みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  法学部   >>  口コミ

一橋大学
出典:Wiiii
一橋大学
(ひとつばしだいがく)

国立東京都/国立駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.28

(460)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(128) 国立大学 40 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
12871-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学です。立地の悪さはありますが、逆に言えばとても落ち着いた雰囲気で、いい街にあるので、しっかり静かに学習したい学生には向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科に限らず他学部の授業も受けやすく、学びたいという意欲があればたくさんの事を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まりますが、どのゼミも少人数でしっかり教授に教えていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      学歴から就活は強いです。進む分野も様々ですが、わたしの周りは金融界が多かったかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が国立駅で、新宿駅から一本で行けるものの、西東京にあるためその他主要駅へのアクセスは悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実しているので卒論を書くにはいい環境です。ただ、建物が私立の様に綺麗ではないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入る学生のキャラクターの問題か、積極性に欠ける方が多いので、恋愛は多いとは言えないのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      4月入ってすぐは新歓期といって様々なイベントがあり、クラスで仲良くなることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎、2年で標準、それからは選択で科目を取っていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      某メーカーのコーポレート職
    • 志望動機
      雰囲気がとても落ち着いていたこと、学歴としては申し分ないこと
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570778
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんだかんだ言っても、まじめに勉強する学生が多いです。ですので、試験は私にとっては難しく感じることが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      やる気になって勉強すれば、多くを学べます。他学部の授業も気軽に取れるところは、良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学部では、歴史・法律・外交などがテーマの様々なゼミがあります。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはあります。面接の練習はしてもらえますが、あまり参考になりませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      郊外にありますが、静かで良いと思います。下宿している人も半分くらいはいるのではないでしょうか。国立駅のメイン通りである大学通りは、四季折々、桜や若葉、紅葉、イルミネーションと様々な表情を見せてくれます。とても美しい街であることに異論はないでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      冬が寒いです。暖房がうまくきいていないと思われます。
    • 学生生活
      悪い
      おすすめしない団体もあります。それは社交ダンスの部活です。新歓では、かかる費用や練習日を嘘ついてきます。気をつけてくださいね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から四年にかけて、民法・憲法・刑法・アメリカ政治外交史などを学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478878
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全員がゼミに所属する仕組みは、他大学と比べても大きな魅力だと思います。また、法曹を目指す人には、仲間を見つけられる環境でもあります。自主ゼミをしている人もいました。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミは本当に夜まで付き合ってくれる(やらされる?笑)環境に、今振り返ると感謝。あんなに議論することは、社会人になるとなかなかない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの活動は充実してました。私のゼミは、昼14時頃から、夜、19時頃まで、一つのテーマについて議論を深めました。
    • 就職・進学
      普通
      正直、就活のサポートはあまりないです。
      ただ、会社説明会を構内で開催してくれ、会社側が力を入れているので、そこはポイント。ローを目指す人も多いので、学部の友達のペースに引っ張られないこと。
    • アクセス・立地
      普通
      都心からは不便です。
      でも、国立駅自体は、おしゃれな街でとても好きでした。最近、再開発で、便利になっているようです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は蔵書が豊富です、また図書館の雰囲気はハリー・ポッターのようでとてもお気に入りでした。キャンパスのおしゃれさは、国立大の中でも随一だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミ、それぞれしっかり活動しているところなら、友人も恋人もできる環境にあります。甘酸っぱい思い出が出来そうな場所も、大学や国立にはたくさんありますし、実際自分も色んな思い出があります笑
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は、地域活性化のサークルに入ってました。がっつり夜中まで活動をしたり、とても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は語学クラスに所属し、少し高校の延長のような結束感があります。法律科目は総論的な授業をいくつか1年次に取る必要がありますが、それ以外は基本自由です。3年次に国際コースをとるか法律コースをとるかで、取るべき内容の割合が変わりますが、授業自体は同じです。なので、自分の興味に沿って、深めることも、浅く広く取ることもどちらもできます。
    • 就職先・進学先
      化学メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426415
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学年でも300人程度と少ないため、少人数での講義となり、高い質での学びが期待できる。レポートなども熱心に見てくれる傾向にあるため、ゼミに依存しなくても学べることが多い。
    • 講義・授業
      良い
      隣接する大学院で講義を行なっている教授も多く在籍しており、興味がある科目については大学院の内容も専攻することが可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは基本的に15人以下の少人数での指導となる。
      ゼミによって特色はさまざまだが、先生のつながりで海外の大学と交流するケースもある。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績については、半分が大学院、残りが就職という傾向のように思われる。
      サポートを受けずとも自分から情報を取りに行く学生が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京都国立市という立地もあって、都会の大学生活とはややかけ離れている。といっても、立川が隣にあるのでそこまで不便ではない
    • 施設・設備
      悪い
      人数が少ないぶん、設備は余裕を持って使うことができる。だが、最低限の設備しかないため、新しい研究などには向いていない。
    • 友人・恋愛
      良い
      いわゆるパーティーピーポー的な人種は圧倒的少数派だが、それぞれが自由に楽しんでいるという印象。大人数でたわむれたいひとには少し窮屈かも。
    • 学生生活
      良い
      サークルのバリエーションや人数の規模はあまり魅力のあるものではないが、OBとのつながりが期待できる点は魅力。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は必修科目を中心に履修する。法律の基礎科目や言語が中心になってくる。
      3.4年次はのこりの必修単位を取りながら自由に履修していく。あまりシビアではない。
    • 就職先・進学先
      大手広告代理店
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427139
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東大には劣るが著名な教授陣が揃っている。
      ロースクールに行きたい等やる気のある人はがんばれる環境。
      ゼミによって環境が大きく異なるので平均して3点の評価。
    • 講義・授業
      良い
      権威ある教授陣の講義を受けられるので高評価。
      また、ゼミに力を入れているので少人数で濃厚な指導が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からはゼミが大学生活の中心になる。
      教授陣もゼミを大事にしているので、充実した指導が受けられる。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業や省庁への就職も多く、ロースクール進学者も多い。
      キャリア支援室でしっかりとしたサポートが受けられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺の環境は文教地区で落ち着いていて住みやすい。
      都心から遠いため行動範囲が狭くなりがちな点がネックス。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実しており、学術雑誌の品揃えもよい。
      キャンパスの建物も特に環境は悪くない。
      自習スペースが少し足りない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      狭いコミュニティーで、活発な人間関係は築きにくい。
      ゼミがあるので所属意識は持てるが、狭く深くといった人間関係が主。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭は大したイベントがない。商店街と共同開催していた頃はよかったが、今では規模も小さく活気がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年は基礎科目。
      法律系なら民法や刑法、国際系なら国際関係論など。
      三四年は発展科目。
      法律系なら手続き法など。
    • 就職先・進学先
      物流会社総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426232
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミの制度が確立していて、少人数で議論ができる仲間、教授と濃密な学生生活を送ることができる。学部も各学部の垣根を超えて国内最高峰の教授の授業を受けることができるし、法学、経済学の副専攻プログラムもある。
    • 講義・授業
      良い
      教授人が各界で活躍する著名な学者であることが多く、講義はとても感心させられることが多い。必修のゼミ制度ではそのような教授の指導のもと、さまざまな議論を活発にすることができ、刺激的である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各界で活躍する著名な教授とゼミの形式で深く交流することができる。卒業後も交流があり、ビジネスでつながることもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は全大学のなかでもトップクラス。人数は早慶には及ばないものの、各界に如水会メンバーが存在し、実業会では有利に働くことが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      国立は都心から遠く離れており、利便性は高いとは言えない。一方、都心から離れていることで大学の牧歌的な風土が生まれているという見方もできると思う。
    • 施設・設備
      良い
      施設は図書館を始め、勉強をする環境としてはかなり揃っていると思う。一方部活動などのためのグラウンドは少し不足しているように感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の同級生は価値観が近い人間が多く、また外にあまりでない内向きな学生の傾向もあり、数少ない女子学生は必ずモテ期がくる。
    • 学生生活
      良い
      学生生活の送り方はとにかく自由で、部活ごとに割り当てられた部室は学生のオアシスとなっている。とくにマイナースポーツが活発で、日本代表に選ばれる選手などもいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科での授業選択はきわめて自由で、法学部でも民法を履修しなくても卒業できてしまうほど。他学部の授業の履修も極めて寛容で、経済学の副専攻プログラムもある。
    • 就職先・進学先
      不動産デベロッパー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427765
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたい方にとっても、遊びたい方にとってもいいところだと思います。でも、遊びすぎると留年の可能性がぐっと高まりますので、最低限は頑張った方がいいと思います。(周りにも留年している人がたくさんいます) 普通に授業に出て試験を受ければ大丈夫です!
      少し心配なのは、今年から4学期制・105分授業になり、またカリキュラムも大幅に変わったこと。なんとかなるとは思いますが、学生でも完璧に変更内容を理解している人は少ないのではないでしょうか。少し混乱がおきているような気がします。
    • 講義・授業
      良い
      文句なし!先生によっては微妙な授業もあるそうですが…
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ入っていないのでなんとも言えませんが、先輩方は素晴らしいとおっしゃるので星5に。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は非常にいいです。司法試験を目指す方にそれなりにいらっしゃいます。しかし普通に就職を目指す方の方が多い気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      一応中央線沿いですが、国立駅なので…周りに遊ぶ場所はあまりありません。個人的には問題ないのですが…
    • 施設・設備
      良い
      全体的に設備は少し古いか…?でも兼松講堂や図書館はとても綺麗!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ればそこそこ充実してるかと。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はそれなり。私大にはかないませんが…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年から法学コースと国際関係コースに分かれます。2年生まではなんの区別もないので適当に好きな科目を取ることができます。(それなりに必修もありますが)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331132
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ※この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

      教授の人柄がよく、落ち着いている人が多い。テスト前は大変だけど、キャンパスライフも勉強も充実できると思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授によってそれぞれ講義の仕方は違うが、わかりやすくて頭に入りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはしっかり選びましょう。基本人柄が良い教授が多いけど、ハズレもあります。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績があるので、就職には困らないと思います。ほぼ全員が就職できるし、大手行く人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅街で都心からはすこし遠いけど、それなりのキャンパスライフは充実できる。緑に囲まれて静かな雰囲気がいい。自分は近くに住んでるので通学には困らなかったが、遠い人は面倒くさいかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      見た目はレトロでいいと思うけど、中は古いしボロい。冬になると暖房があまり効かなくて寒い。夏はその逆で暑い。正直一回見学に来た方がいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルとかいろいろあるので交友関係には困らないと思う。
      恋愛もそれなりに。
    • 学生生活
      良い
      サークル内の恋愛が多いきがする。イベントはまぁそれなりに楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328813
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎が古く、キャンパス内の施設も充実しておらず、学食もしょぼいため、「オレンジデイズ」のようなキャンパスライフを夢見ている方はガッカリするかもしれません。
      私個人としては、法学部はほぼ西キャンパスしか使わず移動が少ないので、逆に楽でいいと思っていました。
    • 講義・授業
      良い
      授業は先生によって当たり外れがありますが、基本的に充実したお話を伺えます。しっかり授業に行きましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人の選択次第ではありますが、自分に合ったゼミではとても充実した学習ができます。研究内容ごとに細かく区分が分かれているので、大学でやりたいことが実現できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職はもう入っただけで安心していいレベルです。きちんと人並みに就活すれば必ずいいところに入れます。OBも口利きしてくれることが多いです。利用しましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      国立は田舎なので家が都心で遠い方は大変だと思います。家賃が安いので一人暮らしすることをおすすめします。
      キャンパス内には森があり、虫が出るので苦手な方は気をつけてください。
    • 施設・設備
      普通
      良くいえば趣があり悪く言えばボロいです。あと近くにコンビニがない。
      最近トイレが改善され綺麗になったのでそこは評価できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル・部活の仲間と仲良くなることが多いと思います。学部はそれなりに人数がおり、必修科目もほぼないので4年間続く友だちはそんなに出来ないかもしれません。
      カップルはそれなりです。女子は何もしなくても大丈夫ですが、男子は頑張らなければできません。
    • 学生生活
      良い
      なんでもあります。体育会も強いです。新歓イベントはダサいので適当にやり過ごすと良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は語学、一般教養を中心に学びます。3年からは学部科目を中心に、ゼミが始まります。
    • 就職先・進学先
      法科大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324599
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも選択の自由がある。卒論の提出が卒業要件としてある以上、ゼミの選択はそこそこ重要。英語もできなければ法律にも興味が湧かないという人にはなかなかキツイ。
    • 講義・授業
      普通
      おそらくどの大学に行こうとも大して変わらないと思われるのでそこまで特筆すべきものはない。出席を取らない授業がほとんどなので試験一発勝負で成績が出る。
    • 就職・進学
      良い
      大学名の力は偉大。OBも大手企業にたくさんいるので、それなりの準備をすれば門前払いを喰らうことはまずない。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から中央線で30分ほどとはいえ、アクセスはあまりいい方ではない。よくいえば落ち着いた雰囲気とも言えるが。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部という大雑把な枠組みしかないため、積極的に関わり合いを深めていかなければ友人はそこまでできない。
    • 学生生活
      良い
      本気で大学でもスポーツをやりたいが、全国レベルのような実績はないという人には、うちの大学の体育会はもってこい。
      部によっては日本一を目指せるところもあれば、全国レベルの選手とも試合をすることができる環境もある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324435
12871-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国立キャンパス
    東京都国立市中2-1

     JR中央線(快速)「国立」駅から徒歩13分

電話番号 042-580-8000
学部 法学部経済学部商学部社会学部ソーシャル・データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、一橋大学の口コミを表示しています。
一橋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

一橋大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (119件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.35 (101件)
社会学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (112件)
ソーシャル・データサイエンス学部
偏差値:67.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。