みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(179) 私立大学 1147 / 1830学部中
17931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部情報通信システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子が圧倒的に少ないことを除けば不満はほとんどありません。
      特別偏差値が高いわけでもないのであと3年を乗り切ったら就活が楽だと思えばモチベにつながります。良いところも悪いところも特筆すべき箇所はなく、充実しています
    • 講義・授業
      普通
      板書の多い講義が多いです。黒板、スクリーンを見ていないと追いつけなくなることがあって少し面倒です。ですが板書のおかげで理解しやすくなっていると思います。
      物理はレポートが週一?で宿題として出され、実験方法などを全てノートに書き写しますが、あれがすごく大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分は1年生なので詳しくはわかりませんが、3、4年生でゼミ活動を行います。
      2年生でもやるところはあるそうなのでその時期には教授の話をしっかり聞いた方が良いです。
      他校との共同活動(聞いたところでは早稲田など)や消防署などの施設、合宿が盛んなゼミもあるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      やはり理系大学なのもあって就職率は良いです。
      情報通信システム工学科ではシステムエンジニアなどのIC系を目指すという声が多く聞こえます。
      サポートも充実しており1年のうちから将来を考えるきっかけを多くいただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      1年のキャンパスの最寄りは新習志野です。自分は都心から通っているため通学には2時間ほどかかります。
      周辺環境は飲食店がまぁ妥当なレベルに存在します。すぐ近くに海があるのでインスタ映えを狙って遊びに行く人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学生サポートセンター、工作センターなどがあり充実しています。
      学食が美味しいのでとても人気です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少ないため友人関係は狭く深くを築けてとてもよいです。
      男女比が9:1くらい(ガチ)なので男目線では出会いは少ないように思います…
    • 学生生活
      普通
      サークルはゲームサークルなど遊べるものからスポーツ系など幅広くあり、充実しています。
      学祭の時期には準備期間を多く設けられて楽しい時間を過ごせました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は広く学習を行います、ここで得手不得手が別れますが頑張り時です。二年次からはゼミが始まり、専門分野の研究をします。三年次は専門分野を深く学習しつつ、卒論と就活に目を向けていきます。四年次には卒論に追われます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      理系脳だったのと、システムエンジニアになりたかったので、就職率が良く情報関係を学べるこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603400
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部情報通信システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アニメ、ゲーム、漫画、鉄道、アイドルが大好きなオタクな学生が多めです。そのような趣味があるかたは、友達もたくさん出来るかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ちゃんと講義に出席し、演習や課題を真面目に取り組んでいれば、テストの点数が悪くても救済措置があるので、基本的に単位を落とす心配はないと思います。テストも演習で取り組んだ問題を中心に出題する先生が多いので、対策もしやすいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が割りといいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      アニメ、ゲーム、漫画、鉄道、アイドルが大好きなオタクっぽい学生が多めです。そのような趣味があるかたは、友達もたくさん出来るかと思います。女子学生はかなり少ないです。恋愛はあまり期待しない方がいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路、電子回路、ディジタル回路、プログラミング、C言語、情報通信数学、電磁気学、物理実験、プレゼンテーションスキル、コミュニケーションスキル、グループワーク、グループディスカッション、英語
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479721
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だとおもいます。また施設がとても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授による授業が数多くもうけられていてとてもわかりやすい





    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすための企業に就職する人がたくさんいるようです
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りに安くておいしいお店が豊富にあるのでとてもラクです

    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが老朽化が進んでいる建物も少なくはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に参加することでたくさんのともだちができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルにはさまざまな種類があり自分にあうサークルを見つけられます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目はまったくじぶんがきょうみのないものになるかもしれないから注意
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔からこの分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824673
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率も良いし、学校自体も綺麗。新しい校舎もある。歴史も古く安心できるし、専門性がきっちり学べる。部活動などもけっこう盛んにやっている。先輩などとの関係も良いものが多い
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い授業をするので、細かく説明してくれている。専門知識を身につけるので課題は多くなるが、単位は取りやすいかと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実際には研究室は3年生で決めて4年生の時しか研究はやらないので、他の大学に比べその経験が浅くなると思う。
    • 就職・進学
      良い
      企業からも信頼があるので就職率も良い。院に行く人もいるが、成績によっては推薦で楽に行けるところもよい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からキャンパスまでとても近く、行きやすい。キャンパス内は禁煙になってるので安心できる。ラーメン屋が多い
    • 施設・設備
      良い
      学校の他の学科の中でも歴史が古く、実績があるので、そのぶん設備などが優遇されている。学校にあるものを授業以外でも使えるので良い
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が9.5:0.5くらいなので恋愛は望めない。しかし友人関係は良いものを築くことができる。特に部活では交流が深まる
    • 学生生活
      良い
      部活はとても充実している。数ある部活サークルの中でも厳しい方だが、メリハリのある時間を過ごせる。数も多くあるので選びやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の授業は高校の延長という感じ。基礎学力を高める。少しだけ専門的なことも簡単なものだけやる。2年生からは本格的に専門性の高い授業になっていくので、大変になる。
    • 就職先・進学先
      大手の電気機器メーカーなど
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431489
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属している学科は機械系の学科ですが、内容としては機械系に必要な事全般を学ぶことができます。例えば、ある材料を使うとどのくらい力をかけると破断してしまうかや、空気の流れ方でどのくらい抵抗が発生するか、また機械製図の授業もあります。1年生は、高校の内容の発展の講義がほとんどであり、2年生は、1年生の発展と、機械の専門的な講義が始まります。3年生になると1年生2年生とは比にならないくらいレベルが上がり、ほぼ専門科目の講義しかありません。また1年生、2年生で単位を落とし、3年生になってからその講義を再履修するとなると、津田沼キャンパスから芝園キャンパス(新習志野)に移動しなければならないので、頑張って2年生までの単位は取得した方がいいです。この学科は機械製図など、難しい講義は多々ありますが、専門性に特化しており、とても勉強しがいがある学科だと思います。しかし、この学科は新たに3つの学科に分けられました。純粋に機械を学びたい方は機械工学科に、材料などをメインに学びたい方は先端材料工学科、マイクロモーターなど、ミクロなものを学びたい方は機械電子創成工学科に進まれることをおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347647
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部先端材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は専門知識を学ぶだけでなく、将来のためにコミュニケーション力を鍛える場でもあると思う。専門知識を学ぶだけだったらすごくいい、他の学校にはレベルは低くないと思う
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな先生入るんだけど、たまに不真面目な先生とかもいる。講座は全体的に良かったと思うけど、やっぱり好きな授業だけを選ぶんじゃなくて、先生は誰だということも見たほうがいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはやはり先生によるじゃね?僕が入ったゼミはGFSとかもやってて、海外に行けるだけでなく、日本国内でいろんな企業に訪問するなどもあるから、すごく充実してると思う
    • 就職・進学
      良い
      学生課はあまり使ってないのでよくわからないんだけど、友達の話だと、相談に行ったらまじめに相談してくれる
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはほぼ問題ない。もうちょっと木などを学校内で設置したら雰囲気良くなるじゃないかなと思った。リラックスもできるし、落ち着いて勉強できる
    • 施設・設備
      良い
      授業はもちろん充実してます。選ぶのが難しいや時間割を調整するのにちょっと難しいと思ったけど、それは僕だけかもしれない
    • 友人・恋愛
      普通
      まぁまぁ、もちろん最小から付き合ってる人もいるし、僕は彼女いるので、充実した?のかな
    • 学生生活
      普通
      サークルは入ってないし、イベントもあんまり参加してないので、僕が興味ないのかもしれないが、多分充実してると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言うのが難しい。簡単といえば今の私たちが生活などで使ってる物のどういった材料(化学的などのもの)を使ってるかを勉強
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      今考えているのはIT企業です
    • 志望動機
      有名な教授がいるから!それといとこもこの大学に通ってたので、すごく勧められた
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536377
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部情報通信システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正直何かを目指して入った学科なので詳しいことはわかりません。ただ目標のある人からすればやりたいことを学べる学科です!
    • 講義・授業
      普通
      教授によって面倒見の良い先生から、学生とはあまり関わらない先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      まだ卒業していないのでわかりません。サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新習志野キャンパス、津田沼キャンパスともに駅から近くて通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      施設は普通。新習志野キャンパスの体育館や食堂は新しく綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      フレンドリーな人が多い。また一人でいる人もいるが話しかけると優しく対応してくれる。
    • 学生生活
      普通
      イベントは学祭などで有名人を読んだりして、自分もそれを毎年楽しみにしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は基礎的なことから。そこから応用してプログラミング を中心に学んでいく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分は第一志望の学科に落ちているのであまり志望した理由はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579085
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業での単位の取りやすさは先生によって大きく変わるといっても過言ではない。立地としては1.2年の新習志野キャンパスはあまり良くないが、3.4年の津田沼キャンパスは駅から非常に近く、近くにいろいろな店があるので授業のない時間も飽きることは無いと思う。高校の時あまり化学が得意ではなかったけど、化学に興味があり初歩から学んでみたいと思う人には向いている学科だと思う。就活に関しては、大学で様々な企業の説明会などが開かれることがあるので決して悪くないと思われる。研究室にもよるが大学院進学率はあまり高くなく、最初から化学が得意で、大学でもっと化学を学びたいと思って入学した人には少し物足りなく感じるかもしれない。この学科には優しい教授も多く、研究室配属後の人間関係などで悩むということはあまりないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の厳しさや雰囲気は担当の先生によってまちまちである。授業中の私語は厳禁でただひたすら説明を聞くのと板書を写すだけの授業もあれば、グループで話し合うなどの作業をする授業もある。また、授業によってテスト1回で成績を決めるもの、テスト2回で成績を決めるもの、テストをせずにレポートのみで成績を決めるもの、小テストと授業中の活動のみで成績を決めるものなど様々である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属されるのは3年生の後期だと思われる。今のところこの学科では、教授と直接面接する1次選考、全ての授業の成績の平均(GPA)の上位から決まる2次選考、生徒同士の話し合いで行きたい研究室を選ぶ3次選考からなっている。ゼミも3年生の後期から始まるが、研究室によってはやらないところもある。卒研の始まりは研究室にもよるが、4年生の始めからだと思われる。
    • 就職・進学
      普通
      大学院進学率はあまり高くなく、就職する人が多い。就活の時期になると毎週のように大学で色々な企業の説明会が開かれており、他にも履歴書の書き方や就活の時のマナーを教えてくれる講座など様々なものがあり、大学のサポートは決して悪くない。だが、一般人にもよく知られているような大手企業に就職している人はあまり多くない印象がある。また、公務員になりたい人向きのセミナーも開かれている。
    • アクセス・立地
      良い
      1、2年の時に授業を受ける新習志野キャンパスの最寄り駅は新習志野駅で、駅から大学までは信号を挟んで約10分である。大学の周りにあまり店などがなく飽き時間や放課後の自由度は高くないかもしれない。3、4年の時な授業を受ける津田沼キャンパスの最寄り駅は津田沼駅で、駅から大学までは約5分である。近くにデパートや居酒屋など様々な店があり、飽き時間や放課後に買い物や飲みに行くのに決して不便はない。千葉はもちろん、茨城や東京、埼玉などから通っている人もいれば、実家から遠いために大学近くに下宿してる人も多くいる。
    • 施設・設備
      良い
      普通の教室の他、実験を行う部屋、製図を行う部屋など様々なものがある。教室の数も多いとは思うが、ひとつの授業を履修する生徒があまりにも多い場合、教室がほぼ満員の状態や、場合によってはその学期は履修できない授業もある。図書館には様々な参考書があり、課題の調べものや実験などの予習に非常に役立つ。研究設備については研究室によって差があるが基本的には充実している。また、新習志野キャンパスにはわからない人に高校の範囲の勉強を教えてくれる施設もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      どこの大学でも友人のできやすい、できづらいはあまり変わらないと思われる。授業や実験でグループを組むことがあり、そこから仲良くなるということもあると思われる。他の学科に比べれば多いが、女子はあまり多くないため、恋愛関係という点ではあまり良くないかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトについてはやっている人が多いが、全くやらない人もいる。研究室によっては教授がちょっとしたバイトを紹介してくれるところもある。大学の誰でも参加できる鬼ごっこのようなイベントやスポーツフェスティバルもあり商品もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は化学はもちろん、英語や数学、生物や物理など様々な授業を受けていく。3年次からより専門性の高い授業となり、実験なども少し本格的になる。自分の興味や行きたい研究室に必要なものに合わせてある程度自由に受ける授業を決められる。一部の実験などは必修であるが普通に授業を受けていれば難なく合格できると思われる。卒研の内容は研究室によって大きく変わってくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431464
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部機械電子創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は主に機械系、電気系など工学部で学ぶことを全て詰め込んだような学科です。全てを完璧に学べませんが、授業で色々な分野を広く浅く学び、最終的に自分の興味のある分野を見つけて学ぼう、というカリキュラムになっています。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に教授の方達は教えるのが上手い方が多いです。英語や教養科目などは外部講師のため、先生による当たり外れがあります。(これはこの学科に限らず、大学全体での傾向です)また、1年次にCADの授業があり、早いうちから専門的なことに触れられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年の7月頃に決まります。研究室はロケット、ナノテクノロジー、3Dプリンターなど幅広い研究分野があります。
    • 就職・進学
      普通
      3年前に学科改変がされ、まだこの学科の卒業生はいないため実績はわかりませんが、機械、電気系の就職率は良いように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      1、2年次は新習志野キャンパス(最寄り駅は新習志野駅)、3、4年次は津田沼キャンパス(最寄り駅は津田沼駅)で学びます。どちらも駅から歩いて5分もかからない近さにあります。津田沼キャンパスの方は駅前にお店がたくさんあり、授業の空き時間に買い物へ行ったり遊びに行ったり出来ますが、新習志野キャンパスの方は駅前には遊べる場所はほとんどありません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは全体的に綺麗です。特に女子トイレは空いていて掃除も行き届いているため快適に利用できます。また工作室は講習を受ければ自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると友人ができやすくなります。さまざまな趣味を持つ人がおり、かなり深く専門知識を身につけている人もいるので、一緒にいるだけで勉強になる人もいます。また、学校全体の男女比が9:1なので、特に女性は恋人ができやすい環境です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文化会、体育会と様々なサークルがあり、何かしらのサークルに所属している人がほとんどです。5月に文化も祭典という文化系サークルだけの文化祭、11月に津田沼という大学祭があります。文化の祭典は1日だけですが、津田沼祭は3日間行われ、規模も大きいためとても賑わいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には教養科目や微積分、線形代数など基礎科目を学びます。前期ではCADの授業があります。2年次では1年次で学んだことを基にして発展させた内容を学び、3年の7月頃に自分の研究室を決定します。4年次は卒業研究に取り組みます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491256
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不満な点は少なく、むしろいい点が沢山あるので来てよかったとは思う。とくに、首都で電気系に就職したいならくるべきだ。
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい教授が揃っている。それはニュースやネットを見れば分かる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      課題や補修など少しキツいが、学校自体はとても楽しいとおもうよ。
    • 就職・進学
      良い
      就職に対するサポートがとても手厚くなっている。あまり心配してない。
    • アクセス・立地
      良い
      首都東京に近く、電車一本で行ける。さらに駅に近く、周りには商業施設も揃っており、素晴らしい。
    • 施設・設備
      良い
      校舎、トイレが少し古い。それ以外には特に言うことは無いと思っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はできるし面白い人がいる。しかし、恋愛はできないと思った方がいい。
    • 学生生活
      普通
      サークルイベント共に充実しており、とても楽しいと思っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは、微積や電気関連の基礎をならいます。そこさらは電気電子回路など専門知識を学びます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分の夢を叶えるために、電気を学ぶ必要があった。魅力は4工大匂いつく勢い
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872358
17931-40件を表示

千葉工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新習志野キャンパス
    千葉県習志野市芝園2-1-1

     JR京葉線「新習志野」駅から徒歩12分

  • 津田沼キャンパス
    千葉県習志野市津田沼2-17-1

     JR中央・総武線「津田沼」駅から徒歩3分

電話番号 047-478-0208
学部 工学部情報科学部社会システム科学部創造工学部先進工学部

千葉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。