みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  口コミ

弘前大学
出典:M1945
弘前大学
(ひろさきだいがく)

国立青森県/弘高下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(578)

弘前大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(578) 国立内120 / 177校中
学部絞込
57881-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が勉強したいことを見つけることができ、それをより深く学ぶことができた。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野について、楽しく学ぶことができた。また、妥当な評価をしていただいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いくつかのゼミの中から関心のあるゼミを一つ選び、卒業時までその分野の研究を行った。同じ研究をしたい人が集まっているので、常に高いモチベーションをもち研究に取り組むことができた。
    • 就職・進学
      良い
      企業説明会やマナー講座などを開き、就活をサポートしてくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の近隣にたくさんのアパートがあるので、学校まで通うのは楽だと思う。また、スーパーやコンビニなどの店も充実している。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的新しい。学内には休憩スペースがあり、授業の合間や放課後にそこで時間を潰すことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は部活動に所属していたので、そこで多くの友人を作ることができた。
    • 学生生活
      良い
      部活動がとても充実しており、忙しくも楽しい学校生活を過ごすことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は自分の選択した学科以外の分野の勉強もすることができる。3年次からは専門の分野を中心に勉強を進める。
    • 就職先・進学先
      教職関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員免許を取るために教職に関わる授業を取ったが、その中で少しずつ教職への関心が高まっていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287981
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学生命科学部国際園芸農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      青森県内の農業全般について幅広く学べる学科です。カリキュラムには、座学だけではなく、実験や農場での実習も含まれているため、様々な知識や経験を得ることができます。研究室は自分の関心のある分野について1年以上かけて研究することができますし、先生もとても親切に教えてくれます。研究だけではなく、就職活動の協力もしてくれるのでとても安心できます。
    • 講義・授業
      良い
      あらゆる分野の授業が用意されており、自由に時間割を作ることができます。自分の学科専攻だけではなく、関心に応じて様々な授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミの選択が始まります。ゼミ、先生によって全く雰囲気が変わってきます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業、公務員など就職率は高いです。高いレベルの授業を受けるので、就職活動中の面接やグループワークなどは比較的楽に感じると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      弘前駅から大学前までバスが出ているので交通は楽です。冬は雪の影響で遅れることがしばしばあります。
    • 施設・設備
      良い
      館内は非常に綺麗です。パソコン室や図書館など充実した設備があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの種類のサークルや部活があります。学部、学科の範囲を超えて友人を作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは充実しています。文化祭もサークルごとに出店したりと楽しいことがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野をまなび、2年次は実験・実習をします。3年次はゼミに入りながら専門分野について学び、4年次は卒論に取り組みます。4年間でとても充実した勉強をすることができます。
    • 就職先・進学先
      地方銀行の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      県内の地方銀行に就職しました。農業に関係する学部からなぜ金融機関へ?と聞かれることが多いのですが、近年地方銀行は、地域の発展分野としてアグリビジネスをあげています。そういった成長分野を学んできたという点が強みになり内定を頂くことができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287810
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学の勉強をするにはもってこいの、すばらしい大学だと思います。
      また、その他にもいろんなことが学べるので、いいですよ!
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく、ていねいな指導なのでとてもわかりやすいですよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のためになることがたくさんあり、とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      しっかりとした、就職実績があるので、とても安心していいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      自分は少し遠いため、少しでも起きる時間が遅れると大変なことになってしまいます。
    • 施設・設備
      良い
      何から何まで揃っていて、文句のない施設や設備であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ることで、友達がたくさんできたので、休日も充実しています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々なことを深く広く学んでいくことができますし、自分の好きなことについてたくさん知れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220164
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部地球環境防災学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地球環境(地震、火山、気象、宇宙、地質)の中で好きな学問、興味のある学問について広く勉強できるから。実践的な実習や実験もできる。
    • 講義・授業
      良い
      学生思いな先生もいて、丁寧に対応してくださる先生がいます。質問などもしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から仮配属、4年生から本格的に研究室へ配属されます。1人の教員につき5人までの学生をとります。大半の人が希望の研究室へ入れます。研究室への配属の基準は成績です。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はよいです。公務員志望の方が多く、合格率も高いです。サポートに関しては、学科ではなく学部や学校がサポートしています。就職支援センターがセミナーなどを開いてくれています。また、大学生協が3年生向けに公務員講座を開設してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にたくさんのアパートがあります。近いところは徒歩5分以内のところもあります。大学の学生寮は歩いて約20分、自転車で10分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      この学科では物理や化学の実験、地質調査がありますが、それのための設備は整っていると思います。
      講義室の空調は場所により差があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入ると友人関係などは充実すると思います。学部学科にこだわらずたくさんの知り合いができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は地球環境や防災関係の概要のような部分や、数学、物理などの基礎的なことを学びます。2年次以降は専門的な、地震学、気象学、岩石学、地質学、宇宙物理学、、、などを学びます。3年後期からは研究室に仮配属され、研究室ごとに専門的な勉強をします。4年生から本格的に配属され、卒業研究に取り組みます。
    • 就職先・進学先
      この大学の大学院への進学がきまりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:209333
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療を学びたい人にとっては意識を高く持てる環境だと思います。 専攻が多く、他の職種を目指す人もいるので、様々な視点の意見交換もできるし、講演会や勉強会、研究発表などの行事に力を入れているので、より高いレベルの学習ができます。 学生間のつながりが強いので学生生活も楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      基礎科目は全体で、専門科目は各専攻で行われるので、他の学生との交流もあり、さらに専門的なレベルの高い技術をしっかり教えてもらえます。 それぞれの分野で実績のある教授方が教えたくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各分野で実績のある教授が多いので、ゼミでもその分野ならではの実践的な指導があります。 またゼミごとに研究のための短期留学等の調査を行っていたりもして、ゼミならではのレベルアップが目指せます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率はこれまでほぼ100%であり、各ゼミや担任からの国家試験サポート、就職サポートも充実しています。 入学時から進路に関する面談も行われます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いので電車通いの人でも自転車必須です。 多くは近くのアパートから自転車で通います。 近くにはバスも通っているのでバス通いも可能です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の8割程は新築で、教室の設備や空調は充実しています。 医療分野ならではの医療機器も揃っており、一部は自習用にも自由に使えるようになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生間のつながりが強く、また人数が少ない分先輩後輩のつながりもあります。 そのためイベントなどでも様々な相談に乗ってくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から一般教養とともに専門基礎科目が始まり、二年次では特に実技中心の講義となります。 三年次からは実習が始まるとともに、ゼミに入り、卒業研究の前段階の研究準備をします。 実習は四年次まであり、本格的な研究を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医療を学び、地元に貢献したいと考えた、実績のある教授がいて、地元であることを理由に志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学は特徴的な化学と英語の問題だったので過去問を中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183377
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      部活動などスポーツに積極的に取り組むことができる専攻です。将来、保健体育教員や生涯スポーツを普及するための指導者を目指すため、専門的な勉強ができます。高校時代までに学習はもちろん、スポーツを一生懸命行ってきた学生が集まります。
    • 講義・授業
      良い
      運動について様々な視点から学ぶことができます。教員と学生の距離も近く、わからないことがあれば積極的に質問できるようなオープンな雰囲気です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がやりたいと思う研究ができます。自分の専門の競技について調べたいことがあれば、積極的に相談に乗ってくれ、可能な限り実現できるようにアドバイスしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      教員や公務員になるためのサポートがあります。教員採用試験の対策や願書提出の際には履歴書等のチェック、受験後のフォローアップも行われます。この他にも、就職活動についても面接指導や履歴書チェックも行いますので、充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩15分程度、バス停は大学の周辺にあります。市内を散策するのであれば、100円バス等も利用できますが、自転車があるととても便利です。学生の街で、特にうちの大学は立地もいいので、徒歩でも困らないと思いますが、部活動等で練習場所への移動が多いようであれば、自転車は必須です。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの建物が新しく建て替えられたので、現在はとてもきれいな校舎です。本学の学生だから使用できる設備が充実しています(PC、印刷、無線ラン等などなど…)。学食では、100円朝食も実施しており、朝食を食べない習慣を改善できますし、100円ととてもリーズナブルです。
    • 友人・恋愛
      良い
      うちの学科は縦横のつながりをとても大切にしている学科です。入学時には新入生歓迎会、卒業時には追い出しコンパを必ず行います。全員が部活動に所属しており、スポーツマンならではの関係作りができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツに関する講義や実習・実験が主です。学校教員を目指すなら自由選択になりますが、教員養成課程に関する講義も受講します。研究室へは1年後期に決定し、2年から所属します。最初の1年でたくさん情報収集して自分の希望に合った研究室に所属しましょう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      保健体育を通じて、幼少期からの健康教育を充実させたい。
    • 志望動機
      生涯スポーツを考えることができることは貴重かなと思います。学校教員コースでは教員になることが前提ですが、こちらはスポーツを行う対象、施設、運動内容など全てを網羅して勉強できます。教員になるためにも必要な内容ではありますが、スポーツインストラクターとして働く、高齢者を対象に生涯スポーツを普及させたい、など将来の幅が広がります。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の対策を重点的に行った。自分の経歴はもちろん、自分の続けてきた競技について深く勉強しておくこと、専門競技以外でできることを増やしておくことも必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179802
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一人暮らしをする上では、スーパーやコンビニが学校近くにあるので、とても便利です。地方の国公立の医学部医学科への進学も考えている方にはおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      先生が一生懸命考えてスライドを使った授業をやって下さるのでとても面白く、色々なことを学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は丁寧に講義してくださり、いつも新しい発見が多く、学びの楽しさを教えてくれるので、5の評価を付けました。
    • 就職・進学
      良い
      進学情報についても詳しく情報提供を受けられます。地域枠やAO入学の方は卒後の研修先に縛りがありますが、一般枠では全く縛りがないので安心できます。
    • アクセス・立地
      良い
      スーパーやコンビニが学校の近くにあり、買い物には不自由しないので評価を5で付けました。ただし、服などは都会で買うほうが良いと思うかたもいるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      体育館や、実験室、図書室などの完備はしっかりとされています。特に全学で使用できる図書館は新しくきれいな図書館です。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、全学の利用するキャンパスは色々な学部の学生とコミュニケ―ションを取ることができるので評価を5で付けました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学についての基礎知識から基本技術まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬理
    • 所属研究室・ゼミの概要
      薬理について最新のくわしい情報が得られます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      医師として働く
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと医師を志していたので、医師になろうと思っています。
    • 志望動機
      医学を学びたいと思い、志望いたしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をしっかりと解き、間違えた箇所を見直す。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127392
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、教員になりたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。実践的な授業もたくさんあるのでお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      講義では、知識だけを学ぶのでなく模擬授業など実践的な授業もたくさんあります。実習も多いので、現場で実際に経験し、学ぶこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって忙しさがちがいます。ゼミを選ぶときは、自分の時間や生活スタイルにあったもののほうがいいかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      私のまわりのほとんどの人が教員採用試験に合格し、現在は学校で働いています。かなり就職率はいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので駅も遠く交通は不便です。また、坂道が多いです。遊ぶ場所などがあまりないので、勉強するには適した環境だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      私が在籍していたころは校舎が古く汚かったですが、今は新校舎にかわっているのできれいで過ごしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      将来の夢が同じで教員を目指している人が多いので、悩みなどを相談したり、アドバイスをお互いにし合って助け合うことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための基礎知識から実践力まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本史
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学校の教科書レベルから歴史の深い知識までたくさん学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小学校からの将来の夢でもあり、子供が好きだったからです。
    • 志望動機
      小学校教員になりたいと思い、小学校専攻という専門的な専攻があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いて、わからないところは学校の先生に聞きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126726
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ハードウェア、ソフトウェアの基礎知識を学ぶことができます。将来IT系の企業に就職したいのであれば、ソフト、ハード両方の知識を得ることができるのは強みになると思います。授業内容は比較的分かりやすいほうだと思います。単位取得もしやすいのですが、知識をものにできるかどうかは本人のやる気しだいになります。例年ちょっと変わった人が多い、と多くの人が言っているのを聞きます(情報系はどこもそうかもしれませんが)。進学、就職の実績も良く、やる気のある人には良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択肢はほとんどありません。そこそこまじめな生徒であれば、3年修了時にはある程度のプログラミングスキルとハードウェア構成の基礎的な知識を得ることができているでしょう。授業はまじめに聞いていれば理解できるものが多いと思います。ちょっと理解するのが難しい授業も中にはあるかもしれません。どちらにせよ単位取得はしやすいので、卒業時に知識を身につけているかどうかは本人の意識しだいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって拘束時間が異なります。それぞれの研究室のおおまかな研究内容は授業で教えてもらえますが、研究室の雰囲気やルールはその研究室に入ってみないと分かりません。研究室によっては、誰もが知っているような大企業と提携して研究を行っているところもあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      進学率はその年によって変わりますが、だいたい25%から35%くらいの人が進学を選ぶ傾向にあると思います。就職に関しては、地元企業には非常に就職しやすいと思います。意外と関東圏や他の地域の企業への就職の実績も悪くありません。就職率は非常に高いみたいです(情報系はどこもそうなのかもしれませんが)。大学院まで出ると皆が名前を知っているような大企業に就職する人の割合も非常に高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      弘前市自体に娯楽施設が少ないです。弘前駅から弘前大学までは自転車で15分くらいでしょうか。特に用事がなければ駅やその周辺に向かうことも無いですし、自分は駅までの距離はあまり気になりませんでした。大学キャンパス自体が広くないので、理工学棟かどうかにかかわらず、学食や生協までは近いです(医学部は別のキャンパスなので除く)。大学周辺は住宅が多いです。飲食店も徒歩圏内にいくつもあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備自体に特に問題は無いと思います。必要な設備が必要なだけそろっている、という印象です。研究室に配属されるとそれぞれの専用の機器があることと思います。プログラミング室には60台以上のコンピュータがあります。そこで実習的な授業を行うことも多いです。設備とは違うかもしれないですが、windowsではなくlinuxで授業を進めることが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      えーと、変な人がちょっと多いかもしれません。あと女の子は少ないです。工学系はどこもそうなんじゃないかなぁ、と思います。おとなしい人の割合が多いです。いわゆるオタクの割合も非常に多いです。上下のつながりはあまり無いです。サークルなどに入っている人は多いと思います。サークルなどで知り合った先輩に、学科のことをいろいろ聞く人が多いのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目では、数学・物理・化学の基礎、プログラミングの基礎、ハードウェア設計の基礎などを学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ソフトウェア開発、プログラミングの勉強をしたかったため。ソフトに偏らず、ハードウェアの基礎的な勉強ができるのも魅力に感じた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策を頑張り、2次試験の配点割合も高いため、2次試験対策も怠らない、といった極めて一般的な受験対策を行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117364
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す人にとってはとてもいい大学だと思います。教員を目指している人が多いので周りの友だち同士でも悩みなど相談することができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義だけではなく模擬授業など実践的な技術も学ぶことができます。また、実際に学校に行って授業を見学したり、授業を行ったりもできることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育に関してのゼミもあるのでしっかり学ぶことができます。ゼミによっては忙しさが違うので、ゼミを選ぶときは時間を考えて選んだほうがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員を目指している人にとってはとても良いと思います。私のまわりの友だちのほとんど教員採用試験に合格していました。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので交通は不便です。坂も多くて自転車は大変でした。遊ぶ場所なども少ないので勉強するには適した環境だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      教育棟は私が在学していたころは古くてあまりよくありませんでしたが、今は新しくなったのできれいだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      教員を目指している人が多かったので、明るくて社交的な人が多かったです。誰とでも話しやすくすぐに友達になれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための基礎知識から実践技術まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      歴史について教科書レベルから深い内容まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      前から教員になることが夢だったからです。
    • 志望動機
      教員を目指していたので、実習が多いという点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      似ている傾向の問題の過去問を何度も何度も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116257
57881-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本町地区
    青森県弘前市在府町5

     弘南鉄道大鰐線「弘高下」駅から徒歩16分

電話番号 0172-36-2111
学部 人文社会科学部理工学部農学生命科学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、弘前大学の口コミを表示しています。
弘前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園

弘前大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。