みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  知識情報・図書館学類   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

情報学群 知識情報・図書館学類 口コミ

★★★★☆ 3.88
(50) 国立大学 891 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
501-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      普通
      文理融合の学類なので、理系的な科目と文系的な科目がどちらも必修になっている。
      プログラミングは友達がいないと厳しい。
    • 講義・授業
      普通
      座学が多く、興味深い授業はそんなに多くない。ただ頑張れば単位がもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座がある。合格率はけっこう高いらしい。頻繁に就職説明会も行われている。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が広すぎる。
      東京まで45分~1時間かかるし運賃が高い。
      木が多く気持ちがよいが虫も多い。
      娯楽施設がそんなにない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。キラキラしている人が多い学類とそうでない学類で差は大きい。サークルに入るとたくさんの人と知り合えるため、チャンスが増える。総合大学なので、文系、理系、体育、芸術など本当に幅広く知り合える。サークルに入るとよいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなりたくさんある。
      学祭ややどかり祭、スポーツデーなどがあり、周りの人と仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング
      図書館について
      図書館司書について
      統計
      哲学
      空きコマが合えば他学類の授業もとることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468477
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が非常に多く、計画的に進めていないと徹夜しなければならないこともある。勉強会が開催されることもあるが、実家から大学に通っている人は夜遅いため参加できないことがしばしば。文理融合のため、人それぞれ興味があることに違いがあり、また、アニメやゲームが好きな人が多い印象。プログラミングも学ぶので、文系の人でもプログラミングを学びたい人にとってはおススメできる。
    • 講義・授業
      普通
      講義はレジュメを用意してくれる先生が多いが、授業によってそのレジュメのわかりやすさはさまざま。出席が成績に全く加味されない授業もあり、欠席する人も授業の後半になるにつれ多くなる印象。単位については、授業に出てきちんと話を聞き、復習をすれば単位がくるものがほとんど。また、課題を毎回出すことも単位取得には欠かせない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミについてはまだ1年時でよくわからないので特に書けることがない。しかし、研究室を決める際にはさほど争いはないときいたことがある。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはそこそこしてくれると聞いている。
      教員採用試験の対策や公務員講座などが開催されている。
      メールなどで説明会の情報が発信されている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はつくば駅で、この学類は春日エリアを拠点とし、筑波大学の中でもつくば駅に近い場所に立地しているため、つくば駅から徒歩で春日エリアまで行くこともできる。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいので、施設は概ね綺麗である思う。トイレの清掃もきちんとなされている。図書館の学習スペースがもう少し広いといいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学類内での恋愛はあまり聞かない。また周りにも彼氏?彼女がいる人もあまりいない。この学類の特徴として、ゲームやアニメが好きな人が多いため、恋愛対象としてみれない。
    • 学生生活
      普通
      月に2回ほどお菓子を作るサークルに所属している。学祭では、ガトーショコラ、アップルパイ、パウンドケーキを販売している。自分では作らないようなお菓子を作ることができるのでとても楽しい。活動が多くはないサークルであるので、勉強やアルバイトなどと両立しやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はとる授業がほとんど決まっているため、履修を組むことに悩むことはあまりない。そのため、自由単位を取ることが難しい一面もあるが、決して取れなくもない。哲学が必修であり、正直なところ、興味がない人にとっては単位を取るために仕方なく暗記をするだけに過ぎない。基礎数学Aでは、高校数学の数IIIの内容をやるので、やっていない人にとってはとても大変だそうだ。
    • 就職先・進学先
      進路が決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430566
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学科についていう言うと、図書館の司書になりたいと思っている人にはとても有利な環境だと思います。また、システム系の授業も思ったより充実しているので、図書館にもプログラミングにも興味があるという人はまさにココに入るべきだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      システム系の授業が充実しているぶん、やはり厳しい授業もあります。
      1年生で学ぶプログラミングの授業では、初めは先生方がしえてくれたのでついていくことができたのですが、年の後半から学ぶ授業では、先生の言っていることすら理解できず、必ず取らないといけない授業なのに落単せざるを得なくなる始末…
      プログラミング初心者の私には辛い授業もありましたので、同じような方は覚悟が必要です。
      ですが、ビックリするほど分かりやすい先生もいます。その先生のおかげで今後はスムーズにいきそうとも思ってます。
      結局、興味さえあればあまり心配することはないのかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどの学生が自転車通いです。バスの本数が1時間に2、3本、最終便は20時代までのとこも多いので、自転車に乗れない人は少しキツイかも。
      また、春日キャンパスから本学までちょっと距離があるので、キツイ人にはキツイのですが、普通に授業を受けようとしている人なら心配することはありません。
      個人的には、スーパーが少なく、どのスーパーも遠く感じてますが、デパートは多いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は充実しているとは思えませんが、やはりモテる人はモテます…
      人に話しかけれないという人見知りな私でも友人ができるほどには、学内イベントが充実していると思います。
      また、体育の授業中に他の学部生と話す機会が多いので、運が良ければ友達増えるかもって感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340709
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      頭が良い人が集まっているから、授業も研究もプライベートも全てにおいてレベルが高い!ぜひお勧めしたです!
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業を自由に選択できる!文系でも理系でも、どんな授業でもとれ、また、質の高い講義をうけることができる!
    • アクセス・立地
      良い
      研究都市だから学習環境としてすばらしい!また、学校周辺に生徒の90%以上が一人暮らしをしている状況なので寂しくない!
    • 施設・設備
      良い
      満点!広い!池やホールや体育館などが複数有り、在校生ですら全部回りきれないくらい広い!また、学祭でも色々なイベントを開けれる!
    • 友人・恋愛
      良い
      人が優しい!文系理系、学類生、博士など様々な人たちがつくばに集結しているため、コミュニティが充実しており楽しい!
    • 部活・サークル
      良い
      たくさんのサークル・部活があり、そこで様々な人間とふれあえる!また、部活は体育学類があるため、全国的にも強い!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報処理・図書館学・プログラミング・経済学・哲学
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      大学自体が全校的にも有名で学習環境が充実しているから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター・二次試験ともに偏差値は60位必要なので毎日10時間以上勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24592
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      試験やレポートに対して評価されることが多かった。事前に評価基準が明確に示されたため、評価に対し疑問を感じることは少なかった。また、評価に対し疑問を感じた際は、担当教員に自分の評価の内訳等をたずねると、メールや面談で説明してもらえた。
    • 講義・授業
      良い
      他学群他学類の多くの授業を受講することができる。そのため、幅広い学問の知識を身につけることができる。また、学科の授業も各授業、その分野を専門的に研究している教員が授業を行う。図書館学、数学、情報学、哲学等の授業があり、1・2年生の段階で幅広い授業を受けることで将来の進路を考えるきっかけとなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は文系の研究室だっため、ゼミでの演習はあまりなく、各自で進めた研究内容をゼミで発表し、学生と教員で議論するという形だった。理系のゼミでは、研究室の学生みんなでプログラムを組むというところもあったようである。また、各研究室において指導教員の学会や調査に、希望する学生が参加していた。
    • 就職・進学
      良い
      学類で独自の就活支援が行われていた。定期的に学校推薦のある企業が更新され、学内メールで送られてきた。卒業生が勤務している企業の説明会や企業研究会が定期的に行われていた。毎週金曜日には相談室が開かれ、専門の方が来てくださり、予約制で1人ずつ就活等の相談や面接練習などをしてくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      所属学科の校舎は最寄り駅から徒歩10分のところに位置する。また宿舎はキャンパス内にあるので、徒歩1分で授業に行ける。学校周辺にはアパートがたくさんあり、多くの学生が学校周辺に住んでいる。学科周辺は大通りに囲まれており、歩道も整備されている。
    • 施設・設備
      良い
      24時間利用できるパソコン室がある。パソコン室の前には無料で利用できるマッサージチェアが設置されている。図書館は22:00まで開館している。昼食は学食、キッチンカーが利用できる。パンやカップ麺が売られている自販機もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎年、学科の必修授業があるため、学科内の学生と顔を合わせる機会がある。必修授業ではグループで課題に取り組む場面が多々ある。同じ学科の学生が多く所属するサークルもいくつかある。
    • 学生生活
      良い
      サークルについてはバスケサークルに所属していた。バスケが好きな人ばかりのサークルなので、和気藹々と活動している。イベント等も定期的に行われているが、参加を強制されることはなく、好きなときに参加できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では1・2年次に図書館学、数学、哲学、情報学、その他の基本的な教養学について学ぶ。3年次からはメディア専攻、知識科学専攻、経営専攻に分かれ、主に専攻分野について学ぶ。他専攻の授業を受講することも可能である。専攻では図書館学、数学、哲学、情報学、社会学等それぞれの専門分野についてさらに深く学ぶ。
    • 就職先・進学先
      学校図書館の司書
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426759
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学部・学科の垣根を超えて様々な分野の情報を蓄えることの出来ること、これがこの学科を選択する一番のメリットだと思います。
      学んだ知識を追求し、大学院へ進むもよし、就職するもよし、進路も多岐に渡ります。
      反対に既に大学で学びたい分野が見定まっている人にはおすすめしかねます。(司書志望を除く)
    • 講義・授業
      良い
      この分野で最先端の研究をされている一流の教授陣の講義を受けることが出来ます。
      また、専門外であっても興味をそそる講義が多数あるため、積極的に受講すべきです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      総じてクオリティは高いと感じますが、
      専攻によりけりでしょう。
      ここでも、選択肢は数多くあるのでやりたい分野に進める可能性は非常に高いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するサポートは手厚いですが、所謂超一流企業への就職は難しいかもしれません。
      就職活動はつくば市から都心まで電車か高速バス一本で行ける為、地方の大学よりは負担が少ないと思います。
      但し、司書を目指す場合、求人数が非常に少ないため相応の覚悟が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      つくば市は都市設計の段階から本校を中心としているため、生活物資の調達は楽です。
      都心と比べると見劣りしますが気晴らし程度に遊ぶ場所もあるので、生活面で不便は感じないと思います。
      大学周辺には学生向けのアパートが立ち並び、住環境も悪くありません。
      しかし、如何せんキャンパスの敷地が広いため、
      自転車は必須です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数に関しては申し分ありません。
      他の方のコメントにもちらほら見受けられますが、
      老朽化した施設も多く、快適とは言い難い場所も少なからずあります。
      逆に築年数の浅い綺麗な施設もありますので、当たり外れが大きいです。
      当然、学びたい分野を優先するべきですので、古い施設を利用せざるおえない場合は目を瞑りましょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数も多く、他学科との交流もありますので自然と気の合う仲間は見つかるはずです。
      スポーツ組は、確実に部内でコミュニティが形成されるので心配無用です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング基礎など情報を扱うことがメインですが、経済学の触り、心理学の入門など幅広い知識を蓄える事が可能です。
      私はその中で一番の関心のある分野を大学生活後半で深く学びました。
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267723
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      文理融合で様々なことを学べるのでとても楽しいです。図書館情報学に関する本も充実しています。図書館のことからプログラミングや情報まで、様々な分野についての研究があります!なので、やりたいことが決まっていなくても楽しめる学類だと思います!!
    • 講義・授業
      良い
      図書館の現状や各国の取り組みといった文系分野から、プログラミング情報科学と言った理系分野、知識や情報が伝達される仕組み、知識とは何かなど、様々な分野を学べるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室やゼミに所属していないので詳しくは分からないのですが、落合陽一先生のゼミがあります。研究が盛んな大学だし、この学類は幅広い分野が学べるので、楽しいと思います^^
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職については考えてないので正直分からないです。。学類で学んだことを活かせる就職先に行っている印象です
    • アクセス・立地
      良い
      春日エリアはつくば駅から近いです。大学の中心部までは駅から2,3キロあります。周辺にはスーパーもあるので、一人暮らししやすいと思います
    • 施設・設備
      良い
      特に、体育の施設はたくさんあって充実してます。食堂や図書館も多く、いろんなところに行ってみたりできるので楽しいです^^
    • 友人・恋愛
      良い
      対面授業が増えてきたので、だんだん友達ができています。いろんな学部の人が立っている授業や体育の授業、サークルでは他の学群の人とも知り合えます!
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、自分に合ったものを選べると思います。周りに大学が少ないので、インカレはあまり無いかな。。。
      イベントはまだあまり経験して無いですが、学園祭やスポーツデー、宿舎祭などがあります^^花火も上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公共図書館、プログラミング、知識とは何か、情報伝達の仕組み、ウェブについてなどなど
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      図書館のことについて詳しく、本格的に学べるから。司書の資格をとれるだけでなく、学科として公共図書館について学べるのが魅力だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872422
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことを学べるので将来就きたい職業が漠然としてる人によるにもいいかと思います。プログラミングの適正があるかどうかにも左右されますが、なくても頑張ればやっていけます。
    • 講義・授業
      良い
      幅が広く自分で様々な授業を選択できます。院に進む人も学部卒で就職する人も同じくらいいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がとても丁寧に教えてくれている。
      しかし、研究室によって異なるので一概にどこでも充実しているとは言えない。
    • 就職・進学
      良い
      どこの大学でも同じだと思うが、就職に関しては自分次第。しかし、サポート体制はわりと整っていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      街はとても綺麗で住みやすい。東京から遠いという声もあるが、つくばエクスプレスで秋葉原まで最短45分で行けるので特に大きな不満はない。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便に感じたことは無い。パソコンも数が多いので空いていなくて使えなかったなどのことはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      これも人によると思うが、自分は学科内の友達はとても充実していた。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり数が多いので自分に合ったところを見つけることができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には様々な分野を学びます。2年次には専門分野の基礎的な部分を横断的に学びます。3年次では専攻が分かれて後半からは研究室にも所属します。4年次にはそれぞれの研究室の先生の元で卒業論文の執筆に取り組みます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      文理に関係なく横断的な知識を身につけることができると思ったので選びました。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706934
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングから図書館についてまで幅広く学ぶことができます。教授の話を聞くだけの受動的な授業が多いです。文理融合ですが、数Ⅲを勉強するので、理系だった人の方が授業を理解しやすいと思います。おとなしい人が多く、ツイッターをやっている人が多いです。プログラミングができる人から全くやったことがない人までいます。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってわかりやすさに差があります。
      夏にはグループワークもあり、人見知りでも徐々に楽しめるようになりました。
      数学はゆっくり教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまなものがあります。
    • 就職・進学
      良い
      講習会があったりします。
    • アクセス・立地
      普通
      大学がとても広いので、自転車が必須です。
    • 施設・設備
      良い
      3Dプリンタがあったり、各エリアごとにさまざまな図書館があったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      学類によって雰囲気が違います。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルがあり、新歓期に自分に合うものを見つけられればとても楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング
      図書館
      数学
      哲学
      他の学類の講義をとることもできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370756
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      入試の難易度が低い割に、レポートやメールの書き方を具体的に教えてくれるし、理系文系に偏らない様々な知識を得られる。
    • 講義・授業
      良い
      各学会の第一線で活躍していて、なおかつユニークで優しい先生が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      春日キャンパスから天王台キャンパスへの移動に、少なくとも自転車で10分以上はかかるので、、昼休み以外の休み時間で移動しようと思うと大変。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便を感じたことはない。また食堂が10個以上あるので、その日の気分で選ぶことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      その人の性格と運次第。友人がほしいなら色々な人に自分から積極的に話しかけていくべし。
    • 学生生活
      良い
      流石に学生が多く、留学生が多いだけあって、様々なサークルがある。だいたいのスポーツ、芸術、文化はカバーしていると思う。また、希望するサークルがなくても団体を立ち上げることが比較的容易である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の内は、数学、統計学、哲学、プログラミング、情報学、図書館学、法学、英語、第二外国語などの幅広い知識を広く浅く学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332244
501-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  知識情報・図書館学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。