みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  総合福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

淑徳大学
出典:三人日
淑徳大学
(しゅくとくだいがく)

私立千葉県/大森台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(321)

総合福祉学部 社会福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.74
(56) 私立大学 2260 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
5621-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で福祉を勉強したい、という方にはとてもいい大学です。
      理由は授業がとてもわかりやすく、将来福祉関係の仕事につこうと思っている自分に、とても予習になるからです。
    • 講義・授業
      良い
      とても教授の説明の仕方がわかりやすく、ノートも取りやすくなっています。
      なので家に帰ってから勉強しやすく充実した授業を受け入れています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学、大学から駅までのバスがあることがとても通学しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学校の外装も新しく、古さを感じさせないと思います。
      学内が広くとても充実した設備がいくつかあると思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業が始まる前と、終わった時との切り替えがきちんとできていると思います。
      友人関係もとても充実しており、毎日が楽しく感じれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属しているのですがとても面白くてやりがいがあり、友人関係が充実していてとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      就職先は都内の介護福祉をうけもてるように研修をできるところ。
      一人一人に丁寧に介護できるところ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376335
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で福祉の資格を取得したい方にはとてもいい大学だと思っています、また、将来福祉職に就くか悩んでる方にも他の道を勧められるようキャリアデザインという授業もあり、選択しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      結城先生の講義がすばらしいです。結城先生はテレビ等にも出演されていて、年金問題についての授業がとてもわかり易かった事が記憶にあります。真面目に勉強する生徒の背中を押してくれる、気さくな先生です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも色々な種類があり、将来で悩んでる方にも丁寧に説明してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生がほぼ資格取得に成功しています。
    • アクセス・立地
      良い
      バスがあり、通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実していると思いますが恋愛に関して充実していると思ったことはありません。学内の友人でゼミや他の生徒と付き合っている人はいませんし、普段はみんな友人同士で行動しています
    • 学生生活
      普通
      残念ながらサークルが活発なイメージはありません。学園祭などの活躍を見ますが、サークルにより偏っていて、全く活躍していないサークルも存在します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉関係
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371021
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      可もなく不可もなくって感じです。
      でも、全体的に生徒はとても優しい方が多いと思います。社会福祉士の受験対策はしっかりやってくれています。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりますが、アニメから心理学を考える、とてもユニークな授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。先生によって卒論があるないがわかれます。私が入ったゼミは生徒主体になっておりとても充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援センターがあり、そこでのイベントで卒業生が来て話してくださったり、就活のサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      蘇我駅からバスが出てるので行きやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンなどは一通りついています。
      パソコンなども最近新調して動きが早くなりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入っていれば友好関係は広がりますが、入っていないとそれなりに狭い友好関係になると思います。
    • 学生生活
      普通
      手話サークルがてり、やる気があり、続けていれば手話で話ができるようになっている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活保護、児童、母子、障害、高齢などの福祉について。
    • 就職先・進学先
      母子生活支援施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:470146
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても先生の対応が良いです。
      授業も充実していますので、受けていてとても楽しいです。
      また受けたいなと気持ちになります
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導は適切でとても良いと思います、授業も受けていて退屈と感じませんし、ためになる知識ばかりでとてもいいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまぁまぁ楽しいです。今は発表に向けての資料準備をしていますが、しっかりとみんなが役割分担されていますので、とてもいい感じに進んでおります。
      タイトルも福祉にあった内容でやっておりますので、とてもやりやすく、また、自分にも知識がつきますのでとてもいいです。
    • 就職・進学
      良い
      十分です。サポートセンターがありますので、たとえ過程を降りたとしても、きっちりと対応をしてくれますので、迷ったりすることもなく、自分の目指しているものをしっかりと的確にしてくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が少ないかなーと思います。もぉちょい増やすといい感じにアクセスできて、大学にも行きやすいと思います。ですが、バスの雰囲気はとてもいい感じです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372927
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      福祉に特化しており、福祉職に就きたい人にとっては最適な学科です。
      校内は比較的清潔です。
      最寄駅から程よい距離なので、徒歩で通う人も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      常に社会福祉士資格を意識した講義を行なっており、
      教授からのアドバイスは的確です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制のゼミでは、グループワークが多めです。
      どのゼミも同時に仲間意識が見られ、新しい交友関係を築くこともできます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生は主に福祉施設に勤める人がほとんどです。
      また福祉事務所につとめる人や福祉系企業に勤める人などいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然にかこまれています。 学校の周りにはコンビニが1つあるのみです。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fi環境が整っております。
      またテニスコートが3面、卓球場、体育館などあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミを通し友達は増えると思います。
      サークル等に所属していなくても、自然と友達はできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には社会福祉の基盤となるものを学び、
      2年次からは少しずつ専門分野に分かれていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:259439
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      社会福祉士の資格をとりたいと考えている人にはとてもいい大学だとおもいます。実習や介護職を経験したことのある先生方も多いのでリアルな話を元に自分の進路を決めることができます。設備も整っており勉強するには最適です。
    • 講義・授業
      悪い
      社会福祉士の資格をとることが最も優先されるため、必修科目は社会福祉士養成講座のようなものが多いです。一年生の頃から実際の試験を意識した授業になるのでとても身になります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      実際にソーシャルワーカーとして一度職歴のある先生が多いため、自分の興味がある社会福祉や制度、あるいはクライエントについてより深く理解し、探求することができる。
    • 就職・進学
      普通
      公務員や大手企業などの就職実績があります。特に公務員希望者は先生方が熱心に課外授業などを行ってくださり、とても良い環境と言えます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りから歩いて30分ほどかかりますが、日曜日意外は駅から大学まで15分おきくらいに無料バスが運行しているので大変便利です。車での通学は禁止なのでほとんどの学生が利用しています。
    • 施設・設備
      普通
      パソコン演習室が充実しているため、大学が空いている時間なら自由に、使うことができます。レポートやプライベートでの使用など利用に制限はないため非常に便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      社会福祉を志す人々の集まりということもあり、どんな人との交流も上手くいきます。特にゼミの絆は強く勉強するにあたってわからないところなどを協力したり、教えあったりといい雰囲気だと言えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時からゼミに所属し、社会福祉の法制度や歴史を学ぶと共にコミュニケーションの取り方なども学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      今後の動向として社会福祉を学びながら自分の目指す学校教員の免許もとれることからこの学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立志望だったのでとにかくセンターに力を入れて勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:190984
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次より実習を行うため、早いうちから『現場』の体験ができます。
      国家試験対策についても、試験の1年以上前(3年次後期)から説明や対策講座を用意してくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      試験の1年以上前から国家試験の対策講座を用意してくださいます。
      机に向かう勉強はもちろん、インターネットを利用し、スマートフォンだけあれば勉強できるような仕組みも用意してくださっていたので、机に向かう習慣がついていなくても、徐々に勉強を意識できるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次後期に各ゼミに申請、選考を受けます。
      3年次よりゼミがスタートし、後期に最終のゼミ選択(3年次と4年次でゼミを変えたい人のみ申請)があります。
      ゼミごとに選考の内容も、ゼミの方針も違います。
      私の所属していたゼミでは、幅広い分野の知識を学び、ゼミでの合宿で現場の方のお話しを聞いたり、施設を訪問し、現場の様子を見させていただいたり、レクリエーションの実習をさせていただいたりしました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターで、相談や面接の練習をしてもらうことができます。
      キャリアデザイン、福祉系キャリアデザインなど、講義としても企業や法人の方のお話しを聞く機会が得られます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの蘇我駅は京葉線、外房線、内房線の3路線が入る、比較的大きな駅です。
      数駅先で総武本線、総武線、京成線や千葉都市モノレールに乗り換えることができるので、アクセスはしやすいです。
      駅から大学までは大学の無料バスが出ており、駅から約10分ほどで到着いたします。
    • 施設・設備
      良い
      自習に使えるコンピューター室が2ヶ所、図書館にもデスクトップパソコンとノートパソコンを完備、パソコンを使用しながら話し合いをできるスペースが1ヶ所あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるかと思います。
      私はとてもよい友人に恵まれておりました。

      入学が確定したあと、入学前準備講座に参加し、そこで関わった同輩たちと、その時点で連絡先を交換しました。
      元々同じ高校の生徒が多かったこともあり、入学後、スムーズに友人ができました。
    • 学生生活
      良い
      私の所属するサークルは、普段の活動以外にも、文化祭への出展や行事イベントの開催、長期休暇を使用しての合宿や友好サークルとの親睦会等を行っていました。
      作品製作系のサークルであったため、期日以外は自由参加ですので、他のサークルを兼ねたりアルバイトをしたりすることが可能でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が多いです。
      後期に1週間の現場実習があるため、それに備えます。
      それ以降は必修は減りますが、順調であれば3年次の夏に2度目の実習があるため、それまでに実習に行く分野の講義は受講をしておく必要があります。
      また、国家試験を受験するのであれば、必修の科目があるため、卒業までに必要な科目を受講し、単位を取得する必要があります。
      直前で慌てても困るので、3年次までにすべての必要科目の受講をおすすめします。
    • 就職先・進学先
      フリーターです。
      平日日中のボランティアを参加するため、就職はしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427465
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      無料バスはとても便利だし、学校は綺麗である。学食のメニューも充実しているし、セブンイレブンがすぐ近くにあることもポイントが高いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      普通だと思う。でも、良い先生も駄目な先生もいる。それをみわける能力が必要だし、情報を知るためにもサークルに入っておくことは必須だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から自分で先生を選べます。充実度は先生によるし、生徒の行動にもよると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      無料バスが最寄駅から出ている。その無料バスは授業前の時間などとても生徒で混雑するのではやめに最寄駅に到着することが必要だよ。無料バスに乗り遅れると30分大学まで歩くことになります。雨の日は最悪ですよ。周辺環境は、コンビニや昔ながらのカフェがいくつか近くにあるので田舎にしてはいいと思う。
    • 学生生活
      良い
      28年度の文化祭では、じゃるじゃると斎藤さんをギャグにしているお笑い芸人がきました。マギーもきてくれた。意外と芸能人きます。また、サークルは数え切れないくらいある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320227
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士の資格を取りたいと思っている人にはいい学校だと思います。アクセスが少し大変ですし、近くに立ち寄れるお店がないのが少し不便かもしれません。
      ただ、在学生はとても優しい人たちが多いです。
      人間関係はとても良いと思いますので、おすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      福祉のスペシャリストの先生が集まっています。
      テレビによく出演している先生もいらっしゃるので質問すればなんでも答えてくださると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が学びたいと思っていることについてその専門の先生に学べるのでいいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートセンターの人はよくしてくださいますが、あとは自分次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      学バスを使わないと行きづらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      看護学部等もありますので、充実しているかもしれませんが、こちらはさらに遠いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル活動をしている人は多いとは言えないかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭程度でしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や情報などの必修科目が多いですが、2年次からは自由に履修できます。
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335944
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士、精神保健福祉士の国家資格をW受験する課程で勉強しています。高齢者と関わる仕事がしたくてこの大学への進学を決めましたが、入学してから様々な福祉の専門分野を学び、精神保健福祉士にも関心を持ったので受験を決めました。サークルのボランティア、実習などでも障害・高齢・児童と多くの方との出会いがあり、自分の将来について深く考えられる環境が整っている大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      現場で働いていた経験のある方が教授をされているので、実践に基づいた知識を教えてくださいます。現役で福祉職を兼務している先生も多くいるので、福祉に関してはスペシャリストだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くのゼミがあり、同じ分野でも先生によって特徴が違うので、自分に合ったゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学からのサポートは充実しており、就職先の紹介、斡旋も十分だと感じています。また、実習やボランティアなど、様々な出会いの機会があり、自分に合った就職先を考えることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から無料の学バスが出ていて、便利です。歩いても20分くらいなので、歩いて登下校することも多いです。蘇我駅は乗り換えが便利な駅なので、学校帰りに遊びに行くにも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      一人で勉強するスペース、みんなで勉強するスペース、パソコンを使うスペースなどなど設備はかなり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数の多い学科なので、気の合う友達が沢山できます。サークルや授業など交友関係が広がる場面は多くあると思います。学内のカップルも多いほうだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の頃は英語や国語など、基礎科目を学び、学年が上がるにつれて福祉に関する専門的知識を幅広く学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265288
5621-30件を表示
学部絞込
学科絞込

淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉キャンパス
    千葉県千葉市中央区大巌寺町200

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

電話番号 043-265-7331
学部 総合福祉学部看護栄養学部コミュニティ政策学部経営学部教育学部人文学部地域創生学部

淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  総合福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
聖徳大学

聖徳大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

淑徳大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。