みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  口コミ

聖徳大学
出典:杉山真大
聖徳大学
(せいとくだいがく)

私立千葉県/松戸駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(365)

聖徳大学 口コミ

★★★★☆ 3.60
(365) 私立内479 / 587校中
学部絞込
並び替え
36591-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は簡単ではありませんが、管理栄養士になりたいと思っている人なら頑張っていけると思います。同じ管理栄養士を目指す仲間がいるので、辛い時も励まし合って乗り越えていけます。校則は、自由な大学生活を想像していると厳しく感じることもあるかもしれませんが、慣れてしまえば大したことありません。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な分野なので、勉強は決して楽ではありません。ですが、わからないことや質問は、先生方が親身なって教えてくれます。入学してすぐ基礎的な事から勉強できるため、高校の化学や生物に自信がなくても、ここからスタートできると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅まで徒歩10分くらいですが、途中に長い階段があります。駅周辺はイトーヨーカドーやアトレなどのショッピングセンター、飲食店、ブックオフ、ゲームセンターなどお店が多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン、エスカレーター、実験室などの設備は充実しています。あまり使うことはありませんが、川並香順記念講堂は夜になるととてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間栄養学科は卒業必修の授業を受けることで時間割が精一杯なので、授業で他学部の学生と交流する機会はあまりないと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは種類が多いので、好きなことができると思います。ただ、人間栄養学科だと、時間割がびっしりのためサークル活動をする余裕はないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な科目からしっかりと教えてくれます。
    • 志望動機
      実習も充実していて、国家試験対策や就職支援もしっかりしているため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験科目をひたすら勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22901
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの学科もしっかりその事について学ぶことができるのでとても満足しています。先生方も優しくとても楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      設備もしっかりしていてとても過ごしやすい環境で勉学に育むことが出来ます
    • 就職・進学
      良い
      私立なためサポートは生徒1人1人にしっかりとされその人にあった進学を見つけられることができます
    • アクセス・立地
      良い
      駅から7分ほどでつくことができアクセスはとてもいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      とても校内は綺麗で設備もしっかりしています特にトイレなどはとても綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校というのもあり異性との絡みはほぼありませんが同性同士での会話が弾みとても楽しいです
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活など活発なところが多くとても充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に小さい子供の体の仕組みやお世話の方法、機嫌取りなど基本的なところから学ぶことができます
    • 志望動機
      私は元々小さい子供が大好きで自分は頭がそこまで良くないためぴったりな学校を探していた時に見つけました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854756
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験、実習が多くあるため、実践的な授業を求めている方は向いているかと思います。ですが、その分課題も多いため、アルバイトなどをかなりやりたい方には少し不向きな部分があるかと思います。
      実験、実習は、内容がかなり実践的なため、卒業後にも役に立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際に働いている管理栄養士の先輩方から、現場での実務内容について学べる授業があります。そのため、将来像を想像しやすくなります。
    • 就職・進学
      良い
      3年生から就活をサポートしてくれる。自分では中々就活を進めることができない人でも
      手厚いサポートが受けられ、履歴書の書き方や面接の練習なども行ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにショッピングセンターがあり、その中を通って通学する。
      1限がある場合は、隣のマンションの外階段を利用するため、学校に着くまでに疲れる人も中にはいます。
      駅から徒歩10分圏内にあるため、立地は悪くはないです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。
      大量調理を学べる調理室や実験室など、数多く教室があります。
      自習をする際に利用できる自習室やパソコンを使用するためのメディア室など、施設設備はとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため、出会いはないです。
      ですがら友達は多く作れます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルなどは大学内にも存在しますが、授業数の関係上入っている人はいないです。
      イベントとしては1年生から、他クラスとの交流やクラス内の交流がはかれるイベントが多数あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      クラス制のため、自身で必修科目を選択することはできず、ほとんどの科目が必修科目となっています。
      1年次は、栄養学の基礎的な内容を学びます。
      2年次は、少し応用も入ってきて、実習もかなり多いです。
      3年次は、プレ試験の数が増え、より国家試験対策の授業となってきます。
      4年次はこれまでの総復習の授業となり、これまでの定期試験と違い、かなり受かりづらくこれまでの授業の復習を自らしていく必要方できます。
    • 志望動機
      昔から食品業界に興味があり、より知識を深めるとともに実践的な授業が受けたいと思い、この学科を志望しました。
      また、国家試験対策がしっかりとしており、国試合格率が他大学と比べてまだ高かったことがこの学科を選ぶ最大の決め手となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769892
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教員に不信感があるため不満です。担任にするなら対話のできる人にして欲しいです。わざわざこの大学にしなくても良いと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      教員によってわかりやすい、わかりにくいがありますがどこも一緒だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      週に一回程度、学年横断ゼミがあり先輩との交流が出来ます。熱の入れ方は教員・学生によりさまざまです。
    • 就職・進学
      悪い
      大学の学生支援課は自分から行けば丁寧な指導をしてくださります。看護の教員は人によります。内定辞退をするなと言われた学生もおり私は不信感しかありません。
    • アクセス・立地
      良い
      プラーレが開いている2限以降はエスカレーターを使えます。1限は階段を登るしかありません。近いですがきついです。
    • 施設・設備
      普通
      シミュレーションは充実していると思いますが、学生の演習でこんなに高機能のものが必要なのかはよくわかりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通です。サークル加入率は低いので先輩との交流はゼミのみの人が多いです。あとは人によります。
    • 学生生活
      悪い
      看護学部内のサークルが出来て、オープンキャンパスで何かしたり心電図の勉強をしたりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の看護学部とあまり変わらないと思います。シリーズコンサートや礼法が必修なのでやる気のない人は辛く感じるかもしれません。
    • 志望動機
      家から近く、特待生の基準が緩かったため。エスカレーターが使えれば駅から行きやすいため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760141
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格を取りたい学生にとってはいい大学だと思う。指定のスーツがあったり、作法に厳しかったりと窮屈に感じる人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      4年生になると毎日国家試験対策の講義がある。 また、外部模試だけではなく、学内模試も月に1回程度実施しており、国家試験に向けた取り組みが充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、20個ほどのゼミの中から好きなものを選べる。障害福祉、児童福祉等福祉に関するゼミがほとんどだが、社会学、心理学のゼミもある。ゼミによってはフィールドワークを行なっていたり、施設見学を行っていたりするゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職より国家試験対策に力を入れているが、合格した人はみんな就職が決まっていた。 卒業生からの求人も多くある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は常磐線、新京成線の松戸駅です。駅の周りは一通りチェーン店があります。駅からは10分ほどでヨーカドー経由して行きますがヨーカドーが営業していない時間は通学が大変です。
    • 施設・設備
      良い
      コンサートホールがあったり、ピアノを練習できる部屋があったり、貸し出ししているパソコンも多く設備は充実していると思う。 エレベーターは台数が少ないため、混んでいることが多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大のため恋愛面は充実していない、資格を取る場合は授業数も多くバイトも週に1.2回ほどしかできない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少ない。部活はあるが運動系が多い。文化祭も模擬展などはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では福祉の制度や法律など基本的なことを学ぶ。2年生からは演習が始まる。3年4年は実習や国家試験対策。 複数資格を取る場合は4年間大学は週6であるため他のことをする時間が少なくなる。
    • 就職先・進学先
      精神保健福祉士の資格を活かし地域の施設で働いている。
    • 志望動機
      複数取りたい資格があったため、資格が取りやすい聖徳大学をえらんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706005
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次から必修か選択必修しかなく、最初から時間割が出来上がっている状態なので、ついてこられない人は置いていくという感じの雰囲気でした。
    • 講義・授業
      普通
      実習や実験がたくさんあり、また大学内の施設として、実習室もたくさんあり、設備も新しく、とてもきれいで快適である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしら研究室やゼミなどに所属していなかったため、わかりません。
    • 就職・進学
      普通
      よく、大学のパンフレットに国家試験の合格率が記載されていますが、上がる見込みのある人しか受けさせてません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いですが、駅から学校の間にあるイトーヨーカドーの営業時間はイトーヨーカドー内のエスカレーターを使い学校に向かうのが謎です。
    • 施設・設備
      普通
      調理実習室は新しい棟にあり、広くてとてもきれいです。部屋により、IHのところと、ガスコンロのところがあります。大量調理に対応した部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次から必修か選択必修しかなかったため、わたしの学部ではサークルや部活に所属している人はほぼいませんでした。バイトをしている人も少なく、女子大のため出会いは期待できません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っている人が同じ学部でほぼいないため、盛んなのかどうかはよくわかりません。学祭はとても厳しく、楽しめる雰囲気ではありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学や調理実習のほかに、化学や統計学、解剖生理学など、食に関することのほかに、からだに関することも学んでいきます。
    • 志望動機
      第一志望だった大学に合格することができず、滑り止めとして2校受けた中でこちらしか受からなかったが、自宅から通える範囲で浪人なしと親に決められていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535318
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    心理・福祉学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どこにでもある普通の大学だと思います。児童学科がある程度有名な分、心理はあまり目立たない学科です。ただ、学校に隣接している心理教育所などで働く先生もいるため、カウンセリングについて学びたい方にはいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学部にもよりますが、毎年90%以上決まっていたと思います。
      また、キャリア支援課などで相談にのってもらったり、履歴書や面接対策も行ってくれるのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は新京成線の松戸駅です。近くにはイトーヨーカドーはもちろん、コンビニやファミレスも数多くあるので楽しいです。ただ、1限がある場合はイトーヨーカドーのエスカレーターを使えず外の長い階段を上らなくてはいけないのでそこは多少厳しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学科では1年で心理の大まかなことについて学び、2年から家族心理、社会心理、臨床心理それぞれコースに分かれます。卒業必修の単位も変わるので、自分の学びたい分野について詳しく学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      施工管理
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482463
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ピアノを大学から入って学びました。最初は大変だと思うことが多かったのですが、熱心に教えて下さり段々と弾けるようになることが嬉しく楽しくなりました。
    • 就職・進学
      良い
      保育園、幼稚園に就職する際沢山の募集が大学に来ます。なのでさまざまな園と比べながら考える事が出来ます。自分一人で悩むのではなく、就職をサポートしてくださる先生がアドバイスをくださるので履歴書の書き方から面接練習まで手厚く指導してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いので便利ですが、朝のイトーヨーカドーが開いていない時間帯に登校する際は横の階段を登らなければならないのでそこが大変だと思います。学内には三越が入っているのですが、定価で売られているものがほとんどです。なのでイトーヨーカドーで買い物をする事ができるので良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設によりですが、部屋ごとにクーラーやエアコンの温度調節が出来るところと出来ないところがあります。
      また、まどが全開にならない部屋がほとんどで窓を開けたくても開かずにきついなと思うことがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛関係についてはあれですが、男子がいないからこその楽しさが沢山あります。なんでも話せるのでとっても楽しいです。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学に比べて、学園祭はつまらないと思います。ボランティアで参加をしたりクラス参加や部活、サークルでの参加をすると楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478563
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業するのが難しい。調理実習などがあって授業は楽しい。研究室は自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を進めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      実験や調理実習があって楽しい。さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数が少なくて先生となんでも話せるならよい
    • 就職・進学
      良い
      就職もよくキャリア支援課なのでサポートしてくれる。キャリア支援課な人も親身になって相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      いとーよーかどーがあいてないと階段を使わなくちゃいけないから大変。10時にあくまでまつと行きやすい。
    • 施設・設備
      良い
      エスカレーターやエレベーターもあるから充実している。調理実習の教室も綺麗で使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      35人くらいのクラス制で4年間同じクラスなので、ずっと仲良くいれる。クラス全体が親密になって充実している。
    • 学生生活
      良い
      学科が忙しくてサークルに入っている余裕がない。入ってる人もいるけど頭がいい人くらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験の科目に合わせて授業が行われている。しかし、体育などがあっていらない。。。
    • 就職先・進学先
      給食会社/病院/保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464751
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      いろいろな通知が遅く休講・補講の知らせ、実習や学科の集まりの知らせなどが驚くほど遅く事務員の質が悪い。
      わたしの大学は保育で有名でその学科に入ってるため授業はとてもためになるものが多い。
    • 講義・授業
      良い
      履修は学校側が勝手に決めるので単位を落とさない限り自分の不注意で履修漏れするということはないから良い。
      先生方もその道に精通している人が多いためディープな話を聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まるため私は今年からになるが、児童学科のゼミは体を動かすものが多く、ためになるものが多い。
      私が今年から所属するゼミでは自分でシャボン玉を作ったり公園で絵を描いたりネイチャーゲームをしたりする。
      卒論はものづくりでも文章でも良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%で有名な大学。
      大学内に附属の幼稚園があり身近に子どもがいる環境であり、最初の実習が附属幼稚園のため2回目からの外部幼稚園の実習ではスムーズに行動することができそれが就職にもつながる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は松戸駅で駅から大学までは2限からならイトーヨーカドーの中を通って行くことができ、1限からは外階段を上る。
      学校の周りは中学校と公園がある。
      松戸駅周辺は栄えているため食事も充分できる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは松戸しかないが聖徳は保育が強みなため保育に関する設備はとても整っている。
      図書館には絵本がたくさん置いてあり読み聞かせの本を探すときにとても便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校は女子大のため学校内での恋愛は少ないがクラス制のためクラスの仲はとても良い。
      恋人はバイト先で作ることが多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活は在学生の1割ほどしか入っていない。
      保育は勉強や課題で忙しいためやっている余裕はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は幅広く児童学を学ぶ。
      1?4年生まで体育があるが1、2年生はレオタードを着て踊る。2年生の春学期には創作舞踊がある。
      卒論はものづくりをする人もいれば文章の人もいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429131
36591-100件を表示
学部絞込

聖徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県松戸市岩瀬550

     JR常磐線(上野~取手)「松戸」駅から徒歩8分

     新京成線「松戸」駅から徒歩8分

電話番号 047-365-1111
学部 児童学部人間栄養学部音楽学部心理・福祉学部文学部看護学部教育学部

聖徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖徳大学の口コミを表示しています。
聖徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (114件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台

聖徳大学の学部

児童学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.69 (194件)
人間栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.19 (49件)
音楽学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.58 (17件)
心理・福祉学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.59 (59件)
文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.00 (14件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.65 (31件)
教育学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★☆☆☆ 2.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。