みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  人文・文化学群   >>  人文学類   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

人文・文化学群 人文学類 口コミ

★★★★☆ 4.02
(96) 国立大学 601 / 1311学科中
学部絞込
9611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で学ぶことを見つけ、それを追及するにはとても良い学類です。さらに、人文学類と一言に言っても、哲学、史学、言語学などなど、研究することは様々です。そのため、学類の友人にはさまざまな考えを持っている人がいて、自分の学びたい事を客観的に見ることが出来ると思います。ただ、その学びたい事をきちんと自分の中で固めておかないと、2年以降の授業が取りづらくなります。授業はその学界で名高い教授の方々が専門性の高い授業をしてくださいます。そのため、自分のやりたいことを考えず、ただただ毎日を過ごしていると、2年以降に履修する専門教科が理解しづらくなります。この学類を目指すのであれば、今の内からきちんと自分の学びたい事(=研究したい事)をきちんと明確にしておかなければならないでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      学類の中に様々な専攻があり、開設されている授業は様々です。また、それを教えて下さる教授の方々もその学界で名高い方ばかりです。かなり専門性の高い授業を受けることが出来ます。また、教員免許も取ることができますので、将来を見据えることも出来ます。ただ、教員免許を取るには人よりも多くの授業を履修しなければなりません。入学当初から、きちんと考えて授業を履修しないと、教員免許を取得できないこともあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京からつくばエクスプレスで50分かかります。さらに、大学へ行くにはバスで20分ほど必要です。あまり、アクセスはよくありません。つくばエクスプレスも値段が高いので、(都内での)就活の時にはかなり出費が大きくなります。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく大学内が広いです。そのため、自転車がないと移動できません。また、それぞれのエリアによって、建物の新旧が異なります。最近は耐震工事などを急ピッチで行っているようですが、中には少し古い建物もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学類内で多くのイベントがあります。そのため、学類内の友人や恋人は作りやすい環境にあります。また、キャンパスなどが分かれていないので、学類の壁を越えて、友人や恋人を作ることも出来ます。人脈を広げるにはとても良い大学だと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      大学公認部活動・サークルはたくさんあります。体育専門学群があるので、運動系の部活動はプロ顔負けの人がたくさんいます。そのため、同じ競技でも、経験者から初心者向けまで、様々なレベルの部活・サークルが多く存在します。文化系・芸術系サークルもたくさんあり、中でもほとんどの学生は何かしらの団体に所属しています。掛け持ちする人も多いです。また、学園祭実行委員会などの委員会に所属することもできます。そのため、大学運営にまで関わるチャンスもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、特に江戸時代について学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      答えたくありません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本史の特に江戸時代について、総合的に学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さい時から江戸時代が好きで、研究したかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生に面接練習や小論文練習などをみっちり指導してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86154
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが固まっている人向きですが、そうでない場合は周りの雰囲気に圧倒されるかもしれません。大学院進学者が多いのが特徴です。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって大きく差異がありますが、この規模の国立大学はどこもこんな感じなのではと思います。授業の選択範囲はかなり大きく、また、他学類の授業も一切の制限や許可もなく自由に履修することができるので、知識を広げることが出来ます。
    • アクセス・立地
      普通
      陸の孤島です、田舎です。都心からは1時間半程度なので、電車通学者は少なく、学生のほとんどは学内の宿舎に暮らしています。クルマ通学者も一定数います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は建物によりますが、古くなっているものが多いです。耐震工事を行った建物はとても綺麗になりました。学内のエリアによって差が大きいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      向学心に溢れる同志がとても多く、同じ志をもった人と自主ゼミを開くもよし、共に学び合えるような仲間に出会えます。
    • 部活・サークル
      良い
      わたし自身はサークル等に所属していないので詳しいことは分かりませんが、かなり活発なようです。ものによるとは思いますが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻によりますが、宗教学や民俗学、歴史学から言語学まで、人文学と呼ばれる分野はいろいろと学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臼山研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本で旧ソ連(主に中央アジア)地域のことをやるならココ!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本でここでしか学べないものがあったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      とくに何もしていない。高校時代から研究をしてきたので、それを論文形式にして提出し、合格した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81695
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で研究をし,本気で新しいことをし,本気で色々な人と関わって楽しいことをしたい!という人には最適な大学だと思う。色々な人が世界中から集まっているので,視野もかなり広がる。そして,海外の協定校の数は日本トップクラスなので,何よりも常に海外がとても身近にある。やろうと思えばなんでもできてしまうのがこの大学だ。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく幅広い専門の先生方が集まっているので,選択幅が相当ある。また,筑波は学群・学類関係なく授業を履修できるので(例えば文系の学生が,医学系の授業を履修することもできる。これには,もちろん特別な許可はいらない),幅広く色々なことを学びたい人にも向いている。もちろん,選択次第ではひとつのことをじっくり学ぶことも可能だ。
    • アクセス・立地
      普通
      つくば駅から大学のアクセスは悪くない,例えば都内からつくばまでが遠い。ただ,その分大学は森なのか山なのか,というほどに緑が多く,閑静な場所にあるので学習にはかなり集中して取り組める環境だ。大学は全国トップクラスの広さで,南北に4km程度。大学の敷地を一周すると10km以上あるようで,構内散策は信じられないくらい楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      敷地が広いので数百の校舎があるが,文系は比較的古く,理系はかなり先進的な設備だ。だが,色々な建造物が学内にあるので,かなりにぎやかだ。学食の数もすさまじく,食べ比べなどをして大学4年間を過ごす人も多い。生協はないがコンビニはある。
    • 友人・恋愛
      良い
      かなりの努力家が多く,とりわけ私の所属する人文学類には個性的かつ,かなり努力家で優秀な人が多い。他学類の学生とはサークルや授業などなど,あらゆる機会で知り合うことができる。学類内カップル,異学類同士のカップル,さまざまである。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはかなりの数があり,そして多種多様である。私自身はサークル活動には参加していないので詳しいことは分からないが,周囲にはサークルを通して一生の想い出・趣味となるものを見つける人が多いようだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は言語学専攻だが,基礎から研究レベルまできっちり学べるが,最終的には自分の努力次第だ。そのほか,宗教,民俗学,哲学など人文学系の研究もできる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      (個人特定されるので未回答)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      (個人特定されるので未回答)
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      どうしても中央ユーラシア研究をしたかったので。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      高校時代から現在の研究に繋がる研究をしてきた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27513
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学類内で幅広い研究(言語・哲学・史学・考古民俗)を取り扱っているので、いろんな教授や学生と出会えます。大学自体も総合大学で、しかも広大なひとつのキャンパスに集約されているので、人との出会いという点ではとてもいいと思います。大学近辺に一人暮らしをする人がほとんどなので、自分の生活をきちんと律せないと、遅刻や欠席を繰り返して単位を落としてしまうことになります。
    • 講義・授業
      良い
      先生方も個性的な人が多いと思います。先輩方からの口コミも各学類でたくさんもらえると思うので、自分に合った先生と出会えればとても楽しいと思います。ただ、学類によってカリキュラムがだいぶ変わってきて複雑です。人文学類は中でも、他学類の授業はとりにくいことが多いので要注意です。
    • アクセス・立地
      良い
      つくば市にはJRはありません。つくばエクスプレスとバスくらいです。通学も、大学内の移動も自転車がほとんどです。学生の多くは大学周辺に一人暮らしです。その分、友人も先輩も皆近くに住んでいるということになります。いざという時すぐに頼れますし、終電を気にせず遊ぶこともできます。つくば駅から出て大学内を循環するバスがあるので、それも利用できます(学生用の年間パスも買えます)。
    • 施設・設備
      良い
      建物のきれいさは、その棟によってだいぶ異なります。人文が主に使う第一エリアは、やや古めの棟が多めかなと思います。学食以外にも、パン屋さんやカフェもいくつかあり、中央図書館にはスタバが併設されていていつも賑わっています。図書館で目一杯勉強して、帰り際に一杯買って帰る、というのは理想の贅沢ですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      人文は例年男女は半々です。様々な分野を志す人たちの集まりなので、一風変わったキャラクターのひとが多い印象です。(例えば、とにかく古墳が大好きな人、日本の妖怪等に詳しい人などが私の友人にいます)出身も北海道から沖縄まで、日本全国に渡ります。一学年約120人ですが、20人ずつの6クラスに分かれるので男女関係なく仲良くなれます。クラス内、学部内カップルは多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      体育専門学群があるので部活も活発ですし、サークルも多種多様です。体育専門学群でなくても部活で活躍している人もいます。サークルは他学類の人と出会える最高のチャンスです。私も合唱サークルに入り、医学から工学、芸術までたくさんの友人と出会いました。また、大きなサークルは大体歴史も長いので、サークルのOBOGとつながるチャンスもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、哲学・宗教、言語、考古・民俗の4専攻があり、さらに中でコース分けされています。それぞれの基礎から専門的な内容まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋古代史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古代オリエント史研究がメインで、他古代ローマ史や古代ギリシア史の研究をする人もいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      やりたい研究分野の教授がいたため。また、宗教と歴史など関連づけられる幅広い分野の授業もあるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接の練習を高校の先生にお願いしてやってもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26902
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      就職活動では、最高でした、なんか直ぐに採用されたのでビックリしますよ
      受験勉強を頑張ればその後が楽になります
    • 講義・授業
      良い
      しっかりした授業でした。
      授業内容は、とても充実していました
      満足しないのは、関係ないですけど、家から遠かったからですね(笑)
    • 就職・進学
      良い
      うーーーん
      基本まっすぐ進んでいけば、就職できるような感じでした
    • アクセス・立地
      悪い
      家から遠く、電車で2時間半!!
      あわゆく留年しかけました
      バイトも辛かった
    • 施設・設備
      普通
      私立じゃないから……って思っていたら、
      とても凄かったです。
      はい
    • 友人・恋愛
      悪い
      これは、サークルに入っていたけど、自分のせいですが、勉強熱心で充実しなかったです

    • 学生生活
      良い
      これは神でした
      行ってみたら分かると思いますね!!
      みんな頑張れー
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      賢くて、自分の知識をつけたい。
      親が喜んで欲しいから行きました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732139
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にとても良い大学であると考える。私は自分がやりたいと思った学問をすることができている。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業を受けることができる。自分の専門外の授業を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生になってゼミを受け始める。少人数での授業であるため、深く専門分野に関して勉強することができる。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かして教員になる学生が多い。また、就職課があるので、サポートは手厚い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いからバスに乗らなければならないため少し不便である。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実している。教室もたくさんあってよいと考えている。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業を取ったりサークルに参加することで、友達や恋人はできると思います。
    • 学生生活
      良い
      イベントは新入生のときや学園祭など数多く存在する。とても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年が上がるごとに専門性の高い授業を受けることができる。楽しい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      勉強したいと思ったことを勉強することができる学部があったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施された。基本的にほとんどの授業がオンライン授業となっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705710
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きな分野や興味のある分野などを広く、深く学べる点。文系であっても理系の学問を進んで取ることができる。医学群や体育専門学群、芸術専門学群などバラエティ豊かなので、様々な人間関係も築ける。
    • 講義・授業
      良い
      理系、文系、芸術系、体育系問わず、様々な分野の授業が取れる。講義も先生方のユーモアが溢れていてとても面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは3年生からではあるが、2年生の頃からすでに手厚いサポートが受けられる。また、1年生の頃からも巡見などに参加できる。
    • 就職・進学
      良い
      筑波大学は大学院まであるので、進学には非常に好都合である。また、教員免許や学芸員免許など多くの資格が取れる。
    • アクセス・立地
      良い
      自宅から通おうとする際には非常に時間がかかって不便かもしれないが、大学の周囲には多くのアパートや宿舎があって、自転車5分で学校に行ける。
    • 施設・設備
      良い
      筑波大学中央図書館はとにかく多くの本が入っている。また、平日は24:00まで開館しているので、夜遅くまで集中して勉強できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系、理系、芸術系、体育系など様々な学群や文化系、運動系、音楽系など様々なサークルがあるため、新しい人間関係を築ける。
    • 学生生活
      良い
      大学周辺に住んでいる人が多く、居酒屋やカラオケ、娯楽施設が多いため、頻繁に飲み会に行ったり、朝まで遊んだりできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から専門基礎科目の勉強ができる。3年次からはゼミに入るが、2年次から手厚く先生に勉強を見てもらえる。
    • 利用した入試形式
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414940
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な生徒が多く、授業にも集中できるし、専門的な知識のある友人が多くできてたのしい。見聞が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく、教授も親身。社会人になったあとも交友は続いている。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習をしてもらえた。かなり参考になった。ただ、自分から積極的に参加していく必要あり。
    • アクセス・立地
      良い
      つくばエクスプレスが通っているので、都内へのアクセスがいい。車や自転車があれば、つくば市内で完結もできる。
    • 施設・設備
      普通
      学科によってグレードが異なる。粉クリのパンが美味しい。最近、寮が改装されて、かなりきれいになったらしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      日本人だけでなく、留学生が多いため多様な人間関係を築くことが出来る
    • 学生生活
      良い
      やど祭、学祭、スポーツ大会など、充実している。また、それぞれの実行委員になれば、たくさんの学科の友人と出会える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語、考古学、民俗学、宗教、倫理、哲学、史学、なと、さまざまなことが学べる。総合大学のため、学科を超えていろいろなことが学べる良い環境。
    • 就職先・進学先
      中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380214
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      筑波大学は一年生時のみ、学科(学類)毎にクラス制度をとっており、クラスでのイベント(やど祭など)を通して、友達が作りやすい。また、最初にどのように授業を組めばいいのか、クラ代(学級委員のようなもの)の先輩たちが教えてくれるので、新入生でも安心して過ごせる。
    • 講義・授業
      良い
      いい授業もあれば、退屈な授業もある。ただ、総合大学のため、自分の所属している学類以外の授業もとれるのがとても良い。文系だけど、理系の授業もとれるし、体育専門学群や芸術専門学群の授業も受講可能。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      これはぴんきり。自分の好きなこと、好きな先生を見極めて、選ぶことが大事。
    • 就職・進学
      普通
      大学の授業とは別枠で、公務員対策授業を受講可能。また、就活支援科にいけば、資料も充実している。ただし、自分から積極的に動かないと、サポートは得られない。
    • アクセス・立地
      良い
      陸の孤島とはいえ、かなり居心地良いと思う。自転車は必須。大学循環バスも定期券買えば便利かな?自転車あるとあまり使わなくなるかも。東京駅~大学構内まで運行しているミッドナイト筑波号は大変便利。
    • 施設・設備
      普通
      エリアによるが、基本的に充実している。最近、寮もきれいになったらしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ったり、学園祭実行委員になったりすると、さまざまな学群の友人が得られます。あとは、クラスなど。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377341
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      人間とは何か、を様々な方法によってアプローチしていく。教授はその方法をたくさん教えてくれるが、押し付けることはない。
      学び方を学べるので、卒業後も物の見方や何気ない日常が厚みのあるものに感じられる。筑波大学でなければ、こんなに自分が変化することはなかったろうと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の質問にもしっかり答えてくれる。教授の研究室にもお邪魔できる。行くのはどきどきするけど、話が聞けてわくわくする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミが始まる。研究内容について先生が的確な指摘をしてくれる。そこで研究のちゃんとした方法を模索していく。
      自分の研究がどれほど稚拙でも、真剣に取り組んでいるならば先生方も真摯に向き合ってくれる。
      頑張らない人には怒るでもなく放置なのが少しこわい。
    • 就職・進学
      普通
      国立だからか就職についてはドライな感じ。自分で頑張らなくてはニートまっしぐら。
    • アクセス・立地
      普通
      つくばエクスプレスで通っている人が多い。多すぎて特に1限目は、つくば駅から筑波大学内へのバスがぎゅうぎゅうなのが何本も続く。
    • 友人・恋愛
      良い
      寮があるから仲良くなる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方上級 都道府県職員 事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370623
9611-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  人文・文化学群   >>  人文学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。