みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

茨城大学 口コミ

★★★★☆ 3.85
(578) 国立内133 / 177校中
学部絞込
57891-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      文学、歴史学、言語学、心理学、メディア、国際交流など、様々な分野を学んだ後にそれぞれの専門に分かれるので、自分の関心のあることがはっきりしていなくても、大学で見つけることができる。
    • 講義・授業
      良い
      各分野に教員がたくさんいるので、様々なことを学べる。概説から専門的な内容まで、講義のレベルも様々である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多いところで10人と、少人数での活動になるのでゼミ生同士の仲が良くなる。ゼミによっては学外での活動が多くなる。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業への就職が多い。中でも業種は金融業、小売業が多い。また、公務員になる人もいる。中高の教員免許が取得できるので、教員になる人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いが、バスの営業所が徒歩2分のところにあるのでアクセスは悪くない。近くには老舗の中華料理店やファミレス、居酒屋、シフォンケーキの店などがある。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物は薄暗く、トイレの手洗い場がペダル式で驚くだろう。新しい建物は明るい雰囲気で居心地がよい。大学図書館は2年前に改装され、地元の有名カフェが入っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科には約200人いるので、仲良くなるチャンスは多い。授業によっては他学部の学生とのグループ活動もあり、交流する機会は少なくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      第二言語習得のプロセス、英語の教授法、第二言語習得者の特徴など
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      異文化や英語に関心があったが、高校時代はどちらかに絞れず、幅広く学べるこの学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      z会通信教育
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解き、復習する、ということの繰り返し
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110509
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には自由なことが多く、好きなように生活できます。いろいろなタイプの人が全国から集まっているので、なかなか面白いです。就職は、地元企業にはかなり強いですが、公務員なども多いです。
    • 講義・授業
      良い
      一年生のうちに、この学科で学べることを浅く広くやる授業が、必修科目として、あります。いろいろな分野の話を聞けるので、自分の専攻を決めるのにも役立ちます。教養科目は他学部と共同なので、いろいろな学科の人と知り合えます。
    • アクセス・立地
      普通
      正門から入ると、人文学部棟は奥のほうなので、少し遠いですが、図書館は近いです。人文学部棟のなかにも、人文図書館というところがあり、図書館にはない新聞や雑誌も取り扱っています。最寄駅は水戸駅か赤塚駅ですが、どちらも徒歩で行くのはキツイです。大学の近くにはバス停が結構あるので、バスを利用するか、自転車や原付を使う人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が最近新しくなって、綺麗です。生協は色々なものの価格が高いのであまりよくないですが、学食は安くておいしいですが、昼時は席が少ないので、探すのが大変です。図書館一階にカフェがありますが、高いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      まじめな人が多い印象です。男女ともに、マニアックな趣味の人が多いように感じます。大きい教室で後ろのほうの席に座っている人のなかには、チャラい人もいました。
    • 部活・サークル
      普通
      非公認を含めるとかなり多くの部活やサークルがあるので、自分が好きなものが見つかると思います。学園祭や新歓祭に行くと、いろいろなところを見かけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学についていろいろなことが、幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      二次試験がなく、センター試験だけで入れるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験しかないため、その対策。後期の場合は小論文も。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84386
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      一つの分野に絞らず様々な種類の学問を学ぶことができるので、自分が進みたい道や学びたい学問を探すことができます。自由に使える時間が多いので、勉強、遊び、サークル、アルバイトと自分の好きなようにすごすことができ、多くのことを学ぶことができます。男女比もバランスがよく、同性の友達だけでなく異性との交流が盛んにできることも魅力の一つだと思います。将来何がしたいのか今一つわからないという人には最適ではないでしょうか。就職に関しても専門のサポートしてくださる方がいるので安心できます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な学問分野の先生が在校しており、幅広い知識を身に着けることが可能です。数ある講義の中から自分の興味のあるものを見つけ、それについて知識を深めていくことの楽しさは大学でしか味わえないものがあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校までは駅から直通のバスが通っており、また専用の駐車場もあるのでアクセスに困ることはありません。また大学付近には様々な飲食店が立ち並び、大学生活の楽しみの一つでもあります。また大学付近にはアパートも数多く存在しているので、一人暮らしを考えている学生さんも安心です。
    • 施設・設備
      良い
      大学には去年改装されたばかりの立派な図書館があります。そこではレポートや研究に必要な資料を探すだけでなく、勉強するスペースや会議できる場が設けてあります。図書館の一階には喫茶店があり、おしゃれなひと時を過ごすこともできます。大学生協にはコンビニ、本屋、食堂、サービスセンターがあります。食堂では安くておいしくてボリュームのある大学生の懐にやさしいメニューが数多く存在しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人や県外からきている人が多く、色々な人と友達になることができます。一年生の時は全ての学部が共通して講義を受けるので、学部の垣根を越えて交友関係を育むことができます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも非常に種類が豊富で、自分のしたいことや新しい経験をすることができます。どのサークルも和気あいあいとしており、最初はたくさんのサークルや部活に入っておき、後から本当に自分に合う環境を選ぶこともできるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、法学、地域研究学、心理学、体育などなど、非常に幅広い分野の学問を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経営学ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経営学の基礎を学び、生徒が自発的に発表の場を作っていくことを目標としています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自宅から通える距離にあり、国立で、また自分の学びたい学問を先行するコースが存在したからです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点率が100%だったので、センター試験の過去問をひたすら繰り返して傾向と対策を研究しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87036
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部食生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然も多く、校舎も比較的新しくキレイ。少人数でアットホームな学校です。目的意識を持って勉強に励むには、もってこいの場所です。ただ大学へ、という中途半端な気持ちだと遊ぶ場所もなく手取り足取り指導をしてもらえるような環境じゃないのでしんどくなると思います、
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスがメインのキャンパスと離れており(バスと電車で2時間程度)、1年で必修科目で単位が取得できないと2年以降離れたキャンパスに通う必要があります。逆にそれにより緊張感を持って授業を受けられるメリットもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から1時間に3本程度しかないバスで約15~20分かかります。バス停は校舎の目の前につきます。車を持っている友人も非常に多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はきれいでしたが、売店や学食が少し残念です。ただ、少人数なので学食や売店のおばちゃん達に顔を覚えてもらうい、いろいろ気遣いをいただきました。
    • 友人・恋愛
      普通
      農学部は理系ですが、男女の比率は半々です。私のいた代のみかもしれませんが、女の子の性格の悪さは素晴らしかったです。その代り、男の子は優しい子が多かったです。女の子に若干いじめられかけていたとき、学校内で救ってくれたのが今の旦那です。
    • 部活・サークル
      悪い
      やはりメインの水戸キャンパスに比べると10分の1くらいしかサークルはありません。ただ、少人数なので仲良くなれるととても楽しむことができるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学といっても農業に関してはほとんど勉強しません。遺伝子組み換え植物や食品などに関して学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      広告代理店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      手元に残ったのが現在の会社のみだったため
    • 志望動機
      地元だから。理系に進むと就職が有利だと聞いていたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習、小論文対策、口頭試問の対策など。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83736
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      何が勉強したいかはっきりしていなくても、一年のあいだにこの学科で勉強できる分野のほとんどにちょっとずつ触れられます。また、授業によっては、対象の学年ではなくても受けられるものもあり、いい刺激になります。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は、一年のうちは概要だけをやる感じです。そのなかで学問のイメージが変わったり、興味が出てきたりします。専門科目は基本的には、同じ学科の人しかいません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本格的なゼミではないが、一年次には主題別ゼミナールというものを受けます。このなかで、二年次以降に必要なプレゼンの仕方などを教わります。内容は先生にもよるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      文系のなかでは、進学率は高めだそうです。公務員になる人が多いです。また、地元企業にはかなり強いです。二年次からのコース選択は就職にはあまり関係ないようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、水戸駅か赤塚駅ですが、どちらもバスで15?20分くらいはかかります。人文学部棟は校内でも奥のほうですが、図書館には近いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は今年四月に改装したばかりで、きれいです。蔵書もかなりの数があります。生協は入学時のパンフレットには安いと書いてありますが、正直普通のコンビニくらいの値段はします。図書館一階にはおしゃれなカフェがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多いです。主題別ゼミナールのメンバーとは仲良くなりやすいと思います。他学部の学生とは、教養科目の授業で交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学について学びます。まだ一年でコースが決まっていないため、細かいことは答えられません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      受験が、センター試験のみだったので、ほかの大学や学科より簡単だと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的には授業の復習や、学校でもらう問題集、過去問をやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74414
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      取得可能免許について、小学校教諭1種2種、中学校教諭1種2種、高等学校教諭1種2種、特別支援学校教諭1種2種をはじめ、国立大学でもあまりない「幼稚園教諭1種2種」を取得することができます。また、司書教諭や学芸員も取得できます。やりたいことが決まっている人はもちろん、まだ悩んでいる人も、将来さまざまなことができるので、うちに入って全力で青春して欲しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高さはもちろん、現場でさまざまな取り組みを続けている先生が多いので、現場の話もたくさん聞けます。グループでダンスや授業を作ったりする講義もあって、座学だけで終わらないものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいことが先生の専門性とマッチしないとちょっとほったらかしにされますが、色々なところに顔が利く著名な先生が多いので、研究に必要なことを教えてくれる人に引き合わせてくれることもあります。世界が広がってとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      教員養成課程ですので、教員になりたい人にはかなり手厚い支援(教員採用試験対策講座など)があります。教員以外の公務員や民間で働きたい人は、自力で情報収集等やるしかありません。真面目な人が多いので、教員以外を含めても就職浪人はほとんどいないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      水戸駅からバスで30分なので、アクセスはよくないです。大学の周辺には本屋やコンビニ、自転車屋さん、郵便局があり、大学の周りのアパートで暮らすのには特に不便はありません。食べ物屋さんも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館を含めた全ての建物で耐震工事も無事済み、外観もきれいになりました。校舎内も清潔で、過ごしやすいです。学食は可もなく不可もなく…個人的には学食よりも近くのお弁当屋さんに行きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部らしく、真面目でしっかりした人が多いです。同じキャンパス内にある人文学部と理学部とは1年次以外はあまり交流がありませんので、1年生のうちにたくさん友達を作っておくといいと思います。教育学部棟では、休み時間になると随所で熱い教育議論が交わされています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校、中学校、特別支援学校、幼稚園における教育内容と教育方法。憲法や教育基本法などの法規もやります。あと、3,4年次には実際にさまざまな学校に実習に行って、現場に出て「教育とは何か」を体で学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      障害児教育教室(心理)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      障害をもつ児童生徒が学校の中で明るく元気に活動するためにはどうしたらいいのか考えています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学校の授業に適応できない子どもに対して大人は何ができるのか知りたかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾(国立文系コース)
    • どのような入試対策をしていたか
      国立なので、センター試験対策をひたすら。とくに英語は毎日やり続けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64915
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことがあいまいなまま入学しても、教養科目が充実し、一年生のうちから広い視野を身に着けることができます。また、専門分野を極めたい人も先生や先輩がしっかり授業や勉強の仕方を教えてくれるので安心です。就職は最近だと、セミナーや学内説明会を実施するなど学校のバックアップがあり、就職率が上がってきているようです。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目が充実しています。また専門科目も工夫を凝らした授業がたくさんあります。たとえば、講義だけでなく、学生同士のグループディスカッション、フォールドワーク、外部講師を招いての座談会など刺激的な授業がそろっており、知的好奇心を養うことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはバスで約30分と遠いですが、逆に勉強に集中できる環境であるといえます。学校周辺には本屋、スーパー、レストランとお見せも充実していますので息抜きできる施設もあります。
    • 施設・設備
      良い
      最近、校舎があたらしくなりきれいで清潔な環境で勉強できます。なかでも図書館が一番新しく、外見はヨーロッパを思わせるデザインでとてもきれいです。一階にはカフェが併設させており、勉強の息抜きに最適な場所です。
    • 友人・恋愛
      良い
      勤勉でまじめな生徒が多いです。一方で、様々なことにチャレンジし学生だけであるプロジェクトを立ち上げ地域貢献している意欲溢れる学生もいます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活ではボート部が強く、全国大会で入賞するほどの実力です。その他のサークルもたくさんあり、自分の興味にあったものに参加できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文科系の総合学科です。国際学、言語学、心理学、メディア論、歴史学などを学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      比較文明論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マヤ文明について勉強できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      現在成長が著しい業界だから。
    • 志望動機
      フィールドワークを主とした研究形態に魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合が高いため、過去問を中心に解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24558
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部物質科学工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく毎日過ごせているし授業も受けられているのでとても満足です。まだやりたいことが決まっていない人や材料、生物、化学のどれかしらに少しでも興味があるなら人ならいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業中に行われる小テストで自分の理解度を確認できる。また質問しやすい環境づくりをされていると思う。
    • 就職・進学
      良い
      大半の人が大学院に進むことが多いです。就活サポートもいろいろされていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は日立駅と常陸多賀駅ですが、この二つの駅のちょうど真ん中あたりに大学があるのでバス等利用する方が多いです。一人暮らしの場合では大学周辺に住んだ場合スーパーが少し遠いので自転車もしくは自動車を使った方がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      特に学校で授業や設備に不満を持つことはありませんでした。他の大学がわからないので比較できませんが設備等に不満はあまり感じないです
    • 友人・恋愛
      良い
      私は友達には恵まれており、テスト前などは家に集まって勉強会をして楽しく学べています。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属したことがないのでサークルの内容は分かりません。キャンパスごとにサークルがあり私のキャンパスにはサークルが少ないので他のキャンパスのサークルに所属している人も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料、生物、化学の分野の幅広い分野を2年まで学び、それぞれ興味を持った分野に別れてより詳しく学べるようになっています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      まだやりたいことがあまり決まっていなかったので幅広く知識を、得られるというところに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968405
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      はやく教師免許とりたい
    • 講義・授業
      良い
      よいよいよいよいよいよいよ!教師目指して頑張ってるけどほんとに良いと思います。講義がわかりやすいです。実技もあるけどたのしいよーー
    • 研究室・ゼミ
      良い
      えんしゅうも予習ちゃんとすれば大丈夫!!!復習も必須かも
    • 就職・進学
      良い
      まなんだことをいかすため、なんかに関連する企業に就職する人が多いようです。就活のサポートはあまり積極的ではなかった印象が強いです。求人情報はたくさんあるので自分で探す場合はたすかりますが、丸々からのアドバイスはあまり参考になりませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は水戸駅だよーーーーー赤塚からもいるかも!学校の周りは
      よくわかんないけどせぶんあるよー
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあるけどふるいとこもある!!!修理して欲しい!!
    • 友人・恋愛
      良い
      部活かサークルは入った方がいい!!!出会い増えるよ!!!
    • 学生生活
      良い
      オープンキャンパスがいちばんたのしいよーー
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるためのべんきょーー
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教師になりたいからです!!教師免許とりたいからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966272
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は頭があまり良くなくて、勉強が苦手だったのですが就職もうまくいき、教師になれました。ちゃんと努力すれば成功できます。
    • 講義・授業
      普通
      何もすごいことはやっていませんでしたが、授業についていけないということはなかったので楽でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教師になるにはとても合っている大学だと思います。専門知識も教えてくれますし。結構満足できるのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      普通
      正直に言うとあまりサポートに力が入っていないように感じましたが、本人が努力すれば全然行けます。
    • アクセス・立地
      良い
      別に特段整っている訳ではないですけど、十分です。特に苦労はしませんでした。
    • 施設・設備
      普通
      別に特段整っている訳ではないですが、十分でした。充実していたとは言い難いですが笑
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は結構良かったです。恋愛はあまりうまくいきませんでしたが。これは自分が悪いです笑
    • 学生生活
      良い
      他の大学に比べたら至って普通でしたが、充実していたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるための知識などを学びます。専門知識を教えてもらう時もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      子供からの夢が叶い、教師になることができました。やったー!
    • 志望動機
      昔から教師になりたいと思っていたのですが頭の出来があまり良くなくて良い大学に受からず、ここに来ました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963658
57891-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。