みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  宇都宮大学   >>  農学部   >>  口コミ

宇都宮大学
出典:ブレ
宇都宮大学
(うつのみやだいがく)

国立栃木県/宇都宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(333)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(92) 国立大学 251 / 596学部中
学部絞込
9261-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      概ね充実した学生生活を送ることができる環境にあり、勉学、交遊ともに豊かな経験を得られる。また、学生間の交流も活発であり、豊かな人間関係を育み人脈を広げられる。
    • 講義・授業
      良い
      少数の学生に教員が指導できる体制があり、また教員も指導には熱心。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室で教員から丁寧に指導してもらえる体制がある。研究設備も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      研究の質や教員からの丁寧な指導が奏功し、支援就職実績が良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いため、立地面では不便だが、自転車やバスを活用すれば生活に支障は無い。
    • 施設・設備
      普通
      ある程度の設備は整っており、研究に打ち込める環境は整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的交流は活発で、豊かな人間関係を育む環境にある。特に、サークル活動などに加入すると良い。
    • 学生生活
      良い
      体育会系、文化系問わず様々な活動があり、活発に活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業を工学的視点から学ぶことで、農学的エンジニアリングの技能を習得することができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      HR業界大手企業にて総合職
    • 志望動機
      農学を学ぶに最適な環境であり、かつ首都圏からも比較的近く、適度に実家から離れた場所で自立した一人暮らしが体験できると考えたため。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義を取り入れていると聞いている。また、テストや講義の代わりにレポートの比率を増やしていると聞いている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703145
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことが学べたこと、勉強と、バイトやサークル等の両立がきくこと等、学生生活は充実したものになる。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく、解剖や、フィールドでの実習も充実しているため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の種類が豊富で、自分のやりたいことを研究できる。ただ、人気のある研究室は、成績によって振り分けられたため、自分の本命の研究室があるなら、テストでいい評価をもらったり、単位を落としたりしないように、日々勉強を頑張る必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に担任との面談がある他、就活の際は、学校側がセミナーを開いてくれたり、会社説明会を開催してくれる。また、進路についての相談ができるところもある。
    • アクセス・立地
      良い
      東武宇都宮駅、JR宇都宮駅ともに大学までバスが出ている。また、自転車置き場、自動車の駐車場もあり。道路も大きいので、アクセスは比較的簡単である。
    • 施設・設備
      良い
      トイレもきれいなことや、生徒用の24時間使用可能な控え室がある。そこでは、飲食や勉強、パソコンの使用もできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習や実験で同じ班の人と協力しあったり、たくさんのサークルがあり、それに入ることで、交友の輪はどんどん広がる。
    • 部活・サークル
      良い
      新入生歓迎会や学校祭等、サークルの各活動において、学生が楽しめるイベントは通年を通してある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、生物の基礎的な講義や、専門外の講義が多い。2年時から3年時にかけて、専門性の高い講義及び実習が増えてくる。私の場合は、畜産系の講義を受講しており、実習も解剖やフィールド実習が多かった。4年時は、人によっては授業がなく、研究に勤しめる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      環境コンサルタント
    • 志望動機
      地元の大学であり、生き物について学びたかったから。また、実家きら通える範囲であり、高校の推薦も受けられたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659071
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品・化学・生物について総合的に学ぶことができます。農学部らしく農場での実習の他に、実験室での化学実験や工場見学などが充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      個性豊かな先生方が指導してくださります。夏休みや春休みでの集中講義では、学外の先生もいらっしゃいます。1・2年次の英語の授業では、分野に分かれて自分が学びたいことを学ぶことができます。英語の映画シアタールームや英語の本のみを取り扱う図書室のような部屋もあり、映画に力を入れています。
    • 就職・進学
      良い
      就職をサポートするための施設があり、面接や履歴書などの添削も行なってくださいます。また、就職に関する本も充実しており、貸し出しも行なっています。
    • アクセス・立地
      良い
      宇都宮駅から近く、東京まで乗り換えなしで行けるため他県から通学する学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      ゲノミクス研究センターの機械が充実しています。また、広大な敷地面積を誇る農場があり、米作りだけでなく野菜や果物、牛・羊・ヤギなどの飼育も行なっています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      宇都宮大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348633
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      動物や植物の幅広い分野を学べる。農業関系に就職する人がおおいが、銀行とかもいる。専門性は低い。化学系がいいなら応生にいくべき
    • 講義・授業
      普通
      教授によるが上手な人は上手に教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は三年生の後期から
      ゼミの有無は研究室によって
      論文ゼミが多い
    • 就職・進学
      普通
      支援課的なものがあるが使っている人は少ない。あまり役に立ってないようだ
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠い。
      バスの本数は多いが
      殆どの学生が近くに住み自転車で通う
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい。ここ数年で改修をしていたのできれい。24時間入れる
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルがすべてじゃない。
      色々な学部があるので友達の幅もある
      国際学部があるので外人も多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2.3年生で動物や植物について幅広く学べるがカリキュラム的に動物だけを学びたくても植物を取らなければ卒業できない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:243969
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物と化学が好きな人は向いていると思います。農場や演習林があり、実習も充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって内容や充実度に偏りがあると感じる。興味のある授業をとると良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から研究室配属が行われる。希望通りの研究室に入るならば勉強も怠らずに。
    • 就職・進学
      普通
      就活は自由に行えるが、学んだことを活かせる仕事に就けるかは努力次第。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くには学生専用のアパートが多く、住むには苦労しない。ただ車がないとおしゃれはできないかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      農学部はリフォームがあり、綺麗になった。その一方で教育学部はリフォームはされておらず、古い建物である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部学科によりだが、少数の学科の方が仲良くなれるのではないかと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークル、アルバイトは自由にできる環境だが、自転車が必須になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物と化学が融合したような授業が多い。実験も多く、好きな人にはもってこいだと思う。
    • 就職先・進学先
      製薬業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の学んだことを活かせる場だと感じた。また、福利厚生の充実が決め手になった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289335
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      募集人数が少ないため、ひとりひとりにしっかり指導を行って頂けます。また、学科内はアットホームな雰囲気で全員で仲良く講義や実験に臨めます。学部内では化学実験が一番充実しており、実験好きな人が多く所属しております。
    • 講義・授業
      良い
      基盤科目や生物分野の講義を基礎知識として学ぶことができます。さらに、化学は基礎から応用まで学ぶことができます。生物を化学の知識で深掘りしていけるような知識が講義で身に付きます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多く、企業と提携したり他大学との合同研究をしている研究室もあります。実験で使用する測定機器は1つの部屋にまとめてあり、多くの学生が共有して使用しております。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の就職先の方や大学の近くに工場のある会社の方など、研究室にいらっしゃることがある程、交流や対面する機会があります。採用に前向きな企業様は合同説明会とは別に説明会を行って下さることもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしをしている人は自宅から通っている人よりも多いです。一人暮らしの人は自転車で通う人がほとんどです。大学付近にはスーパーやコンビニが多いので生活するには便利かと思います。ただ、電車で遠出をする場合は少し不便です。大学から最寄駅までの距離があるので、多くの学生は自転車で行くかバスを利用します。歩いて行くには少し遠いと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      建物の改装をしたばかりでどの研究室に配属されても部屋は綺麗です。また、パソコンも新しくなり以前より便利になったと感じます。アグリコモンズは農学部の学生が共通して24時間使用でき、夜遅くでもパソコンなどの利用もできます。パソコンを持っていない人でも時間を気にせず使用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年間を通して二回スポーツ大会があります。各研究室と研究室に未所属の学年がそれぞれチームを作り、学科全体のイベントとして盛り上がります。スポーツ大会で優秀な成績だったチームには景品が用意されています。さらにスポーツ大会後は懇親会があり、学年や身分に囚われることなく交流することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基盤科目や学部共通の科目が多いです。2年生は1年生より化学の内容の授業が増えてきます。実験が始まるのもこの時期です。3年生ではほとんど化学の科目ばかりで実験は2年生の倍の時間になります。後期には研究室配属が行われ、四年生で卒業研究を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コラーゲンをはじめとするペプチドの研究を行っています。先生が愉快な人なのですぐ打ち解けることができます。また、学生のことを尊重してくれるので、きおうこともありません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物と化学が混ざったような、バイオの分野を勉強したいと思い、この学科を志望しました。また、オープンキャンパスでの体験授業に興味を持ち、この大学で学びたいと感じるようになりました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接があります。小論文は過去問をいくつか解き、先生に添削をして頂いてました。面接は担任の先生と推薦入試を受ける他の生徒と1ヶ月程練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181678
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業だけに限らず経済や社会などの幅広い分野について研究することができ、また、授業やゼミを通して考える力を身に付けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      政策・経営・地域社会・経済などさまざまな分野の先生方が集まっており、授業も座学だけではなく議論を求められたりと充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からキャンパスまでは徒歩で30分くらいかかるので自転車が必須で、キャンパス周辺は小高い丘になっている。
    • 施設・設備
      良い
      学科棟は最近改築したばかりなので教室から廊下、トイレまで最新式できれいである。キャンパスにコンビニも隣接しており、生協も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科には様々な個性を持った人間がいて、ほかの国際や教育学部との交流も多く、いろいろな人と友達になることができる。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも様々なサークルがあり、特にサークルでは農村に行っておばあちゃんたちと交流をしているようなサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業の文系的な領域を様々な視点から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      研究したいと思っていた農業経営の先生が多くいたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策をしっかりとやっておいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83296
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で農業の現状や、日商簿記を勉強したいと考えている学生にとっては、とてもよい大学だと思います。施設も農業経済学科専用の棟があり、充実していました。
    • 講義・授業
      良い
      農業経済学科では、農業と経済や食料自給率について、広く浅く学べたから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論のゼミでは、人気の教授のゼミの競争率が高く、希望のゼミを取れなかったから。
    • 就職・進学
      良い
      関連のある財団法人への就職を斡旋してくれたため、就職のサポート態勢がしっかりしていると感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      JRから徒歩20分というアクセスの良さなので、通学しやすく助かった。
    • 施設・設備
      良い
      フランス式庭園があるなど、景観がよく、また、教室も多く広いので、充実していると考えられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では交友関係は希薄だったが、サークルでの人間関係は良好で、充実した4年間だった。
    • 学生生活
      良い
      学部で新入生歓迎会を開いてくれるし、サークルの仲間と大学祭にて出店を出し,ステージで演奏をするなどでき、とても充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には日本の食料自給率や農業実習があり、2年次以降にはゼミがある。
      3年後期からは卒論ゼミが始まる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農学部の中で唯一の文系学科であり、文系の学生でも国語か英語かを使って2次試験が受けられたから。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714344
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私達が普段口にしてる野菜や果物、動物がどうなるのかよく分かるので大変おすすめの学科になっていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      農業の基礎からみっちり学べますし実習もありリンゴやネギを育てたりするので食物の大切さを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大きな講義室で先生も分かりやすく黒板で解説してくれます。とてもおすすめだと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      基礎から学べるので先生を目指したりする学生が多いと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近くにあるので電車で通う方も多いです。安い定食屋さんやお弁当屋さんがありますので学生のお財布にも優しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      広いキャンパスで売店があったりします。お昼はたくさんの生徒でごった返しですがそれもまた楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入れば共通の友人もできますしより楽しいキャンパスライフが送れると思います。
    • 学生生活
      良い
      宇都宮大学というだけあって餃子の県なので餃子のイベントが多いですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年間は基礎を学び二年生には基礎を生かした実習がメインになります。手や体を使って動かすことはとても楽しいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      もともと食品が好きだったのでより基礎から学びたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535878
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の内容も良く、いい先生ばかりです。単位を取るために大変な授業もありますが、今ではいい思い出です。実験の設備も整っていて、充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      食品衛生管理者の資格も取れることもあり、食品関係に進む人が多いです。公務員になる人もいます。また、園芸や農業とは関係ない職につく人もいます。
      キャリアセンターでは、きちんと相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      他県から来ている人は大学の近くにアパートを借りて住んでいる人がほとんどです。アパートの住人も宇大生しか住んでいないところが多く、はじめて一人暮らしをするにはとても良い環境でした。
      また、通学するにも宇都宮駅から自転車で20分程度、バスも多く走っているため便利です。
      陽東と峰キャンパスを行き来する場合もあるので、宇大生は一人暮らしでも通いでも自転車は必須です。
    • 施設・設備
      良い
      宇大にしかない実験設備があるそうです。
      控え室もキレイに整備されています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386257
9261-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 峰キャンパス
    栃木県宇都宮市峰町350

     芳賀・宇都宮LRT「宇都宮駅東口」駅から徒歩分

電話番号 028-649-8172
学部 国際学部農学部共同教育学部工学部地域デザイン科学部データサイエンス経営学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宇都宮大学の口コミを表示しています。
宇都宮大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  宇都宮大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路

宇都宮大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。