みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  人間科学部   >>  臨床心理学科   >>  口コミ

文教大学
出典:あばさー
文教大学
(ぶんきょうだいがく)

私立東京都/荏原町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(706)

人間科学部 臨床心理学科 口コミ

★★★★☆ 3.91
(64) 私立大学 1440 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
641-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      1~2年生は講義メインで、臨床心理学に関わる子供や病に関する授業や話が多く、内容は充実している方だと思う。しかし数少ない必修授業では発表や実験があり、担当になった先生によってハードさや終了時間がだいぶ違うようだ。学科全員が受けている授業なのだから、内容や時間に差がないようにと配慮がなく不満だ。また、個人課題以外に授業外の時間で班で課題をこなす場合もまれにあり、協調性が皆にないと残念なことになる(誰か1人が頑張ればその成績が班全員の成績にもなる)。実際私や友人も何度か嫌な思いをした。「大学生だから、臨床心理学科だから、きっと大人の考えな人や優しい人が多数だろう」と思って入学してこないほうが良い。
    • 講義・授業
      普通
      時間割を作る際にわかるが、以外とそこまで自由に授業を選べるわけではない。だから顔ぶれが大きく変わることはあまりない。必修は課題を忘れず出席していれば全く問題なく単位をもらえるが、同じ授業なのに自分の担当になった先生によって楽さが違うので不公平だなと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1~2年は決められた基礎ゼミ(クラス)に所属する。1年のときには何度かこのクラス全員で受ける授業がある。個人、また班での発表もあったが、誰と組んだかでだいぶ明暗が分かれる。3年から正式ゼミに所属し、2年後期にそのゼミを選ぶ。必ず希望通りのゼミに行けるわけではない。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進む(臨床心理士になりたい)人が多いと聞いた。他にも様々な就職先があるが、昼休みか授業後によくやる説明会に自分で情報を知って行かないと、具体的にどういう進路で進んでいいのかわからないままである。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は北越谷駅で、学校から駅まで10分くらい。よく人身事故が起きているので、別のルートも知っていると安心だろう。途中にコンビニがたくさんあるので、朝ごはんや昼ごはんを買いに寄る人が多い。学校までの道は狭い方で、マナーが悪い学生もいるので気を付けたり追い抜かしたほうが良い。雨の日は学校が近づくにつれて混雑するので時間に余裕を持って。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスはきれいな建物もあるが、だいたい古い。図書館も古い。1~2年はたいして実験機材を使わないのに学費をとられていて不満だ。キャンパス内が全体的に狭く、教室移動が大変。友人と協力し合わないと席を取れないくらい混雑していることも多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は簡単にできる。特にクラスの人やよく同じ授業にいる人とはいつの間にか名前を知っていて話しているなんてことも多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないが、8割以上がサークルに所属しているらしい。学園祭にはよくわからないバンドが来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年は必修授業をとにかく取りきって、臨床心理の概要を知ることがメインです。1年の授業は特に広く浅くやります。その中で興味のある分野を見つけて、3年からのゼミ選択に役立てられたらいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412380
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      田舎の良さも含んだ大学です。学食がとても美味しいのが魅力的でした。一人でりようできるカフェもあって、落ち着く場があったのはよかったです。
    • 講義・授業
      普通
      生徒の数が多いせいなのか、先生の生徒ひとりに対する熱意というか面倒見が悪かったです。わからないことを聞きにいっても研究室にいないときが多かった。
    • アクセス・立地
      普通
      空気は田舎でとてもきれいだったのですが、駅から遠かったです。無料送迎バスとか出ててくれたらありがたいですね、特に夏は・・・熱中症とかありそうですから
    • 施設・設備
      普通
      建物自体はわりとみんなきれいでした。学食やカフェ、図書館もありました。学食がたまに高いなと感じることがあったので学食の意味を考えてほしかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に女子が多いので、恋愛ものはなかったですね。友人に関しては良い関係を築くことができました。今でも連絡しあっています。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルは1、2年のうちはやっていましたが、途中でやめてしまいました。家から遠かったのもありますし、練習時間も多かったので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の心のしくみ・原理
    • 所属研究室・ゼミ名
      児童心理・学校心理など
    • 所属研究室・ゼミの概要
      いじめ問題や虐待・ネグレクトについて
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      福祉系の仕事に就職しました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に理由はなく、なんとなく受けたら受かったカラ
    • 志望動機
      カウンセラーになりかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく勉強しまくってた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24313
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間科学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床心理士を目指す学生にとってはとてもいい学科であると思います。しかし、学ぶ内容が専門的すぎて、まだ将来が決まっていない人にとっては少し付いて行きづらい内容にも感じます。
    • 講義・授業
      普通
      オムニバス形式の授業もたくさんあり、なかでも一般教養である総合講座という授業では、外部からの講師を呼び、貴重なお話が聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミをまだ受けたことがないのでわからないけれども、先輩からの評判を聞くと、だいたい良い評判を聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      パンフレットなどで示されている就職実績はとても良いものだと思います。臨床心理士、社会福祉士、図書館司書、中高の社会の教員免許などさまざまな免許や資格が取れます。
    • アクセス・立地
      悪い
      越谷市とはいえ、乗り換えないと越谷レイクタウンには行けないのが残念です。また、北越谷駅にはあまり何もないです。また、武蔵野線を使う場合、満員電車に困ることが多々あります。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な号館と、古いので少し汚い号館がある。また、トイレが各階に異常に少ない号もあり、休み時間は混雑している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に参加する人が多く、特に部活動に入ると、体育会というものに所属することになり、体育会本部という役職の人たちが開催する体育祭や、交流会などに参加することができ、他学部の人たちとも仲良くすることができます。
    • 学生生活
      良い
      小規模である大学上に、体育祭や交流会などが存在します。また、文化祭も楽しいものとなっています。去年までは、フレッシュマンサマーキャンプというものが行われ、他学部との交流もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の春学期では、専門的なことにはまだ入らずに、大雑把なことから学びます。秋学期から専門的な内容に入ります。 2年次以降はまだわかりませんが、同じように専門的な内容が増えてくるように思います。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495426
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間科学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1,2年次はクラス制度で3,4年次はゼミ制度。授業は資格や教職を選択しなければ卒業単位は3年の後期までにほとんど取得できる。ゼミは自分の興味によって選択できるが、希望が多いところは選定があり、充実度は教授によってかなり異なる。
    • 講義・授業
      良い
      1,2年次の授業は一般教養や心理学の導入が多く3年から専門的な心理の授業を履修できるようになる。教授によって授業の難易度や単位の取得率は異なるがだいたいは授業をきちんと受けて提出物を出していれば取得できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味によってゼミは選ぶことができる。2年の後期にゼミの希望書を出し、教授によっては面接をし所属となる。希望者が多いところは選定があり、第二次、第三次希望まで出す人もいる。卒論、卒研のテーマは3年から考え始めなくてはならず、ゼミによっては調査や実験も並行して始めなくてはならない。
    • 就職・進学
      悪い
      公認心理士や認定心理士などの資格を取るために院進学する割合は学科で3割ほど。企業就職や公務員志望は他の学部と一緒にガイダンスを受けるため学科ごとのサポートはない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は北越谷駅で大学までは徒歩10?15分ほど。慣れれば気にならないが入学当初は遠いと感じていた。駅周辺は居酒屋が多く、近くにファミレスがないのが不満。レイクタウンが近いこともあってショッピングはそこだけで済む。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは広くもなく狭くもないが横に伸びているため、校門から遠い建物で授業があるときは少し時間に余裕をもったほうがいい。パソコンの台数は充実していると思う。昨年までカフェがあったが学内のコンビニと併合してしまったためドリンクメニューが少なくなってしまった。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほどよい田舎にあるため都内の大学生と違って落ち着きはあると思う。学部によってははっちゃけているところもあるが、臨床心理学科に所属している人はだいたい優しい。サークル、部活動に入らなくても同じ学科内で仲の良い友達はできるが、他学部や先輩、後輩との繋がりはできないに等しいため入ることをお勧めする。
    • 学生生活
      良い
      作詞作曲研究会という名の軽音部に所属しているが、他の軽音部と比べて居心地が良く美男美女が多いと感じる。先輩後輩の仲が良く、部活以外で遊びに行ったり飲みに行くことも多い。部活での活動は月一でライブの他に夏休みには合宿、3月には4年生が企画した卒業旅行に全学年で行ったりと充実した学生生活が過ごせる。他の団体と掛け持ちしている人もいる。どの部活に所属するにしても部費や打ち上げ代、合宿費など定期的な出費があるためアルバイトはしたほうがいい。部活に比べるとサークルの方が出費は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や体育が必修でそのほか一般教養として数学や生物など高校までの教科も受ける。また、クラス単位で受ける人基礎の授業ではレポートの書き方や施設の利用方法を習うので徐々に大学に慣れる。2年次から専門的な心理教科(認知心理学や社会心理学など)を受けられるようになる。3年次からゼミが始まり、自分の興味のある心理学のゼミに所属し、研究や論文を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426671
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間科学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気のある学生もそうではない学生もいます。授業でグループ活動がよくあり、そのような時に人任せでやる気のない人が多いと残念な気持ちになることがあります。国公立や有名大学に落ちてこちらに来る人は浪人も考えた方がいいかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      毎回先生が変わるオムニバス形式の授業では色々な先生からそれぞれの専門分野についてよく知ることができます。必修科目の担当がハズレの先生に当たると授業がとてつもなく辛いようです。
    • 就職・進学
      普通
      就職先の種類は幅広いと思います。教育学部ではありませんが、先生になりたい人もたくさんいます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス内のカフェ、コンビニ、学食は狭く、お昼休みはいつも大混雑しています。最寄り駅から学校までの間に他にもコンビニが数軒あります。
    • 施設・設備
      悪い
      大学らしいピカピカの教室よりも古い感じの教室の方が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      新歓期間に部活やサークルで先輩から詳しく話を聞くことができるので、そこでたくさんのサークルの中から自分に合ったものを見つけられると思います。優しい人が多いので、友達作りにはそんなに心配することもないと感じました。
    • 学生生活
      良い
      イベントや活動の話し合いのため昼休みによく集まっている忙しいサークルもあります。毎回昼休みをサークルのために使うのは辛いこともあるので、新歓期間に先輩から話を聞いて、集まりの多さもチェックしておいた方が自分のためにもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目もありますが、以外と1年生から自分で選べる科目もあります。例えば5科目から3つ選ぶなどです。同じクラスの人や友達と選んだ科目が一緒だと休んだときに助け合えます。うまく時間割を作れると、1年でも平日休みができる場合があります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自宅から電車で1時間位で通えて、心理学を学べる大学にしたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536184
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な分野を深く学びたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。様々な資格取得も目指せます。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な講義を受けることができる。ただ講義が被ってしまうことが多く、取れない講義も出てくる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、数ある中から自分の興味のあるゼミをえらぶことが出来る。人気のゼミは合格しなければ入れない。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かせる分野に進む人が多く、求人も紹介してもらえるが、分野によって求人案内が全くない物もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東京スカイツリーラインの北越谷駅です。駅周辺はショッピングができるところはありませんが、近くに越谷レイクタウンがあります。
    • 施設・設備
      悪い
      新しくできた施設もあるが、古い棟もあり、老朽化が目立つところもある。差が激しい気がする。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に所属すると、交友関係も広がり、友人が多く作ることができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動は数多くあり、種類も豊富な為、自分に合うところを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次では様々な分野を幅広く学び、自分の学びたい分野を絞っていきます。3年次からはゼミも始まり、自分の研究したいことを集中して取り組めます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      クリニックの相談職
    • 志望動機
      元々、心理学の分野に興味があり、より知識を深め、臨床心理の分野を学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536096
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも普通。この分野に興味があって、学力に見合っているのならば楽しめると思う。社会福祉や教育に関心が無いのならばやめた方がいい。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって当たり外れが大きい。非常に理解がしやすくて+αの知識まで学べる先生も居れば、そもそも教師として向いていないような先生も居る。
    • 就職・進学
      普通
      教員になりたいのならすごく良い学校だと思う。どの学部学科からでも教員になりやすく、サポートがされている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから遠い。歩いて15分かかる。更に学校の周りには何も無い。本当に何も。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた校舎は綺麗で良いが、古い校舎はネットが繋がりにくい等、良くない点が目立つ。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入らずとも、クラスで友達はある程度できる。しかし、結局サークルに入らなければ友達の輪は広がらないと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは楽しそうだし、文化祭も活発に行われている。普通の学校と同じ程度で、特筆して悪いわけでも良い訳でもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉関連を中心に1年次は学んでいく。2年次からは1年次と比較すると自由に学べるようになるが、それでも選択必修が多いため完全に好きなことだけ学べるわけではない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学力に見合っている学びたい分野がある学校だったため。専攻に加えて、教育に関しても深く学べるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935042
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床心理学を勉強したい人にとってはいい大学だと思う。学校の敷地面積は小さいが、号館は綺麗なので落ち着いて勉強できるとおもう。
    • 講義・授業
      普通
      実験や演習に関するさまざまな部屋があり、人間科学部がよく使う号館は綺麗で良かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、それぞれが関心を抱いたゼミに所属する。ゼミによって進め方や厳しさなども違うのでゼミ選びは慎重に行ったほうがよい。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすために、大学院まで進学する人も多い。就活のサポートは、あまりなかったような気がする。
    • アクセス・立地
      普通
      北越谷駅から10分くらいは歩くので、夏などは暑くしんどかった思い出がある。コンビニくらいであまりお店がないが、さほど影響はなかった。
    • 施設・設備
      普通
      人間科学部が主に使っている号館は、最も新しいので他の号館よりもはるかに綺麗で、設備も充実していた。
    • 友人・恋愛
      普通
      割りと人と人の距離が近く、必修の授業ではクラスがあるので、サークルに属さなくても一応友達はできるとは思う。
    • 学生生活
      普通
      吹奏楽部が全国大会に出場するなど、強い。私自身はサークルには入らなかったので、詳しくはわこらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな精神疾患や心理療法、また、人生をよりよく生きるには、など、人間に対する深い研究をする。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      物流関係の仕事
    • 志望動機
      昔から心理学に興味があり、また、スクールカウンセラーになりたいという夢があったため、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536179
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間科学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方が多様な心理学に精通しており、入学後に犯罪心理や家族心理はどの選択肢の中から好きなものを選べる点ではとてもいい大学だと思ってます。学校の敷地が狭いのがマイナスポイントではありますが…逆にそれのおかげで、他学部の人とも仲良くなれるのでコミュニティが広がります!
    • 講義・授業
      良い
      専門的に深く広く学ぶことが出来ると思います!自分はゼミなどの選択がまだで、来年度(3年生)より選択ができるのですが、自分が興味を持っている犯罪心理学を専門としている先生のゼミに入ろうと思ってます!先輩方から話を聞くと、それぞれの専門的な心理学に応じた場所に実習に行ったり話を聞きに行ったりと先生の意見以外の方からも聞けるので大変オススメです!
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からの交通手段がなく、歩きでしか大学に行けないが、地味に距離があるため、雨が強い日などの天候が悪い日には大変な思いをします…
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが狭いため、むしろ知り合いの人に会うことが多く誰とでも仲良くなれると思います!サークルや部活に入れば更に交友関係は増え、その結果恋愛に繋がることも多々あります!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373122
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い内容の学習や、実験実技が可能な学科です。先生との距離も近く、様々なことを質問相談しやすい空気です。専門的なゼミもあり、自分の学びたい分野をとことん学ぶこともできます。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養から専門科目まで個性豊かな先生方から学べます。臨床心理学科なので、学年が進むにつれて専門的な講義が増えていき、自分の学びたい分野をどんどん絞ることもできます。3年生と4年生ではゼミがスタートするので自分の追究したい分野の専門知識を持った先生との出逢いも期待できます。また、図書館もかなり充実した蔵書数なので、講義で興味を持った分野の自己学習をすることも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれの分野の専門知識をもった先生方がいるので、自分のやりたい分野がハッキリとしている人にとってはこれ以上ない環境であると思います。特に臨床心理学科の先生方は本を多く出していたり、様々なことを経験されてきているのでお話を聞くだけでもかなり勉強になります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉系職員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325495
641-10件を表示
学部絞込
学科絞込

文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 越谷キャンパス
    埼玉県越谷市南荻島3337

     東武伊勢崎線「北越谷」駅から徒歩11分

電話番号 03-3783-5511
学部 文学部教育学部人間科学部国際学部情報学部健康栄養学部経営学部

文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文教大学の口コミを表示しています。
文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  人間科学部   >>  臨床心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋

文教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。