みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

情報学群 口コミ

★★★★☆ 3.99
(107) 国立大学 301 / 596学部中
学部絞込
1071-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      良い
      研究的な側面が強く、少しクセのある大学だと思う。私自身はこの大学を第一志望として設定していなかったが、入学してよかったと思える。
    • 講義・授業
      良い
      情報学と芸術学を中心に、様々な分野の学問に触れることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年・2年に「情報メディア特別演習」、3年には「情報メディア実験」という授業があり、自分の興味があるテーマ雨を研究することができる。他にも、個人的にアポを取れば1年から研究室に所属することができる。
    • 就職・進学
      良い
      メディアアートなどの特定の分野に関しては強い。ただキャンパスの立地上東京の企業への就職はイマイチかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はつくばエクスプレス線のつくば駅。駅と大学構内の間にはバスが通っている。
    • 施設・設備
      良い
      プログラミングなどの学習には欠かせないPCは数多く設置されている。研究施設も充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      筑波大学生には「個」で活動する人が多い印象を受ける。「友人」というよりは「同僚」的な人間関係を築きやすい場である。
    • 学生生活
      良い
      つくば・研究学園と一体化している大学なので、地域の人もひっくるめてのイベントは充実している。サークルの数は多いが、立地上、東京の大学と比較してインカレはかなり少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学類名のとおり情報系・芸術系の授業が多いが、個人の希望に合わせて文系の授業や専門的な体育の授業など様々な学びを享受できる。各学年において、学生自身が設定したテーマを研究できる授業が設けられている。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      元々は第二志望の大学で、後期に受験した。落合陽一氏などからメディアアートの知見を得られると思い入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537936
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ1年の春なのでその授業を受けてはいないが、授業科目一覧を見ていると「プログラミング演習」「情報特別演習」などといった、プログラミング・コンピュータ関連の授業がかなり多いので、そういう系統に関して興味がある人にとっては非常に多くを学べる学類だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業がかなりハイペースで行われるため、追い付くのがなかなか大変である。教科によっては練習なしでいきなり演習をさせられるものもあるのでかなり大変。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年なので正直この辺りのことはよくわからないが、研究学園都市というだけあって、周囲の研究施設とも提携するなどして、最先端の研究を行っているようである。
    • 就職・進学
      良い
      情報科学類に関しては、筑波大学のホームページからも見れるように、大企業への就職も多く、担任の先生も情報科学類なら就職に有利だからあまり心配はいらないと言っていた。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス自体がとても大きいので一概に立地が良い悪いとは言えない。講堂、第1~3エリア付近には桜というスーパー、ドラッグストア、コンビニ、TSUTAYA、ファミレス、その他いろいろなお店が密集している町があるので便利であるが、宿舎付近になると、近くにコンビニはあるもののスーパーまでの距離はかなり遠くなってしまう。また、キャンパスが大きいため、授業の間の移動が非常に大変な上に、構内の道路はかなり混雑する。(特に体育→通常の授業などの場合)
    • 施設・設備
      良い
      情報科学類には学校全体用のパソコンと別に学類専用のパソコン(Mac)が120台ほどある。また、それらが置いてある計算機室(所謂コンピュータ室)は24時間開いているのでいつでも使うことが可能。授業でも計算機室のパソコンを用いることが多い。第3エリアの食堂には粉とクリームというパン・パスタを扱う店(とてもおいしい)や、ラーメン、そば・うどん、カレーなど様々なフードコートがあり、昼は毎日賑わっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      情報科学類はオタク、提督、音ゲーマーが非常に多いので、オタクな自分的には友達に困らない。また、マンガ・アニメの「げんしけん」の元となった、現代視覚文化研究会というサークルがあり、そこにもオタクがたくさんいるので、オタク友達を作りたい場合はオススメ。(コスプレ・イラスト・DTM・立体模型など様々なことを行っているサークル) クラブミュージック好きの人もかなりいたことに自分は驚いた。自分の趣味はマニアックだから趣向が合う人はいなさそうと尻込みせずに探してみると、案外気の合う人と出会えるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータやプログラミングに関するあれこれを学ぶことができる。ただ勿論それだけというわけでもなく、英語、物理、数学も勉強する。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミングが学びたいと思い、情報科学類の充実したカリキュラムに惹かれたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      育英予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      自分は後期試験を受けたので、過去の面接の内容を調べ、予備校の先生と相談しながら面接の練習を行った。センターに関してはとにかく数をこなし穴をつぶした。苦手な国語(古文)に関しては古文単語をひたすら覚えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118651
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学科についていう言うと、図書館の司書になりたいと思っている人にはとても有利な環境だと思います。また、システム系の授業も思ったより充実しているので、図書館にもプログラミングにも興味があるという人はまさにココに入るべきだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      システム系の授業が充実しているぶん、やはり厳しい授業もあります。
      1年生で学ぶプログラミングの授業では、初めは先生方がしえてくれたのでついていくことができたのですが、年の後半から学ぶ授業では、先生の言っていることすら理解できず、必ず取らないといけない授業なのに落単せざるを得なくなる始末…
      プログラミング初心者の私には辛い授業もありましたので、同じような方は覚悟が必要です。
      ですが、ビックリするほど分かりやすい先生もいます。その先生のおかげで今後はスムーズにいきそうとも思ってます。
      結局、興味さえあればあまり心配することはないのかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどの学生が自転車通いです。バスの本数が1時間に2、3本、最終便は20時代までのとこも多いので、自転車に乗れない人は少しキツイかも。
      また、春日キャンパスから本学までちょっと距離があるので、キツイ人にはキツイのですが、普通に授業を受けようとしている人なら心配することはありません。
      個人的には、スーパーが少なく、どのスーパーも遠く感じてますが、デパートは多いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は充実しているとは思えませんが、やはりモテる人はモテます…
      人に話しかけれないという人見知りな私でも友人ができるほどには、学内イベントが充実していると思います。
      また、体育の授業中に他の学部生と話す機会が多いので、運が良ければ友達増えるかもって感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340709
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      頭が良い人が集まっているから、授業も研究もプライベートも全てにおいてレベルが高い!ぜひお勧めしたです!
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業を自由に選択できる!文系でも理系でも、どんな授業でもとれ、また、質の高い講義をうけることができる!
    • アクセス・立地
      良い
      研究都市だから学習環境としてすばらしい!また、学校周辺に生徒の90%以上が一人暮らしをしている状況なので寂しくない!
    • 施設・設備
      良い
      満点!広い!池やホールや体育館などが複数有り、在校生ですら全部回りきれないくらい広い!また、学祭でも色々なイベントを開けれる!
    • 友人・恋愛
      良い
      人が優しい!文系理系、学類生、博士など様々な人たちがつくばに集結しているため、コミュニティが充実しており楽しい!
    • 部活・サークル
      良い
      たくさんのサークル・部活があり、そこで様々な人間とふれあえる!また、部活は体育学類があるため、全国的にも強い!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報処理・図書館学・プログラミング・経済学・哲学
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      大学自体が全校的にも有名で学習環境が充実しているから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター・二次試験ともに偏差値は60位必要なので毎日10時間以上勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24592
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学部・学科の垣根を超えて様々な分野の情報を蓄えることの出来ること、これがこの学科を選択する一番のメリットだと思います。
      学んだ知識を追求し、大学院へ進むもよし、就職するもよし、進路も多岐に渡ります。
      反対に既に大学で学びたい分野が見定まっている人にはおすすめしかねます。(司書志望を除く)
    • 講義・授業
      良い
      この分野で最先端の研究をされている一流の教授陣の講義を受けることが出来ます。
      また、専門外であっても興味をそそる講義が多数あるため、積極的に受講すべきです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      総じてクオリティは高いと感じますが、
      専攻によりけりでしょう。
      ここでも、選択肢は数多くあるのでやりたい分野に進める可能性は非常に高いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するサポートは手厚いですが、所謂超一流企業への就職は難しいかもしれません。
      就職活動はつくば市から都心まで電車か高速バス一本で行ける為、地方の大学よりは負担が少ないと思います。
      但し、司書を目指す場合、求人数が非常に少ないため相応の覚悟が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      つくば市は都市設計の段階から本校を中心としているため、生活物資の調達は楽です。
      都心と比べると見劣りしますが気晴らし程度に遊ぶ場所もあるので、生活面で不便は感じないと思います。
      大学周辺には学生向けのアパートが立ち並び、住環境も悪くありません。
      しかし、如何せんキャンパスの敷地が広いため、
      自転車は必須です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数に関しては申し分ありません。
      他の方のコメントにもちらほら見受けられますが、
      老朽化した施設も多く、快適とは言い難い場所も少なからずあります。
      逆に築年数の浅い綺麗な施設もありますので、当たり外れが大きいです。
      当然、学びたい分野を優先するべきですので、古い施設を利用せざるおえない場合は目を瞑りましょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数も多く、他学科との交流もありますので自然と気の合う仲間は見つかるはずです。
      スポーツ組は、確実に部内でコミュニティが形成されるので心配無用です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング基礎など情報を扱うことがメインですが、経済学の触り、心理学の入門など幅広い知識を蓄える事が可能です。
      私はその中で一番の関心のある分野を大学生活後半で深く学びました。
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267723
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に新しい学類、大学なので自由で最新の学問を学んでいると思います。情報メディア創成学類は情報科学類とは違ってクリエイティブな人が多く、個人でゲームを制作していたり映画を制作している人がいたりして刺激になります。その一方で情報数学や情報処理の理論などはかっちり学ぶ必要があり、完全に理系な学類です。情報科学類や工学システム学類のように情報学をきっちり学びつつも、それ以外のコンテンツを制作してみたい、という人には最適な学類ではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      情報系の学科ですが、周りにもプログラミングなどは初心者の人が多く、初めての人でもプログラミングが習得できるようわかりやすい授業が組まれています。1年生の春学期に簡単にコンピュータの仕組み、UNIXについて学び、その後C言語を1年かけて扱います。最終的にはOpenGLを用いてゲームを自作できるまでになれます。またプログラミング以外にもデータベース、画像や音声の情報処理、通信ネットワーク、認知科学、ディジタルコンテンツの作成などについての授業もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      情報メディア創成学類と知識・図書館情報学類が立地している春日キャンパスは、つくば駅に近く便利といえば便利なのですが、筑波大学に所属する殆どの学生は春日キャンパスから2Kmほど離れた本学(天王台キャンパス)に学類があるため、本学の学生の生活パターンとは少し異なってしまいます。
    • 施設・設備
      良い
      情報メディア創成学類がある春日キャンパスは旧図書館情報大学があったところで、お世辞にも綺麗とはいえません。ただ中には立派なソフトウェア、設備があり、学生は高価なソフトウェアやハードウェアを無償で使うことが出来ます。また日本の大学では珍しく、大学内に循環バスが走っており、雨の日などにはこれを使うことも多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      情報メディア創成学類は一学年50人程度の少人数な学類のため、ほとんどの授業を1つの教室で全員一緒に受講します。そのため皆仲がよく、後輩先輩の壁も薄い学類だと思います。また同じキャンパスの知識・図書館情報学類の学生とは一緒に行動することが多いですし、3学にありながらも同じ学類の情報科学類の学生と一緒に授業をすることもあるので友達はできると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      筑波大学はつくばエクスプレスがあるといっても都内まで1時間弱はかかってしまい、往復2000円の出費になることからあまり都内の他大学との交流はありません。また周りにも大学はないので基本的に筑波大学内だけでサークルは完結してしまいます。インカレなどはないんじゃないでしょうか。ただその分同じサークルの人間とは一緒にいる時間が多く、とても仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報学を基礎から学ぶことができ、またそれを応用したディジタルコンテンツの作成にも携われます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      メットワークメディア研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      モバイルコンピューティングやユビキタスコンピューティングの研究をしています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      新しい学科で最先端の情報学を学べると思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期入試であったので英語、数学の学習を進め、過去問対策に力を入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81252
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      文理融合で様々なことを学べるのでとても楽しいです。図書館情報学に関する本も充実しています。図書館のことからプログラミングや情報まで、様々な分野についての研究があります!なので、やりたいことが決まっていなくても楽しめる学類だと思います!!
    • 講義・授業
      良い
      図書館の現状や各国の取り組みといった文系分野から、プログラミング情報科学と言った理系分野、知識や情報が伝達される仕組み、知識とは何かなど、様々な分野を学べるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室やゼミに所属していないので詳しくは分からないのですが、落合陽一先生のゼミがあります。研究が盛んな大学だし、この学類は幅広い分野が学べるので、楽しいと思います^^
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職については考えてないので正直分からないです。。学類で学んだことを活かせる就職先に行っている印象です
    • アクセス・立地
      良い
      春日エリアはつくば駅から近いです。大学の中心部までは駅から2,3キロあります。周辺にはスーパーもあるので、一人暮らししやすいと思います
    • 施設・設備
      良い
      特に、体育の施設はたくさんあって充実してます。食堂や図書館も多く、いろんなところに行ってみたりできるので楽しいです^^
    • 友人・恋愛
      良い
      対面授業が増えてきたので、だんだん友達ができています。いろんな学部の人が立っている授業や体育の授業、サークルでは他の学群の人とも知り合えます!
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、自分に合ったものを選べると思います。周りに大学が少ないので、インカレはあまり無いかな。。。
      イベントはまだあまり経験して無いですが、学園祭やスポーツデー、宿舎祭などがあります^^花火も上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公共図書館、プログラミング、知識とは何か、情報伝達の仕組み、ウェブについてなどなど
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      図書館のことについて詳しく、本格的に学べるから。司書の資格をとれるだけでなく、学科として公共図書館について学べるのが魅力だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872422
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      入試の難易度が低い割に、レポートやメールの書き方を具体的に教えてくれるし、理系文系に偏らない様々な知識を得られる。
    • 講義・授業
      良い
      各学会の第一線で活躍していて、なおかつユニークで優しい先生が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      春日キャンパスから天王台キャンパスへの移動に、少なくとも自転車で10分以上はかかるので、、昼休み以外の休み時間で移動しようと思うと大変。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便を感じたことはない。また食堂が10個以上あるので、その日の気分で選ぶことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      その人の性格と運次第。友人がほしいなら色々な人に自分から積極的に話しかけていくべし。
    • 学生生活
      良い
      流石に学生が多く、留学生が多いだけあって、様々なサークルがある。だいたいのスポーツ、芸術、文化はカバーしていると思う。また、希望するサークルがなくても団体を立ち上げることが比較的容易である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の内は、数学、統計学、哲学、プログラミング、情報学、図書館学、法学、英語、第二外国語などの幅広い知識を広く浅く学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332244
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      筑波大学自体が研究を主目的に作られた大学ですし、周りにもJAXAや産業技術総合研究所などといった研究施設がたくさんあるので、研究がしたい人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      情報科学類の授業自体もハードウェアからソフトウェアまで幅広くあつかっているのですが、それに加えて他学類の授業も取ることが可能です。芸術や体育の理論といった他の大学では学ぶことのできない内容を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の人数に対して教員の数が多いので、多くの研究室があります。そのため、自分に合った研究室(研究テーマ)がきっと見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      情報科学類の8割程度の学生は、そのまま筑波大学の大学院に進学します。残りの学生のほとんどは就職しますが、有名企業に就職される方が多くのようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心などへのアクセスは決して良いとは言えません。つくばエクスプレスや高速バスがあるにはあるのですが、運賃が高く(片道1000円程)、気軽に東京へは行けません。これは就活などにおいて不利だと思います。つくば市内での移動に関しても、ショッピングモールなどからは離れているため、不便です。
    • 施設・設備
      良い
      高性能スーパーコンピュータや、全国有数の蔵書数をほこる図書館などがあります。ただ、全体的に建物が老朽かしていることや、学生数に対して食堂の席が不足していることは否めません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活は活発なものが数多く存在しています。それらに所属することで情報科学類以外の友人もできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータサイエンスの基礎理論から現実社会での応用
    • 所属研究室・ゼミ名
      プログラム論理研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      正しく効率の良いプログラムを作るための道具について研究しています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      筑波大学大学院のコンピュータサイエンス専攻に進学しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学部生では実質1年しか研究に触れられず、もっと研究してみたいと思ったから。
    • 志望動機
      高校生の頃、スーパーコンピュータがニュースで取り上げられていて、スーパーコンピュータを使った研究をしてみたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校の筑波大学に特化した短期講座のみ利用していました。
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的なレベルの問題を多く解きました。解いた問題も解けなかった問題も解説を読み、なぜその答えなのかを理解してから次に進むよう努めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120785
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      最高です。文句がありません。
      生まれ変わっても入り対と思います!
      とても充実した学びができました。楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても質が高くて熱心な先生が多いです
      別の学類にも受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      熱心な先生が高くていい研究室たくさんあります。
      厳しい研究室もありますが、やりがいを感じられます。
    • 就職・進学
      良い
      進学する人が多いです。
      就職する人もそれなりいいところ行ってます。
    • アクセス・立地
      普通
      とても田舎で何もないです。
      カラオケしか遊びはありません。つまらないです。
    • 施設・設備
      良い
      とてもいいです。
      しかしコロナがあるので、利用することができません。
    • 友人・恋愛
      普通
      ツイッター好きな人多くて、コミュニケーション取りにくいです。
    • 学生生活
      良い
      いいサークルもあれば、怪しいサークルもたくさんあります。慎重に
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングとか数学とか。
      いろいろありましたが、あんまり覚えてないです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来はエンジニアになりたいからです。
      理系で将来安定できるからと思います。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    支援金をいただきました。 食糧も配っていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724825
1071-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。