みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  口コミ

駒澤大学
駒澤大学
(こまざわだいがく)

私立東京都/駒沢大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(1040)

駒澤大学 口コミ

★★★★☆ 3.77
(1040) 私立内328 / 587校中
学部絞込
104061-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部地理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分は、地図が好きで旅行も好きなことからこの学科を選んだ。やりたいことから少しズレた授業もあるが、むしろためになる。
    • 講義・授業
      普通
      駒澤大学の地理学科は歴史もあり、有名な先生が集まっている。私自身、興味がある授業とない授業がかなり分かれる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミが始まってないです。2年の後期に決まり、三年生に本格的に始まると聞いています。もう少し早くゼミをしたいとも思ったが、地理学科はこの時期が適切なのかもしれない。
    • 就職・進学
      悪い
      地理とは言っても、人により志望する企業は違う。観光系やまちづくり系、都市開発や鉄道などの交通系など様々だ。就活のサポートに関してはまだ2年生だからなのか、特にものすごくサポートがある、などとは言えない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは田園都市線駒沢大学駅です。駅名の割に、駅からとにかく遠い。狭い246沿いの道をみんなが歩くため、とにかく詰まるし急ぎたくても急げない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設である3号館や、緑のテラスはとても綺麗で満足している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属していれば、まず楽しいし友人も増えます。自分はサークルに所属しているので縦のつながりが増えた。
    • 学生生活
      普通
      学祭はもっと有名な人を呼べばいいのに、と思う。サークルに関しては他大に比べて少ない方にも感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的なことを学び、二年次から選択必修や選択専門科目が選べ、自分がとりたい授業がとれる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      観光系のことを学びたかった。様々な地域に興味があった。地図が小さい頃から好きだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582724
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部現代応用経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      手抜きをしようと思えば手抜きをできるし、しっかりやろうと思えばしっかりできる環境はあると思います。結局どうするかは自分自身です。
    • 講義・授業
      普通
      単位を取るだけなら簡単ですが、しっかりと学びたいと思ったらあまりおすすめできません。講義のスタイルが現状オンラインとなっていますが、全体的に見てあまり質はいいと言えません。中には質が高かったり、いろいろと工夫しているものもあります。私はオンライン授業しか受けたことがないのでこの評価ですが、対面授業になったらまた変わると思います。
    • 就職・進学
      普通
      相談室を設けたり、説明会等をよく行っています。メールで告知をしてくれるので良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅に急行が止まらないのが不便です。しかし、駅周辺は店がたくさんあるのでいいと思います。また、都心に近いのも良いです。
    • 施設・設備
      普通
      オンライン授業で大学に数回しか行ったことがないのでよくわかりませんが、綺麗で便利な施設がありましたが、古い施設もありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      現在一年生ですが、すべての授業がオンラインなので友達ができません。サークルに何度か参加させてもらったときは先輩方が優しくてよかったです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは100個以上の団体があるので、自分の趣味に合ったサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済や現代社会について学びます。自分が学びたいと思えば他学科の講義も取ることができるので、いろんな分野について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済は嫌いな分野ではないのでこの学科を志望しました。テレビで経済の番組を見ていて多少の興味があったからです。
    感染症対策としてやっていること
    大半の授業をオンラインで実施しています。後期もそれが継続されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672103
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    仏教学部禅学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことをしっかり学べるので、将来のことが決まっている人にとっては近道であると思う。そんな中、あまり学力は必要ないため、なぜここにいるのか、と思ってしまう学生も一定数いる
    • 講義・授業
      普通
      かもなく不可もなく。 先生はいい人が多く、学ぶ意欲があればどんどん知識を吸収できる場所であると思う。 ただ、周りの学生があまり真面目ではないため、呑まれてしまうとよくない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はさらに人数が絞られるため、しっかり厳しいところに入ればそれなりの研究を続けることができる。結局は自分の気持ち次第
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターはあまり使わなかった。相談というより、見下すような発言をする職員が多く、ほとんど行かなくなっていた。自力で早期に内定をもらえたのでその方がいい
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から近いため、わりといい。ただ、駅からはそれなりに歩くので時間の無駄。また、世田谷にあるため周辺の飲食店は軒並み価格が高い
    • 施設・設備
      普通
      最近新しい校舎ができたものの、わたしはほとんど使っていないためあまり恩恵を受けていない。トイレはわりと綺麗でいえ
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活はそれなりに数は多いため、そこでできると思う。学科内は男子が多いので、学科内恋愛は厳しそう
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はめちゃくちゃ多い。その文化ガン見するのは大変。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      仏教について学びます。ほとんどは寺院の跡取りで、実家を継ぐために勉強しにきている学生がほとんどです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      実家の寺院を注ぎます
    • 志望動機
      実家の寺院を継ぐため。学生のあいだだけでも東京で学び、遊んで、将来に備えたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535744
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    グローバル・メディア・スタディーズ学部グローバル・メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学際学部。学ぼうと思えばなんでもできる。
      主に必修は英語、マネジメント系、プログラミング系が多い。必修だけで終わらせるも良し、応用の授業をとってその道を極めるも良し。
      留学したい人は、ちゃんと勉強して準備すればサポートしてくれる制度があるので、したい!と思ってる人は一年生からしっかり留学に向けた勉強と情報集めをした方が良い!理想は2年から1年間とか半年とかじゃないですか?それはその人次第だとは思いますが!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      必須じゃないので入らなくても卒業はできる。
      パソコンやる系のゼミによっては写真、動画の有料編集ソフトを使えるところもあるので、興味ある方はぜひ~
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷まで3駅は好立地!
    • 施設・設備
      普通
      gmの設備は特にない。
      放射線の学部くらいじゃないですか?詳しくはわかない。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第
    • 学生生活
      良い
      とーってもたくさんあります。私は入ることをおすすめする!
      大学は自分から人脈を増やそうとしないと広がりません。それがバイトや外のなんかの団体に所属するなど、人それぞれだとは思いますが、サークルもその選択肢の内の一つかなと思います。
      4月あたまのサークルフェスティバルではいろんなサークルがチラシをばらまいたり、相談コーナーを開いてるので直接話したり、どんな人がいるのか見たりできます。その時期は新歓期間といって、どこもお花見や新入生歓迎会などを行なっているので、それに積極的に参加して、同じ学部学科の人に履修を組むの手伝ってもらうのが賢いです。ぜひやってみてください。
      入学直後はサークル選びで様々な噂を聞いて怖いと思うけど、実際自分で言って確かめてくるのが手っ取り早いと思う。雰囲気も自分に合うかわかると思う!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は選択必修、専門選択を頑張ってたくさん取る。それが3年楽できるかに影響してくる。
      他学部がめっちゃ楽そうに感じるかもしれないけど頑張ろう!笑
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482423
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      仏教の大学なので必修の授業に仏教の授業があったり、坐禅といったユニークな講義があります。学生数も一つのキャンパスに全て集まっているので多く、サークルに入ると、さまざまな人と関係を築くことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでいうと、有名なゼミが3つあり、トップのゼミに入ると、有名な先生なので、豊富な経験ができると思いますが、人気のゼミは倍率も高いので、それなりに入ることは難しいと考えておくべきです。一次選考だけでなく、二次、三次とあるので、そういったことも頭に入れて、考えると良いと思います。自分が所属しているゼミはかなり勉強重視ですが、ゼミ生同士で活発な交流があるゼミもあり、様々な特色があるので、説明会でしっかりと情報を収集することをお勧めします。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅から田園都市線で3駅なのでアクセスは良いと思います。駒澤大学駅からおおよそ歩いて8分程度で校内に入ることができ、そのくらいはかかると考えておくと良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      はじめの頃の学生同士で交流ができる授業で出来た友人と今も親しくしています。学生同士の交流ができる授業は多くないので、そういう授業を大切にした方が良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484989
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    仏教学部禅学科の評価
    • 総合評価
      普通
      元々お寺のご家庭のみならず、古典や漢文を研究したい人ならこちらの学部を選択肢として入れても良いかと思います。授業は1~2年次は教典の基本的な読み方などを学び、3年次からゼミに所属しテーマに沿った研究を行います。テーマはゼミや個人で異なり、仏教限定ではなく世界の宗教を研究できる、仏教などの宗教に絡めれば古典文学、芸術、史学などの研究も可能なゼミもあります。ある程度好き勝手にやることは出来ますが、その代わりに就職活動ではなぜこちらの学部に入ったのかの説明や、資格の所得等を自発的に考え行動しないととてつもなく痛い目に遭います。
    • 講義・授業
      良い
      大学なので専門分野でない授業も受ける事が出来ます。専門的な面では基本は仏教が関わりますが、その世界に触れなければ理解がしづらい文章や芸術品を楽しめます。また必修の授業として座禅というものがありますが、これはテレビなどで見るあの座禅そのままです。話のネタに出来たりするのでただめんどくさいと思わず楽しんでほしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の参加したゼミは宗教を絡めれば好きなように研究できるゼミでした。基本的には全て自分での研究、知識所得。そしてある程度の研究を他のゼミ生徒の前で発表、そして挙げられた改善点を直しつつ卒業論文につなげる形となります。好き勝手やれる分、自己管理をきちんとしないと研究の面、素行の面を指摘されてしまうので締めるとこは締め緩めるとこを緩めるようにすることが肝要となります。
    • 就職・進学
      悪い
      民間企業、公務員、大学院等あり、学内に相談所もありますが、基本的に大手や金融等を目指すならば自己学習が必須。とにかく自分から積極的に動かないと就職は厳しいです。ちなみに私が把握してる20人程度では大学院への進学者が数人、公務員が数人、修行、民間企業が7割占めています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは実はいうほど近くはなく、急行も止まらないので気持ち早めに投稿した方がよいです。渋谷が近いので遊びに行ったり気晴らしに出かけるには良い位置にあります。
    • 施設・設備
      良い
      私の時は学内はちょこちょこ修繕や改装が行われていましたが、基本的に目立つ特徴はなく、それなりに古く、またトイレなどもまぁ普通。少し変わっているものとしては座禅堂やちょっとした博物館が設置されているところでしょうか。学食は時折移動の屋台が来ていたり、食堂のメニューは値段の割には美味しいと感じたりと割とよいように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      お坊さんから普通の若者、老人もいれば、ちゃらい人もいます。女性でもいわゆる研究一筋な人からギャル系。最低限の身だしなみしか気にしない人もいれば武道家な人もいます。ですが学部が学部なので接する機会の多い人はお坊さんに普通の人が中心です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年基礎外国語、教典の読み方の基本、座禅。3~4年ゼミ、中国仏教史など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      長谷部ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      宗教をからめた様々な研究を好きにやれます。古典解読からテレビアイドルからみる偶像の必要性など
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地元の一般企業(販売、営業)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動をして内定をもらうことができたため。また営業や販売職に触れてみたかったため
    • 志望動機
      本来文学部志望だったが、予備で受けていたこちらに合格したため。個人的に宗教にも興味があったので予備でこちらも受けた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      未使用
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本やセンター試験の対策を行った。受験時に回答する問題は事前に選べるので選ぶつもりの教科は必ず触れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123382
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経営学部市場戦略学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたい学生にはとてもよくいい学びをうけられると思います。またたくさんの友達ができいいと思う
    • 講義・授業
      普通
      とても楽しく内容の濃いものとはなっているがオンラインだと不十分なところもある
    • 就職・進学
      普通
      オンラインが多くあったといったこともありサポート面は欠けるが就職実績はよい
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いというところと電車もすぐ来るためとてもアクセスはいい
    • 施設・設備
      悪い
      オンラインであったためほとんど学校に行く機会というのがなかったため微妙である
    • 友人・恋愛
      普通
      ワンキャンパスといった特徴があるため学部学科に囚われず友達ができる
    • 学生生活
      悪い
      コロナでイベントなどはほとんどなく全く経験がないためわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営に対する知識を学び将来にいかせるよう学ぶ。学年が上がるにつれて学びも深くなる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来自分で会社を経営するためのスキルを身につけるために志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814539
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に考えてまずまずの学生生活が送れると思います。ワンキャンパスで他学部との交流もできて視野が広がります。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな分野の先生が在籍していて幅広く履修することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年生からゼミが始まります。様々な分野のゼミがありその中から選択できます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり、そこで相談や面接練習などができます。
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷から三駅でアクセスはいいです。駅からは多少歩きますがそんなに気になりません。
    • 施設・設備
      普通
      建物によって設備にばらつきなどはありますが、全館にWi-Fiもあり便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      最初の新入生セミナーでだいたい友達ができます。サークルや部活に入ればさらに輪が広がります。
    • 学生生活
      普通
      秋にはオータムフェスティバルがありさまざまな出し物が行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修科目で基礎的な項目を学び2年から徐々に専門的な内容に入っていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家から通いやすく、なおかつ他の私立大学に比べ多少学費が安かったから。
    感染症対策としてやっていること
    今年は基本全てオンライン授業です。少人数の科目に限りオンラインと対面の併用で行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702330
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国文学科ですが、専攻ゼミのなかに漢文学もありますので守備範囲は広いと思われます。
      先生方も穏やかな方ばかりでストレスもありません。ただ、大学の前期・後期ごとにある授業別アンケートは真面目に答えた方が授業進度・課題量に関わってくると思います。
    • 講義・授業
      普通
      高校で扱った古典作品をさらに深く読み込む授業もあれば、日本語の音韻や文法・歴史を扱う授業もあります。国文学科という名称ですが、日本文学だけでなく日本語も1年次の必修範囲に含まれていることは知っておいて損は無いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はそこそこ充実していると思われます。
      また、ゼミは2年次からの必修に入ります。専門分野の区分がかなりわかりやすく、自分がどの分野を専攻したいのか選ぶ際には非常に助かります。
    • 就職・進学
      普通
      専攻柄教員の道に進む人が少なくないようです。
      ですので、ノウハウはそこそこ充実していて説明会など学校規模で行うセミナー関連も多いと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      田園都市線の駒沢大学駅・または桜新町駅です。駅の真ん前ではありませんが、駅名が大学名と一緒なのでアクセスがわかりやすく、駅から数分歩く程度です。
      渋谷方面からも溝の口方面からも通学することが出来るので非常に助かります。
    • 施設・設備
      良い
      メインである3号館が最も新しく、設備も充実しています。
      ワンキャンパスなので慣れるまでは少し分かりにくい場所にある教場もありますが、全体マップもフロアマップもあるところがあるので2,3ヶ月でかなり慣れて来ると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも多数あり、活動場所も駒沢キャンパスのサークルが大半です。なので学科別でキャンパスを持っている大学に比べると遥かに学部学科を超えた交友関係ができますし人数も多いです。
    • 学生生活
      良い
      軽音サークルだけでも4,5つのサークルがあるくらいなので、同系統のサークルでも自分に合った雰囲気のサークルに入ることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の必修では、古典・国語学・日本語文法・現代文(しかし高校とは全く違います)・新入生ゼミ・漢文学です。その他にも学年規模での必修が2個ほどあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      それまで文法やら単語やらが難しくて苦手だった古文が高校2年生になって急に好きになり、国文学科に行きたいと思うようになりました。
      この大学は仏教と縁が深く、古典をバックグラウンドからも理解する上で非常に有利なのではないかと考え志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597374
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    仏教学部仏教学科の評価
    • 総合評価
      普通
      仏教に本気で興味を持っている学生さんや将来お家を継ぐ学生さんにとっては授業も充実していて良い学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の研究室にオフィスアワーの時間を利用して授業のプラスαのことなども見てもらえるところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部によって時期は違うが、2年生からゼミに入ることができる学部もある。ゼミに入っている学生がほとんどで、積極的に活動している。
    • 就職・進学
      悪い
      学内合同企業説明会を定期的にやっているが、時間があるにもかかわらず、最大3つの企業しかまわらせてもらえない。キャリアセンターに自ら何度も足を運ばないと就職サポートは学部からはしてもらえない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の駒澤大学駅からも東急バスのバス停からも歩いて10分ほどで近いとはいえないので不便である。
    • 施設・設備
      普通
      学内に新しくできた校舎はとても綺麗でよいが、人数に対しての学食は狭い。前の学食の場所は潰してしまったため、2つ学食があっても良かったと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などは充実していて、春にはサークルフェスティバルもあり、そこで友人をたくさん作ることができると思う。
    • 学生生活
      良い
      学内に体育会系の部活は約40団体あり、秋にスポーツフェスティバルというのがある。そのほかも多種多様なサークル部活動がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な仏教の歴史や、成り立ちなどを学び、2年では必修で座禅の授業もある。専門的な学部の為、3年以降も必修は多い。
    • 就職先・進学先
      ほとんどの人が後継ぎなので将来お坊さんになる人が多いが、最近はお坊さんでも公務員を目指す人も一般企業に就職する人も多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491726
104061-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒沢キャンパス
    東京都世田谷区駒沢1-23-1

     東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩9分

電話番号 03-3418-9012
学部 法学部経済学部経営学部文学部仏教学部医療健康科学部グローバル・メディア・スタディーズ学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、駒澤大学の口コミを表示しています。
駒澤大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。