みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  園芸学部   >>  口コミ

千葉大学
出典:photo6700
千葉大学
(ちばだいがく)

国立千葉県/西千葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(1169)

園芸学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(85) 国立大学 198 / 596学部中
学部絞込
並び替え
8561-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    園芸学部園芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業関係を学びたい人には良い環境だと思います。園芸学部は2年からキャンパスが別れるので専門的に勉強できます。
    • 講義・授業
      普通
      一年生では主に教養を学び、2年から専門的なことを学んで行きます。先生は本を出版している方が多いため、たいていの質問にはきちんと答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ受けてないため分かりせんが、先輩の話によると充実しているところもあるし、ないところもあります。割り振りは個人の成績で決まるので、本人のせいせきしだいです。
    • 就職・進学
      悪い
      申し訳ありませんが、全く分かりません。
      大学院または就職が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      1年は西千葉キャンパスという、総武線の西千葉駅から徒歩2分で着きます。2年からは松戸キャンパスに移り、常磐線の松戸駅から徒歩20分です。
    • 施設・設備
      普通
      西千葉キャンパスは新しい施設が多く、図書館はきれいで勉強しやすい環境です。一方、松戸では古い施設が多く、西千葉と比べると、汚く思えてしまうかもしれません。食堂がなにより狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      園芸学科は2年からキャンパスが孤立するので、他の学科の人と仲良くなりにくいです。また、サークルも1年西千葉でやってやめる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年・教養科目また数学や物理など
      2年から・花卉や蔬菜や果樹について本格的に学ぶ
    • 就職先・進学先
      まだ決めてませんが、大学院に入ってから就職できたらよいと思ってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:255568
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    園芸学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が教育熱心で、とてもよい。少人数の学科だからこそかもしれない。専門も生物?有機化学まで専攻できるので、生物また化学が得意な人が来るといいかも。
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい授業です。面白くて、知的好奇心がくすぐられるような授業。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授陣はみんな親切な人が多く、親身になって相談に乗ってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      研究室によっては親切に指導してくれる。学校側のサポートもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      松戸キャンパスは駅から20分あるく。周りは森で正直西千葉のキャンパスがいい。
    • 施設・設備
      良い
      ちょっと古いが、電子顕微鏡とか分析機器揃ってるからこまってはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあ男女は半々でいるから、充実してる人も1/3くらいはいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、微生物、分子生物学、生物、など。衛生学などもやる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:229616
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    園芸学部園芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      植物や農業に関して幅広く学べます。1年次は西千葉キャンパスで教養科目を受けるので、他学部の先生の授業も受けれて面白いです。のちに生物生産環境という植物の周囲について学ぶプログラムと、育種栽培という実際に育てたり品種開発したりを学ぶプログラムに分かれて専門知識を深めます。
    • 講義・授業
      普通
      業界の権威である先生も多いです。ただ、レジュメを配るタイプの授業が多いので、座学はあまりメリハリのあるものではありません。農場実習なども必修であり、花卉や果樹、蔬菜に触れる機会もたくさんあります。この時は柏の葉キャンパスまで行きは校舎からバスが出ますが、帰りは各自帰宅です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年の時に全ての研究室を見て回るセミナーがあります。3年になる時に研究室を選択し、成績順に少ないところで1学年2人、多くて5人ほど受け入れられます。1つの研究室が少人数なので、かなりきっちり面倒をみてもらえます。また、業界の権威である先生も多いですし、専門的な知識や実験器具は充実していると思います。ただ、研究をどれだけ突き詰めるかは生徒に一任されており、サボりたい人はサボるし、一生懸命な人はすごく真面目に取り組みます。
    • 就職・進学
      普通
      学内もしくは学外の大学院へ行く人が多いです。就職の推薦は、農に関する会社のものは多くあると思います。また、公務員になる人も多数います。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学は一年の時は西千葉キャンパスをメインに水曜日だけ松戸キャンパスで必修があり、2年次からはほとんど松戸キャンパスで過ごすことになります。この松戸キャンパスは松戸駅から歩いて15分ほどかかりますし、農場実習のためには柏の葉キャンパスまで行きますので、通学は少し大変です。
    • 施設・設備
      普通
      園芸学部だけの敷地なので、農場、実験器具などかなり充実していると思います。最近校舎の建て替え工事も進んでおり、綺麗になっています。ただ、食堂は小さめのものが1つあるだけで、コンビニやスーパーは遠いです。生協でお弁当を買ってお昼を済ませる生徒が多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      松戸キャンパス内ではそこまで充実しないかもしれません。たいていの生徒は1年次西千葉キャンパスでサークルや部活に所属し、2年以後も松戸から西千葉キャンパスに通いながら活動して友人との交友関係をもつ人がほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に教養科目の必修単位をとります。前期の水曜日だけ松戸にいき、農に関してのさわりをいろんな分野の先生が入れ替わり授業してくれます。2年次からは松戸キャンパスに通い、自分が興味を持った分野の基礎授業を受けます。この時、生物生産環境プログラムと育種栽培プログラムどちらに進むか考えながらそれぞれの必修は確実にとらなくてはいけません。
    • 就職先・進学先
      民間の食品製造のメーカーに就職し、その後公務員に転職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:211553
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    園芸学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほかの大学にはない学部の名前なので、植物に焦点をおいたイメージを持つかもしれませんが、バイオのこともできます。こじんまりしたキャンパスなので、なじみやすいとは思います。
    • 講義・授業
      普通
      本学科は特にこれといった特徴のある講義があったとは思いませんが、他学科では実習のようなものが多いのかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      室内で研究を行うところが多いです。研究室によって決まりが異なるので、自分のライフスタイルに合う研究室に入ることをおすすめします。また、他キャンパスに研究室があるところもあるので、同じ学科でも普段別の環境で学生生活を送ることもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職セミナーなどが開催されますが、キャンパスによって行われるものが異なります。大きなキャンパスにいると有利だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から都内へのアクセスが他学部より点ではよかったですが、最寄駅からキャンパスまで徒歩15分かかり、急な坂があるのは不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に古くてこじんまりしています。生協の充実、食堂の充実に関しては全くよくありません。利用していませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      一つの学部しかないキャンパスだったので、人数が少ないです。サークルも少ないですが、アットホームな雰囲気があったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物のことから動物のことまで幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品栄養学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      さまざまな食品の機能性の研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品に関する研究をしてきたので、それを活かすためです。
    • 志望動機
      食品に関することを学びたいという思いがあり、それに関する研究室があったことが決め手でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で指導されたことを素直に受け入れて頑張ってきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119249
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    園芸学部緑地環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      植物の管理・保全やランドスケープ、植物と健康など、科目が充実しており、緑地環境学を学びたい方にはとても良い学科だと思います。国公立大学唯一の園芸学部ということもあり、人気なのではないでしょうか。ただし、駅からやや遠いのが難点でしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      国公立大学唯一の園芸学部のため、この学部・学科にしかない授業が豊富にあります。私の学科では選択科目が多かったため、自分のやりたいことが見つかるのではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も豊富にあるので、○○ができない、などということはないと思います。希望次第では他の研究室の方にも指導していただけるので、○○研究室に入ったけどやりたい研究には他の研究室の知識・技術も少し必要だから諦めよう…ということもないかと思われます。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談にのってくれる方がいらっしゃるので気軽に質問できます。キャンパス内でも説明会等を開催しているので、就職には力を入れている方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少々遠いです。1年次では西千葉キャンパスでの授業がほとんどなので2年次から松戸に引っ越す人が多いです。 図書館・食堂・生協など必要最低限のものはあるので困ることはないでしょう。 駅周辺はラーメン屋が多く、結構話題になっている店もあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内には庭園が数多く存在し、散策をしている方をよく見かけます。 最近校舎の改築をしたので、非常に綺麗です。 施設もコンパクトに収まっているので、普段の移動にはさほど困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に賑やかな学科だと思います。フレンドリーな人も多いので交友関係には困らないでしょう。 2年次以降は他学部との交流はほとんどないですが、1年次は西千葉主体なので、その関係で知り合いになることはあると思います。2年次以降も西千葉のサークルに通う人は一定数見かけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境をの仕組みの解明や保全の技術,ランドスケープの調査・計画・施工・管理,自然環境の管理,環境に関係する文化,緑を利用した健康・福祉などの教育・研究などを総合的に行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生態遺伝学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物の遺伝子系統の解明やそれらを利用した植物の管理・保全などに関する研究を行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代の研究を更に掘り下げて、結果を残したかったため。
    • 志望動機
      緑地環境が学びたかったことと、園芸学部が国公立大学で唯一あったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をしっかり固め、過去問を多く解きました。疑問点は先生に尋ねるなどして、確実に理解できるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126783
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    園芸学部緑地環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立大学で唯一の園芸学部です。造園や自然環境などに興味のある方にとっては充実した環境です。卒業後も専門職に就く方は多いです。ただし立地があまりよろしくなく、駅からやや遠いのが難点です。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業が多く選択科目も多いため、自分の学びたい分野を見つけるのにはうってつけです。1年次は西千葉での授業がほとんどですが、一般教養など園芸関係以外の授業も受講可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      同じ学科でも多くの研究室があり、どこに行くかでやるべきことが大きく違います。私の学科は比較的フィールドワークが多いです(一部除く)。研究費も潤沢にあったので特に実験や採集には困りませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      専門職への就職は比較的多いと思います。学内で説明会や試験対策などもしているので非常に役立ちます。就職相談室もあるので気軽に相談できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から比較的遠いです。また、一年次は西千葉での授業がほとんどなので部屋探しなどがやや大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      最近一部校舎を改築したため、非常に綺麗です。情報端末も自由に使えるため、パソコンのない方でも大丈夫です。庭園が各地に存在し、景観も素晴らしいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年次は他学科の学生との交流は多いと思います。フレンドリーな学生が多く、幅広く交流できます。カップルは知りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然環境の管理・保全やランドスケープの創造、植物による健康の向上・福祉への応用など、多くを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生態遺伝学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子系統の解析や遺伝子マーカーの作成、またそれらを通して絶滅危惧種の保全などに役立てたりしています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院に進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代の研究に関して更に深く学びたかったため。
    • 志望動機
      環境問題に興味があったことや、実家の近くにあり、緑地環境に関する専門的な講義が幅広く存在したため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的に過去問を解き、疑問点は先生方などに質問していました。基礎をしっかり固めることに重点を置きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115987
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    園芸学部園芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も頑張れる良い学部だと思います。とても充実してるとおもいます。自分は将来のために一生懸命がんばれています。
    • 講義・授業
      良い
      楽しい大学生活を送れます。
      自分の場合は気の合う友人を作ることができました。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活していないのでわからないですが聞けば色々教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて行ける距離です。(自分は30分はかからないぐらい)
    • 施設・設備
      良い
      少し古いがネット環境はちゃんとしていると思います。
      自分はそんなに不便に感じないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は、入学からすぐ仲の良い友人を見つけることができました。
    • 学生生活
      良い
      僕は他の大学を見てないのでわからないですが十分楽しめています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目をならいます。2.3年はまだわからないです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国立大学に入りたいと中学校時から考えていたから。
      無事はいれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969866
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    園芸学部園芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だし、人間関係もいいです。みんなの質が高く、教師もいい先生が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      とてもよい大学で大学生活がすごく楽しめたし、この大学があったから、成長できたため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教師の質が良く、生徒もみんな意欲的だったから。そのおかげで、学力アップしたから。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことをそれぞれがいかせる場となっています。悩みも親身になってきいてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が近く、回りにお店もあるので、立地は、比較的いいかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      普通です。どこの大学もこれくらいかと思われます。生活するのに支障はでないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人が多く、たくさん友達ができました。みんないいこで、性格も合った人は絶対いるので楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多く、とても充実していると思います。イベントも楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から将来の夢などについて深く考える機械があります。なので、とてもいいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      もともとすきな分野だったのですごくうれしかったです。とても満足!
    • 志望動機
      昔から、植物などがすきで、興味があったので、より理解を深めるために、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966169
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    園芸学部園芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設は充実しているし、友達もできて、自分のやりたいことができるとても良い学校です。恋愛は応援してる人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生では普通の科目が多く行われました。しかし、園芸学セミナーというこのガッならではのことも学びました。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職をしている先輩もいるとよく先生から聞きます。進学率は、割と高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの西千葉駅から徒歩2分とかなり近いです。都心に近いので駅がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      ライフセンターや総合学生支援センターなどが校舎内にあります。他にも体育館とサッカー・ラグビー場、陸上競技場があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      園芸学部では気の合う友達がつくりやすいと思います。みんな仲が良いです。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。特に大学祭ではクラスで協力し合って楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、おもに園芸学セミナーと普通教育科目を習います。2年生になると普通の科目が減ります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      園芸学について興味を持って、この学校で学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956916
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    園芸学部園芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で園芸について深く知りたい人におすすめで、花が色んなところに植えてあるので校舎は古いですが綺麗な場所であります!
    • 講義・授業
      良い
      色んな教授や、学外から集めた特別な授業が多くあり、とくに、園芸学部では、植物などについて、もっと詳しくやり、とても綺麗な施設があります!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生の後期から始まり、1年生の10月頃に選択し、1年で決めた学部は変えることが出来ないので、しっかりと考えて決めるのをおすすめします
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートというより、聞いたら教えてくれてアドバイスをくれますが積極的にサポートはしてくれる印象が少ないです
      教授との仲を深めるのが大切だと思います
    • アクセス・立地
      普通
      近くにコンビニがあったり中にも多くの自動販売機があるので不便は無いと思います
      最寄り駅が松戸なので少し遠いところにあります
    • 施設・設備
      普通
      比較的ほかの学校と比べて古いですが、逆に古いことで昔から変わらないので安心感があります
    • 友人・恋愛
      普通
      友人との関係は問題なく、恋愛に関してはあまり栄えておらず、高校のカップルで、大学からの人は少ないかと思います
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないので分かりませんが、種類が多いので色んなものがあります
      イベントはなかなか楽しく盛り上がることができます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎的なことから学び、2年生で選択した科目について勉強し、3年4年ではその応用を学びます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      花について考えことが好きなので、このことについて色んな知識を付けたいと思ったから
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:940322
8561-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 松戸キャンパス
    千葉県松戸市松戸648

     JR常磐線(上野~取手)「松戸」駅から徒歩17分

     新京成線「松戸」駅から徒歩17分

電話番号 043-251-1111
学部 法政経学部文学部理学部工学部園芸学部教育学部医学部看護学部薬学部国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉大学の口コミを表示しています。
千葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  園芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑

千葉大学の学部

法政経学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.85 (160件)
文学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.03 (122件)
理学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (112件)
工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.01 (205件)
園芸学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.08 (85件)
教育学部
偏差値:50.0 - 57.5
★★★★☆ 4.23 (285件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.19 (51件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.18 (51件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (79件)
国際教養学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.36 (19件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。