みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

情報学群 口コミ

★★★★☆ 3.99
(107) 国立大学 301 / 596学部中
学部絞込
1071-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      図書館情報学もプログラミングも興味ありません。
      後悔しています。
      なぜここに入ってしまったのか何度も自分を問いました。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくといった感じです。
      正直に言うと図書館や情報系に興味が無い人には苦痛かと思われます。
    • 就職・進学
      悪い
      普通です。
      公務員志望が多いです。
      正直、筑波大学自体が就活には力を入れてないとは思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが飛び地にあるため、非常に不便を感じる点は多々あると思います。
      自転車での移動も厳しいため、教授たちも遅刻を許してくれます。
    • 施設・設備
      悪い
      少し古い施設です。
      本キャンパスよりも古めであまりテンションは上がらないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      正直に言えば陰キャの多い学部です。
      Twitterばかりやっている人が散見され、Twitterのあだ名で呼びあう人が多く、そういった部分が苦手な人には向いていないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      特に学部としてのサークル活動やイベントは充実していません。残念ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      図書館情報学とちょっとした数学、機械学習などのPythonを使ったプログラミング系です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      頭が悪かったため、ここに来てしまいました。
      非常に悔しい思いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883769
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      広く浅く学ぶ学類のため、これというやりたいことが決まっている人には物足りない。逆になんとなくで入ってしまうと何について学んでいるのかわからないまま学年ばかりが進んでしまう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      数は多いがそれぞれの募集人数は少ないため希望する研究室に入れるとは限らない。成績がよければ希望が通ることが多い。3年生の春学期までの成績が良く、先生からの印象もよく、何度か先生にアポイントを取って所属を希望していることを伝えれば希望の研究室に入れるので努力次第。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり就職活動で学校の支援制度を使った人の話は聞かない。
    • アクセス・立地
      良い
      つくば駅から近い。大学の中では1番駅に近いところにあるので、実家から通う学生には優しい立地。ただ大多数の学生は近くで一人暮らしをしているため駅から近いことが重要であるかは疑問。
    • 施設・設備
      悪い
      十分な数のパソコンはあるが、それ以外にとくに設備が充実している点はない。春日エリアに食堂はひとつしかなく、味も値段も微妙なのにいつも混んでいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      良くも悪くも学類は閉鎖的。肌に合えば濃い人間関係を築けるがそうでなければ厳しい。ただ学類で気の合う人が見つからなくても、サークルの数が多いのでそっちで自分に合うコミュニティを見つけている人も多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370055
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究施設が多く、設備も整っており研究に没頭することができる。また、1年時は寮に入ることもでき、友人関係なども充実した生活を送ることができる。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な講義を受けることができ、教授も優秀な方ばかりだから、自分の好きなことを、深く学ぶことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りを自然に囲まれ、散歩すると楽しい。近くにショッピングモールもあり、買い物にも困ることはない。駅から東京へ1時間かけずに行ける点も評価できる。
    • 施設・設備
      悪い
      大学はとても広く、迷うこともあるが、それだけ施設が充実しているということだ。食堂のメニューも充実しており、飽きない昼食を楽しむことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      寮もあり、友人関係に困ることはない。まじめな人が大半でトラブルが起こることも少ない。恋愛は少ないように感じる。
    • 部活・サークル
      悪い
      同じ競技でも、複数のサークルがあり、自分に合った雰囲気のサークルを選ぶことができる。体育学群もあるから、スポーツは強い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソフトウェア開発、ハード設計などを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      パソコンを触ることが好きだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学、物理に力をいれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24790
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門的に学びたい内容が決まっている方にとっては、非常に楽しい空間になること間違いありません。一方で、学類自体の入学難易度は筑波大学の中でも最底辺なため、割と簡単に入れてしまいます。結果として不本意入学者が多い傾向にあると言え、辛い4年間を送る羽目となる方も多いです。筑波大学に入りたいという気持ちだけでここを選ぶと後悔します。
    • 講義・授業
      普通
      図書館学や情報系、プログラミング、メディアなどを学びたい方には本当におすすめできます!しかし、それらに興味が無い方は全く面白くはないと思われます!
    • 就職・進学
      普通
      そこそこ良いと思われます。正直なところ就活は自己の努力次第なためなんとも言えません。
    • アクセス・立地
      悪い
      本キャンパスから離れているため本キャンパスの講義が有ると移動がとても大変になります。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が狭くあまり蔵書も整っていません。また、学習スペースもあまり無く、良い図書館であるとは言えないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      本キャンパスとは違いキャンパスも狭く、仲良くはなりやすいのかなとは思います。一方でツイッターのようなインターネット空間でのやり取りが多いため、そういったコミュニケーションが苦手な方にはあまり向いてないかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      筑波大学全体で見た場合サークルやイベントは非常に幅広いです。一方で活動が本キャンパスが多いため結局移動が辛くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      図書館情報学、プログラミング、テレビやインターネットなどのメディア系
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      筑波大学に入学したいと思ったが共通テストが振るわずここになってしまった。今では後悔しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:907011
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      普通
      文理融合の学類なので、理系的な科目と文系的な科目がどちらも必修になっている。
      プログラミングは友達がいないと厳しい。
    • 講義・授業
      普通
      座学が多く、興味深い授業はそんなに多くない。ただ頑張れば単位がもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座がある。合格率はけっこう高いらしい。頻繁に就職説明会も行われている。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が広すぎる。
      東京まで45分~1時間かかるし運賃が高い。
      木が多く気持ちがよいが虫も多い。
      娯楽施設がそんなにない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。キラキラしている人が多い学類とそうでない学類で差は大きい。サークルに入るとたくさんの人と知り合えるため、チャンスが増える。総合大学なので、文系、理系、体育、芸術など本当に幅広く知り合える。サークルに入るとよいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなりたくさんある。
      学祭ややどかり祭、スポーツデーなどがあり、周りの人と仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング
      図書館について
      図書館司書について
      統計
      哲学
      空きコマが合えば他学類の授業もとることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468477
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が非常に多く、計画的に進めていないと徹夜しなければならないこともある。勉強会が開催されることもあるが、実家から大学に通っている人は夜遅いため参加できないことがしばしば。文理融合のため、人それぞれ興味があることに違いがあり、また、アニメやゲームが好きな人が多い印象。プログラミングも学ぶので、文系の人でもプログラミングを学びたい人にとってはおススメできる。
    • 講義・授業
      普通
      講義はレジュメを用意してくれる先生が多いが、授業によってそのレジュメのわかりやすさはさまざま。出席が成績に全く加味されない授業もあり、欠席する人も授業の後半になるにつれ多くなる印象。単位については、授業に出てきちんと話を聞き、復習をすれば単位がくるものがほとんど。また、課題を毎回出すことも単位取得には欠かせない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミについてはまだ1年時でよくわからないので特に書けることがない。しかし、研究室を決める際にはさほど争いはないときいたことがある。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはそこそこしてくれると聞いている。
      教員採用試験の対策や公務員講座などが開催されている。
      メールなどで説明会の情報が発信されている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はつくば駅で、この学類は春日エリアを拠点とし、筑波大学の中でもつくば駅に近い場所に立地しているため、つくば駅から徒歩で春日エリアまで行くこともできる。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいので、施設は概ね綺麗である思う。トイレの清掃もきちんとなされている。図書館の学習スペースがもう少し広いといいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学類内での恋愛はあまり聞かない。また周りにも彼氏?彼女がいる人もあまりいない。この学類の特徴として、ゲームやアニメが好きな人が多いため、恋愛対象としてみれない。
    • 学生生活
      普通
      月に2回ほどお菓子を作るサークルに所属している。学祭では、ガトーショコラ、アップルパイ、パウンドケーキを販売している。自分では作らないようなお菓子を作ることができるのでとても楽しい。活動が多くはないサークルであるので、勉強やアルバイトなどと両立しやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はとる授業がほとんど決まっているため、履修を組むことに悩むことはあまりない。そのため、自由単位を取ることが難しい一面もあるが、決して取れなくもない。哲学が必修であり、正直なところ、興味がない人にとっては単位を取るために仕方なく暗記をするだけに過ぎない。基礎数学Aでは、高校数学の数IIIの内容をやるので、やっていない人にとってはとても大変だそうだ。
    • 就職先・進学先
      進路が決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430566
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      普通
      通称、メ創(もしくはMAST)。学習内容は主に、プログラミング・数学。
      想定される進路はIT系。
      SEとか、アプリ開発がしたい人向け。
      合う人、好きな人にはとことん楽しく、興味ない人にはとことん地獄な、人を選ぶ場所。
      教員は、研究は得意だが人に教えるのは苦手な方が多い。
      その為、合う人は独学を基軸に突っ走り、授業は参考程度(授業外で自主的に教員と交流し、理解を深める人も多い)。
      しかし一方、合わない人は解りにくい授業にすがるしかなく、興味湧かないしついていけなくなる。
      どっちつかずの評価3。
      メディア創成という名前に釣られ、芸術作品を作る系かなと思い込んで入ると地獄を見る。
      確かに芸術系の授業も少しあるが、芸術系なら芸術専門学群(通称:芸専)もしくは他の専門学校(モ○ド学園とか?)を勧める。(但し芸専には音楽系の専攻が無い。メ創には1つだけ、音響系の研究室有)
      ただ、同じように釣られて入ってきた仲間も例年いる(実感)。
      新歓での先輩の至言がある:
      「ここは、例えば動画編集ソフトやペイントソフトとかを使って作品を作る所だと思ってるでしょ。でも実際には、『作品を作る物を作る所』だからね」
    • アクセス・立地
      悪い
      この学類に限らず、つくばの町全体の交通の便が悪い。
      最寄りのつくばエクスプレスつくば駅から徒歩10分。
      つくば駅前からバスが出ているが、バスが時間通りに来ず通学に使えない(20分遅れとかザラ)。
      また、ここは「春日エリア」という場所にあり、筑波大学の本体(通称、本学)はもっともっと北の遠方にある。
      ここが元々「図書館情報大学」という別の大学だった名残だ。
      ここからそこまで鉄道はなく、時間通りに来ないバスのみ。
      大半の学生はバスの頼りなさを知っており、自転車を使う。
      ここから本学まで自転車でもたっぷり10~20分はかかる。
      これが不便で、しばしば本学の方で授業や式・サークルもあり、疲れはてる。その癖授業間の休み時間は15分しかないため、授業の取り方によっては全速力でこぐことも(これをエクストリーム教室移動と呼ぶ人もいる)。本学では、遊歩道(ペデ)の自転車大渋滞も日常茶飯事。
      駅からも、大学の本部からも遠く、非常にアクセスが悪い。
      実家通いは勧めない。
    • 友人・恋愛
      普通
      合う人は同志を見つけ結束しオタ友を作る。超楽しいと思う。もともとオタク気質のある人が多い。
      合わない人は友人関係でもぼっちになり、地獄。
      間をとって評価3
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      (学習内容と全く関係ない)一般中小企業事務
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384348
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      普通
      情報科学について学びたいのであればかもなく不可もない。
      東京工業大学や東京大学に行けるのであればそちらのほうがよいでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の学類があるのでそこの人たちとの交流ができるので良い。
      しかし、情報科学類にはほとんどオタクしかいないので注意が必要。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室がおおい。とくにサイバニクスの研究は世界的に有名です。
      他にもたぶん良い所があります。
    • 就職・進学
      普通
      情報科学類は就職の面では安定していると先生方から聞きます。実際はどうなのか今の段階ではよくわかっていません。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどの学生が自転車を使って学校の近隣から通学しています。東京にある大学に比べると通学によるストレスは少ないでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      体育専門学群があるので体育施設はとても充実しています。体育の授業でその施設を使うことができるのでとてもよいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      情報科学類にはほとんどオタクしかいないのでオタクじゃない人には辛い環境かもしれないです、ほとんど女子はいないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報科学についての基礎知識から基本技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      合格に必要な学力レベルがとても低かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な難易度の入試問題をたくさん解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117798
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      普通
      図書館司書になりたい人や情報について学びたい人にはおすすめ。名前上図書館に目が行きがちだがプログラミングなどが学べる、文理関係なく所属しているところが魅力
    • 講義・授業
      普通
      ほぼオンラインなので人によっては不満かもしれない、授業は普通
    • 就職・進学
      普通
      インターンなどの知らせが定期的に来たり、司書になる人がいたり就活のサポートや実績はいいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      本学からは遠いが、つくば駅には近いのでアクセスしやすいと思う
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくといった印象、特別綺麗ではない、普通の国立の教室
    • 友人・恋愛
      普通
      そもそも関わりがオンラインで少ないので、サークル等に所属する必要がある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数が多く未だにどれだけあるか把握しきれない。イベントも多いようだが、時勢柄規制が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報に関すること、プログラミングから情報の分類など
      図書館に関する知識
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      知識やデータベースに興味があったのと情報の分野が気になったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823968
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      普通
      半年で甲乙付けるのはできないが、東大と連携している機関や優れた功績を持つ教員など、大学側の人材や設備が偏差値の割にはレベルが高い気はする。学ぶ意欲があれば研究環境は旧帝大に並ぶかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      絶対数が多いかは他大学を知らないので分からないが、1年次から各教員の専門分野に関する講義が受けられる。そこそこ履修の選択肢は多い。人によって感じ方は違うだろうが、オンデマンド授業ではあまり面白いものは少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミに配属されていないので分からない。学校全体に対するアンケート調査などがやりやすいのではないか。
    • 就職・進学
      普通
      企業との交流のイベント情報がよく散見される。進学実績は知らないが、サポートは不十分ではないと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      虫嫌いはやめた方がいい。鬱蒼として樹木が植えられているため、駅前とかでなければ虫がかなり湧く。大学循環バスの1年間定期券が9000円程度で買える。大学は全長5kmあるので移動が大変なときがある。
    • 施設・設備
      普通
      図書館には何冊あるか予想もできないほど大量の本があり、解読すらできないようなものも万単位である。PCも多く設置されている。学食は手頃な値段で十分うまい。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍の影響でこの項目に関してはあまり分からない。カップルはたまに見かける。
    • 学生生活
      普通
      サークル数の多い大学に比べればずっと少ないが、ある程度はあると見える。体育会系の部が強い分運動関係のサークルは緩いものが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      近年発展してきた情報技術を幅広く学ぶ。多くの講義ではディープラーニング、人工知能がキーワードだった。初歩的な大学数学、物理学も必修。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      パソコンを弄っているのが好きな性格だったし、プログラミングで何かしら面白いものを作ってみようと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787556
1071-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。