みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

工学院大学
工学院大学
(こうがくいんだいがく)

私立東京都/都庁前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(263)

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学

    学力不足に優しい大学の中途半端な学科

    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械工学科ほど製図や工作に力をいれず、システムも学んでいる。考え方を学べるので私はこの学科を気に入っている。
    • 講義・授業
      普通
      講義は他の大学と同じように1年で数学、物理の復習などの基礎学習、2年では基礎学習が減り、総合文化科目(美術、心理学など)が中心。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年からのため、まだ参加していない。先輩からは、3年から機械システム工学科はしんどくなる(忙しい)と聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      工学という分野に特化した学校のため、工業作業系の職に進む人が多い。就職支援センターがあるため、相談しやすい
    • アクセス・立地
      悪い
      1、2年は八王子キャンパス、3年は新宿キャンパス、4年は研究室次第ですが、八王子キャンパスは片道約300円のバスに乗る必要があり、アクセスが悪い。
    • 施設・設備
      普通
      ドラフターや旋盤、3Dプリンターもあるが、自由に使うことはできない。授業ではドラフター、旋盤、フライス盤を使うものもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      遠隔授業が多いこともあって、友人関係はそこそこ。男女比が偏っているので、男性に学内恋愛は厳しい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルよりも部活が多いイメージ。部活といっても、サークルのように緩いところも多い。イベントはコロナの影響でリアル開催はあまりしていない(部活紹介くらい)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はほとんど物理、数学の復習。2年前期はなぞに化学の復習や文系科目中心。本格的な学習は2年後期からだと思われる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔からロボットに興味があり、実際に作るよりもシステムを考える方が好きだったので、機械システム工学科を選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761918

工学院大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。