みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  グローバル・メディア・スタディーズ学部   >>  口コミ

駒澤大学
駒澤大学
(こまざわだいがく)

私立東京都/駒沢大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(1040)

グローバル・メディア・スタディーズ学部 口コミ

★★★★☆ 3.73
(92) 私立大学 1174 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
9181-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    グローバル・メディア・スタディーズ学部グローバル・メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学したい人にはいい ただそうでもない人には何も身につかないと思います留学すると決めている人にはおすすめです
    • 講義・授業
      普通
      やろうと思えば英語が身につくかも 英語の授業は外国人の先生で日本語しゃべれない人もいる スピーキング ライティングなど基本英語の授業は充実している
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通 社会と英語関係で自分で選べるが私のところはテキトーにやってればとれたかなり単位がとりにくく厳しい先生のゼミなら何か身についたかもしれない
    • 就職・進学
      普通
      まあまあ 特に良い就職先についた卒業生は自分も含めていないに等しい英語関係に就職した友人は私が知る中ではいない
    • アクセス・立地
      普通
      普通 ちょっと歩くが渋谷も近いし遊ぶには困らない立地道が狭くて通学路は学生でいつもいっぱいである
    • 施設・設備
      普通
      古くて特に良いところはない 学食も普通でもう覚えていないくらい印象が薄い狭くて移動が楽なのがよかったかもしれない
    • 友人・恋愛
      普通
      普通 サークルも地味なのが多い気がした基本渋谷で飲み会になるテニスサークルは駒沢に限らないがハデで毎日のように飲み会だった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を使った勉強と国際社会について学ぶことができました
    • 所属研究室・ゼミ名
      覚えていない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      たしか社会うんたらかんたらだった 覚えていない
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      車関係の仕事
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      受かった就職先で一番名前がしられてたからそこでいいやと決めた
    • 志望動機
      多分英語がやりたかったからだろうが、卒業するころはもうそう思ってなかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進セミナー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64365
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    グローバル・メディア・スタディーズ学部グローバル・メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語がいやでも身に付く学部の名前を言うとくいつかれる可愛い女の子が多いって言われているおしゃれ他の学部より仲良し必修がおおいいから、クラスが仲良しになる
    • 講義・授業
      良い
      英語のスピーキング、ライディング、リスニングと授業が別れていて、ほとんど日本語がしゃべれない先生だから、すごい身に付く。そして厳しい!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々な種類のゼミがある。論文は英語でだすので、就活にもすごく役に立つ!有名な先生も多いので、為になることが多いい
    • 就職・進学
      良い
      そこまで歴史のながい学部ではないので、そこまでわからないが、友達のなかには有名企業がおおいい。海外に留学するこも多い
    • アクセス・立地
      良い
      大学の駅があるので便利。わかりやすい。公園もちかいし、立地はすごくいい。近くにおしゃれなカフェも多いので、ランチには困らない
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどパソコンを使うので、便利。学部はパソコン必須で、毎日持ち歩くのは少し重いので不便なところもある
    • 友人・恋愛
      良い
      新しい学部のほうなので、そこまで離れてる年や、留年?の人もいなく、話しやすい。クラスの授業がおおいいので、仲良しになれる
    • 学生生活
      普通
      授業がいそがしいので、他の学部より単位もおおくて、自由な時間は少なかった。そのぶん、クラスとは戦友のように仲良くなれる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディア、英語に力を入れていて、ほとんどその授業である。必修ばかりで、広域はあまりとれないとおもう。
    • 利用した入試形式
      某有名企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410586
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    グローバル・メディア・スタディーズ学部グローバル・メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      外国人の先生がいるので、英会話が上達します。ただ、課題が多いので忙しいですし、他の学部よりも取得する単位数が多いのが不満でした。
    • 講義・授業
      普通
      ネイティヴの先生が英会話やTOEICの授業をしてくれるので、充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは必修ではないので受けていません。ただ、就活でネタに困るので入っておいた方が無難でした。
    • 就職・進学
      普通
      駒澤大学なので、可もなく不可もなくといったところでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。周りには何もないしあまりよくありません。強いて言えば渋谷が近い。
    • 施設・設備
      悪い
      今はどうなっているかわかりませんが、私がいた頃は全体的にあまり綺麗ではありませんでした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によると思います。学食はいつも男女のグループで、賑わっていた印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は英語とメディアの基礎を学びます。ライティング、スピーキング、リスニング、WordとExcelの基本的な操作などをやります。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250391
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    グローバル・メディア・スタディーズ学部グローバル・メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目は英語の論文やオーラルが多く、とてもタメになったが、3年生以上になり、必修科目が少なくなると一気に英語に触れる時間が少なくなり、結果、就活にはなんの役にも立たなかった。(個人の努力でどうにでもなるが) 学校生活はとても楽しく、活気のある学校だったと思う。今でも、あの頃が一番楽しかったなと思えるくらい充実していた。
    • 講義・授業
      良い
      外国の先生の在籍があり、日本語が殆ど話せない方もいたので、こちらの英語力を伸ばすいい機会を与えられていたように思う。論文も、書き進めるのがとても楽しかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生の一人がとても変わった先生で、問題があり、別の先生のところに何人もまとめて異動していた。現在どうなっているかはわからないが、その先生が原因で悩んでいた生徒はたくさんいると思う。
    • 就職・進学
      普通
      第1期生で卒業したので、就職に有利だったのか不利だったのかは、一概に答えられない。試験的なものも多かったし、情報として話せる部分はない。
    • アクセス・立地
      良い
      田園都市線沿線は、お店も多いし、乗り換えがなければ、私鉄なので定期も安く、通いやすかった。神奈川まで出れば、家賃も抑えられるし、駒沢大学駅から少し遠いが、歩いて通うみちのりも楽しかった。
    • 施設・設備
      悪い
      現在どうなっているのかは不明だが、校舎は4階建てでも階段で登っていたし、確かエアコンは部屋ごとに空調の切り替えができず、いつも寒かった。校舎自体も古いし、その点はずっと不満しかなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも学部も、全体に活気があって、たくさんの人と関われたことが本当に楽しかった。サークルのメンツも、とても人に恵まれて、たくさん支えてもらった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は、主に英語。苦手意識のある人は、入らない方がいい。英語の論文は、全部で4つ書いたが、英語の苦手な子は、しっかり書いても単位が取れていなかった。外国人の先生が採点をするので、とても勉強になる。オーラルに関しては、もっとレベルの高いものを組み込んで欲しかった。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      某大手家具屋
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      初めはブライダルに行きたかったが、枠が少なくなかなか厳しく、家具も人生の大きな節目に携わり、お客様と密にコミュニケーションが取れる販売だと思い、就職した。
    • 志望動機
      英語が学びたいと思い、この学部に入った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本から応用をしっかり学ぶように癖付けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127389
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    グローバル・メディア・スタディーズ学部グローバル・メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校生の時から学びたいと思っていた実用的な英語と、それ以外の分野を専門的に学ぶことができたので、充実していました。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミに入る前に、いろいろな分野の授業を一通りうけます。経営、経済、英語、メディア学、プログラミング…自分の好きな分野は楽しいのですが、苦手な分野は単位を落とさないように必死で望みました。授業数、単位数が他の学部に比べて多いので、時間割を組む時は、いろいろ悩みました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から大学までは15分ぐらい歩きますが、渋谷から3駅、学校の隣にオリンピック公園があるので、学校終わりに遊びに行くのにもいい所です。
    • 施設・設備
      普通
      建物・施設設備が人数に対して、合っていない部分があります。エレベーターが取り付けれていない校舎もあれば、取り付けてあっても個数や乗れる人数が少なく利用するのに待たなくてはいけなかったり、お昼休みに食堂を利用するのは厳しかったりしました。
    • 友人・恋愛
      普通
      必修の授業は学生番号でわかれていたので、すぐに友達ができました。志の高い友達に恵まれ、授業では切磋琢磨し、プライベートでは近所を散策したり、友達の地元の方に遊びに行ったりと良い思い出ばかりが残っています。
    • 部活・サークル
      悪い
      私はサークルには所属していませんでしたが、サークルに入っている友達はとても充実しているように見えました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実用的な英語に加えて、専門分野(私の場合はメディア学)を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      クボタゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      既存のメディアについて研究しながら、セカンドライフを制作。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      放送局
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      アナウンサー志望で、現在は広報を担当。
    • 志望動機
      実用的な英語を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を2年分を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27644
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    グローバル・メディア・スタディーズ学部グローバル・メディア学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本気で勉強したいという方にしかおすすめしない。サークルや部活、バイトなどをがんばりたい、楽しみたい人は別の学部をおすすめする。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は教授によって様々。様々なメディアの方をゲストに招き、授業をする教授もいるので比較的飽きずに楽しく受けれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からそこそこ歩くが、2駅で渋谷に出れるので立地はかなり良い。ただし、電車が1線しかないので、止まってしまうと大変な事になる。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は、ほかの大学より少ない気もする。しかし、あまり気にならない程度なので、気にする必要はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科で付き合う男女はいた、少人数のクラスに分けられるので、コミュニティが狭まり仲がかなり良くなりやすい。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは楽しいが、授業との両立がかなり厳しく、ちゃんと考えて行動しなければ、大変な事になる可能性あり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なメディアについて学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      広告代理店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学での事が生かせたから。
    • 志望動機
      新規学部だったので面白そうだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく英語を重点的にやる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26732
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    グローバル・メディア・スタディーズ学部グローバル・メディア学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      遊ぶ目的がある人には楽な学科。広く浅く知識が得られるが、浅い知識のため、社会に出て役に立たない人材になる可能性が高い。
    • 講義・授業
      良い
      有名人を読んで講義をするが、有名人見たさに参加するていどで、講義の中身は薄い。あまり期待しない方がいい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授によって良し悪しが変わる。自分が入っていたところは、教授のやる気があまりなく、生徒も同様。他の生徒の口コミを聞いて選ぶべき。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は悪い。浅い知識しかないため、社会に出たときに専門の学科を出ている人材のほうが重宝されるため、この学科卒業者は役に立たない。そのため就職率悪い。学生課のサポートや教授のサポートもあまりない。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷に遊びに行くにはアクセスは最高。治安もよいため、ひとり暮らししたい女子にはいいと思います。店が多く、暮らしやすい。ただ、幹線道路は交通量がおおく、真上に首都高が走っているため、うるさい。
    • 施設・設備
      悪い
      最近新しい施設を作っているらしい。全体的には汚いし、寒々しい施設。もう少しどうにかならなかったのか。卒業すると施設建設の寄付をしろとの手紙が山ほどくる。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人個人で楽しみ方は違うので、それぞれの過ごし方をするといい。人見知りの人は苦労するかもしれない。テニスサークルが活動盛んだが、入るのはおすすめしない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な英会話から始まり、最終的には英語で論文を書くことになる。ネットリテラシーの授業など、インターネットに関連する学習を主におこなう。
    • 所属研究室・ゼミ名
      斎藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      インターネットを活用した新しいビジネスを考える
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専門的なことができなくても就職できるから
    • 志望動機
      新しい学科ができたと聞いて、かなり興味深かったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校の夏期講習などに参加したり、決まったテキストを何回も解いたりした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191174
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    グローバル・メディア・スタディーズ学部グローバル・メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的に活躍をしたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。特に漠然として特定の目標がなくてもさまざまや講師、教授が揃っているので、4年間を通して将来の全体像を学科です。最初から一つのことについてを研究するよりも、1,2年を通して様々なタイプの項目を学び、そこから絞り込むのでより自身にあった進路を探せます。
    • 講義・授業
      良い
      各分野の現在も第一線で活躍されている方の講義なので、より現場の声や現状が掴みやすい授業が多いです。特別講師による講義やフィールドワークなども積極的に取り組んでおり、実践やその後の自身の目標をたてやすいバランスの良い講義が揃っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年次に各ゼミ教授による授業が必修化されているため、自身にあったゼミが選びやすい。1学部1学科のため、ゼミ間の連携などもあり、より広い視野の研究ができる。ただ、研究費などは特に援助があるわけではないので、選択したゼミに活かせるようなアルバイトは必要だろう。
    • 就職・進学
      悪い
      学科サポートの就職支援などは特になし。大学内での就職支援や各ゼミでOBOG訪問などをする学生も多い。ゼミで教授や同ゼミ生との関係が近いので、
    • アクセス・立地
      良い
      特に渋谷に近く、駅からもさほど遠くはないので、立地としてはまずまずです。基本的に本校舎で全ての学部学科が学んでいるので、他学部との友人の幅が増えるのはとてもいいでしょう。また、隣に公園や渋谷に近いとのことで大学周辺でアルバイトなども探せるのは社会経験や時間効率も非常に良いです。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に一つの公舎に複数の施設が隣接しているのと、住宅地なこともあり、ここの施設が小さく設備も多少古いです。メンテナンスはされているので清潔感はありますが、最新鋭の設備が揃っているということはありません。また、学生が自由に使用できるPC環境もいま一つ課題があると言えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      GMS学部はまだ10年ほどの学部なのと、1学科のみなので同じ学部内で友人が作りやすく、かといって閉鎖的ではないので常に他からの刺激を受けながら自分の興味を掘り下げて研究できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年時は必修科目も多く、基礎を中心の講義が多い。年間に取得できる単位数も他学部に比べ多いので集中的に勉強できました。3年次からは特にゼミ中心に興味のある科目を学べたので、4年間無駄のない研究をすることができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      川崎ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に都市社会学についての研究が出来ます。やはりゼミなので、講義よりは個人が積極的に研究できるように広いテーマで2年次、3年次、4年次と興味のあることについて深堀りすることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      漠然と「世界」に興味があったのと、唯一好きだった英語をより深く学びたいと志望しました。また、私が入学の際はまだ新設の学部だったこともあり、新しいことに挑戦できるということにとても魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      英語や国語はとても得意だったので、最初は不得意科目を徹底的に学んでいましたが、なかなか進捗も思わしくなかったので、それであれば得意なことを活かせるようにむしろ、大学の入試方法に着目した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181164
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    グローバル・メディア・スタディーズ学部グローバル・メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来ウェブ制作や、コンテンツ制作をしたい人はおすすめの学部です。マスメディア分析の授業もあるので、マスコミ関係の分野に進みたい人にもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      マスメディア向けの授業や、国際関係の授業、ウェブ関連の授業は必須です。また、3年次からゼミも必修です。
      教養科目(文学、社会学、政治学、歴史学、論理学、哲学など)も多いですし、第二言語(仏、独、伊、西、中、韓)も必修ではないですけど受講できます。
      レポートや課題が文系学部にしては多いので、授業に出席して勉強をしっかりやっていれば成績が悪くなる事はありません。
      幅広く学びたい人にはお勧めです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは多いので、自分の好きなものを選択できます。
      もちろん希望者が多いと選考があったりしますが、殆どが第一志望のゼミを選ぶことができます。
      経営、メディア分析、国際関係、プログラミング、ウェブ制作などのゼミがあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援の活動は、キャリアセンターが行っています。
      非公開求人等多く載っていますので活用すると良いでしょう。
      面接対策、グループディスカッション対策などもしています。

      就職の際、駒澤大学のネームバリューはないと思います。可も不可もない印象です。
      ましてや自分が卒業した時は2011年の不況でしたから、在学中に就職はできませんでした。
      その後就職が決まり働いていますので、自分の力で内定を勝ち取った方が良いでしょう。
      大学は都合のいいところだけ利用して就職を決めて下さい。
    • アクセス・立地
      悪い
      ただ、大学の立地はあまりよくありません。最寄り駅までは渋谷から直通ですぐですが、その後10分~15分くらい歩きます。
      それも歩くところが決まっているので、学生だらけで混み合っていてそれが少しストレスでした。

      近くに食べる店もそんなにないので、駅前に行かなければなりません。
      学食はありますが、ピーク時は混み合って座れないこともあるので、早めの空き時間に行くか、弁当を用意して教室で食べたほうがいいです。
      300円くらいの弁当がお昼に売りにくることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      建て替えを行っているそうなので、現在の状況は分かりませんが、1号棟は古いですね
      ただそれも趣があって個人的には好きでしたが。
      7号棟以外は基本的に年季がありました。ピカピカの校舎が良い人はおすすめしません。
      敷地内には売店、学食、キャリアセンター、医療センター、パソコン室があります。

      パソコン室は学生数に対して狭いので、試験前は列ができてすぐ使えない事も。もう少しパソコンが使えるようにしてほしいですね
      ただ、グローバル~(駒大はGMSと略してます)学科はパソコン所持が必須なので図書館とかで使った方が空いていていいでしょう
    • 友人・恋愛
      普通
      明るい人が多かったです。恋愛に関してはあまり分かりません
      友人関係はサークルに入ってないと厳しいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ウェブ制作や、コンテンツ制作、メディアリテラシーや外国語も学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      斎藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ウェブ制作や、プログラミングを学ぶことができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      外国語の専門学校へ進学
      在学中に就職できなかったし、英語も深く学びたかったため
      その後就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中に就職できなかったし、英語も深く学びたかったため
    • 志望動機
      英語が学びたかったので、国際関係の学部を志望
      ただ、英語も学べるがメディアがあくまでも第一
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策、過去問、模試をたくさん解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122337
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    グローバル・メディア・スタディーズ学部グローバル・メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業では会話が英語で行うので英語に触れる機会が多く授業内容も多様にあるため何がしたいか明確にある生徒集中して勉強に励めるがまだはっきりと見てない人にはただ無駄な時間になってしまうこともある。
    • 講義・授業
      良い
      会話がすべて英語の授業が必修なため嫌でも英語が身につくまた吉本興業の方を迎えての授業など様々な講義にも力を入れているため楽しい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      映画監督をしていた先生のゼミをとったため映像を撮影することが多くとてもゼミに時間をとられた。しかし大学でしかできないことだったのでいい経験ができた
    • 就職・進学
      悪い
      世間では、ほとんど知られていない学部なのできちんと説明しなければならない就職活動の際は自分の言葉で明確に伝える必要がある
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋がひと駅前に大学があり オリンピック公園も隣にあるため自然とふれあうことができ 少し休憩、気分転換にもなる。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン専用の教室はうちの学部のみ使用しておりとても綺麗 また最近体育館、学食も綺麗に最新の設備が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語の必修クラスが少人数制でクラス分けされているため自然と仲良くなれる 女子の数が多いがすべての学部がひとつの校舎にあるため同じ学部でなくても仲良くなれる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スピーキング、パソコンのソースの部分を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      映像の撮影の仕方 また民族闘争 世界の現状などを学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      資格を取り安定した病院で、働きたかったため
    • 志望動機
      英語のスピーキング力をあげ 会話ができる力を付けたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で傾向を学び、勉強しました。また英語には力を入れ勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126695
9181-90件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒沢キャンパス
    東京都世田谷区駒沢1-23-1

     東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩9分

電話番号 03-3418-9012
学部 法学部経済学部経営学部文学部仏教学部医療健康科学部グローバル・メディア・スタディーズ学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、駒澤大学の口コミを表示しています。
駒澤大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  グローバル・メディア・スタディーズ学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。