みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  生命環境学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

生命環境学群 口コミ

★★★★☆ 4.31
(137) 国立大学 34 / 596学部中
学部絞込
13781-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生命環境学群生物資源学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学内なのに野菜を植えたり牛と触れ合えたりして楽しいし、みんなゆる~くて優しい人が多い!仲の良い学類だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実習実験も多く、今までは勉強できないことが目で見て手で触れて体験できて良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方もみんな研究熱心で、よく面倒を見てくれます。研究室訪問も快く受けて下さります。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は悪くないと思います。化粧品、化学、食品、公務員が多いです。毎年国家もいます。就活よりは研究を頑張って欲しいという感じです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いですが、基本的にみんな一人暮らしなので自転車で10分!大学が広すぎて移動も自転車です笑
    • 施設・設備
      良い
      農林技術センターというところがあり、さまざまな農作物が植えられていたり、酪農体験もできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      おとなしい人が多いせいか、都内の私大に比べると、元気がないような気はします。その反面みんな優しくてのんびりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物、工学、経済なと幅広く学べます。3年生になってからコース選択があり、専門性が増してきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204360
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命環境学群生物学類の評価
    • 総合評価
      良い
      研究をしたいと思っている人にはもっともよいところだと思っています。また、入学者も意識の高いものが多いので、自然と勉強に励めます。
    • 講義・授業
      良い
      国際化を大学全体として推進しており、留学生や帰国子女が多いです。また、英語で授業が行われているものがあるので、生物学と英語の両方を同時に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分は研究室に通っていませんが、他の企業や、研究機関と連携している研究室が多く、研究費も十分にあるときいいたことがあります。
    • 就職・進学
      普通
      進学については、ほとんどの人が大学院に行くようです。ほとんどといっても、9割くらいです。教員免許を取った人は教師になることがあるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      秋葉原から電車で45分でつくば駅につきます、つくば駅から自転車で20分、バスで15分ほどでつくため、アクセスや立地はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      伝統ある雰囲気の棟もありますが、ほとんどが内装改修を行っており、外装と違って内装は比較的きれいで新しいです。学生食堂も広く、昼休みなどの混雑時間もほとんど不自由なくすごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      留学生や帰国子女が多いため、留学生や帰国子女と仲良くなりたい人にはよい環境だと思ってます。また留学生と交流できるイベントなども多いため、交流に自信がなくても大丈夫だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の生命維持のメカニズムを様々な視点から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      生物学を学びたいと思い、5つのコースに2年次には分かれるという点が魅力的だった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126970
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命環境学群生物学類の評価
    • 総合評価
      良い
      「自分がやりたい!」と思っている研究や勉強をするには良い大学だと思います。また、国際豊かであり、英語に対してとても力を入れているところが良いと思っている。
    • 講義・授業
      良い
      小テストが多い。英語の割り合いが高い。勉強をやりたいと思っている人にはとても良い授業を行っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から研究室訪問をしている人がいるくらい、研究室訪問や見学に対して寛容的なイメージが自分としてはあります。
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学率はとても高く、毎年ほとんどの学生が卒業後には大学院へと進学しています。授業内で英語をとてもやっているため、英語の心配もあまりいりません。
    • アクセス・立地
      良い
      東京の秋葉原からつくばエクスプレスで最短45分、そこからバスで15分ほどで到着するため、アクセスは良いと判断しました。
    • 施設・設備
      良い
      現在、改装工事が行われており、一部分は改装が終了していますが、とてもきれいで勉強に非常に集中しやすい環境だと思っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強に対して意識の高い人や留学生の人もいる、さまざまな種類の人がいるところだと思います。いろんな友人ができるため、よいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命現象の機構やメカニズムを知るというもの。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物学を学びたいと思い、実験や基礎知識を学ぶにはよいと思った。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116456
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生命環境学群地球学類の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎の大学なので、没頭することのある人には楽しめますが、わいわい騒ぎたい人には少し物足りないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年次は高校地学・地理の復習しつつ,物化を学ぶため高校で履修していなかった科目を学んでから,2年次の専門を学ぶ事ができる。総合大学であり,他学類の授業を受けるのに制限がないので幅広く学ぶ学ぶ事ができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      秋葉原からつくばエクスプレスに乗り駅からの距離も考えると,都内の東から1時間はかかります。田舎の大学だと思ってください。
    • 施設・設備
      良い
      土地があるため広いです。学食は閉店が相次ぎあまり充実していませんが,体育や芸術の設備が充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には真面目な人が多かったです。英語や総合科目,体育の授業,サークルなど他学類と知り合える機会も多くあります。
    • 部活・サークル
      普通
      体育専門学群があるため体育会系部活動・サークルは特に充実していました。それ以外は郊外らしく楽しむをモットーのサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然科学から人文地理まで幅広く学ぶ事ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大気科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      メソ気象をデータ解析的にあつかっていました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      大気科学の分野の人数が多く充実しているため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験はあまり差が出る問題ではないので,センター対策に重点を置きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83924
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命環境学群生物資源学類の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ学類のなかでも文系、理系がいる上に、農業高校から来た人や生物を学んでいない人などとにかくいろんな人がいて面白いです。やりたいことも本当に人それぞれ違って、でもみんな熱い想いを持っているので一緒にいると刺激になります。また、海外での授業も沢山あるのがいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学なので、自分の専攻とは全く違う授業(例えば芸術や体育、心理学等)を受けることができるのがいいところだと思います。逆に自分の生物資源学類の授業だけでは深い知識は得られないので、自分で深めていくことが必要になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はほとんど希望通りのところに配属されます。私の研究室は最先端の顕微鏡や実験機器を使用していて、国内外問わず多くの学会に出させていただけるのでとても勉強になります。
    • 就職・進学
      良い
      大学内で合同説明会があったり、研究室かれの推薦で大手企業への就職が決まった先輩がいるので就職に有利な印象があります。また、都内へもさほど遠くないので就活には便利かなと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学内にはバスが通っていますが、駅からいくのは少し面倒です。大学の周りにはごはんやさんがたくさんあるのですが、あまり遊ぶ場所はないような気がします。車があれば色々行けますが、ないとキツイです。
    • 施設・設備
      良い
      学食や売店が充実しているのはもちろんのこと、一番は大学内にスタバがあるところです。図書館で借りた本をスタバで飲み物を飲みながら読むなんてとても素敵だと思いません?購買では本が10%OFFで買えるのもいいところです。本の取り寄せでも10%OFFで買えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的で熱いはとが沢山います。学類の仲がとても良いので大学で初めてあった人でも友達になれること間違いありません。サークル、部活も充実しているので他学類の友達もできます!学類内カップル、部活・サークル内カップル、バイト内カップルなど恋人のできるチャンスは沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学を幅広く学ぶことができます。最終到達地点は人それぞれですが、皆人の役に立つことを学んでいます。ちなみに私は微生物の遺伝子について細かく勉強しています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      微生物機能利用学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      微生物の作るバイオフィルムについて研究しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家から近く、最先端の研究施設があると思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、わからないところを重点的に問題集などで勉強した。書いて覚えるのが苦手だったので、赤いシートで隠して使う問題集をよく使っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67413
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生命環境学群生物学類の評価
    • 総合評価
      良い
      前期、後期試験の他にオリンピック入試、推薦入試などで入学した人も多く、そういった入試で入学した人は、一年生から研究することができる。前期、後期試験の人も2年生から研究ができ、教員数も多くサポートする環境が整っている。ただ、特に一年生は授業数が多く、レポートも多いので大変。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授らの授業を受けられ、内容も充実している。但し、評価基準が他教科の授業に比べてかなりレベルが高いと思う。自由単位枠では、他学類の授業も自由に受講できるので、他学類との垣根が低く、色々な興味のある分野を学ぶ機会がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生、二年生からでも研究するための研究費を出してもらうことができる。菅平高原と下田にも研究施設を所有していて、多くの研究室が存在している。
    • 就職・進学
      良い
      8割以上が大学院へ進学している。筑波大大学院へ進学する人も多いが、東京大学など他の大学へ進学する人もいる。また、中学、高校の教員免許をとれるので教員になる人もいるし、研究室に残って研究者になる人もいれば、一般の企業に就職する人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス内に道路があり、駅からの循環バスがあるくらい敷地面積が広いので、授業間の移動などには自転車が必須である。敷地が広いおかげか、森など自然が豊かで生物好きとしては楽しい。学食は10数ヶ所あるらしい。ただ、生協がないのが悔やまれる。キャンパス周辺はラーメン屋が多く、ファストフード店、スーパーなどもあるがやはり自転車がないと不便である。大学中央から自転車で15分の駅周辺は割と都会風である。
    • 施設・設備
      良い
      東京ドーム約55個分と、キャンパスがとても広く、キャンパス内にアイソトープ環境動態実験場や、農林技術センターといった実験、研究施設があったりする。また、体育専門学群がありスポーツにも力を入れているせいか、体育施設も充実している。キャンパス内に学食、書店、郵便局、コンビニ、図書館、スタバなどの施設もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      生物学類には、生物に興味のある人や、生物学を学びたい人が集まっているのでそういった人にとっては生物を語り合う大変刺激的な友人が楽しい存在となるであろう。他学類と一緒に授業を受けることも多いので交流もあるし、サークルなど、自分の行動しだいでで知り合いを増やすことが可能である。また、筑波大学生にはtwitterをやっている人が多くいて、そこでつながりを増やすことも可能であろう。工学系や生物以外の理学系の学類は男子の比率が高いが生物学類は男女比がほぼ半々なので、恋愛も努力しだいであるとは思うが他の学類よりは機会が多いと考えられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学について、自分が学びたいことをはじめ、広い分野を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      海外交流を積極的に行っていて、実習も充実していたため。あとは、自分が生物を学びたいと考えていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      学んだ内容を頭に入れ直し、過去問を中心に問題を解いて慣れるようにした。、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62314
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学群生物学類の評価
    • 総合評価
      良い
      授業での課題が多く、生物は他学科に比べて評価が厳しめなので、勉強は大変だった。 一つのキャンパスに全ての学部が集まっており、ほとんどの学生がキャンパス周辺に住んでいるため、人生観に影響を与えるほど幅広くかつ濃い人間関係を作れた。
    • 講義・授業
      良い
      生物に関する他分野の講義を受けることができる。ただ、必修が多いので時間的に他学部の授業を受けられない事がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は希望制で、ほとんどの人が希望通りに配属される。研究に力を入れている大学のため、生物でも本格的な研究をすることができる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職課が履歴書の添削や面接練習をしてくれる。ただ全体的に私立大学に比べてサポート量は落ちると思う。希望者のみがサポートを受けられ、自分から動かない場合はサポートは皆無。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのつくば駅から遠い。大学周辺が学生街のため、友達とすぐに会えるのはとても良かった。また、近くのスーパーに行くと必ず知り合いに会い、立ち話をする事も多かった。
    • 施設・設備
      良い
      スポーツ系の施設が充実している。大学の規模が大きいので、図書館や学生用の病院など、基本的な施設はかなり充実している方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学部が集まっており、留学生も多いため、大学に入って人脈がとても広がった。
    • 学生生活
      良い
      体育会系の部活はトップレベルの指導を受けることができる。その他サークルも多い。 大学主催の国際交流イベントや講演会、セミナー、研修旅行、交換留学などが多く、自発的に機械を求めていれば多すぎるほどのイベントがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的な生物学を必修で、2、3年次は選択科目が多くなり、4年生の1年間は研究をする。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT系のSE
    • 志望動機
      国立の総合大学のなかで受かりそうな大学だったから。後期で入学した。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインでのゼミや、学内の施設の一部閉鎖など。 ただ研究は比較的早い段階から再開されていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704054
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学群生物資源学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に、サークルに、ずっと目まぐるしく楽しい日々を過ごしました。先生はもちろんですが、学生も頭の良い人が多く、話していて学ぶことがとても多かったです。この人の繋がりが将来できることの価値は計り知れません。就職先は食品会社や農業系の法人、公務員が多く、卒業後の進路もこの業界では安定した方と言えます。立地の不便さは否めませんが、この大学を卒業してよかったと心から思います。
    • 講義・授業
      良い
      実験が多く、実際に体験して学べるので勉強が好きな人には非常に面白いです。また、数学や英語の社会人に必要なスキルのサポートもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎週のゼミには留学生も来て、英語論文の発表をしたりします。
    • 就職・進学
      普通
      学校にリクルーターが来ますが、それに頼りきりではなく自分で就職に向け主体的に動く人が大半です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りのつくば駅からはバスがありますが、本数が都会のように多くはないので、自転車や車で移動する人が多いです。飲食店は充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      多少老朽化してはいますが、土地を生かし広い畑で実習をすることができます。温水プールもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科での距離が近く、皆が友達になれます。サークル活動も盛んで、掛け持ちしてる人もいます!
    • 学生生活
      良い
      文化祭は大規模で、多数の出店のほか、芸術系のサークルが絶えず演奏やパフォーマンスをするため見応えがあります。サークル同士で交流することもあり、かなり力が入っています。下宿する人が多いこともあり、夜まで活動する所も少なくありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生までは基礎的なことを、3年生からは農学、農芸化学、物理系、経済系に別れます。初年度から難しい実験が多く、週に3本は10枚以上のレポートを書きます。同時に研究室も始まり、ほぼ毎日勉強や実験に追われます。空き時間はあまり多くなく、大変ですが、サークルやアルバイトもしている学生が多くいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手種苗会社事務
    • 志望動機
      植物の研究をしたく、高校生の頃から簡単な実験をしていて、この大学ならもっと実験や実習で知識を深められると感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564273
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学群生物資源学類の評価
    • 総合評価
      普通
      大学での勉強、サークル活動、アルバイトなどを程よいバランスで取り組むことができる学科だと思います。授業は4年間を通して必修の他に他学類を含む自分の興味のある分野を受けられる余裕があるため、色々と勉強できて楽しかったです。
    • 講義・授業
      普通
      1,2年生では必修が多いため、農業関連の項目について幅広く学べるが、最終的には他専攻となるような項目も多く取り扱っていた。農業実習などもあり、実際に農業用トラクター動かすことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期で時点で化学、生物(農業)、経済、工学のうちひとつ専攻を決定し、3年後期で、それぞれの専攻の中から研究室を決定する。研究室によってゼミの頻度や研究室の雰囲気はまちまちなので、事前の研究室見学は必須である。
    • 就職・進学
      普通
      自分は進学したため、まだ本格的な就職活動はおこなっていないが、大学全体での就職のためのセミナーや学類のメーリングリストを使っての情報提供などは頻繁に行われている印象を受けた。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的には移動は自転車、最寄り駅はつくばエクスプレスのつくばセンターのみとなっている。大学周辺に住んでいる学生が多く、ほとんどがつくばで完結してしまう。遊ぶ場所は比較的少ないため、授業の他にはサークル活動とアルバイトなど学生らしい生活が送ることができると思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学の全体的な設備は障害を持った人にも使いやすいバリアフリーの配慮が至るところにされています。若干老朽化が見られるため、最近は修復工事が行われています。研究室の設備は部屋によってまちまちなので、研究室を決める際にしっかりと見ておく必要があると思います。、
    • 友人・恋愛
      良い
      近くに同じような大学はあまりないので、ほとんどの人間関係が大学関係者で構築されていきます。初対面でも知り合いの知り合いであるケースがほとんどです。多くの人が大学の周辺に住んでいるため、サークルや学類関係、バイトでの友達、恋愛関係への発展がほとんどです。
    • 学生生活
      良い
      入学後割と早い段階(6月)での、一年生が中心となるやどかり祭、秋の学園祭などサークルだけでなくクラスや学類で協力するイベントがある。あた、春と秋の年二回スポーツ大会も行われており、サークルだけでなく友達や研究室単位で出場することもある。基本的に他大学との共同サークルはあまりなく、大学内でのメンバー構成や活動場所が中心となるため安心して活動できる印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は農学関連が必修となるが、数学や科学科目などはある程度自分の興味のあるものを中心に履修する。2年は化学、生物、工学、経済の4専攻から自分の希望の2専攻を中心に履修する。3年からはほぼ自分の専攻の授業のみとなり、後期には研究室に配属される。4年は講義形式の授業はほとんどなくなり研究室での活動が中心となる。卒業発表は全員だが、論文提出の有無は研究室ごとに異なる。
    • 就職先・進学先
      筑波大学大学院に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494504
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学群生物学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は就職予備校ではないので、サポートされないと良い就職活動ができない人にはおすすめしない。 それ以外は環境も設備も整っているので良い学習環境である。
    • 講義・授業
      良い
      学生の人数に対にて、先生が多いため、様々な分野の先生と関わることができる。 コースによっては医学の先生の講義も受講できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選択肢は広く、連携大学院などもある。 やる気次第でいくらでも充実したものにできる。
    • 就職・進学
      悪い
      過半数が大学院に進学する。また、大学は就職予備校でないので、過剰なサポートを期待する人は国立大学は向いていない。 ましてや生物学は職業と結びつきにくいので、就職を優先して考えるなら、おすすめしない。 ただ、自分で積極的に就活した人の就職先は良い。
    • アクセス・立地
      普通
      研究で遅くなるので、自宅から通っている人はほとんど居ない。 みんな研究室の近くに家を借りる。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。 下田や菅平にも研究所があり、様々な生物を研究対象とすることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、バイト、学科、宗教など何でもあります。 どこかしらで自分と気の合う人と出会えると思います。 下宿している学生が殆どであるため、同棲している学生も多い。
    • 学生生活
      良い
      色んなサークルがある。 学園祭も年に2回、スポーツデーもあるため、イベントは多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学類のホームページに載っているように範囲が広い。 1年生から研究室に入り、バリバリ研究する子もいる。
    • 就職先・進学先
      筑波大学 大学院 生物科学専攻 大手IT企業内定
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494526
13781-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  生命環境学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。