みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

情報学群 口コミ

★★★★☆ 3.99
(107) 国立大学 301 / 596学部中
学部絞込
並び替え
10721-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングから図書館についてまで幅広く学ぶことができます。教授の話を聞くだけの受動的な授業が多いです。文理融合ですが、数Ⅲを勉強するので、理系だった人の方が授業を理解しやすいと思います。おとなしい人が多く、ツイッターをやっている人が多いです。プログラミングができる人から全くやったことがない人までいます。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってわかりやすさに差があります。
      夏にはグループワークもあり、人見知りでも徐々に楽しめるようになりました。
      数学はゆっくり教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまなものがあります。
    • 就職・進学
      良い
      講習会があったりします。
    • アクセス・立地
      普通
      大学がとても広いので、自転車が必須です。
    • 施設・設備
      良い
      3Dプリンタがあったり、各エリアごとにさまざまな図書館があったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      学類によって雰囲気が違います。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルがあり、新歓期に自分に合うものを見つけられればとても楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング
      図書館
      数学
      哲学
      他の学類の講義をとることもできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370756
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      良い
      つくばは大学生が暮らすにはかなり過ごしやすい街だと思います。(東京から1時間ということを除いては)
      学類の名前から想像すると、テレビやラジオなどのメディアを想像するかもしれませんが、実際は数学・プログラミング・プロデュース論・ほんのすこしデザインと言った感じで、バリバリ理系です。入学前のイメージからギャップを感じ、苦労している人が多数います。
      情報メディア創成は本学からは離れた春日エリアに所属していますが、駅から近いという点は便利だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、自分の興味に応じて選べば面白いと思います。
      最近は落合陽一先生が着任されたり、デザイナーやテレビ局の方を招いた講義があったりと、学類の活性化が見受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の秋に研究室配属です。
      研究室によってかなり雰囲気や忙しさは違うと思います。就職か院進かで研究室をよく選んだ方が良いです。(就活を応援してくれない教授もいらっしゃいます)
    • 就職・進学
      普通
      筑波大学全体としては就職は良いです。
      学内説明会に多くの大手企業が参加します。(就活解禁から二週間くらいぶっ続けで学内説明会を開く)
      しかし、この学類は、特別自分で勉強しない限り、学部卒では専門性が身につかないので、エンジニアとしてバリバリやっていくには院進必須だと思います。
      大学生活は授業はそこそこに、サークルに明け暮れていたとしても、サークルでコミュニケーション能力やマネジメント能力を身につければ、筑波大学のネームバリューの助けもあり、大手企業に就職が決まると思います。
      就職活動のサポートは、都内の私大に比べるとそんなに手厚くないと思います。講座はたまに開かれていますが...
      都内まで遠いため、交通費と時間がかかるのはつらいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りは飲食店やアパートがたくさんあり住みやすいです。
      家賃の相場は4~5万円くらいで都内に比べれば激安。
      居酒屋が多く、遊び場は少ないかな。
      都内に出るのに1時間くらいかかるのと、TXが高いのは不便です。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗なところと汚いところがあります。
      特に不便は感じませんが、煌びやかな大学生活を思い浮かべると、ちょっと暗く感じるかも。
    • 友人・恋愛
      良い
      かなり幅広い分野の人と付き合えると思います。
      スゴイ人が割とごろごろいる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは絶対入った方が良いです。
      いくつか入っている人もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、情報数学、データベース、認知科学、音響学、デザイン、映像制作、など幅広い分野で学ぶことができます。
    • 面白かった講義名
      コンテンツ応用論
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手SIer
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342077
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      入試の難易度が低い割に、レポートやメールの書き方を具体的に教えてくれるし、理系文系に偏らない様々な知識を得られる。
    • 講義・授業
      良い
      各学会の第一線で活躍していて、なおかつユニークで優しい先生が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      春日キャンパスから天王台キャンパスへの移動に、少なくとも自転車で10分以上はかかるので、、昼休み以外の休み時間で移動しようと思うと大変。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便を感じたことはない。また食堂が10個以上あるので、その日の気分で選ぶことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      その人の性格と運次第。友人がほしいなら色々な人に自分から積極的に話しかけていくべし。
    • 学生生活
      良い
      流石に学生が多く、留学生が多いだけあって、様々なサークルがある。だいたいのスポーツ、芸術、文化はカバーしていると思う。また、希望するサークルがなくても団体を立ち上げることが比較的容易である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の内は、数学、統計学、哲学、プログラミング、情報学、図書館学、法学、英語、第二外国語などの幅広い知識を広く浅く学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332244
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      視野の広い将来を見据えた授業です。興味や関心といったものも幅が広がりこれからの未来への期待が高まると同時に使命感を感じます。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な教授が多いことに加え、日本を代表する方々がゲストとして講義をしてくださるので非常に為になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      筑波大学の教授は些細な質問に回答してくださる方が多く指導が充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      様々なシステムが存在していて、就活から些細な悩みにも相談に応じてくださる方々もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺はアパートが多く存在しており、通学のしやすさはダントツです。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学の総合大学ということだけあり、規模はかなりのものです。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な分野の人達と友達になることができます。人脈広げるのに最適です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報科学類では、プログラミングを中心としたIT関連の勉強が中心です。
    • 就職先・進学先
      様々なことを学校で身につけ大手の会社のプログラマーとして活躍する予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267289
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      筑波大学自体が研究を主目的に作られた大学ですし、周りにもJAXAや産業技術総合研究所などといった研究施設がたくさんあるので、研究がしたい人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      情報科学類の授業自体もハードウェアからソフトウェアまで幅広くあつかっているのですが、それに加えて他学類の授業も取ることが可能です。芸術や体育の理論といった他の大学では学ぶことのできない内容を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の人数に対して教員の数が多いので、多くの研究室があります。そのため、自分に合った研究室(研究テーマ)がきっと見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      情報科学類の8割程度の学生は、そのまま筑波大学の大学院に進学します。残りの学生のほとんどは就職しますが、有名企業に就職される方が多くのようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心などへのアクセスは決して良いとは言えません。つくばエクスプレスや高速バスがあるにはあるのですが、運賃が高く(片道1000円程)、気軽に東京へは行けません。これは就活などにおいて不利だと思います。つくば市内での移動に関しても、ショッピングモールなどからは離れているため、不便です。
    • 施設・設備
      良い
      高性能スーパーコンピュータや、全国有数の蔵書数をほこる図書館などがあります。ただ、全体的に建物が老朽かしていることや、学生数に対して食堂の席が不足していることは否めません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活は活発なものが数多く存在しています。それらに所属することで情報科学類以外の友人もできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータサイエンスの基礎理論から現実社会での応用
    • 所属研究室・ゼミ名
      プログラム論理研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      正しく効率の良いプログラムを作るための道具について研究しています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      筑波大学大学院のコンピュータサイエンス専攻に進学しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学部生では実質1年しか研究に触れられず、もっと研究してみたいと思ったから。
    • 志望動機
      高校生の頃、スーパーコンピュータがニュースで取り上げられていて、スーパーコンピュータを使った研究をしてみたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校の筑波大学に特化した短期講座のみ利用していました。
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的なレベルの問題を多く解きました。解いた問題も解けなかった問題も解説を読み、なぜその答えなのかを理解してから次に進むよう努めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120785
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      良い
      情報メディア創成学類は、日本の大学の中でもメディアアートに強い学部です。日本の現代のメディアアートに携わる人の中で有名な人の多くは筑波大学出身者です。研究施設が充実している一方で、メディアアート関係に興味が無い人には少し苦しい場面があるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      コンテンツを扱う学部として、コンテンツを発信する側として見るべき観点を説明した概論類の授業や、実際のコンテンツ形成にかかわるプログラミングの授業など専門的な授業を始め、学群一年~二年の間は英語・数学や一般教養にかかわる授業まで幅広くあります。先輩からの情報を活用して、確実に撮れる単位を取るのが勝ちです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      メディアアート関連のゼミ・研究室が充実しています。その他にも充実していますが、春日エリアで研究をすませるのならばメディアアート関連が無難という感じです。
    • 就職・進学
      良い
      先に書いたようにメディアアート関連の就職はもちろん、アーティストとして活躍する人や院に進学する人が多いです。世界のメディアアートの最先端で活躍する人が多いので引け目を感じることも多いと思いますが、そんな思いをすることはありません。進学・就職先は多岐にわたるので自分の一番やりたいことを目指すべきです。とはいえ、メディアアート系の院は筑波大学にしかないのでメディアアートに進みたい人はここがおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      情報メディア創成のある春日エリアは駅から徒歩10~15分程度の場所にあるためそこまで不便を感じません。しかしながら、南北に広大な敷地を持つ筑波大学の最南端に位置する春日エリアは学内移動に関しては本当に信じられないくらい不便です。授業間の休み時間が15分間しかないときに3~4kmの移動を強いられることがあります。校内の移動は自転車が必須です。情報メディア創成に入学する際には、いろいろな意味で覚悟をもって臨んでください。
    • 施設・設備
      普通
      最近改装が一部の建物で行われましたが基本的に古い感じのする建物です。学部柄、コンピュータ室は充実しています。夏は涼しく冬は寒い校舎となっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に感じるところはありませんが、学内カップルはそこまで多い印象ではありません。筑波大生は他大学の学生よりもTwitterをよく使っている(イメージ)ので、Twitterで他学類生と知り合ってそこから発展するケースが多いと思います。女子はかわいい人が多いです。男子の平均身長はそれほど高くないので高身長が好きな人は思うところがあるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング言語(主にC)の基礎を学ぶことができます。その他、専門的な知識を含む学問を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ゲームを作りたいと思い、プログラミングが学べる学部に入りたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾マナビス
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を複数回解き、分からないところは学校や塾のノートを見返していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121324
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      普通
      図書館司書になりたい人や情報について学びたい人にはおすすめ。名前上図書館に目が行きがちだがプログラミングなどが学べる、文理関係なく所属しているところが魅力
    • 講義・授業
      普通
      ほぼオンラインなので人によっては不満かもしれない、授業は普通
    • 就職・進学
      普通
      インターンなどの知らせが定期的に来たり、司書になる人がいたり就活のサポートや実績はいいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      本学からは遠いが、つくば駅には近いのでアクセスしやすいと思う
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくといった印象、特別綺麗ではない、普通の国立の教室
    • 友人・恋愛
      普通
      そもそも関わりがオンラインで少ないので、サークル等に所属する必要がある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数が多く未だにどれだけあるか把握しきれない。イベントも多いようだが、時勢柄規制が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報に関すること、プログラミングから情報の分類など
      図書館に関する知識
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      知識やデータベースに興味があったのと情報の分野が気になったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823968
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      普通
      半年で甲乙付けるのはできないが、東大と連携している機関や優れた功績を持つ教員など、大学側の人材や設備が偏差値の割にはレベルが高い気はする。学ぶ意欲があれば研究環境は旧帝大に並ぶかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      絶対数が多いかは他大学を知らないので分からないが、1年次から各教員の専門分野に関する講義が受けられる。そこそこ履修の選択肢は多い。人によって感じ方は違うだろうが、オンデマンド授業ではあまり面白いものは少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミに配属されていないので分からない。学校全体に対するアンケート調査などがやりやすいのではないか。
    • 就職・進学
      普通
      企業との交流のイベント情報がよく散見される。進学実績は知らないが、サポートは不十分ではないと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      虫嫌いはやめた方がいい。鬱蒼として樹木が植えられているため、駅前とかでなければ虫がかなり湧く。大学循環バスの1年間定期券が9000円程度で買える。大学は全長5kmあるので移動が大変なときがある。
    • 施設・設備
      普通
      図書館には何冊あるか予想もできないほど大量の本があり、解読すらできないようなものも万単位である。PCも多く設置されている。学食は手頃な値段で十分うまい。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍の影響でこの項目に関してはあまり分からない。カップルはたまに見かける。
    • 学生生活
      普通
      サークル数の多い大学に比べればずっと少ないが、ある程度はあると見える。体育会系の部が強い分運動関係のサークルは緩いものが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      近年発展してきた情報技術を幅広く学ぶ。多くの講義ではディープラーニング、人工知能がキーワードだった。初歩的な大学数学、物理学も必修。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      パソコンを弄っているのが好きな性格だったし、プログラミングで何かしら面白いものを作ってみようと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787556
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      文理どちらの方面からも学生が集まるため、とても充実した大学生活がおくれます。図書館司書の資格をとることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      図書館学のみにならず、情報学群らしくプログラミングや数学の授業などもあります。また、法律系の学習や哲学も学びます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      未だゼミに所属していないためわからない状態です。2年の後期に主専攻を決め、3年後期になると研究室を様々な情報から判断し、決めることになります。
    • 就職・進学
      普通
      公務員をめざす人が多く見受けられます。公務員講座も開講されます。また司書資格やテクニカルコミュニケーターの資格をとり、それをいかした就職先を探す人もいるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はTXのつくば駅であり、都内や千葉に行くには便利です。ただ、県内の移動がやや不便です。バス利用が基本となります。学内もバスで移動することがあります。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく施設が広いです。すべてが新しく綺麗な施設というわけではないですが、基本的に授業に利用する教室は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは学部ごとに設定されてるものもあり、種類はとても多いです。(学部外の人も問題なく加入できるところもあります)SNSが広く普及されているため、他学科の友人を作ることもできます。また、総合科目では全学の人がつどうため、他学科の人と知り合うことができます。
    • 学生生活
      良い
      当学科は春日エリアという、他の学科とは少し離れた地区にあるためとても静かであり、駅やスーパーにも近く生活がしやすい利点が有ります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎的な科目を学習し、2年生になると多少専門性の高い科目を学習することになります。3年以降は主専攻に分かれて科目を受講することになります。自分の主専攻以外にも科目を取ることが可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288795
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の設置が技術感がありますが、実用性は高くないと感じています。教授陣はもちろんレベルが高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      すべての先生が責任感を持っていますので、頑張れば、解けない問題がないでしょうね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室もゼミのテーマも、選択自由というメリットで、自分がやりたいことほとんどやれる感じです。
    • 就職・進学
      良い
      筑波大学といえば、就職活動に対しては、いい口コミがあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校はなかなか広いけど、キャンパスを回っている循環バスがあるとため、とても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      設備は比較的に新しく、学食もバラバラ設置されているので、快適的に勉強できる学校です。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比率は半々ぐらいで、四年生たちは、恋愛経験がない人がないかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、コンピュータ工学、人工知能、たくさんの文系の授業も履修できます。
    • 就職先・進学先
      ウェブ系技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:266435
10721-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。