みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  工学部   >>  口コミ

工学院大学
工学院大学
(こうがくいんだいがく)

私立東京都/都庁前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(263)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(93) 私立大学 1229 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
9311-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気について楽しんで学ぶことができる大学だと思います。
      キャンパスも八王子と新宿にあって東京のほぼ端から端までいけます
    • 講義・授業
      良い
      電気についての科目は様々な分野について設置されていて、どの分野もエキスパートの教授が担当しているのでやる気さえあればどこまでも探究し学習することが可能です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の配属は3年後期の後半に希望表の提出が行われます。体験的に各研究室の教授の研究内容について発表形式で学習するセミナーという科目が3年の初めから設定されており各研究室について詳しく知ることができます。発表形式というのは課題図書について自身で要約、調査したものをパワーポイントにまとめ発表し質疑応答を行う形式で、将来的に学会発表等で用いるスキルを身につけることもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      八王子キャンパスは八王子駅からバスも出ており、二輪車での通学も可能になっています。新宿キャンパスは新宿駅から地下通路を歩いて行くことが可能で雨の日も濡れずに通学可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382965
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系にはうってつけの大学ではないでしょうか。手厚いサポートを気に入っています。教授の質も高くて、講義もわかりやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      教授の話がわかりやすく、モニターを積極的に使っているので、理解が容易。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は充実していると思う。設備もいいし、生徒の質もかなり良い。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはしっかりしていると思う。特に、工業系にはとても強い。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が大好きな私にとってはとても落ち着く場所です。リラックスして取り組める。
    • 施設・設備
      良い
      食堂の質が良い。ハズレがないのが素晴らしいと思います。美味しい。やすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私はあまり上手く人と話せないタイプなので、少し厳しいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      文化祭などで有名人が来るのはとてもおもしろくて良いです。楽しみな行事です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学系全般、様々な文化に取り組められます。もちろん

      第二外国語の授業も楽しいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から機会が好きなので選びました。自宅からの距離や学力などもぴったりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784192
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業が厳しいスケジュールで、課題もたくさん出ます。
    • 講義・授業
      良い
      充実しすぎてやばいぐらいです。寝たりサボったりすると生きていけません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミが始まってないのでわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      これだけ勉強していれば当然だと思うのですが、一流企業への進学も見込めるようです。頑張ろう
    • アクセス・立地
      普通
      基本的に交通のアクセスは良好です。八王子キャンパスに行っていますが、電車のおかげでアクセスは良いです。
    • 施設・設備
      良い
      研究や実習で使う設備はどれも全て十分に整っていると言えます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ここで恋愛はあきらめたほうがいい…じょしはいないし、そんな暇があるなら勉強しなさい…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は言語なども含む多様な勉強をしますが、どれもレベルは高いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:259180
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の雰囲気や在校生の方々それらを含めてかなり満足がいきます。学校のイベント、サークルにはかなひ力が入っています。
    • 講義・授業
      良い
      非常にきれいで、在校生も明るい方が多く満足のいく学校だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      工学系の就職に強いです。その他にも就職実績は高いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から少し離れているので、バスで行くことができますが少し時間がかかってしまいます。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う校舎はかなり清潔感が保たれており、施設も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      就職活動を重視しているとなかなか時間がありませんが、充実はしていると思います
    • 学生生活
      良い
      学校のイベントはかなり盛んだと思います。サークルやイベントを重視する人は納得がいくと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工科大学ということで工学系の内容が多いと思います。専門的な知識を学びたい方におすすめです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      専門的な内容を学びたいと思いこの学校を志望しました。自分と同じ考えがある方はぜひご入学ください。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938593
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      異性との出会いという観点であれば最悪ですが、何か自分で学びたいということがあるならば、学習支援もきちんとしていますしとても良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      まだ1年なので、授業では高校の物理や数学の延長をやっています。そのため、専門的な学習についてはまだわかりませんが、最初に研究室の見学をする授業があるので、そこでモチベーションが上げられると思いました。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職についてのサポートを受ける時期ではないので、詳しくはわからないが、学生プロジェクトに入ると企業との繋がりはできるみたいです。
      仮に入らなくても4年生に配属される研究室でいろいろと関わりがあると思います。
      学部生の頃の成績が上位50%以上であれば大学院に推薦で行けるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      新宿キャンパスはとても良いが、八王子キャンパスは最寄りの八王子駅や拝島駅から遠い。バスで15分くらい。しかし、このバスが朝は激混みで乗りたくありません。私は八王子駅に駐輪スペースを借りて自転車で通っています。
    • 施設・設備
      良い
      フライス盤などの高価であまりない機械が充実しており、授業でなくても頼めば自由に利用できるとのことでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      男友達はできますが、機械工学科なので、恋愛については皆無に等しいと思います。
      出会いを求めるのであれば、委員会に入るかバイト先などの別のところで探した方が良いです。
      建築学部であればまだ女子は多いです。
    • 学生生活
      普通
      良くも悪くも自分次第というかんじで部活に所属していて行かなくても特に何か咎められることはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年ではほとんど一般教養です。3年生でコースが分かれて4年生で研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自動車エンジニアになりたくて、内燃機関の研究室があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938151
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械工学科ほど製図や工作に力をいれず、システムも学んでいる。考え方を学べるので私はこの学科を気に入っている。
    • 講義・授業
      普通
      講義は他の大学と同じように1年で数学、物理の復習などの基礎学習、2年では基礎学習が減り、総合文化科目(美術、心理学など)が中心。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年からのため、まだ参加していない。先輩からは、3年から機械システム工学科はしんどくなる(忙しい)と聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      工学という分野に特化した学校のため、工業作業系の職に進む人が多い。就職支援センターがあるため、相談しやすい
    • アクセス・立地
      悪い
      1、2年は八王子キャンパス、3年は新宿キャンパス、4年は研究室次第ですが、八王子キャンパスは片道約300円のバスに乗る必要があり、アクセスが悪い。
    • 施設・設備
      普通
      ドラフターや旋盤、3Dプリンターもあるが、自由に使うことはできない。授業ではドラフター、旋盤、フライス盤を使うものもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      遠隔授業が多いこともあって、友人関係はそこそこ。男女比が偏っているので、男性に学内恋愛は厳しい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルよりも部活が多いイメージ。部活といっても、サークルのように緩いところも多い。イベントはコロナの影響でリアル開催はあまりしていない(部活紹介くらい)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はほとんど物理、数学の復習。2年前期はなぞに化学の復習や文系科目中心。本格的な学習は2年後期からだと思われる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔からロボットに興味があり、実際に作るよりもシステムを考える方が好きだったので、機械システム工学科を選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761918
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部環境エネルギー化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業をしっかり聞いて試験前に対策をすれば卒業できる単位は取れる。環エネ(現環境化学科)と応用化学科の違いは大学院に入った今もよくわからない。言ってしまえばなんでも環境問題に関わる。入学難易度は環境化学の方が低い。理系って未来を創造するからワクワクするよねって人にはオススメ。
      理系大学にしてはオタクっぽくない。あくまで理系大学にしては。キラキラ大学生活は出来なくはないが、レポート課題に追われてそれどころではなくなってくる。
      研究室に配属されてからが本番。研究は楽しいから自分としては大満足。
    • 講義・授業
      普通
      大学教員は教員免許が必要ないので講義はわかりやすい人とわかりにくい人の差が大きすぎる。難解な内容も多いが、後々振り返るとレベルの高い内容であったと思う。研究をする上で役にたつ知識も多い。(インターンに参加すると単位が出るという制度もあるが、それを利用するなら自力でインターン先を探した方が為になる気がする)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室選びは慎重に。大学4年時に研究室に配属されるが、3年までの生活と雰囲気がガラッと変わり研究室によっては自分用のデスクが与えられ勉強しやすくなる。
      研究設備は非常に充実しておりやる気次第では先端研究も十分に行える。私は現在大学院生だが、英語での論文を執筆し、学会にもなんども参加させてもらえている。
      研究室見学はオープンなので積極的に行うことをお勧めする。
    • 就職・進学
      良い
      自分から動かないといけないのは当たり前だが行動すればサポートはしてくれる。研究室ごとに就職先の特色がある。本当に希望する就職先に進むには修士へ進むことをおすすめする。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿は駅直結で◎
      八王子は駅から遠いし周囲には何もない!
      研究室は八王子に集中してるためここだけは注意。
      八王子キャンパスは校舎の建て替えなどがありかなり綺麗。
    • 施設・設備
      普通
      八王子キャンパス:研究設備は申し分ない。授業をする1号館は空調が集中管理であまり良くない。図書館は綺麗。
      新宿キャンパス:少し古いが問題ないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      本人次第。友達は自然にできるが恋愛は男女比の問題から少々難しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは一通りある。学生プロジェクトが盛んでソーラーカーなどは企業のバックアップもあり盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理化学、化学工学を中心に工業化学に関する事が学べる。
      水処理、大気環境、電気化学、材料化学、計算化学
    • 就職先・進学先
      大学院大学→研究に関連したメーカー/総合職/研究開発
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:513498
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他との比較はしたことはないが、普通だと思う。やる気さえあればそれなりに勉強をできるし、院への進学もできる。
    • 講義・授業
      普通
      基礎教養は選び方を楽さか興味かで変わると思う。
      専門は、基本的なところは抑えてあるのではないかとはと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、つまるところその人の興味がある内容かと人間関係なので。
    • 就職・進学
      普通
      普通
    • アクセス・立地
      普通
      新宿は楽だけど八王子は駅から遠い
    • 施設・設備
      普通
      普通
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第。部活は大学が運動部とかあまり力を入れてないので頑張り方が色々と違いそう。
    • 学生生活
      普通
      学祭はどちらのキャンパスでもやっている。オープンキャンパスも同様。その他も時々、イベントを見かけるが学祭を含めて一部の人が楽しんでる印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は化学、物理、数学等の基礎的なところをかなりのところから振り返る。分かっていれば面倒かもしれないが、振り返りとしては基礎を固めていると思う。一年次後半から二年次は基礎専門で有機、無機、物化、生化、分析と一通りあるのでこの辺で興味を絞れると後々にとって良いかと。三年次はコースごとで、医薬と応化と生化で分かれてたが研究室選びには関わりはない。四年次は研究室。
    • 就職先・進学先
      進学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387927
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に打ち込める環境があるし、資格も頑張れば沢山とれる。理科や数学の教員になりたい人にはいい大学だと思います。中学・高校の教員免許が取得できます。
    • 講義・授業
      良い
      八王子のキャンパスは山の中にあるので周りにほとんど何もありません。新宿の方は沢山お店があるので空き時間においしいランチを食べに行ったりできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によってまちまちなので配属される前にきちんと自分で下調べが必要。成績順で配属されるので人気の研究室は倍率が高い。選びたいのであれば普段からいい成績を取得することが必要。
    • 就職・進学
      良い
      研究室によっては推薦制度があるらしい。ほとんどが自分で頑張るしかないので自分次第。ただ、卒業論文の作成もあるので後半からは就活にシビアになってくる。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿キャンパスは西口を出て地下道を歩けばそのまま行けるので便利。八王子キャンパスはバスで20分かかるし、今はどうなったかわからないが、工学院高校の生徒も同じバスを利用していた。雨の日はすごい行列ができて大分時間がかかってしまう。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな施設で空調も整っている。私立ならではの広くてきれいなキャンパスである。座席も十分な数用意されている。ただ、テスト期間中は図書館が満席状態で使用できないこともある。
    • 友人・恋愛
      良い
      男性がほとんどなので学科によっては女性が1人でさみしい場合もまれにある。化学系と建築系は比較的女子が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎実験があり、レポートの書き方から指導される。2年次は実験が専門的になってくるのでの分野が選べる。3年次は新宿キャンパスに行き、コース選択をしてコースにより授業を選択する。研究室の希望を何度かとる。4年次は書く研究室に配属される。
    • 所属研究室・ゼミ名
      細胞工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      細胞を扱ったり、ゲルをつかった電気泳動等の研究が盛ん。毎週決まった曜日にゼミがあり、発表がある。教授は忙しくほとんど不在だが、院生や準教授が教えてくれる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学が得意で将来理系の仕事もしくは教員になりたかったので、その資格が得られ、理系の仕事に就ける可能性があるので志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      化学を徹底的に勉強しました。理論化学、無機化学、有機化学とどれもまんべんなく出題される為、全体的に学習しておく必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182250
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1,2学年次は八王子キャンパス、3,4年次は新宿キャンパスで基本的に過ごします。八王子キャンパスは通学が大変ですが敷地が広く、新しい校舎でのびのびと勉強できます。サークル、自治会の活動も活発で、度々アピールをしています。悪い点は、住宅地のため近くに店舗が少なく、昼食時などは学食に集中するため混雑します。理系大学にはありがちな留年も約3割程度。しっかり勉強しましょう。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって当たり外れが激しいです。必修の授業でかなり難しいものもあります。書架カメラやPPを使った授業が多く、わかりやすい授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ配属になっていないので詳しいことは言えません。研究室の幅が広く、自分で学びたいものが必ず見つかるはずです。研究室によって新宿キャンパスと八王子キャンパスに分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は電気系なのでかなり高いです。様々な分野で活躍しているOB・OGがいます。教員免許も取れるため教員になったり、公務員講座があるので公務員になったりする人もいます。大学院もあるため、院に進み更に研究する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      1,2年次は八王子キャンパス、3,4年次は新宿キャンパスで過ごします。八王子キャンパスは八王子駅からバスで20分の立地にあり、アクセスは良いとはいえません。バスが高いため、自転車やバイクで通学している人も多数います。自動車通学は禁止です。新宿キャンパスは新宿駅の目の前、西新宿副都心にそびえ立つビルであり、立地は最高と言えます。
    • 施設・設備
      良い
      八王子キャンパスでは随時建て替えが行われており、きれいな校舎もあります。地下では携帯の電波が入らないところがあります。また、夏冬では節電のため、冷暖房が制限される時もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、同好会、自治会が活発のため、友人関係は築きやすいのではないでしょうか。恋愛については女子学生が少ないのでなんとも言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気システム工学の名の通り、電気について幅広い観点から学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      鉄道についての勉強がしたく、鉄道についての研究室があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校(東進ハイスクール)
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問(赤本)はもちろん、OCでもらえる過去問などを解いたり、一つ上のレベルの大学の問題を解いて実力をつけるなどしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74824
9311-20件を表示
学部絞込

工学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3342-1211
学部 工学部先進工学部情報学部建築学部

工学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、工学院大学の口コミを表示しています。
工学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。