みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  政経学部   >>  口コミ

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(536)

政経学部 口コミ

★★★★☆ 3.75
(68) 私立大学 1136 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6831-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      体育会系のイメージが強く持たれますが、実際いろんな人がいます。 総合科目では全学部学年がごちゃ混ぜなので、いろんな学部の人とも交流できます。 なので、本当にいろんな人と関わることが出来ます。 バイトに勤しむ人、サークルに勤しむ人などみんな自由に自分のやりたいことをしています。 自分次第で楽しい学生生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な観点から学べるように幅広いので、自分の好きなように授業を作ることが出来ます。 また、申請すれば他学部の授業も受けられるので、様々なことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数が多く、ゼミによっては自由テーマで論文を書けます。 また、学年合同ゼミがあるので、サークルに入らなくてもゼミでいろんな人と交流することが出来ます。 ゼミ合宿の場所も自分達で決めることができるので、自分達のやりたいようにできます。
    • 就職・進学
      普通
      警察などの地方公務員の就職実績が多いです。 キャリアセンターで様々な相談ができ、就職セミナーやガイダンス、講座が充実しています。 最近企業の評価が良いので、ネームバリューが上がってきています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から10分ほどありますが、途中に商店街があり、飲食店やコンビニの数が多いので、学食や校内コンビニに行かなくてもお昼休みには困りません。駅近くに美味しいカレー屋さんがあります。 最寄り駅から5分ほどで下北沢があるので、空き時間や帰りなど買い物できます 新宿まで13分ほどなので、交通は便利ですね。 ただ、3,4限終わりは通学路から駅まで混みます。
    • 施設・設備
      良い
      34号館、図書館にはパソコンルームが開放されているのでいつでもパソコンが使えます。 新しくできたメイプルホールでは、ジムがあるので好きな時に体を動かせます。 学食も5ヵ所あるので、様々なメニューが食べれます。 34号館のスカイラウンジは夜はバーになります。 34号館とメイプルホール、図書館以外の校舎には階段しかないので、最上階の教室まで行くのに疲れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      社交的な人が多く、男女関係なく仲良くできます。 サークルに入らなくても、ゼミや授業で多くの友人ができ、いい友人に恵まれました。 他学部の学生とも総合科目の授業で交流できるチャンスがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治について歴史、現代社会、国際社会、法律について基礎から学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      的射場ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自由テーマで自分の興味のあることについて何でも論文として書くことができます。 後期ではその論文を論文集として学生全員で編集作業を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      教育関係の仕事
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分がそこまで未来に希望を持てていないので、子供たちには自分のようになってもらいたくなく、子供に夢と希望を与えられる仕事がしたいと思ったからです。
    • 志望動機
      公務員志望だったので、地方公務員に進む人が多い政治学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接の対策をしました。 オープンキャンパスにも参加し、学校の雰囲気など下調べしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128593
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的には、各授業で単位を落とすことなく卒業できた。
      学校全体で比較すると、人数が少ない方の学科なので、授業に集中できる。
    • 講義・授業
      良い
      単位は取りやすい。
      政治思想史、政治の仕組み、欧米の政治、公務員制度など幅広い授業がある。
      公務員志望なら、就職活動をする前に色々と学べる環境がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      意識の問題だが、楽なゼミは本当に楽です。
      卒業論文のテーマにはさほど困らない。図書館や研究室に資料も多数ある。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動支援はしっかりとしてくれた印象がある。
      資格講座も充実している。
      大学院に進学する人はほとんどいない。
      公務員志望の人は多数いる。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷、新宿経由で通える。
      学校外には、商店街、コンビニ、スーパーが多数あるので、困ることはほとんどない。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は5つあるので飯には困らない。
      比較的綺麗な授業棟がある。
      図書館は環境が良い。
      スポーツジム併設。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的人数が少ない方の学科なので、友達は作りやすい。
      学校自体の男女比は、男の方が多い。
      必修体育の授業は学部関係なく受講するので、他の学部の友達を作れる可能性はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミでは、江戸時代、幕末の朱子学、水戸学などの政治思想史。
      卒業論文のテーマは横浜開港時の横浜の移り変わり。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中佛ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      江戸時代、幕末の政治思想史
      各テーマを決めて、卒業論文に向け資料を集め、論文形式で毎月提出する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      コーヒー留学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      コーヒーが好きだから。就職活動はせずにコーヒーの道へ進んだ。
    • 志望動機
      指定校推薦で簡単に入学できる学校、学部、学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の成績を上げるの勉強。多少の面接練習。小論文練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121922
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      警察志望の方には目指す仲間が多いので、とてもいい環境だと思う。警察志望じゃなくて体育会系じゃなくても、ゼミによっては卒論のテーマが自由なので、学科関係なしに好きなことを研究できると思う。自分の選択次第でとても充実した大学生活になる。
    • 講義・授業
      普通
      日常にも生かせる科目や講義が多い。なので興味をそそられる科目は多いが、講義自体があまり面白くないものもあるので、見極めて選択するのがむずかしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な研究をするゼミか、テーマ自由に論文が書けるゼミに分かれており、自分に合ったゼミに所属できるのがとてもいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      警察や地方公務員の実績が有名なので、目指している人には有利だと思う。講座などが盛んに行われてるし、キャリアセンターの支援も充実してるため、人によっては大手企業に就職できる。ただ、学内説明会に来る企業に偏りがある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分だが、周辺に沢山飲食店が多いので、ご飯食べるとこには困らない。下北沢が近いため、空き時間に暇潰しに行ける。新宿まで15分で行けるので、交通アクセスはまあまあいい。
    • 施設・設備
      良い
      34号館とメイプルホールは比較的新しめなので、施設自体がが綺麗。メイプルホールにはコンビニ、ジム、ネイルサロンが入っている。ジムは学生年間費1000円で自由に使えるので、運動好きな人は好きなときに身体を動かせる。学食はいつも混んでいるが、メニューが充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に体育会系の人が多いが、性別関係なく話しかければみんないい人。特にゼミやサークルで友人が出来れば交流が多岐に広がりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治や現代社会、歴史について基礎から専門的なことまで学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      的ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自由テーマで論文を執筆し、前期は論文執筆、後期はゼミ生一丸となって論文集を制作します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      元々公務員を目指していたので、地方公務員の実績が良かったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので、評定平均を上げるため普段の定期テストの勉強を欠かさなかった。また、小論文対策と面接対策を重点的に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109929
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      枠にとらわれすぎずにいろいろなことを学べると思います。政治学科ということで身近な問題に触れることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業によって当たり外れが大きいが面白い先生が多い。学年が上がるにつれて時間割が組みづらくなる印象がある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩15分ほどなので遠すぎることはない。学校周辺にはラーメン屋が多い印象がある。コンビニもたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に古いが、新校舎は快適で綺麗。学食は何個かあるけど昼時はどこも混んでる。本屋と文房具屋もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な人がいる。学年が上がるにつれて専門授業が多くなるが、一年次の授業では他学科の人と同じ授業を受ける機会も多くある。
    • 部活・サークル
      普通
      自分自身は部活やサークルに所属していませんが、友人の話では非常に充実しているそうです。活動時間に合わせて時間割を組まないと空き時間が多くなるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治に対する幅広い知識を得ることができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      政治学科に興味があったため志望しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手科目を中心にひたすら勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86356
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      昔の体育会系で男が多く窮屈なイメージがありますが、今は違います。確かに、男女で言えば女性が多くはないものの、昔に比べれば多くなりました。また、出身高校から同大学に進んだのは、私ひとりでしたが、1年から新入生向けゼミがあり、友人との出会いがありました。大学生活は自由そのもので、勉学はもちろん、アルバイト、サークル等々にも打ち込める反面、特に何もせずにいたずらに時間が過ぎていく場合があるので、能動的に動く必要があるのかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      個性的で内容の濃い、有意義な先生陣が多くいます。また、他学部・他学科の講義も受けられます。体育系に注力しているだけあり、政経学部では体育が必修であります。体育とは言っても、中高と異なり、バスケやサッカー、テニス等といった細かい種類での希望のクラス分けがあります。私は、ゴルフを選択しました。多数の語学教育もあり、様々な知識や知恵を得られます。
    • アクセス・立地
      普通
      世田谷キャンパスに通学していましたが。小田急線・梅ヶ丘駅から徒歩約15分は要します。町田キャンパスや多摩キャンパスは最寄駅からスクールバスが運行されています。ただ、世田谷キャンパスは世田谷市役所が隣接しており、好立地であるとも言えます。
    • 施設・設備
      普通
      体育系に注力しているだけあり、体育関連施設は充実しています。立派な図書館やPCルーム、複数の学食もあり、全体としては満足できると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な友達がおおかったです。私はおりませんでしたが、カップルは多かったようです。充実した学生生活が送れるかも知れません。
    • 部活・サークル
      普通
      体育会系は勿論、文化系も盛んです。数多くのサークル等があります。私は入っていませんでしたが、入っている方も多くいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎教養から専門知識まで幅広く学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      政治学ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      最新時事問題や日本・世界的な諸問題について扱います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      宿泊業界(観光地)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      以前に利用した経験があり、小さい企業ながら将来性があると感じた為。
    • 志望動機
      所属学科の枠を超え、幅広く授業を受けられるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を用いた小論文試験の対策や面接対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84782
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    政経学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいです。自分の時間を作れます。先生も教務課などの関係の方も優しく丁寧に色々教えてくれる人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は先生によって差はあるがおもしろく勉強になるものが多いです。しかし生徒の質はあまり良くないので授業中携帯をいじっていたり周りの環境がいいとはいえません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生でランダムに振り分けられるゼミがあり友達ができるみたいです。自分はコロナでオンラインだったので出来ませんでしたが高校のクラスみたいな感じらしいです。2年では自分の選択したゼミに入ります。基礎ゼミといってそれぞれの先生のもとに行きます。先生の中には1~4年生全部のゼミを担当している人、1学年のゼミのみの人などがいます。持ち上がりを望む人は調べたほうがいいと思います。友達は持ち上がりの方が濃い関係になれるかなと思います。3、4年は専門ゼミといって同じゼミに2年間入ります。私は今4年生ですが所属するゼミはとても良いです。活動内容や気合の入り方はほんとに先生とゼミ生によります。定員割れするところもあれば倍率10倍のゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      正直進学実績は分かりません。サポートは結構してくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      国士舘駅から遠いよねって他大学の友達に言われますが駅から10分とかで着くのでそんな遠くないです。都会ですが住宅街なので都会すぎません。
      茨城県民の私からすると都会です笑ご飯屋さんとか近くにあるし下北沢までも歩いて行けるので放課後も楽しく過ごせます。
    • 施設・設備
      普通
      理工学部とかの実践系がある学部にとっては施設の充実等感じられると思いますが、私は経済を学んでいるのであまり学科の施設の充実は感じたことがありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はコロナ禍始まりだったのであまりできませんでした。私は家が遠いため飲み会とかも出ないのでアレですが作ろうと思えば友達は全然できると思います。恋愛に関しては男女比が7:3とかですし学部によってはもっと差があります。結論から言うとできるやつはできるしできないやつはできないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルには所属していませんが運動系文化系ともにたくさんあります。
      コロナで2年生からしか参加できなかったので入りませんでしたがサークル入りたかったなあと思っています。イベントもたくさんありますしたくさんやろうと言う意識が学校側から感じられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済に絡めたいろんなことをやります。経済に強くなれるし興味の湧く授業も多いです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      全学部で受けて1番偏差値の高いところ行こうと思ってそこにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944882
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    政経学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で幅広い分野を学びたい方にとっては、非常に良いと思います。
      就職先も、幅広く考えられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      経済学科だったため、この先生きていく上で必要な知識を
      学ぶことができる講義が多くあります。授業は、どの先生も
      わかりやすかったです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは非常に手厚い印象です。
      学校に、様々な企業が来てくださり、説明を聞くことができたり、
      悩みを聞いてくださる方がいらっしゃったり、
      心強かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅地の中にあり、
      とても静かな場所でした。
      最寄駅の梅ヶ丘駅からは、10分程でした。
      飲食店などは少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館と、ジムが魅力的でした。
      図書館は、非常に大きく、テスト前の自習に最適です。
      またジムも利用できるため、体を動かしてリフレッシュもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミの友人とは、今でも遊んでいます。
      個人的には、サークルに入ればもっと交友関係は広がったと思ってるので、
      サークルに入れば、更によかったです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、運動系文化系どちらも充実しています。
      ただ、梅ヶ丘キャンパスだけでなく、
      多摩キャンパスのほうに行かなくてはならないサークルなどもあるので、
      移動は大変かと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学を中心に、学びますが、
      その他も今後役に立つ、幅広い知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      サービス業
    • 志望動機
      私は、大学入学時点では、やりたいことが決まっておらず、
      就職で役に立つ、経済学を学ぼうと思ってました。
      様々な大学を見る中でも、充実した授業が多く、
      大学施設も充実してたので、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939009
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強になる専門的な授業が多くあり、質問の受け答えもしてくれるのでいいと思います。
      ジムで体力が作れたり、私は柔道で黒帯が取りたかったのでそれが授業内で取れるのがとても魅力的でした
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業わかりやすいし、ゼミの先生は色々相談に乗ってくれます。
      公務員講座も実施しているので公務員志望で入学してきた私にとってはいい学校だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との距離も近く、ゼミ生とは他のゼミとはないくらい仲がいいと思います
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座などのタックや、授業が専門的でいいです。相談室もあるのでとてもいいと思います
    • アクセス・立地
      普通
      私は学校が遠いのですが、駅近にマックやコンビニもあるし、学校の近くにもコンビニがあるのでいいと思います。また、治安もいいです
    • 施設・設備
      良い
      学科かはわかりませんが学校にジムがついていたりしています。ゼミ室も快適に過ごせています
    • 友人・恋愛
      良い
      友達関係はいいです。先輩との関係もきづけてます。
      女の子が少ない分、友達作るのに不安でしたが、少ないからこそ学科以外の人との交流もできました
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、私も参加していました。いろいろな種類のサークルが充実しているのではな以下と思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公務員の専門的な知識や語学、スポーツ、一般的な知識まで様々なものが学べます。学年が上がるごとにより専門的な知識が学べるので自分の道が決まればかなり有利な知識を取り入れられると思います
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      警察官になりたかったのでこの学科を選びました。警察行政や公務員に強い先生方がいると聞いたからです。
      国士舘は警察官になる人が多い大学なのでここを志望しました
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    ワクチン接種、オンライン授業、抗体検査です。対面があっても1週間ごとに人数を限ったりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:762170
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    政経学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で勉強するなら全然いい環境だと思います。ただ、図書館で自習したい際に、席が少なく座れないことも多いため、もう少し勉強できるスペースがあればいいなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      殆どの講義内容には満足しているが、稀に外れがある。そのため、講義の情報を手に入れるために、先輩等の人脈が大事になってくる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによるとしかいえないが、私のゼミは講義時間外で講義に関係の無い相談にも親身に乗ってくれたりするため、かなり充実している。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員(警察官等)に限ってみれば、日本トップレベルの実績があるが、その他は自分の頑張り次第かつ、他の大学よりもかなり多くの努力が必要だと考えられる。
    • アクセス・立地
      普通
      小田急線と世田谷線の2路線によってアクセスできるため、アクセスはいい。ただ、周辺には何も無いため、遊ぶ場所は少なめ。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設はとても綺麗ですが、その他の建物は老朽化が進んでいたり、エレベーターがないため、バリアフリーに対応しきれていません。
    • 友人・恋愛
      普通
      圧倒的に男子の比率が高いため、恋愛関係はあまり見ないが、友人関係は充実してると考えられる。1年の時に、交流授業のようなものがあるため、話すのが苦手な人でも自然と友達が作れるようになっていてありがたい。
    • 学生生活
      悪い
      高校の延長のようなサークルばかりで、変わったサークルは特にありません。そのため、あまりサークルに入ってる人は見かけないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、経済だけでなく、他の学部と混合の授業を多く場合が多く、幅広く学んでいきます。2年生になってからは、1年次に自分が興味を選択し、授業に進んでいきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経済を学びたかった。また、政治についても少し学習したい気持ちがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761583
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    政経学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済に特化しているので、講義はとても面白く感じました。また、就職活動に関しても、いわゆる大企業を目指していないのならどこかしらの企業には就職できると思うので、安心していいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      経済に興味関心があれば面白いと思える授業が多いので、比較的充実していると感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多種多様なゼミがありますが、もう少し専門的なゼミがあるとより良いと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア形成支援センターという就職対策が出来るところがあるが、自分から積極的に受けに行かないとサポートはされない。しかも、いざ受けに行ったら指摘されるのがエントリーシートの誤字脱字などだけで、応用的な身になるアドバイスはあまり受けられないみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      世田谷キャンパスに関しては、駅から徒歩10分程度なので立地はとても良いと感じます。
    • 施設・設備
      普通
      34号館は新しくてとても綺麗だが、他のところは古めの教室が多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一人で授業を受けている人が多い気がします。深い友人関係を築くことは、あまり見込めないかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      学園祭はサークルやゼミの出店があり、盛り上がるのは確かです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合科目と専門科目があります。総合科目は1年生の内に取っておくのが良いのかもしれません。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校時代から経済に興味を持っており、もっと深く学んでいきたいと思ったからです。実際、とても広く深く経済の知識を学ぶことが出来ました。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:728319
6831-40件を表示
学部絞込
学科絞込

国士舘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区世田谷4-28-1

     東急世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩8分

電話番号 03-5481-3111
学部 法学部政経学部文学部体育学部21世紀アジア学部理工学部経営学部

国士舘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国士舘大学の口コミを表示しています。
国士舘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  政経学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (88件)
政経学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.75 (68件)
文学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (112件)
体育学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 4.04 (110件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (60件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (58件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.40 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。