みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  文教育学部   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

文教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.29
(176) 国立大学 47 / 596学部中
学部絞込
17681-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直、学科よりもその下のコースに所属しているという実感なので言語文化学科がどう、というのはよくわからない。学科内の友人関係よりも、学科を超えた、コースの中の友人関係の方が強い。
    • 講義・授業
      普通
      自分がただ言語文化にあまり興味が無いためこの点数。言語や文化に大変な興味があり、自分が興味のある地域の授業がある学生にとってはなかなかバリエーションに富んだ授業があるのでは無いかと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      お茶大の強みでもある少人数制というのがいい。ほとんど希望のゼミに入れないことは無いと思う。学科といっても他のコースのことはわからないので、よくわからないところもあるが。
    • 就職・進学
      良い
      正直、学科の先輩にはあまり知り合いがいないので言語文化学科の就職がどうかはよくわからない。しかし全体的に先輩のお話を聞いて、すごいところに行っている人がたくさんいるという印象。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあるためどこに行くにも便利。最寄りの駅までも10分弱歩けば着くのでかなりいい立地。池袋まで2駅で、歩いても30分で行ける。また、教育エリアにあるため都心のうるささなどがなく、いい環境である。
    • 施設・設備
      良い
      学科の設備というのは実際無い。学部の設備、もしくは大学の設備である。古い建物も多いが小綺麗な建物も。現在図書館が工事中のため不便ではあるが、特に施設で困ったことは無い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の友人関係は正直コースが異なると希薄になりやすい。しかし1年生の頭で同じ学科内で仲良くなった人とは少数派つながっている。女子大なので男女の恋愛が発生するにはサークルに頼るしか無いが、女どうしの恋愛なら発展の可能性はある。
    • 学生生活
      普通
      私が入っているサークルは、正直活気が無い。イベントといっても学園祭くらい。力を入れている人と入れていない人でかなり満足度に差が出る点では無いかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修は英語、体育、情報。それ以外はコース関係なく満遍なく。その後コースに分かれたのちより専門的になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414942
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日文コースについて。特定の時代だけに興味がある場合、上代から現代までと、日本語学まで必修になっているプログラムがうっとおしく感じられるかもです。
      しかし、今年創立140周年を迎えるお茶の水女子大学は、明治、大正、昭和、平成と時代の変遷を経て、常に普遍的な学術的価値に創造と未来を担う女性人材の育成に努めてきました。そして、本学で学び巣立った卒業生たちは、様々な領域で豊かな才能を開花させ、社会をリードし、新たな時代を作ってきました。
      国際的な教育研究機関としての本学は、これからも女性たちの真摯な夢の実現の場であり続け、国の内外における女性たちの多様な活躍を支援することをミッションとして掲げ続けることが必須であると考えています。
      本学では、140年にわたって果たしてきた先導的な女子教育の歴史と伝統の上に立って、現在、リベラルアーツ教育、グローバル教育、リーダーシップ教育などの特色ある教育システムを構築しています。そして教職員たちは、それらの教育・実践を通して、学生たち自身が自律性と協調性を育み、論理的思考力と創造的探究心を習得できるよう、日々研鑽に努めています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368577
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文教育学部人間社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理、社会、教育と人間科学系の学問を幅広く学べ、2年次からはコースに分かれ自分の専攻をさらに深めていくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。私は教育科学系のゼミに所属していますが、どのゼミも学生は10名に満たないため教授との距離も近く、丁寧な指導を受けられています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は丸ノ内線の茗荷谷駅と有楽町線の護国寺駅です。どちらも駅からは徒歩10分程度ですが、護国寺側は坂道が多いので急いでいる時はかなり良い運動になります。学校の多い地域ということもあり周辺は落ち着いた雰囲気で、おしゃれで美味しいご飯屋さんも多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に人数の少ない学校なので、学科は高校のクラスのような雰囲気です。他大学とのインカレサークルに所属している人はそこで出会いがあるようです。
    • 学生生活
      普通
      公認サークルや部活はそんなに数が多くないので他大学とのインカレに入る学生も多いです。文化祭は毎年盛り上がっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338105
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が所属している言語文化学科には、主に日本語、英語、中国語、フランス語、ドイツ語を中心に扱うコースがあり、私は英語学や英文学を学ぶ英文コースに在籍しています。私は元々実践的な英語力、つまりリスニングやスピーキングの能力を高めたいと思いこの学科に入ったのですが、実際の授業内容は少し違います。語学の授業があるとはいえ、文法/文構造や、言語習得の過程など、より「学問」っぽいことをします。その点は少し自分の予想とは違ったかもしれないです。ただ、英語が好きな方なら、文法の授業は楽しめると思います。
    • 講義・授業
      普通
      全部の授業が興味深い、全ての先生が良い先生(自己評価)という訳ではありません。ただ、リベラルアーツの授業で他学科の教授から学べたり、教職を取れば外部の先生から学べる機会もあります。色々な授業を受ける中で魅力的な分野、教授を探すと良いと思います。
      もちろん自分の学科の授業も大事ですし、実際に私も好きな分野、教授を英文コースで見つけることが出来ています!
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から2駅、茗荷谷駅から徒歩10分以内で通えます。隣駅は東京ドームシティのある後楽園駅で、遊びにも行きやすいです。周辺は学校も多く落ち着いた雰囲気の地域です。敷地内は附属の学校があり、大学もその一部という感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334750
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近く、大勢の中の一人に埋もれるということがないので、授業にも主体的に取り組めると思います。周りの学生も真面目で熱心なので、自然とたくさん勉強する環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近く、10人前後の授業も多いので、かなり一人一人意見を言う時間を取れたり、発表をする機会が持てたりします。お茶大の教授だけでなく、非常勤講師の方も多く授業をするのですが、元国連職員の方が講義をしてくれたこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生からゼミが始まります。興味がある教授のゼミにいくつでも出ていい仕組みです。少人数教育を徹底していることにより、希望のゼミに入れないということはほぼないです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは丸ノ内線の茗荷谷駅と副都心線の護国寺駅です。どちらも池袋まで5分の好立地です。駅から5?7分くらい徒歩でお茶大です。池袋まで5分とは思えないほどお茶大周辺は落ち着いているので、そこも良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      女子大ということもあり、トイレは非常にきれいです。ただ、校舎は他の大学と比べると狭く、図書館や食堂などの施設は劣っているかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、人文科はけっこうあっさりしているかもしれません。仲が良い人もいるが、学科全員でワイワイするといったことはないです。あっさりしている方が楽だと考える人には向いていると思います。東大をはじめとする様々な大学とのサークルがあるので、彼氏がいる人はけっこう多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、たくさんあります。お茶大内の部活、サークル、東大と一緒のサークル、早稲田と一緒のサークルなどなど。テニサーだけでたしか10個はあったはずです。
      学内でハロウィンなどイベントはやっていますが、これもみんなノリノリで盛り上がるといった雰囲気ではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文科は一年生のときは、歴史、哲倫美、地理、グロ文の4コースの中から興味のある分野の概説の授業を受けます。やる気があれば、専門科目の授業を受けることも可能です。一年生の最後に主専攻を決めるので、そこまでは2コースで迷っている人も多いです。
      2年生は自分の主専攻の授業を中心に、副専攻にするコースを考え、その授業も取っていきます。
      3年生は、前期、後期のどちらかにゼミがあります。それ以外は2年生とあまり変わりません。後期になると、すぐに卒論のテーマをきめ、後期の授業を通して、構想発表まで行います。
      4年生は、就職活動をしながら3年生のときからやってきた卒論をしあげます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334200
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      言語文化学科は全体で100人弱所属しているのにクラスがないので同じ学科の人と仲良くなりにくく、私の所属している日文コースは特に真面目な人が多い印象です。女子校出身者が多く、共学校で育ってきた私はうまく馴染めなかったです。
      しかし、学業の面では少人数制の授業で面倒見もよく、合う人には合う大学なのだろうと思います。女子大という環境がかなり閉鎖的で特殊なものであるということに入って初めて気づきました。私は国立志向と入りやすさという点だけに着目し、女子大であるということに目をつぶって入学しましたが、同じように女子大に進学したいと積極的に思えない人にはあまりおすすめできません。逆に、女子大に進みたいと思っている人にはとても過ごしやすく質の良い環境が整っていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、丸ノ内線の茗荷谷駅か有楽町線の護国寺駅です。どちらもキャンパスまでは徒歩10分以内ですし、池袋が近いので、アクセスはいいほうかと思います。
      一方大学周辺には飲食店なども少なく、ランチをしたり放課後お茶をするような場所もあまりないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332323
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英文学科には英文学と英語学のコースがあり、最終的にどちらに行くか決定するまでどちらの授業も幅広くとることができる
    • 講義・授業
      普通
      全学年、全学部の共通科目が充実しているので、私のように文系の学生も理系科目に関する授業が受けられ、単純におもしろい。
      先生と生徒の距離も近いので質問もしやすい。休日にバーベキューを企画してくれる先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      同じ分野のなかでも複数人の教授がおり、選択肢が多い
    • 就職・進学
      普通
      十分である。
      卒業生の就活体験を聞ける機会もある。
    • アクセス・立地
      普通
      丸ノ内線の茗荷谷駅から徒歩10分ほどで、治安もよく安心感がある。池袋も近いので都心へのアクセスも抜群。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスが少し古くいわゆる「大学のキャンパス」ではない
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛は主に所属先のサークルになる。サークルはほぼ東大とのインカレなのでだいたい相手は東大生。東大生がお茶大に彼女をつくることを「茶摘み」という
    • 学生生活
      普通
      学祭では毎年有名俳優(亀梨和也、玉木宏、DAIGOなど)を呼びトークショーが大盛況
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331914
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は言語文化学科グローバル文化学環に所属しています。必修が少なく、自分の興味がある授業をたくさん取ることができるのがよいところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      グローバル文化学環では実習が必修となっており、国内外の実習から選ぶのですが、実際の現場を自分の目で見ることによって理解が深まります。このような実習は、先生方が長い時間をかけて練ってくださったものです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは茗荷谷駅と護国寺駅です。茗荷谷駅は南門と正門、護国寺駅は主に南門に近いですが、土日などは南門が空いていないことがあるので茗荷谷駅を利用するのがオススメです。住みたい街ランキング上位の茗荷谷にキャンパスがあり、綺麗で周辺環境はとてもいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      人数の規模で図書数が決まっているらしく、人数の規模が小さいお茶大は図書数が少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      お茶大にきてびっくりしたのは、いい人ばっかりなこと。とても過ごしやすいです。また、女子大ですが東大とのインカレが多く、東大の彼氏がいる人がかなりいると思います。
    • 学生生活
      良い
      他大学に比べたらサークルの数は少ないのかもしれませんが、私は満足しています。今は4つのサークルに所属していて、かなり充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の頃は、教養科目や基礎的な科目が多く、二年生以降自分の興味がある分野を深めていくことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330565
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思っています。言語文化学科は、日本語、英語、中国語、フランス語、グルーバル文学のコースがあり、言語や多文化について興味がある学生にとっては学ぶのに良い環境だと思います。2年生から専攻の語学のコースに進学する。少人数体制で授業を受けることができるので、先生が一人一人丁寧に指導してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東京メトロ丸ノ内線の茗荷谷駅と東京メトロ有楽町線の護国寺駅です。どちらの駅も徒歩10分以内なので歩いて通ってる生徒がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく綺麗です。学科によって建物が分かれています。ほとんど一緒の教室で授業を受けることが多いので、移動時間が少なくて休み時間を有意義に過ごせるので良いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      大学の部活やサークルは実際少ない。しかし、東京メトロ丸ノ内線上の本郷三丁目駅にある東京大学との合同のサークルがたくさんあるので、それに入ってる学生がたくさんいます。また、早稲田大学とのインカレサークルに入ってる学生もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328632
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方との距離がとても近く、気軽に質問したりできます。学科の人数がとても少ないので、学科全員友達という感じでとても楽しいです。私の学年では度々集まりが開かれます。
    • 講義・授業
      普通
      規模が小さい大学のため、狭い範囲での勉強を余儀なくされますが、興味が決まっていて深く学びたいという人にはとてもおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります。人数が少ないため、ほぼ希望通りにいけます。また、細やかな指導がうけられます。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートは充実しているとは言えませんが、ネームバリュー抜群です。公務員になる人もおおくいます。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋まで7分。最寄駅から学校までも徒歩10分以下です。学校の近くにご飯屋さんが少ないのが難点。
    • 施設・設備
      普通
      狭いし、学食はひとつ、生協も狭いです。校舎と附属の幼稚園?高校いがいは何もありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数がとても少ないので、みんな仲良しです。インカレサークルやバイトで彼氏を見つける人も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の幅広い分野を学びます。似た学科が人間生活学科の方にもありますが、あちらよりも心理学寄りだと思います。
    • 就職先・進学先
      公務員を目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269348
17681-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  文教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。