みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  農学部   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(120) 国立大学 186 / 596学部中
学部絞込
12041-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部食料生産環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学ではたくさん勉強することがありますのでそれを通して自分の可能性を見出してください。いい友達とめぐり逢いながら楽しく学べますよ。
    • 講義・授業
      良い
      コミュニティーも揃っていて不安などはないですし、食の需要と供給などが学べ、感謝祭などもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は様々な素材や器具が揃っていて、研究室の仲間と楽しく学べます。
    • 就職・進学
      普通
      先生などもサポートしてくれます。わからない点は先生と共に就職活動できます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地条件は良くない点もあります。ですがそれ以上に寮などがありますのでそちらを上手に使ってください。
    • 施設・設備
      良い
      充実していますよ。たくさんの学科がありますしその点に関しては不安はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の努力次第ではありますがたくさんの出会いもあり充実してるといってもいいですね
    • 学生生活
      良い
      今の時期だとそういったことはなくなってきてはいますが例年だとあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく食料について学びます。私はこの学科を通して食に対してのの考えが終わりました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食に対しての意識が高くて、食に対しての感謝もあったのでもっと食について知りたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724217
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部食料生産環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学について、加工や栽培施設、管理、機械、経済、土木、まちづくり等、広い分野の知見が得られるのは面白いです。ただ様々な分野がある分、興味の的が狭い人には講義が退屈になることもあるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      本学科は1年生末にコース選択が行え、農学の広い分野の知見を得られる。実験や実習も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室配属です。研究室ごとにゼミがあり、内容も充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      就活支援自体はあるが、情報が得にくい。各講座はしっかりある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはそこまで近くないが、飲食店やスーパーが近くに沢山あり、住みやすい。
    • 施設・設備
      普通
      教室によってはエアコンがなかったりと少し古い建物が多い。食堂も少し狭い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、委員会が沢山あり、友人が沢山できます。学部も4学部が同じキャンパスにあるので、色んな学部もの人と知り合えます。
    • 学生生活
      良い
      学祭はもちろん、スポーツ大会など学内でのイベントは沢山あります。委員会、サークルが沢山あるので自分に合うサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や物理、化学などの基礎知識の他、実験や実習などがあります。2年次からコースに分かれた講義がメインになり、より専門的な分野が学べます。3年次は研究室配属に向けより特化した講義を行い、講義が減る分、ゼミで実践的な知識を身につけます。4年から卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない。
    • 志望動機
      高校のときから地域づくりに興味があり、この学科は理系で地域づくりのことをしていたから。
    感染症対策としてやっていること
    前期まではオンライン講義でした。7月頃から実習、実験の講義やテストのみ対面で講義を再開、10月以降は対面講義になりましたが、オンライン講義を行っている科目もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706692
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部植物生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な講義はまだあまり行っていないため学科の評価はしづらい。専門的な講義内容はなにを覚えたらいいのかがよくわからない。しかし、必修の科目の単位はだいたいとれるため全体を振り返ると良いほうだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      内容はとても詳しいが詳しすぎるためよくわからない。高校生物をとっていないと理解が遅れるように思う。単位は普通に講義に出席していれば取れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミまだ始まっていないためわからない。研究室には見学に行ったが、どこの研究室も設備が整って居るように思った。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートのようなものがあったため充実していると思う。進学実績はそこそこあると思う。まだよくわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から大学まで徒歩で20分くらいかかるが冬場は雪のためさらに時間をようすると思われる。他県から来た人は大学周辺に住んでいる人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      夏場はクーラーが効きすぎていた部屋もあった。図書館は広くて綺麗だと思う。課題をやる上で役に立つのは図書館だと思うが行ったことはない
    • 友人・恋愛
      良い
      普通にいい方だと思う。サークルや部活で先輩と知り合うことが多い。恋愛関係については人それぞれだと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属しているが行っていないため何とも言えない。たまに遠征が行われている。大学のイベントは充実していると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎を学ぶ。必修科目はあまり多くないが、単位を落とすと次にとれるのは4年次という講義があったりするためきをつけたほうがよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414256
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一通りの研究分野がそろっているので、勉強は自分次第でやりたいだけやれます。 市街地にも近く、バイトや部活、交友関係に力を入れたい人も、勉強重視の研究室ばかりではないので大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      幅広くさまざまな分野、内容を受講できます。一部獣医学分野も可能です。 ただ、とりたい科目が重なっていることもあるため、1,2,3年通して計画的にとるのが難しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      野性動物から、産業動物、それらの食用まで、動物全般で分野が広く各研究室が色々なことをやっています。 また、研究漬けの研究室から、放任主義の研究室まで教授の方針で縛りの強さも様々でした。 一点あげるとすれば、就職に関してはほぼ自力です。研究室のコネ等はないに等しく、また、進路も研究室に関係のある分野は狭き門のため、総合職など文系と似ています。
    • 就職・進学
      普通
      大学や大学生協がいろいろセミナーを開いてくれるので、それに乗っておけば就職はできます。 ただこれも、自己研究が大事で、どの分野が自分に合っているのかなど就職後のイメージをしっかり持つことが大事です。
    • アクセス・立地
      良い
      市街地が近くバイト、遊び場が徒歩圏内、大学を挟んで市街地から反対方向は静かな住宅街です。 医院、スーパーなど生活するには十分すぎる好立地だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      歴史がある、と言えば聞こえは良いですが、古い施設が散見されます。 実験器具、実験室も同様です。 ただ、学士(大学4年間)程度の研究には支障はありません。その後、院や博士を目指すなら卒論などの段階で、他大学も視野に入れた方がよいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      一般的な大学でいかつが送れます。 クラスでの行動が1年生でほぼ終わりなので、交友関係を広めるならバイト先か部活、クラブが手っ取り早いです。 一人が好きな人も、授業さえ落とさなければ放任なので天国です。 好きなように生活してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の勉強は2,3年生が主でした。 動物の骨や筋肉の名前をひたすら暗記(解剖学)、生命活動を学ぶ上で化学式が踊る(生理学、栄養学)、畑を耕す・牛の世話・ネズミの解剖(実習)、動物全般広く浅く学べます。 受験の半分程度の力で、普通に勉強していれば単位を落とすことはないです。 ただし、卒業に必要な単位数が多く、2,3年で必修単位の授業時間が重なっていることも多いのでうっかりとり落とすと大変です。 自堕落一直線が可能な大学生活には一番難しい事ですが、普通に勉強してください。
    • 所属研究室・ゼミ名
      繁殖学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      反芻動物(牛・ヤギなど)の乳がどういう生理作用で出ているのか、乳量を上げるにはどのホルモンが関わっているのか、を調べてました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      畜産関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動で、拾ってくれた会社がそこだけだったから。
    • 志望動機
      動物のことを知りたかったから、それだけです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら、基礎問題と過去問を解いてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183541
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学も生物も大好きで、試験管を振るような化学者になりたいと考えている人には合っている課程だと思う。化学をメインに扱っている課程で、あらゆるジャンルの研究室があるためこの課程に入学しても大きな失敗をすることはないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      1・2年は一般教養がメインであり、多少退屈ではある。ただ専門科目に関しては、栄養・微生物・植物・生化学等あらゆる科目を受けることができるため自分が何に興味があり、何が得意なのかが次第にわかってくる。あと研究室配属前に学生実験もたくさんあるため実験のスキルはなかなか身につく
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あらゆるジャンルの研究室があることがここの課程の最大の強みである。正直なところ研究室ごとで経済格差のようなものはあるが、どこの研究室もひと通りの機器や器具は揃っており、研究に支障がでるようなことはほとんどない。
    • 就職・進学
      普通
      大学全体として公務員試験対策はかなり充実していると思う。実際、大学別の国家総合職の採用者人数の順位は地方大学としてはかなり高い順位である。民間に関しては就職実績は悪くないはず。大手企業に就職した先輩もいるのでそこは個人の能力・努力の差であると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から歩ける距離にある。図書館はかなり綺麗で、机もかなりの数があるし、蔵書数も相当である。学食も学内に3つある。
    • 施設・設備
      普通
      私のいる棟は多少年季が入っているが、極端に汚いということはなく、中は意外と綺麗である。研究設備に関してはひと通りのものが揃っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私の課程は全体的に騒がしい人はおらず、明るくて優しい人が多い。課程内恋愛というものはほぼ無い。他学科・他学部との接点はそこまで多くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究室配属までは化学的視点で生物現象を学んだり、遺伝子や食品加工についても学んだ。あとは学生実験で実験操作を学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      応用微生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      清酒酵母・酵素・バイオプラスチック等の研究をしている。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学予定
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もう少し踏み込んだ研究を行いたかったから。
    • 志望動機
      小さい頃からの夢が科学者になることで、自分の中の科学者のイメージと一番合致していたのがここの課程であった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と参考書を問いて、教科書や参考書で分からない点を調べた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120240
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物園の飼育係になりたくてここの課程を選びました。動物好きの人には向いていると思います。入る前は畜産系を目指している人が多いかと思っていましたが、動物園の飼育係を目指している人も多く、楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      まだ一年生なので専門的な講義がないのが残念です。これから学年があがるにつれて面白くなってきそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      学生は車でこれないのでほとんどの人が自転車か徒歩で通っています。近くにおいしいラーメン屋があります。
    • 施設・設備
      普通
      割と最近に立て替え工事を行ったらしく、きれいです。しかし、立て替え工事をしていない建物は少し汚いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人です。すぐに友達になれます。そして個性豊かでとてもおもしろいです。女子の人数が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活はみんな本気でやってます。サークルはたくさん数があってどこも愉しそうです。サークルはみんなでワイワイやる感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      畜産動物や展示動物、実験動物などを学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      動物が好きだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターをがんばりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22804
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部食料生産環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の面倒見が大変いい。施設も充実していて、学ぶ環境も先生が提供してくださるので自分から掴みに行けば充実した学びが送れる。
    • 講義・授業
      良い
      自分から聞きに行けば沢山の機会を与えてくれる面倒見のいい先生ばかりいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      じふんのまんぞくできる研究を考えさせてくれる。3年の後期からゼミが始まる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員も民間も院進も様々な人がいる中どの人にもサポートしてくれる。教授を始めサポートセンターの人もいるので安心して進路の相談ができる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いわけではないがバスがある。緑が多くキャンパスも別れていない複合大学なのでいろんな学部生と出会うことができる。
    • 施設・設備
      普通
      理工学部はきれいだが、農学部は建物が汚い。良く言えば歴史があるといえるが、農学部は少し古め。しかし設備は整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが一つなので他学部の生徒とも出会える。サークルも充実していて何も不満はない。
    • 学生生活
      良い
      先に述べたようにサークルが充実している。自分の興味ある活動が探せる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによって異なるが、食に関わること、水産に関わること、地域デザインに関わることなどを学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      院進
    • 志望動機
      水産の勉強がしたかった。先生たちがいい人ばかりで研究費もしっかり獲得している先生が多いので選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    マスク アルコール消毒 サークルの際には届け出を出す 検温 受講者の多い教養などはオンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712561
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部植物生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学だと思います。教授も優しい方が多いので楽しく授業できてます。しかし体育の授業などもあるので苦手な方は頑張れ
    • 講義・授業
      良い
      学校内が広く、勉強スペースも多いです。私は満足しております。
    • 就職・進学
      良い
      食品メーカーへの就職が多い気がします。研究職に就いた先輩もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は盛岡駅です。山田線上盛岡駅も近いです。学校の周りには弁当屋やラーメン屋などがあり、その日の気分に合わせて食事を選べます
    • 施設・設備
      悪い
      老朽化は進んでると思います。一部ウォシュレットがないトイレもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の周りに限ったことですが、友人関係も充実しており、楽しい大学生活を送らせていただいています
    • 学生生活
      良い
      サークルも結構あるので自分に合うサークルを見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物に関わることですね。未知の世界を知ることができました。ただ、解剖なども行うので苦手な人も居るかもしれません
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      酪農企業を立ち上げたかったのと家から通えたためこと大学と学部を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824797
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部食料生産環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことをしっかり学べるのかと言えばやや足りないところもあると思いますが、ある程度の知識は授業で身につくと思います。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師が多い、授業の種類が多いです。
      地域を考えることが多いです。
      似ている授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究とゼミが毎週あります。
      発表や論文紹介があります。
      けっこう充実してます。
    • 就職・進学
      普通
      公務員への進路実績が良いです。
      進路課がやっています。
      説明会などもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      自転車と徒歩で通えます。
      周りにアパートが多いです。
      盛岡はバスやJRも充実しているとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しいし立派な作りだと思います。
      教室もおおいです。
      食堂がやや老朽化していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      平均的だと思います。
      コロナがなければ普通に充実していたとおもいます。
    • 学生生活
      普通
      種類が豊富だし、楽しそうだと思います。
      自分の興味のあるのがあれば、オリエンテーションに参加して体験することをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は教養科目と専門基礎科目
      2年も教養科目と専門科目
      3年は専門科目、後期からゼミと研究。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      水産システム学コースに興味があったからです。
      岩手大の水産もなかなか良いですよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778589
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学を学びたい学生にとっては申し分ないと思う。そのための設備や授業も整っていると思う。あとはうまく利用してほしい。
    • 講義・授業
      良い
      興味分野について深く学べたと思う。先生の授業も丁寧だと感じる。
    • 就職・進学
      普通
      受け身ではなく、自ら積極的に就活セミナーに行くことが大事だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りに住んでいる人が多いため通学に困っている人は少なかった。
    • 施設・設備
      普通
      最低限それなりに充実はしている。学業には困らなかったと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも多いので、積極的に交友関係を広めれば動けばあると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、充実したサークル活動を送ることができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年後期から研究室に配属されますが、それまでにさまざまな学生実験をすることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農と食に興味があり、化学が好きだったのでこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591829
12041-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。