みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  口コミ

弘前大学
出典:M1945
弘前大学
(ひろさきだいがく)

国立青森県/弘高下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(578)

弘前大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(578) 国立内120 / 177校中
学部絞込
57871-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学校は近くて桜も綺麗で青森県で就職するなら名も知れてとても良いと思います。わたしの専攻はやりがいもあります。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しており、相談もしやすいです。中には厳しい先生もいるので、時には辛く思う時もあると思いますが、教務がいるので相談もしやすいです。講義もわかりやすく、単位に問題は無いので、是非オススメします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      忙しいが、やりたいことをやれます。私はやりたいことを研究できているので何も問題はありませんが、中にはテーマに悩む人や、卒業できない人も見ます。やはり自分の興味が一番ですね。
    • 就職・進学
      良い
      とても充実しており、オススメです。支援室に通うと将来に必要な全てのことを見てくれるのでとても安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      とても近いです。コンビニや銀行もあるので特に困ることはなおです。
    • 施設・設備
      普通
      夏は少し暑いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入るとばっちり青春ですよ。
    • 学生生活
      悪い
      あまり入ってないのでわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に専門的なことを学び、実習も充実しております。
    • 就職先・進学先
      教師になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338114
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い範囲で、先人たちの知恵を学ぶことができます。自国の倫理、思想を始め他国の宗教、文学
      網羅することができますし、その中から自分の興味のある分野を深く追究できます。
    • 就職・進学
      普通
      公務員、民間企業への就職が多いです。就活セミナーは2年次からから行われており、任意で参加することができます。キャリアセンターの方々も親身に相談にのってくれますので、サポートは充実していると思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      弘前駅、中央弘前駅が最寄りです。学校の周りには激安のお弁当屋さんや定食屋さんが並んでいます。たまに学食や弁当にマンネリを感じた時に利用させてもらっています。バスも通っているので便利だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      教室の広さにもよりますが、夏は暑く冬は寒い部屋もあります。特に、冬は雪も降るので上着を着ながら講義を受けることもあります。サロンや、学科部屋などが用意されていて、自学自習ができる環境は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスがこじんまりしていて、他学科と顔を合わせる機会が多いです。学食にいくとたくさんの人に会えます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方金融会社、総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336577
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の専門科目以外の教科も学ぶことができ、自分の視野が広がりました。そのおかげでつきたい職業を専門分野に限っていた自分を変えることができ、現在の仕事を選べました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の時にコース選びがあり、法学、社会行動、国際社会の中から関心のあるコースを選びます。私は法学を選びました。3年の前期からゼミが始まり、憲法、民法、社会法、商法、行政学のゼミから関心のあるゼミに所属します。私は商法を選びました。内容は与えられたテーマごとにその日の担当者がレジュメを作成し、聞いている人は質問意見を発言します。時事的な内容を取り扱うため、自分の知見が深まり公務員試験の勉強にも役立ちました。ただ、4年生は卒論と並行して普段の授業があり、前期は就職活動もあったのでかなり両立が大変でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろなサークルがあるので、ぜひサークルに所属してください。サークルで出会った仲間は今後ずっと付き合っていきたい人たちになりました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員/事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322760
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校中学校高等学校もしくは一般企業と幅広い選択肢がありそれに対する支援室や講座が豊富にあります!
      また、総合大学ということもありたくさんの人に出会えるので経験もたくさんできます
    • 講義・授業
      良い
      教師の経験がある人や、その専門に特化した人など様々な人がいるのでとても楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは先生によるきめ細やかな指導があるので充実してます
    • 就職・進学
      良い
      OBの方々や支援室の活用で非常に充実しています
      実績も高いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      多くの学生が学校の近くに通っているので環境はいいです
      ただし冬は雪があるので交通機関や自転車を使用するのが困難になりそこが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      学食なども活用でいるのでいいです
      部活のグランドなどはあまり恵まれてるとは言えません…
      学部棟はきれいです
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルで充実しています。
      多くの人がサークルに入っています。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭が行われます
      イベントは学食などで呼びかけがかかっていることが多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるための知識、実践
      付属学校での実習
    • 就職先・進学先
      小学校の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322681
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ具体的にどんなことを学ぼうか迷っている人でも、1、2年で受ける基礎的な講義の中で、自分のやりたいことを見つけることが出来ると思います。文系の様々な分野の講義を広く受講でき、他の学部よりも自分に合った自由な学びをすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の講義があるので、自分の研究分野に直接関わりはなくても、知識があれば役に立つような講義を広く受講できます。 個性的な教授、珍しい講義もあって受けるだけでもとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに所属するのは3年からと遅めかもしれませんが、その分どんなことを専門的に学ぶか、自分にあったゼミはどこなのか、じっくり考えてから所属することができます。ゼミの活動についてはそれぞれ差がありますが、ひとりひとりの研究にあったアドバイス、指導をしてくださる教授が多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      青森では大きい大学なので、地元の有名企業への間口も広いと思います。就職サポートも手厚く、就活開始前から様々なセミナーを開催したり、就活について多くの情報を提供してくれます。個人に対しても、希望する人には個別に相談に乗ってくれたり、面接練習もしてくれますので、積極的にそういったサポートを利用するといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      弘前駅から徒歩30分弱ほどで、少し遠く感じるかもしれませんが、大学前に止まるバスがあるので電車通学でもさほど不便はありません。大学近くにはスーパーや居酒屋もあり大学近くに部屋を借りる人にとってもわりと暮らしやすいと思います。もう少し街中に行くと喫茶店の多いお洒落な通りや、歴史的な建物、桜のきれいな弘前公園もありますので、休みの日でも色々と楽しめるはずです。
    • 施設・設備
      悪い
      学部生にゼミごとの研究室というものはなく、コースごとに小部屋があるだけです。そのため学部棟内で勉強するスペースはそう多くありません。しかしすぐ向かいに図書館があり、そこは学習スペースがとても充実しており、もちろん必要な書籍や論文もすぐに探せるので、そこで勉強する人が多い印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数はとても多いですし、サークルも色々なものがあるので、一緒に研究する仲間や同じ趣味の友だちなど、わりと広い交友関係をつくることが出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      学部内での特別なイベントなどはなく普段は静かな雰囲気ですが、文化祭はかなり大きいものなので、サークルなどに入っていれば春先からその準備で忙しくもあり楽しいです。学部での活動が少ない分、サークルに所属するか否かで普段の生活から交友関係までかなり差がでると思います。忙しくなく、落ち着いた学生生活を送りたいと考えている人でも、何かしらのサークルに入るのをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次では文系の様々な分野を広く学習し、そこで専門的に研究したいものを決めて3年次からゼミに所属します。開講されている講義の幅が広いので、ゼミに所属してからも必要のある分野の講義を気軽に受講できます。そうして得た知識を生かしつつ、自分の研究を深めていき、3年次後期あたりから4年次にかけて2万字の卒業論文を書き上げます。
    • 就職先・進学先
      保険会社の営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就活をしていた中で決めたのではなく、知人からの紹介で入社しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289645
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部地球環境防災学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地震、建築物について国内のなかかなり活躍している先生のもとで学べる。
      青森には独特の地形がたくさんみられるが、実際に足を運んでの授業もある。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も気さくで話しかけやすい。専門以外でも、進路の相談ものってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      選択できる研究テーマの幅は、教員が少ないので、あまりない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はある。サポート態勢も充実している。
      学科の勉強と教職の勉強は両立できるバランス。
    • アクセス・立地
      普通
      冬は徒歩。
      駅から20ふんくらい。
      バスも出ている。電車通は駅の地下の駐輪場を利用する。
    • 施設・設備
      悪い
      医学部以外がひとまとまりになっているのは移動に便利。土日開いていないのが困る棟も
      施設はきれいと他大学の人に好評
    • 友人・恋愛
      普通
      普通。学科よりサークルの繋がりが強い気がする。上下関係はあまりなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地震
      天文
      一般相対性理論
      地質史
      有孔虫
      地質図など
      三年後期で研究室仮配属。
    • 就職先・進学先
      他の国立大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264142
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      弘前大学自体、総合大学ということで多くの学部があり、自分の専門以外の方との交流もあるので、視野が広がるよい機会になっていると思います。また、保健学科には5つの専攻あるので、卒業後の職場でのチーム医療を学生のうちから体感することができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験受験には必須になる科目はもちろん、選択することができる科目も多いので充実はしていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年次のうちは研究室・ゼミなどはありません。ただ、クラス担任という先生が四年間通してついてくれるので、生活や勉学に関することを相談することができます。
    • 就職・進学
      良い
      弘前大学の就職率はかなり高い方です。キャリアサポートセンターという部屋があり、そこで進路について専門の方に相談したり、卒業生が残した就職レポートを閲覧したりできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      教育学部、人文社会科学部、理工学部、農学生命科学部、総合教育棟のある文京キャンパスと、医学部のある本町キャンパスまでがかなり遠いので、医学部生は二年次前期頃まではキャンパス間の移動で苦労します。
    • 施設・設備
      良い
      保健学科は棟が複雑に分かれていて広いので、慣れるまでは迷ってしまうこともあるかもしれません。学内Wi-Fiがあるのでかなり便利です。また、講義室にはエアコンも設置されているので、夏場でもわりと快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動の種類が豊富で、掛け持ちしている人も多いです。様々な学部の人が集まってくるので、交友関係の幅はかなり広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では教養教育として、自分が興味のあることを学ぶことができます。また、専門科目の基礎を学びます。二年次からは本格的に専門科目を学んでいき、演習や実習なども行います。
    • 就職先・進学先
      大学附属病院への就職や、県内での就職が多いです。また、県外の方は地元に戻って就職することも多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:257192
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      良い
      凄く良い大学なんだよね。
      この学校を選んだのは大正解。
      友人や教員にも恵まれてるんだよね。
      雪が多いのは難点だけドッ
    • 講義・授業
      良い
      充実してるでしょ笑
      色んな講義や先生が居るからね
      教授が言ってたんだ、「(コミュニケーションは)結局は一対一だよな」って
      俺は違うと思うけど
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やっぱり指導は充実してるよね
      丁寧だし親身になってくれる
      研究環境や施設は、うーん…
      ちょっと考えます
    • 就職・進学
      普通
      どうなんだろうね
      他と比べたら、うーん…
      でも都会と比べたらキリがないし(大学は)良くやってるんじゃないかな
      ないものねだってもしょうがないでしょ笑
    • アクセス・立地
      良い
      もう少し駅に近い方が(弘前市の)外の人を呼べるんじゃないかな。
      でも許容範囲でしょ。
      周りはうーん、何もない、ないタイプ。
      ていうか田舎だしあんまりね。
    • 施設・設備
      良い
      田舎だし、土地は(十分)あるよね。
      でも大事なのは中身。
      まだまだ(他の大学との)差があるよね。
      国内だけじゃなく外も見ないと
    • 友人・恋愛
      良い
      社交的じゃなくても人間としての幅は広がる。
      楽しんでる人だけ楽しんで貰って
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは基礎だよね。
      そこから発展させていく。
      3年にもなるとかなり力が付いてくる。
      そうなったら楽しいよね。
    • 就職先・進学先
      決まってない、ないタイプ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254051
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健学科には5つの専攻がある。5専攻一緒に受ける授業があり、自分の専攻以外の他職種のことを学ぶことができる。
      就活では、弘前大学に様々な地域から病院が集まる合同病院説明会を開いてもらえ、病院選びにとても役立った。
      総合大学ということで、様々な分野のことを学ぶ機会があるため、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養はたくさんの講義の中から好きなものを選択することができ、専門分野以外のことも多く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期から卒業研究があり、関心のある分野に希望を出せる。研究室の先生にはいつでも相談にのってもらえた。
    • 就職・進学
      良い
      看護師は第一志望の病院に受かっている人が多い。
      就職試験に向けて相談、アドバイスを受けれる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺には単身用のアパートが多いです。
      弘前駅からも路面バス1本で行け、アクセスしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      生徒は24時間校舎に入ることができるので、夜遅くまで自習できるので便利です。
      改修したばかりで校舎がきれい。
      図書館には専門書が多くあり、学習に最適。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルが多数あり、他学部の人と交流できる。交友関係が広がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学専攻なので、看護師、保健師、助産師の国家試験を受験できるような内容。
    • 就職先・進学先
      他県の大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:243900
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学や経営学、狭義であればマーケティング等といった分野を学びたい方には充実した環境が整っていると思います。東北の国立大学の中では教授の人数も多い方であるため、幅広くカバーすることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      東北の国立大学の中では教授の人数は多い方ですが、経済学部などが単独で存在する旧帝大と比較してしまうと、若干講義数には限りがあるかもしれません。また、経済学系の授業と経営学系の授業が同時間帯に開講されてしまい片方しか履修ができないことも稀にですがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年時からゼミ所属となり、経済経営課程では9個のゼミから好きなゼミを選択します。
    • 就職・進学
      良い
      就職への体制は整っており、さまざまな企業、公務員等の就職実績があります。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの最寄駅は弘前駅です。自転車であれは移動が苦にならない距離です。また、大学周辺にはアパートや下宿が多く存在しており、一人暮らしでも楽に大学に通うことが出来ます。スーパーマーケットやコンビニも徒歩数分の距離にあります。
    • 施設・設備
      良い
      人文学部に関しては講義室はあまり多くなく、隣接(中で繋がっている)総合教育等で受講することになります。講義室自体は新しく基本的には冷暖房が設置されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス全体がコンパクトであるため、他学部との接点が豊富なのが強みです。また、同じ課程での人数が100人ほどいるため、友人ができやすいといえるでしょう。
    • 学生生活
      良い
      学科の授業数はそこまで多くなく、自分の時間が作りやすい学部であるといえるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済学、経営学に関連する基礎的な授業を履修していきます。そのうえで2年次にコース選択を行い、選択した分野の知識を深めていきます。3年時以降は選択したゼミに所属し、専門性を高めていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289283
57871-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本町地区
    青森県弘前市在府町5

     弘南鉄道大鰐線「弘高下」駅から徒歩16分

電話番号 0172-36-2111
学部 人文社会科学部理工学部農学生命科学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、弘前大学の口コミを表示しています。
弘前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園

弘前大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。