みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  総合福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

淑徳大学
出典:三人日
淑徳大学
(しゅくとくだいがく)

私立千葉県/大森台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(321)

総合福祉学部 社会福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.74
(56) 私立大学 2260 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
5641-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校も綺麗です。オープンキャンパスの時点から親切に対応してもらい、入学後も上京してきた私にフォローして頂き、大変充実した学園生活を送れました。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での講義などがあり、先生たちが個々にわからないところは教えてくれました。講義だけでなく自分も実際に体験することで学ぶことがたくさんありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      福祉のボランティアに参加したりと、大変貴重な体験ができました。時には学年関係なく遊んだり楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      福祉は今、人手不足なので就職に有利だと思います。私は、学校の求人で応募し就職しました。資格はもっていたほうが有利になると思うのでとっといたほうがいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスも出ていて、池袋からの線路なので田舎から出たわたしにとって新鮮でよかったです。交通の便が良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実技の授業では最新の器具で体験することができました。学校自体も綺麗です。学食も安くておいしかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉系の人達なので、皆優しい人が多かったです。かけがえのない友達に会うことができました。学校は違いますが、学校の近くのお店のバイト先で恋人もでき、充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉についての基礎知識から基本技術までをまやぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      亀山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      福祉のボランティアなどに、参加できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      老人ホームの介護
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      資格をとり、体力がいるので若いときに経験しようと思った。
    • 志望動機
      福祉系に興味があり、資格を取りたいとおもったからです。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      行ってません。
    • どのような入試対策をしていたか
      先生たちに面接の練習をしてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118388
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わからないことがあってもアドバイザーの教授などが、丁寧に相談にのって頂けるので、とてもありがたいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義での疑問点を積極的に質問として受けてくれるので、比較的講義は分かり易く、知識的なことや難しいことも事例などを用いることで分かり易い講義を展開しているので、とても助かっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは様々な分野が用意されているので、自分が将来就きたい分野にしっかりと進められる。また、ゼミの中には交流も目的としていてゼミでの呑み会を開催する場合もあるようだ。この大学には、テレビなどに出るような有名人が先生を勤めていることもある。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系ということもあって、就職口は沢山あり、自分にあった就職先を紹介してくれる施設なども充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から無料で学バスが出ている。その為、そんなに時間がかからないで学校につける。また、学バス内では、教授と話す機会も多くあり、わざわざ研究室に出向かなくても教授と話せる場合がある。
    • 施設・設備
      普通
      学食やボランティアセンターなどがあったり、相談室などもあるので、チャレンジ精神に応えてくれる施設が沢山あると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが沢山あるので、そこでの友人作りや恋人づくるらができやすい。そこで、作った友人や恋人と仲を深められるようなイベントなどもあり、更に仲を深められる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では、福祉に関する知識、技術の他にどのような専門家にならなければいけないかを学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉を学ぶにあたって、身近に実習施設などがあることもあり、より実践的なことを学べたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      志望動機などを簡潔にまとめ面接対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65078
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をするにはいい環境だと思います。
      先生も親身になってくれ、所属している学科の先生みんなでサポートしてくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東部東上線みずほ台駅です。
      歩くと30分くらいはかかりますが、みずほ台駅と所沢駅からスクールバスが出ています。
      講義終了時間帯や休み時間、朝や夕方と放課後の時間を中心に出ているので便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人や恋愛も充実すると思います。
      サークルや部活によっては他大学との交流もあるので友人関係を広げたい人、地方から出てきた人は所属した方が私生活も楽しく送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目中心のため、高校時代の延長に近いところがありますが、2年次からは学科ごとの専門分野が増えていきます。
      卒業する頃にはこれまでの専門分野履修によって任用資格がもらえたりすることがあります。
      1年次から着実に履修し、テストでボーダーラインを越えていけば3年次からは週に3回程度の通学で済みます。
      4年次には卒業論文のために学校へ通い、論文テーマに合った研究を思う存分できます。
    • 就職先・進学先
      福祉職/障害者就労支援施設/生活支援員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346740
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミ、サークル、友達楽しく過ごせた楽しく過ごせたおかげで勉強は‥もう少し勉強頑張れば良かった禁止なのに友達と毎日のように車で通学していたとりあえず楽しく過ごせた
    • 講義・授業
      普通
      福祉について様々なことが学べて、自分の興味の出る分野もあって良かったけど、勉強についていけなくというかついていかなくなった自分がいたため3点
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生もとても素晴らしい人で勉強だけでなく勉強以外の時間でも色々な話しを聞けたことが大変思い出に残っている
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートセンターに行きづらく一度も利用しなかったこれに関しては全くもって自分のせいなので3点
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠くスクールバスが出ていたが混んでて辛い通学時間だった結果、車を使って通学無理な話だけど、駐車場欲しかったなー
    • 施設・設備
      悪い
      特に目新しい設備は無かった為良い理由も見つからないので2点これからもっと新しくなるのか、今後に期待している
    • 友人・恋愛
      良い
      高校からの友達もおらず、1人で入った大学だったが最終的には友達も多く出来てそれなりに恋愛も出来た楽しい生活だった
    • 学生生活
      良い
      サークルはボランティアサークルに所属ボランティアサークルだけあって悪い人はいなかった先輩も後輩も友人もとても良い人たちばかりだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      障害福祉、精神福祉、高齢者福祉、児童福祉、社会福祉ゼミでは生活保護等の制度について学び卒業論文も生活保護について
    • 利用した入試形式
      障害福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415127
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉には特化しており、施設も充実しているため福祉系の就職を希望している学生にはとてもいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門的で資格を取るための授業が多いので専門知識が身に着く。実習もあるので実践もできる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々なゼミから関心のあるゼミを一つ選びます。ゼミによって積極的に活動しているところやそうでないところがあります。最終的にそこのゼミで卒論を書くのでよく考えて選ぶといいと思います
    • 就職・進学
      悪い
      もちろん福祉系(施設や病院)の就職口がほとんどです。社会福祉士の資格を取得できなくても施設には就職できるので安心です。一般企業への就職もできますが、他大学に比べると少ないし、若干不利なので一般企業を希望する方には勧めません
    • アクセス・立地
      悪い
      蘇我駅から無料のスクールバスで10分ほどのところにある益す。駅から歩くと30分はかかります。また国道沿いにあるので周りにはコンビニが1つある程度で他には何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      最近は新校舎や建て替えなどもありきれいになっていると思います。また、バリアフリーなので障害のある方もすごしやすいと思います。大学が持っている福祉施設もあるので実習も行うことができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      やはり福祉系なのでまじめな学生が多いです。イケイケ系は少ないです。女性の方が多く6割程度です。
    • 学生生活
      悪い
      明確な夢を持っていいれば、専門知識が身につくのでとてもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の専門知識やそれに関する法律等を学ぶことができます。また実習が充実しています
    • 就職先・進学先
      福祉施設を運営している一般企業の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      施設での勤務は希望していなかったが、せっかく学んだ知識は活かしたかったので福祉施設を運営している一般企業の本社への入社を希望した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287761
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉系を目指している学生にはとてもいい大学だと思います。大学が経営している特別養護老人ホームがあり、そこで研修や実習も行うことができます。ただ、福祉系を目指している子は地味でまじめな子が多いので大学生活を楽しみたい子には向かないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      福祉系はもちろん社会保障の勉強もできるので社会に出てからも、親族が介護保険が必要になった場合など知識が役に立つと思います。宗教の大学なので仏教の講義とかもありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が所属していたゼミ以外は知らないが、私は社会保障のゼミに所属していました。ゼミでお金がかかることはなかったです。基本的に楽で卒業論文も楽でした。
    • 就職・進学
      普通
      福祉系や施設で現場を希望している人は困らないと思います。また、国家試験に合格し社会福祉士の資格を取得したなら福祉系で現場でなくても活躍できると思います。一般企業への就職も可能ですが、大手は難しいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      千葉の田舎にあり、駅からは無料のスクールバスで通うことになります。バスで10分程度歩いて30分はかかります。国道沿いにあり、周辺には何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      実習先などはたくさん提携してあるので困らないと思います。古い建物が多いですが最近は新校舎もでき、基本バリアフリーなので障害を持った学生さんでも無理なく過ごすことができると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      田舎にあるので学校帰りに遊べるところがないです。福祉系なので地味な人が多いので派手な人には合わないと思います。また女子生徒の方が圧倒的に多いので恋愛もあまりできないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の資格取得のための必須科目を受けていました。2年生には約1カ月の現場実習があります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会保障ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会保障関係でお金に関することを学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      介護事業を行っている一般企業の総合職に入社しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福祉の現場では働きたくないけど大学で学んだ知識は活かしたかったので選びました
    • 志望動機
      漠然と人の役に立ちたいと思い社会福祉学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受験対策はしていません。ないしんを上げるために学校のテストを頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191152
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部、学科の名前に囚われず色々な内容の講義を受けれられるのでやりたいことがまだ決まっていなかったりわからなかったりしている方にはプラスになっていると思います。反面、自由なので授業をさぼったりも出来るので自ら積極的に講義に参加する必要があるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容はわかりやすく説明してくれているので受けやすいと思います。様々な分野の講義があるので将来についていろいろ考えるきっかけになることもあると思います。
      講義を受けている人数にもよりますが、私語がうるさいことも多々あるので気になることもあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに関しては自分が興味のある内容に入らないとかなり退屈な時間を過ごすことになると思います。自分自身はなんとなく入ってしまったため、全く興味の内容を調べたりして本当に後悔しました。研究内容と先生をしっかり吟味して入ることが大切だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      どこの学校も同じだと思いますが自分から積極的にやらないことには始まらないと思います。学校の名前がブランドになっているわけでもないので自らの足で企業や就職支援室などにたくさんいくことが必要です。
      就職支援室の方々は色々とサポートしてくれるのでたくさん相談すると良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からはバスが出ているので困ることはないと思います。歩ける距離でもありますが寄り道する場所があまりないので面白みには欠けていると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      教室によって綺麗、やや古びた建物などの差が激しいと思います。自分が卒業した後に新しい建物が出来たはずですが、まだ完成してい日が浅いのでそこに関しては綺麗なのではと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はすぐに出来ると思います。男女の仲も皆良いので楽しい時間を過ごせると思います。この点に関しては何も問題ありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許を取得したのでその分野に関することを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      すみません。忘れてしました。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      何を学んだとかではなく、卒論の書き方を中心に説明していた記憶があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      某派遣会社(正社員です)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の知らない分野で挑戦してみたいと思ったからです。
    • 志望動機
      教員免許を取るために入りました。残念ながら滑り止めです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      英語には特に時間を費やす必要があると思います。模試を受ける時も合格率は一切気にせず、設問の出し方や知識の量を増やすために受けるという趣旨でやると良いと思います。合格率はあてになりませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123061
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部に限らず色々な内容の授業を受けることが出来るのでまだ自分が将来何をやりたいのか決まっていない人には良いきっかけになると思います。ただし、授業中の私語が多い印象があったので少し気になる方は注意が必要だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの分野で有名な方がいるので講義はそれなりに充実していると思います。講義の内容も色々ありますので学部に囚われず色々な授業を受けられると思います。授業中はやや私語が多い印象もあったので気になる方は気になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私自身はそれほでゼミには力を入れておらず、あまり印象に残っていません。ただし、私が入ったゼミの先生はその道では国会議員の方々にも講和をしたことがあるので本当に興味があるかたは色々話せて面白いかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      それほどネームバリューがあるわけではないので大手企業には個人の努力が必要かもしれません。就職支援室の方々は真剣に相談に乗ってくれるので色々力になってくれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは大学専用のバスが定期的に出ているので最寄駅からの不便は感じないと思います。反面、学校の周りには寄り道するような場所があまりないので少し遊ぶためには不便な部分があるかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      私が卒業してから新しい建物が建ったので比較的綺麗な場所で授業を受けられると思います。私が在籍中はパソコンが少なく、また古い物が多かったのでレポートなどを学校でやるときは不便でした。現在は改善されていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はすぐにできると思います。一年生からゼミのようなものがあり、男女一緒に授業をするので会話することも多く飲み会など頻繁にあるので楽しい学生生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は教員免許を取得したかったので教育関係の授業を中心に受講しました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      派遣会社に就職しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      いくつか内定をもらって、その中から自分が未知の分野でやってみたいという気持ちがあったたため。
    • 志望動機
      教員免許を取りたかったのと福祉について学びたい思ったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      複数の参考書や問題集に手を出さず、一つのものを何度も繰り返しやることが良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112055
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い範囲の授業があるので、福祉に関する事(介護福祉、児童福祉)など全般的に勉強したい方にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業が多いので、きちんと授業を聞いていないとわからなくなる。人数が多くて黒板が遠いなど問題点もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      時分で選べるので、自分で学びたいという意欲がわいてくる。同級生との交流も図れるので、切磋琢磨しながら勉強できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職先はとてもたくさんありますが、やはり東京都内が、多い気がします。地方から来ている人が地元の職場を探しても、求人数が少ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      近隣に住んでる方なら通いやすいが、地方から通っているひとにとっては、乗り継ぎが大変。駅から少し遠いのが難点。
    • 施設・設備
      普通
      年に一回体育祭のようなものがあるが、校庭が広くて良い。また、校内も広く設備も充実している。授業によって教室を移動するのが大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ分野を学ぶ仲間が多かったので、初めてでも話しやすい人が多かった。交流できるチャンスもたくさんあるので、いろんな人と関わることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護から児童福祉、医学まで社会福祉全般を学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉を全般的に色んな分野を学びたいととおもい、社会福祉学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110665
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスは少し難があるが、学校のバスが駅から頻繁にあるので大丈夫。福祉を将来の道に考えているのなら、学べることはたくさんあるし、資格も取れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      履修する授業によって、卒業と同時に取得できる資格もあるし、興味深い抗議も選んで学ぶことができると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りは坂が多く、駅から歩けない距離でもないが、大変な面はある。駅からスクールバスがあるが、時間帯によっては満員バスで車内はギュウギュウになる。
    • 施設・設備
      良い
      最近では、新しい校舎も建ったみたいだし新しい設備も徐々に揃っているのではないかと。ただ、古い歴史ある号館もあるのは確か。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミなどでたくさんの人とかかわることが可能なので、そこから先はどのような付き合いにするかは本人次第。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの種類は豊富である。ただ、のめりこみすぎると、当たり前のようだが学業が疎かになってしまうので注意。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉において幅広い分野を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属していない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      研究室・ゼミには所属していないので、わかりません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      福祉関連
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から目指していた福祉の仕事だったため。
    • 志望動機
      福祉の仕事に将来就きたいと考えていたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦での入学を目指していたため、高校の後半は特に気合を入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83507
5641-50件を表示
学部絞込
学科絞込

淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉キャンパス
    千葉県千葉市中央区大巌寺町200

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

電話番号 043-265-7331
学部 総合福祉学部看護栄養学部コミュニティ政策学部経営学部教育学部人文学部地域創生学部

淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  総合福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
聖徳大学

聖徳大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

淑徳大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。