みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  法学部   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(1183)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.18
(144) 私立大学 145 / 1830学部中
学部絞込
14471-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      履修をする教科にもよりますが、勉強が大変です。英語で受けることができる授業が多くあるので、英語で学びたいという学生にはとてもおすすめできる学科です。法律という専門知識も学びつつ、英語の語学力も伸ばすことができると考えています。
    • 講義・授業
      普通
      講義によって充実度はかなり変わります。他の学部と比べると、テストの結果が成績にそのまま反映されることが多いため、テスト前は嫌でも勉強がするので、講義はまじめに受けといたほうがいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は四ツ谷駅で、駅から5分もしないうちに大学につきます。大学も小さいので、校舎間の移動もまったくつらくないです。オフィス街であるため、ランチの時間帯は様々なレストランがランチメニューを提供しています。周辺環境は非常に良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      さいきんソフィアタワーという新しい校舎が立ち、とても綺麗です。古い校舎も現在工事中なので綺麗になるのではないかと思います。パソコンなど自由に使えますが、パソコンルームが混んでる時が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468520
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業に関しては、必修で憲民刑を学べること、またそれぞれの時期が被らないので重くなり過ぎないことも評価している。法学系の科目も多いので良いが、他学部の授業が単位換算されにくいので注意。あまり法学に興味ない人はつまらないかもしれない。将来は法曹志望より公務員や民間企業志望が多い。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容に関しては教授によりけりなので一概には言えない。好きな教授を見つけてその人の授業を取る方がストレスもかからず楽。単位は試験重視の科目ばかりなのでテスト60%等は楽単と言われがち。必修は特にテスト100%が多い。他学部の科目が単位換算しされにくいので注意が必要。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は3年生の春学期から。ただし3年生は選択で4年生が必修なので3年は取らなくても良い。ゼミの説明に関しては毎年秋頃に行われているはず。見学に行って雰囲気を見ることが大事。ゼミ生同士のつながりはゼミによってばらばら。卒論を課しているところは少ないがあるところもあるので入るときに要注意。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績についてはあまり詳しくないが民間企業が多いと思う。先輩を見ていると法学部は概ね順調。就職活動のサポートについてはキャリアセンターが行なっている。進学については大学院進学はごく少数。その中でも上智の法科大学院に進む人は数少ないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は四ツ谷駅。駅から大学までは5分ほどなので非常にアクセスがいい。駅の周りはオフィス街なので安い居酒屋があまりないことが難点。大人数の飲み会は新宿に出ることが多い。カラオケは安いのでとても有り難い。
    • 施設・設備
      良い
      今年ソフィアタワーが建ったので新しく綺麗な校舎で授業が受けられる。教室についてのストレスは大きく軽減された。図書館は一般的な小説等がないのが残念。勉強するスペースは多くあるので利用しやすい。部室がある棟は基本的に汚い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は自分次第なのであまり言及することはない。法学部はグループ活動や小規模での授業がないため友達が作りにくい環境ではあると思う。最初に仲良くなった人とずっと続く感じ。恋愛関係についてはサークル内が結構多い。
    • 学生生活
      良い
      サークル・部活動についてはそれなりに充実していると思う。大学のイベントといえばソフィア祭だが、ミスコンが有名だし楽しいのでぜひ足を運んでほしい。アルバイトについては人それぞれだが近くにあるホテルニューオータニで働いている人も結構いる。他にはカフェや居酒屋など。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修は民法総則、法学入門、憲法などを取ると思う。他にはキリスト教に関する科目、英語、第2外国語が必修。あとは一般教養科目。1年生は法律の知識がないので法学部で取れる科目は限られる。2年次は刑法、債権法などが必修。必修は2年間で終わるので3年生からは自分の好きなものを自由に取れる。3・4年生でゼミを取る。卒論はゼミによる。卒論がないゼミに入れば卒論は必要ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410811
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位取得は比較的楽(?)で、大学が終わったあとにバイトにも専念することが出来る。また、夏休みにあたる長期休みが比較的長く、9月下旬ごろまでになっている。
    • 講義・授業
      良い
      よく耳にする事件だけでなく、近頃の問題視されている様々なことにも目を向けて自分でも考えながら問題の解決などに取り組むことが出来る。とても考えさせられることが多く、家でも家族に問いかけ、共に考えようとする事でさらに深められる。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅付近にあるため通学はしやすい。さらには校舎の建物が綺麗でなおかつ、場所が比較的わかりやすい。四ツ谷駅から徒歩で数分のところに位置していて通学自体は比較的楽。
    • 学生生活
      良い
      上智大学構内には聖堂があり、キリスト教の文化に触れることが出来る。他の中学校高校や一般にも利用されることが多く、知り合いの兄弟が学校単位でミサに参加しに訪問されたことも多々ある。周囲との繋がりやキリスト教カトリックの精神を主に、多くの人と関わりが持てる可能性が大いにある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371037
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りが真面目で勉学苦手なら励んでいる学生が多いと思います。授業は教授によって分かりやすさの振り幅が多いですが、試験前に勉強すればしっかり理解できるようになるとと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業が分かりにくい先生が多い気がします。しかし中には素晴らしい先生もいるため、先輩などにオススメの先生を聞くと、いい授業をとれるのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      四谷駅から徒歩歩いてすぐなので、通学はとてもしやすいと思います。しかし、周りにカフェなどが充実しておらず、居酒屋などのお店が多いため、女の子からすればおしゃれなカフェなどは近くになかなか見つけれません。
    • 施設・設備
      悪い
      学校内のカフェテリアは混んでおり、そこまで安くもなく美味しくもないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属しないと他学科の友達を作るのは難しいです。学科が同じ人は顔を見合わせることが多いので、もし人脈を広げたければ自分から話しかけにいくことが必要とされます。国際交流サークルなどもあるので、望めば外国人の友達も作りやすいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348284
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来についていろいろな考え方を持った学生たちがいて、刺激を与え合いながら学習できる雰囲気があります。
    • 講義・授業
      悪い
      先生にもよりますが、基本的には自主性に任せられているような環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生は任意、4年生は必修でゼミに所属します。様々な分野から自分の好きなものを選んで専攻することができます。
    • 就職・進学
      良い
      実績もよく、キャリアセンターが様々な支援をしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      JRや東京メトロの四ツ谷駅のすぐ側にあり、アクセスはいいと思います。新宿などにも近くて便利です。
    • 施設・設備
      良い
      教室はきれいです。2017年度から新たにソフィアタワーが設立され、より心地よく学習できる環境になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学と比較してそれほど人数が多い大学ではないので、その分アットホームな空気感があると思います。僕は体育会に所属していますが、自分の部だけでなく他の部とも交流があります。
    • 学生生活
      普通
      毎年夏には浴衣デーがあり、多くの人が浴衣を着て登校するイベントがあります。ソフィア祭は他大学と比較するとそれほど大きな規模ではありませんが賑やかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法学入門、民法、憲法、2年次は民法、刑法、憲法が必修です。どの学年でも自分の好きな分野を履修することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346203
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は面白いものとつまらないもの、両極端であると言える。法律の授業は出席しなくていいものと思われがちだが、しっかり出席しないと単位が来ない授業も意外と多く、そこが不便である。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養の内容は充実した内容が多く、面白い。また、外国語の授業も多様であり、講師も有能な人が多く、学べることが多いのでオススメであると言えるであろう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ受けていないので明確には述べられないが、真面目なゼミは真面目にやり、あまり真面目でないゼミはあまり真面目でないそうだ。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は他の大学と比べて良い方ではあると言えるが、サポートに関してはよく分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅から徒歩2分という好立地であり、新宿まで5分という便利のいい街にある。また、隣が迎賓館ということもあり、静かで落ち着いた公園も多くあるので散歩するのもオススメである。
    • 施設・設備
      悪い
      ソフィアタワーは綺麗だが、その他の建物は綺麗とは言えない。特に法学部の授業が多くある3号館はエレベーターが1つしかなく、階段で5階まで駆け上がることがザラにあるし、トイレが特に汚い。ここは本当にオススメできない点である。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良いが恋愛関係はない。かわいい子は多い。
    • 学生生活
      普通
      やはり他大学と比べるとショボいと言わざるを得ないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律を学ぶ。ただそれだけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339310
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    法学部地球環境法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本で唯一の環境法に特化した学科です。地球温暖化をはじめ、環境への配慮が国レベルで求められている現代において、環境法についての構成や枠組みを学ぶことは必要なことだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はキャリアセンターが毎年冊子にして発行していますが、就職先は大手ばかりでとても良いと思います。実際、サークルの先輩方の、就職先も名だたる大企業ばかりです。
    • アクセス・立地
      良い
      東京の中心にあり、立地はこれ以上ないほど良いです。通学ルートによっては、新宿や渋谷が定期券内なのやでとても便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      今年からソフィアタワーが新しくできました。内装は少し暗めの落ち着いた感じで、エスカレーターなどがあり、最新の設備が整っています。全体としては、学食の席数が少ないのが残念なところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いてる人が多いという印象です。髪色が明るい人はあまりいません。男女ともに黒か落ち着いた茶色という感じです。そして、綺麗な女の子がめっちゃ多いです笑
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329764
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      必修科目でも普通にFが来ます。評価基準は大抵テストが100%なので講義に出なくてもテストさえ出来れば単位は取れますが、それで怠けた分をテスト前に焦って取り戻すというのが法律学科の恒例行事になってます。真面目に通うつもりがあるなら大丈夫だと思いますが、遊びたい学生には他の学科をオススメします。僕は経営学科にしておけば良かったと思ってます…。法学部は女子が少ないので出会いを求めるならサークルに入るのは必須です。あと可愛い女子は少ないです。多いのは総合グローバルです。
    • 講義・授業
      悪い
      基本的に教授が話したいことを話すのでテストは教科書任せになります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からの近さは都内屈指です。
    • 施設・設備
      普通
      ボロい所も多々ありますが、最近ソフィアタワーなるものが建ちました。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学すると最初にオリエンテーションキャンプがあるのでそこで色んな人と話して交友関係を広めておくといいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は正直物足りないです。他の私立大学と比べてゲストが豪華さに欠けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317503
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      上智大学の中でもとくに優秀な人たちが集まっている学科だと思います。同じ法学部でも学科によって全く異なります。国際関係と日本の法律を両立させて学ぶことができると思います。上智大学の中で就職率の最もよい学科とも聞いています。周りにはやはりグローバルな企業で活躍したいと考えている人たちが多くいます。
    • 講義・授業
      良い
      法学部特有だと思いますが、評価がテストのみで決まるものが多くあります。そのため、中にはほとんど授業に来ないような人や来てもただ寝ている人も多くいます。しかし、大学の先生は高校までとはことなり、そんなことをいちいち注意しません。自分でどこまで真剣に学ぼうと思えるか・いかに授業をうまく生かすか、最大限利用することが重要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年生から始まります。募集は二年生の秋学期です。人気の先生のところは抽選になるので先選考までによい成績を取っておくことが必要です。
    • 就職・進学
      良い
      上智大学は、就職に定評があります。中には、大手商社に就職する人などもいます。また、授業の中には実際に企業の方に直接お話を聞くことができる講義もあります。ANAの長期インターンも募集されて、そのインターンに参加した学生には単位が貰えたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅という都心にあるため、学校終わりなど友達とご飯に行くことが容易です。また、キャンパスがほとんど四谷に集まっているため定期を複数持つ必要がありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても素晴らしいです。集中して勉強できるような環境になっており、朝9時から平日の夜は10時までやっています。土日も開館しており、私はとてもよく利用させてもらっています。図書館は勉強だけでなく、下の階には友だちと議論しながら勉強できるようなスペースもあることも魅力の一つだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達の選択は、とても大切です。自分と同じ志を持っている友人を持つことができるかどうかが大学生活を有意義にするために大切だと思います。遊んでいる人のほうが多いので、一般的にはそっち側につられてしまいがちだと思います。しかし、中には真剣に将来に向けて努力している人もいるのでそのような友人を見つけることができればお互いに切磋琢磨できると思います。
    • 学生生活
      普通
      私は、現在サークルに所属していません。サークルをやらなくても、友達はできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な法学部より、国際法をより学ぶことができます。一年は、法律の基本である民法総則から入り、二年生から国際法が入ってきます。三年、四年ではより細かく法律を学んでいきます。体系的に学んでから、細かいところを学ぶという流れだと思います。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職は考えていません。大学院への進学や公務員試験の受験、もしくは司法試験のために法科大学院への進学を考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288396
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績は高く、毎年いい会社や上場会社へ行く卒業生がいると聞きます。OBも豊富で、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      社会に出てからも役に立つような憲法の講座や、実学の講座が設けられています。また自分の学科専攻だけではなく、関心に応じて開発、研究といった副専攻も取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、法学の約10個のゼミから関心のあるゼミを1つ選びます。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので、夏休み前に開催される説明会には絶対参加してくださ
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。昨年度卒業した先輩には、金融大手やメーカー、損保から多くの内定をいただいています。OBや学事部などのサポートがしっかりしていて、就職活動の基本マナーから基本指導までカバーできます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR線の四谷駅です。有楽町線の麹町駅から歩いて通っている生徒もいます。学校のまわりには安くておいしい定食屋さんが豊富にあるので、学生の多くはそこで昼食をとっています。大学の近くには10万円くらいから借りることのできるアパートや、大学の寮もあるので、地方の学生も不自由なく生活できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、棟内に図書館が設置してあります。カフェは学生誰もが使うことができて、学生書を持っていない生徒でも授業で不利にならないようにカバーされています。理系の研究室は最新の設備などの研究設備も揃っていて、ほかの大学よりも自分の関心に沿った宗教などの研究ができる印象があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあって授業の選択の幅も広がるため、学科内で友人をたくさん作ることは困難だと思います。
    • 学生生活
      良い
      法学科は1学年100人程度と他の学科に比べてクラスが豊富で、その分エンジョイできると思います。また、毎年別学科と合同で授業を行ったり、南山大学の生徒と交流する機会があるなど、他学部・他大学との交流も比較的盛んで、いろんな人と知り合いになれる機会があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      )1年次はさまざまな分野を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。そのうちの必修科目はまったく自分が興味のない分野に割り振られる可能性もあるので注意してください。2年次の後期からはゼミがスタートし本格的に自分の興味のある分野を掘り下げていきます。3年からは比較的時間に余裕があるので自分の研究に費やす時間が増えます。
    • 就職先・進学先
      まだない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      較的安定している金融・証券会社に勤めたいと思っていました。他社からも内定をいただいていましたが、決め手は、社員の方とお話しした際の人柄です。この会社でなら結婚出産しても長く勤めていけると思ったのでこの会社に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287991
14471-80件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。