みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  総合福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

淑徳大学
出典:三人日
淑徳大学
(しゅくとくだいがく)

私立千葉県/大森台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(321)

総合福祉学部 社会福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.74
(56) 私立大学 2260 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
5611-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した環境で実践から知識まてを得られ、実践で目上の人と話すコミニケーション能力も得られ、実践で有利に立てます
    • 講義・授業
      良い
      充実した環境ができていて、それに大学が作り出した試験対策などがあり、みっちり勉強ができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習ができているので本番に近い事ができ、就職に有利に運べます
    • 就職・進学
      良い
      試験対策や自習室でみっちりできるので安心てください、実践も学べるので有利です
    • アクセス・立地
      良い
      校舎は広く、結構都会です、ちかくにもコンビニがありますので快適です
    • 施設・設備
      良い
      大学ならではの施設が充実した環境です、校舎も広く便利なところです、
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒と仲良くできて、溶け込めるような雰囲気です、先生たちも親身にしてくれます
    • 学生生活
      良い
      真剣にみんな和気あいあいとしたがサークルに取り込める学校です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の現状や今の福祉制度などを学びます、それに実践などを学べる学校です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から社会福祉になりたいと思っていまから、志望して合格して、今にいます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711577
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で福祉を学びたいと思っている人にとってみれば、この学科はよりよいものだと思う。授業を通してより福祉の事を知れるし学べる。
    • 講義・授業
      良い
      国家資格対策をしっかりと行ってくれる。先生によって教え方のムラは多少出てしまうが、しっかりと福祉の事を教えてくれるのでとても勉強になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がやりたい事、興味があることを学ぶ事ができる。ゼミは3年の前期から始まる。高齢者分野、障害分野、児童分野、対人援助分野など様々は種類がある。
    • 就職・進学
      普通
      それぞれやりたい事や興味を持っていることに職業にすることが多い。1年の後期から資格の説明会や業界セミナーなどがある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は蘇我駅である。周りにはあまり建物はなく、学校へはスクールバスが出ているのでそれに乗って学校までいく。徒歩では役20分かかる。朝の時間帯はスクールバスはなかなか来なかったり混んでいるので要注意。最寄り駅にはカラオケや飲み屋がある。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に古い建物が多い。席と席の間隔が狭く座りにくい教室がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人それぞれです。淑徳大学には少し変わった人がいたりするので要注意。趣味を多く持っている人が多いので、自分と同じ趣味の人は見つけやすいと思う。
      1年の初めにオリエンテーション(1泊2日)の行事があるのでそこで友達を見つける事ができるだろう。
    • 学生生活
      普通
      サークルは同好会などと合わせれば結構な数になると思う。種類も多いので自分に合うサークルを見つけられるかと思う。また、ボランティアサークルなどもある。サークルに入っていれば文化祭で出店や出し物を出すこともできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず福祉とは何か?について学ぶ。そして対人援助の練習やインテーク、アセスメントの練習を行う。また、児童、障害、高齢の分野の法律や仕組み、支援の事について学ぶ。4年を通してありとあらゆる福祉の事について学びを深める。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校が福祉系の学校だったこともあり、大学でもより福祉の事について学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574365
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で福祉を学びたいと思っている学生にとっては、良い大学だと思います。ただ、一般職を目指す学生には、少しインターンなどを頑張ったりしないと厳しめかもしれないです。 研究室は自分の学びたい分野に特化して学ぶことができます。自分の実習先や就職先などにも少し影響があるので、きちんと考えて選ぶことをオススメします。 社会福祉士や精神保健福祉士の国家資格が欲しくて、千葉の大学に進学したいと考えている人にはとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      福祉の単科大学として始まった大学なだけあって、福祉に関してはとても力を入れています。社会福祉士や精神保健福祉士などの国試の合格率もかなり高く、国試対策もしっかりとやってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会福祉学科では、2年後期からゼミを選びます。ゼミによってやり方は様々なので、自分の行きたい進路と学びたい内容、2年間アドバイザーとなり国試対策や就活、論文指導を担当することになる先生との相性などを、普段の授業や説明会等などで確認しながら、ゼミを選ぶことになります。
    • 就職・進学
      良い
      大学のキャリアセンターが主催するキャリアガイダンスがあります。福祉系の求人は多いように思えます。 また、研究室の先生や、キャリアセンターでも就職活動の相談にものってもらえますので、就活のバックアップは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの蘇我駅からは、徒歩で約20分程度。それなりに坂道もあるので、駅から自転車はあまりお勧めできません。学バスも通っていますが、時間帯によっては大変混み合います。学バスを利用する場合、特に1限の時間に間に合うようにするためには少し早めの行動をオススメします。 大学内には、学生食堂が二つ、また学内の本屋に軽食等も販売されてます。裏門から出てすぐの場所にコンビニもあるので、買い出しに困ることは少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に建物自体は空調も整備されていて、通路等もバリアフリーに対応できるよう工夫はされています。学内wifiも繋がりにくい場所はありますが、一応あります。図書の蔵書もそれなりにあり、ラーニングコモンズなど勉強スペースもあるので、勉学の場所に困ることはそんなにありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると活動を通じて友人を作ることが出来ます。また、基礎ゼミと呼ばれる一年生の相談援助演習のクラスで仲の良い友人を見つける人も多いです。上の学年に上がれば上がるほど、自分と同じ課程の人としか授業が被らないことが多いので、その分、教養科目と呼ばれる選択制の授業を仲の良い人と合わせて履修すると良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      クラブ、サークルの数は全体で言うとかなり多いと思います。体育系か文化系かボランティア系の三つに大別できます。11月に行われる龍澤祭(学園祭)は多くのサークルが積極的に参加しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が大半です。2年時の後期から専門科目が一気に増えます。また、1年次と2年次の後期には実習前のテストが行われるのでそれに合格しないと実習にいけません。3年次は、ゼミが始まってきます。4年次から本格的に国試対策が始まり、ゼミによっては論文(卒レポのゼミもあります)、就活が待っています。なるべく成績を取って、プラスの単位で教養科目を1.2.3年次に受けておくと、後が楽です。(淑徳大学は半期に取れる単位に上限があります。)
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      福祉系に進もうと思っています。
    • 志望動機
      福祉分野に興味があり、社会福祉士の受験資格が得られる大学を探していました。国試の現役合格率が受験者数と比べてかなり多かったことと、通学できる大学であったことが決め手となり、受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571446
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ福祉を目指すものとして切磋琢磨してみんなで頑張っています。辛い時もみんなで乗り越える、そんな雰囲気なのでとてもいい学科だと思います
    • 講義・授業
      普通
      人によります。しかし大体がいい人なので学ぶことも多いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ担任の先生も一人一人をよく見てくれるのですぐに相談に乗ってくれたりと生徒と先生の距離が近くゼミの雰囲気も良く最高です
    • 就職・進学
      良い
      自分の目指すところに行っている先輩方も多く頼りになります
    • アクセス・立地
      良い
      バスがあるので大変大助かりです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的に綺麗で大学という感じです。茶色の作りがとてもお気に入りで可愛いです。Wi-fiが使えるのがたすかります。感謝
    • 友人・恋愛
      良い
      ステキな仲間や友達、信頼できる優しく温かく時には厳しい先生方、頼りになる先輩方に囲まれながらの学生生活はわたしにとって財産とも言えるぐらい雰囲気が良いです。みんな仲が良くいじめもない、そんな学校です。
    • 学生生活
      良い
      サークルも豊富で何に入ろうか迷いまくりましたが今じゃとても楽しく明るいサークルに入れて幸せな生活を送っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が目指すものに対して深く理解して勉強しそのなかで得られるものも多いので勉強がとても楽しいと思います
    • 就職先・進学先
      特別養護老人ホーム
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482984
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごく自分に合っている学校です。先生方がとても優しくみんな仲良くいじめなんてありません。将来のためにみんなで頑張っています。すごくいい学校なのでオススメしています、みなさんが入学することを楽しみにしています!
    • 講義・授業
      良い
      時に優しく時に厳しく とても為になる授業をしてくれます。自分に合わない授業の場合でもそれをきちんと先生に伝えると相談に乗ってくれたり、授業方針を変えてくれるので生徒を誰一人置いていかない授業をしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ、みんなすごく仲がいいです。発表をする際とくに揉め事なくすぐに決まるのでとても楽だしゼミの雰囲気も良く先生もすごく優しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が非常に高いそうです。先生方もサポートしてくれるみたいなので安心しています
    • アクセス・立地
      良い
      学バスがあるため通学が楽です
    • 施設・設備
      良い
      すごく綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良くとても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがありみんな楽しんでいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員を目指す人が多くその目標に向かってみんなで頑張っています
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372855
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉に特化した学校です。恋愛関係も充実しています。サークルも沢山あって楽しいです。ぜひ入学を検討してみて下さい。
    • 講義・授業
      普通
      福祉に特化した学校です。福祉関係の授業は本格的な施設と教室があるためオススメです。
    • 就職・進学
      普通
      手厚くサポートしてからます。福祉に特化しているので、学びたい方はおすすです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが少ないです。交通の便は少し不便があります。バスの本数も少ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      学科は多いと思います。施設も充実しており、特に福祉施設が特化しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係充実しています。生徒数も多いので、オススメです。ぜひお越し下さい。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は店が少し少ないです。サークルはたくさんあり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉に特化しているので、福祉関係を勉強したい方はオススメです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      福祉に特化しているので、本格的に勉強したいと思ったので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:580822
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に専門分野であるため、講義等は充実していると思う。また他の学部や学科への変更も枠があいてれば可能である。実習期間が長く大変ではあるが有意義な時間である。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野に特化した講義や実習が充実しているため、社会に出てから生かすことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは講師を招いたりして得るものが多いが、研究のようなことはない。
    • 就職・進学
      良い
      専門分野であるため、就職先は多く就職希望者の就職率は高い数値を維持している
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からはやや遠いが徒歩で行けない距離ではない。バスもあるが本数が少なく混んでいる
    • 施設・設備
      良い
      特別な施設は無いが、基本的な施設は揃っていてきれいな方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数であることと、他の学部との交流はサークル活動していないと少ない。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないと思われる。参加していないので詳しく分からない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は幼児教育の基本を学び、2年目以降は希望分野毎に細かく別れ、更に専門的に知識を学ぶ、3年目からは1,2年で学んだことを実習で体験し学生で共有する機会が多くなる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      民間の保育園(こども園)
    • 志望動機
      希望していた幼児教育が学べること、また異なる分野の学習もできることが主な理由である。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536292
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉について学び、将来専門的な職場で働きたいと思っている人は良いと思う。 講義では社会福祉についてしっかりと学ぶことができる
    • 講義・授業
      普通
      専門の学科なだけあって、福祉についてしっかり専門的な事を講義を通して学べる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミ活動が始まり、いろいろある中から自分で選んでできる
    • 就職・進学
      普通
      専門的な学部なので、それにあった企業を選ぶ事ができる。 学んだ事を生かす事がでかる
    • アクセス・立地
      普通
      駅からもさほど遠くもなく、スクールバスなどもあって公共機関には困らない
    • 施設・設備
      普通
      講義室や食堂など、とても使いやすくしっかりとした設備が揃っている
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人は、同じような事を学びにきている人が多いいので一緒に頑張る事ができる
    • 学生生活
      普通
      すごくたくさんのサークルがあるので、自分がやってみたい・入ってみたいと思った物を選ぶ事ができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では講義を通して、専門的な事を学び、2年からは実習などを通して実際に自分で経験して、3年になってからはそこから学んだ事を踏まえてどのような所に就職したいかを決める
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      もともと社会福祉について興味があって、専門的な事を学びそのような仕事に就きたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534155
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、教育関係の仕事に従事する目標がある人にはいい大学だと思います。 教授は豊富な知識と経験がある人が多いように思います。
    • 講義・授業
      良い
      研修、実習など、体験が豊富で、講義も楽しく多くの情報を提供してくれます。 厳しい面もありますが真剣に取り組むことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって活動はいろいろあり、実習などの実体験が多くある。障害者施設などの福祉にも力を入れている
    • 就職・進学
      普通
      主に公務員が多いような気がします。 民間企業とは繋がりが弱い気がしてます。学科的に仕方ないの子も知れない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩だと少々遠いが、バスが運行している。 電車はそこそこ本数があるので問題はない
    • 施設・設備
      普通
      関連施設はそんなに多くないと思うが、実習先は県内、県外にも多く、希望すれば夏休み等に参加することもできる
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数がそんなに多くはいないので、広くいろんな人と関わることはできないが、少人数なので深く関わることはできる
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないが、スポーツ、文化問わず多くの活動の座がある。 ボランティアなど福祉関係のサークルも多くある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育関係は二年の短期大学が多いが、四年で広く多くのことを学ぶことができる。心理学など深く学ぶことも可能
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492021
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育園幼稚園小学校の教員免許が選択でき、しっかり勉強すれば資格をとるのにつながる。ただ課題が多く大学生のわりに長期休みが他に比べて短い
    • 講義・授業
      普通
      課外授業が楽しい。どんぐりを食べたり竹笛を作ったり実習の授業がある。少人数の授業が多い。先生に質問しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      三年生になるとゼミが必修になります
    • アクセス・立地
      悪い
      駅の周りにはローカルのスーパーがあり、中のフードコートなどで空きコマにお昼を食べたりしています。もちろん学食も利用するが、気分転換になります。駅から学校までのスクールバスがでているが混むので歩いて行くことが多いです。特に春は新入生で混みます。
    • 施設・設備
      普通
      学食はうどんが一番おいしいです。ソフトクリームを自分で作るのも楽しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      やはり女子がほとんどです。男子は1~2割ですが、男女関係なく仲良く一緒に出かけたりします。
    • 学生生活
      悪い
      学祭がありますが、あまり大きいものではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には福祉の授業です。
      保育園、幼稚園、小学校の先生など教員免許をとるための勉強をします。中には心理学を含んだ授業もあります。問題を解決するための考え方や、小さい子供の心理を勉強する授業は普段の生活でま活かせるので、おもしろいです。外に出て、自然についての授業もあります。どんぐりをあぶって実際に食べてみたり竹笛を作ったりもします。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていませんが、インターンを通してこれから考えたいと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377323
5611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉キャンパス
    千葉県千葉市中央区大巌寺町200

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

電話番号 043-265-7331
学部 総合福祉学部看護栄養学部コミュニティ政策学部経営学部教育学部人文学部地域創生学部

淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  総合福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
聖徳大学

聖徳大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

淑徳大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。