みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  体育学部   >>  スポーツ医科学科   >>  口コミ

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(536)

体育学部 スポーツ医科学科 口コミ

★★★★☆ 4.31
(34) 私立大学 166 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
3421-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実してる点といえば消防で実際に働いていた先生が指導してくれたり現医者として授業を進めてくれる先生もいてとてもよかったです。また実習が多く生徒同士の絆が深まりみんな仲が良かった。普通の大学と違って卒論はなく、上がるに連れて授業も多くなり勉強付けだった。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業の内容については実際に消防でやる訓練をやったり消防の仕事内容を教わった。単位について上がるにつれて取るのが難しくなっていった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミや研究室などはなかった。卒論は救急救命士の資格を取得することに専念させるためなのかなかった。その分勉強付けだった。
    • 就職・進学
      良い
      実際に現場で働いていた消防の方や実際に面接を行っていた先生も多く筆記試験の傾向や面接での対応の仕方など事細かに指導してくれたため多くの生徒が就活浪人することなく卒業していった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京王永山。駅から大学まではシャトルバスで10分くらいの距離。少し山のほうなので周りはないもなかった。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについてはA,B,C棟とあり主にA棟とC棟を使用していた。教室については大きさはまちまちだった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については1,2年生はクラスでの授業が多く他のクラスと交わることはあまりなかったが、3,4年生になると全体での授業も多く実習も多かったためだいたいみんなが仲良かった
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動については入ってなかったためわからないが入ってる友達はとても充実しているように見えた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生では集団行動の授業やプール実習、海実習などがあり体育学部的な授業が多かった。3,4年生では本格的に消防や救命士の勉強、実習が多かった。
    • 利用した入試形式
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407528
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習や講義では楽しく多くのことを学ぶことができる。また、より多くの知識を吸収しようとさせるために先生達の授業の工夫や、努力が見られる点がとてもいいと思う
    • 講義・授業
      普通
      課題については多くのレポートが出される。また、そのレポートの内容に関しても詳しく記さなければ再提出となり厳しい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論については、国家試験合格と卒論が同じなので卒論には取り組まない。しかし、国家試験に合格しなければ卒業もできない
    • 就職・進学
      普通
      就職先は公務員や教員が多い。一般企業の人もいるが多くの人は公務員で消防や警察を目指す人が多い。と思う
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からはバスで大学まで行く。大学の周りは森が多く、自然が豊かなところである。新宿でよく飲みます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは世田谷、町田、多摩の三つがあり、体育学部は多摩である。世田谷では多くの学部の人が集まっていて交流の場となる
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の恋愛関係については、友達はあまりそのような話題が出ないからなんとも言えない。女性の数が少ないのもあるかも
    • 学生生活
      普通
      アルバイトを行い、勉強に励んでいる。また、サークルにも励み充実した日々が送れていると思う。とても満足している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から四年までは救急救命士の勉強を行う。実技はもちろん実習では厳しい指導をされることもあるが、全然気にはならない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414758
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学生より忙しいけど、消防士や特に救命士になりたいと思う学生にはいい大学だと思います。他の救命士の大学よりも実習が豊富です。プールや海の実習はきついけど、振り返ればとてもいい思い出です(笑)
    • 講義・授業
      良い
      授業が微妙な先生もいますが(笑)しっかりわかりやすく教えてくれる先生もいます!救命士の教科書や参考書を作っている先生がいます!
      救命士の国家試験の勉強には教務助手の先生がしっかりバックアップしてサポートしてくれました。公務員試験勉強より国家試験!という感じはありますが、ほとんどが消防、警察に就職しました。
    • 就職・進学
      良い
      企業を受ける子たちのことはあまりわかりませんが、大学内の就職支援センターでいろいろやってました。
      公務員試験は各自で取り組むというような感じでした。
      それでもほとんどが消防、警察などに就職しました。
    • アクセス・立地
      普通
      京王永山か小田急永山から大学のバスで10分ほど。
      一人暮らしの子は原付やバイクで通ってる子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体育の先生や養護教諭もとれますが、かなり忙しくなります。
      実際なるとなると相当な勉強が必要だと思います。
      またどんな学科かわからず入学すると後悔すると思います。
      体育学部で体育教員にもなれるならここでもいいかなどではいって来た子は後悔してました汗
    • 就職先・進学先
      消防署
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348775
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習の環境が大変整っています。
      過去に東京消防庁に勤めていて、退職された方が教えてくださります。
      将来、消防署で救急救命士として働きたいと考えているならば、この学校をおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      講義をしてくださる先生は、ほとんどが医師です。
      大変詳しく、わかりやすい指導をしてくださいます。
      国家試験に合格するための知識だけではなく、救急救命士として今後働く時に役立つ知識も学ぶことができます。
      どの先生も、学生のことを第一に考えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの制度はありません。
    • 就職・進学
      良い
      消防に進む人がほとんどですが、警察、自衛隊、一般企業、進学などの人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京王線の京王永山駅と、小田急戦の小田急永山駅です。
      駅から無料のスクールバスが、頻繁に出ているので、通学しやすいです。
      学内に、バイクや原付の駐輪場もたくさん用意されているので、バイク通学の方も便利です。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が狭く、人が溢れかえっていたのですが、今年度食堂が一つ増えたので、少しは解消されました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      東京消防庁
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321078
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの生徒の意識も高く、消防士になりたいと考えてる
      人にはオススメです。充実した実習内容や東京消防庁出身
      の先生方が各班に1人ずつついてくれるので現場の話や
      就職試験についてのことも親身に話を聞いてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は全員現場経験が豊富な先生方です。
      身を持って体験したことを聞けるのはとても貴重なことです、
      夏には海実習やプール実習、救急車同乗実習や病院実習。雪山遭難実習など多岐にわたる実習が行えます。
    • 就職・進学
      良い
      就職試験についてのサポート力はピカイチです。
      論文対策や面接対策はもちろんのこと、勉強方法を一から教えてくださいます。
    • 施設・設備
      良い
      大学で初めての救命士養成学校であり、設備は日本一といえます。充実した設備の中での実習。少人数で行えるため資機材に触れる時間がかなり多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生、二年生までは解剖学や生理学など基礎を学びます。三年生、四年生では応用力をつける講義が主になってきます。
    • 就職先・進学先
      卒業後は消防士として働きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321051
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な場所で活躍または体験、学習したいならもってこいの大学です。

      ・インストラクターとなって心肺蘇生法を年齢問わず様々な人に教えれる
      ・東京マラソン、WBC(有資格者)の救護活動に参加できる
      ・海、川、雪山、海外、救急車同乗、病院内…色んな所でどのように傷病者相手に活動するのか学べる
      ・救急救命士が勉強するために使うテキストに本学科の教授も携わっている
      ・世界初の救急救命士の大学院がある
      ・実習資器材が豊富(救急車3台、室内モデル3台の他実習に使う人型模型30体以上など)
      ・全国初の救急救命士養成大学

      他の救急救命士を養成する大学や専門学校は沢山あります。
      でも、この大学にしか無いものは他の大学に比べてはるかにあると思います。
      マイナス点を言えば…保健体育、養護教諭の資格もとれますが、そこの学習は極めて充実していないです。
      保健体育、養護教諭に絶対なりたいなら他の大学または国士舘大学の他の学科にするべきです。
      また、尋常じゃない努力が必要です。普通の大学だと思わない方がいいです。他の大学の友達が遊んでいる時に必死になって勉強する必要があります。
      そんなに頑張れないと思う方がいるならこ
    • 講義・授業
      普通
      講義が面白い先生もいれば、本当に意味があるのかと思うくらいつまらない先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはありません。
      研究室もありません。
      卒業研究というものがありますが、代わりに国家試験の対策講義になっています。
      レポートをひたすら書くという大変なものですが、頑張ろうという意欲がわきます。
    • 就職・進学
      良い
      消防、警察、病院、セキリュティー会社などなど就職先は沢山あります。
      先生方もしっかりサポートしてくれますが、自分から動かなければ何もしてくれません。(当たり前ですが)
      しかし、教職のサポートは乏しくほとんど就職出来てません。出来て臨時採用。
    • アクセス・立地
      普通
      環境はとてもいいです。だって周りが木々で覆われているもの。
      アクセスはめちゃくちゃ悪いと思います。
      駅からスクールバスが通ってます。そのバスがないと市バス(200円程)、市バスが嫌なら駅から徒歩30分。
      最寄り駅は京王永山駅(小田急永山駅)
    • 施設・設備
      良い
      古いものが多いが充分使える。
      新しい設備、資器材も増えているので申し分ない。
      最近メイプルセンチュリーホール多摩という学食兼ジム兼講堂が出来た。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない学科なので結束力は強いと思う。
      恋愛はわからない。
      ただ、ほかの学部学科との関わりが極端に少ないので、そこら辺は充実していないのかなぁという感じ。
    • 学生生活
      悪い
      JPTEC研究会というサークルに一番入ると思う。
      もちろん強化指定の部活にも入れる。
      しかし、途中で辞める人が多くまた全体的にそもそも部活(サークル)に入る人が少ない。
      これは勉強で忙しすぎるからが一番の原因。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      救急救命士になるための学習
      (救急医学、薬理学、解剖学、防災研究などなど)
    • 就職先・進学先
      教職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320189
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      救急救命士、消防士になりたい人には実習がとても実践的でとてもいいと思います。消防等にOBOGが多くいることも利点だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      元消防士や現役医師から講義を受けることができる為現場で使える知識を学べる。
      水難救助実習、河川実習、雪山実習、海外研修、救急車同乗実習、病院実習など多くの実習がある為より実践的な知識をつけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはないが気軽に研究室に訪れることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      バイクで通学出来ます。
      電車通学の人は学バスがありますが武道学科等も同じバスに乗るので乗れないことがあります。(次のバスを待つか市営バスかタクシーか徒歩)
    • 施設・設備
      普通
      実習室は多くの実習用人形があり特定行為の練習など医学的な処置の練習も多くできる。救急車のカットモデルだけでなく実際に使用されている救急車と同じ形の救急車が多くあるので車内でも練習出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習など班で行うものが多く、野外実習も豊富な為すぐ充実できる
      地方から出てきた人や関東出身の人が半分くらいずつなので様々な話ができる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      救急救命士
      消防士
      院内救命士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317976
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      救急を学ぶ上で設備や資機材、先生等の環境面はとても整っていると思います。また消防を目指す学生が大半であるため、4年間やり遂げていけると感じます。しかし、消防士になるための公務員試験の対策は個人的に行うようなので、覚悟しておいてください。とにかく他の大学にない程、実習に取り組むことができ、素晴らしい経験を積むことができます。
    • 講義・授業
      普通
      医師の方や消防のOBの方が授業をしていただきます。その中で、やはり始めの方は聞きなれない言葉が多く、苦労します。しっかりと予習、復習をしていけば、わかる講義だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とくにゼミはありません。卒論もありません。そのため卒業研究といって、国家試験の対策があります。模試と解説を繰り返し行う感じです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人が消防士へと受かっている状況です。また、課外での活動ではOB,OGの方々が多く参加していただき、職場での経験談を聞けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京王永山駅と小田急永山駅です。両方の路線とも割と都心からも近いです。また、そこからスクールバスが無料で出ています。駅からバスデ7分程度です。
    • 施設・設備
      良い
      設備は新しいものを取り扱っています。点検もきちんと行われており、いい環境で実習に臨むことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は実習も多いため、また取る科目も全く一緒なため、すぐに友達が多くできるはずです。しかし、女子が少ない分、恋愛の方は難しいと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学的知識、現場活動の基礎演習、集団行動、柔道or剣道、外国語など
    • 就職先・進学先
      消防吏員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:259730
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なりたいものがはっきりしている人にはあっていると思います。ただ、サポート体制はあちらからは特にないので、自分から行動しない限りは何も始まりません。なりたいものがはっきりしていて、強い思いがあり、行動力があれば、充実した学生生活を送れることと思います。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目がほとんどです。常に危機感をもって講義を受けれるのではと思います。必修と選択が被ることが多いので、ほとんど選択科目は取れないです。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿から30分ほどかかりますし、アクセスはいい方ではありません。しかし、郊外だからこその施設の充実さは満足できるものだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      救急車、実習で使用する資機材、非常に充実していると思います。教員も、消防の救急隊で長年経験している方がほとんどです。
    • 友人・恋愛
      普通
      全員が救命士という夢を持っているので、大変いい仲間が多く出来ます。相談もしやすいですし、試験に向けての勉強も励まし合いながらできます。
    • 部活・サークル
      普通
      体育学部ということもあり、サークルはあまりすくないです。しかし、施設は充実しているので、趣味の合う仲間と時間を合わせて、身体を動かしている姿はよく見かけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格、救急救命士になるための勉強です
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      私立高校非常勤講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      体育教員になりたいと思っていたからです。
    • 志望動機
      救急救命士の資格と、体育教員の免許が両方取得できるので
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習、小論文練習、救命士に関する勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81706
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目標を明確に持っている方には最高の環境ですが、半端な考えでは卒業は難しいと思います。また、命を繋げる、救う知識、技術も身に付けることを目指すので皆さんが想像する普通の大学生活は送れません。
    • 講義・授業
      良い
      救急医学を中心に救助、防災について専門分野の教授方から学べます。また、実習の時間も多いので確実に知識、技術を身に付けられますが、内容は難しいので自習も大切になります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学まで無料のバスがでているので通学環境は良いですが、大学の周りは特に何もないので、空き時間は退屈かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      設備、資機材は充実しています。また、食堂、図書室、トレーニングルーム、シャワー室などがありますが、図書室が小さいので残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い意味でも悪い意味でも様々なタイプの人がいます。男性が多く、女性が少ないので、女性はチャンスが多いかもしれません。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルは充実しています。また活動も活発で実績がある部活、サークルも多く、この大学しかないサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      命を繋ぐ、救う知識、技術、心が身に付きます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      実績が良く、この大学しかできない実習がある。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高等学校の授業をしっかり受ける。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22690
3421-30件を表示
学部絞込

国士舘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5481-3111
学部 法学部政経学部文学部体育学部21世紀アジア学部理工学部経営学部

国士舘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国士舘大学の口コミを表示しています。
国士舘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  体育学部   >>  スポーツ医科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
東京工芸大学

東京工芸大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.66 (185件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (88件)
政経学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.75 (68件)
文学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (112件)
体育学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 4.04 (110件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (60件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (58件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.40 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。