みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  小樽商科大学   >>  商学部   >>  商学科   >>  口コミ

小樽商科大学
出典:Shain2006
小樽商科大学
(おたるしょうかだいがく)

国立北海道/小樽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(267)

商学部 商学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(101) 国立大学 788 / 1311学科中
学部絞込
10151-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分に挑戦したい、何か目標を持っている、という人はもちろん、「何をしたらいいのかわからない」
      「とりあえず大学を選ばなくてはならない」という人にもお勧めの学校だと思います。小樽商科大学は商学部という一つの学部しかありませんが、講義内容は実に広い範囲に及び、その中から自分の好きなことを見つけられると思います。ただ、高校までとちがい、すぐにサボってしまうこともできます。あまりに出席が少ないと単位を落としてしまったりするので、自分自身の予定とうまく相談しながら授業を組むことが大切です。何か刺激がほしい人には最高の学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな範囲に及ぶ講義が集まっているので、自分の興味のあることを取り入れながら授業を受けられると思います。また、小樽商科大学は必修科目がほかの学校と比べて少なく、英語と第二外国語のみになっています。自分で自分の時間を作り出すという貴重な体験ができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類は豊富で、自分の好きなものから選ぶことができます。一年生の場合は基礎ゼミと呼ばれるゼミの前身みたいなものに参加することができます。ゼミよりも軽めの内容の基礎ゼミですが、毎講義自分の考察を深められることのできる、高校までとは全然違う授業です。とても楽しいですよ。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業の就職先があり、就職率がほかの道内学校に比べかなり良いです。さまざまな企業にOBがいるので、就職後も頼もしい存在になってくれるでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌から通学するなら、早起きは必須だと考えたほうががいいです。1講義目を取ってしまうと5時台に起きることもしばしば。さらに学校はかなりきつい坂の上にあるので、バスを利用したほうが個人的にはお勧めです。体力に自信がある方、体力をつけたい方は夏と冬以外は自分の足で歩くのもいいかもしれません。しかし、校内はほとんど何でもそろっています。購買も様々なものが打っており、不便に感じたことは亞rません。図書館も新しくリニューアルし、とても気持ちの良いスペースとなっています。学校内には学校食堂のほかにカフェがあり、晴れた日には窓からきれいな景色を見ながら食事をとることができます。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟である3号館はとても伝統を感じる建物になっていますが、そのほかの棟はリフォームされ、とてもきれいで新しい施設となっています。また授業によっては実際にiPadを使用したり、プレゼンをしながら授業を自分たちの手で進めたりとパソコンなどのスキルを身に着けられる設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には明るく、フレンドリーな人が多いです。学内ではとても楽しい雰囲気で休み時間を過ごしています。また、サークル・部活動も活発で、空いている時間は活動に打ち込んでいる人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済に大切な数学のみならず、法学や生物学など、多岐にわたる基礎知識を習得でき、さらに上級生になると専門的に勉強することができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      北の語学学校ともいわれる小樽商科大学で、商学のことと語学を学びたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      z会通信教材
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くとき、間違えたところは徹底的に説きなおしていました。後は学校の先生に英作文を添削してもらったりしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118408
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マーケティングの講義等でプレゼンをする機会が何度かあるので、人前で自分の考えを話すことに慣れることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      Eラーニング等も活用されており、様々な形態の抗議を受けられた。反面、インターネット環境が整っておらず苦労したことがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択するゼミによるから。
    • 就職・進学
      普通
      サテライトを活用した就活支援等も行っているが、就活指導は外部の就活支援サイト運営会社の開催するセミナーがメインで、大学ならではの指導を受けることが出来なかった
    • アクセス・立地
      悪い
      険しい山の上に立地しており、冬は特に通いにくい。また、地域の特性上冬は電車が止まりそもそも大学まで辿り着けないことがままある。
    • 施設・設備
      悪い
      斜面に位置することから講義棟同士の行き来が面倒。また、階段が狭く講義の前後は移動に時間を取られお手洗いにも満足に行けない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるが、少人数な分顔見知り程度はできやすいように思われる。
    • 学生生活
      普通
      充実しているという程ではないが、マルチ商法や宗教勧誘のサークルは存在せず安心感がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選択する講義にもよるが、マーケティング関係の講義がいくつか選べる。グループでプレゼンを行う形式の講義が多いので、初対面の他者と協力して発表準備をする練習ができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融業界・営業職
    • 志望動機
      偏差値がちょうどよく、就職率も良かったため。また、札幌から通える範囲に立地しているため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569185
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小樽商科大学は、北海道内の国公立大では唯一の、商業系単科大学です。そのため、マーケティングや、分析を学びたいという学生にはかなりお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はユーモアに溢れており、授業内容も今後の人生に役に立つものばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      商学科のゼミに所属していますが、楽しく充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      小樽商科大学は就職活動実績は素晴らしいです。先生方をはじめとして、先輩方も道内外問わず業界内と太い繋がりを持っていることもあるので、本当に助かります。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にありますが、バスもタクシーもあり、交通の便はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最新の、インターネット設備や、タブレット端末などが教室に備え付けられており、ゼミ活動はもちろんのこと、授業やサークル活動でも大いに助かっております。
    • 友人・恋愛
      普通
      小樽商科大学は小さい大学なので、コミュニティが狭いです。みんな仲良しです
    • 学生生活
      普通
      学校祭をはじめとして、イベントも充実していて、毎年とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385808
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      知識の伝達だけではなく、その学んだ理論を用いてグループワーク等の活動があるので、実践力がつくので良いです。これがいわゆる商大の強みであるアクティブラーニングです。
    • 講義・授業
      普通
      新たな気付きや考えを導いてくれる教授もいれば、参考書通りの内容をそのまま伝え、テストも毎年過去問と全く同じにする教授もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英語教職課程も履修できる本大学では、限られた英語の授業のなかで、いかに英語に触れる時間を多くするかが求められます。また英語は、センター試験の点数が高いからといって、実際に話したり聞いたり、そして、それを自由自在に操ってエッセイに表現したりということが出来る訳ではないことは皆さんもご存じの通りだと思います。3年次から始まるゼミですが、私は英文学研究のゼミに所属しています。ここでは主に、英語の表面的な訳にとどまらず、英語の文を英語のままで裏の意味まで解釈する練習をしています。文法力や読解力がつくだけでなく、英語力の活用によって世界観が一気に変わる体験をすることが出来ます。(私の場合は英文学の世界を見ることで視野が広がりました。)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316456
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      簿記や会計学、経営学を学ぶにはお勧めの学科です。人気のある学科なので一年のうちの成績は高めにキープしましょう。
    • 講義・授業
      悪い
      もちろん応用的な授業もあるのですが、商大とは名ばかりの社会系のつまらない学問も単位の関係から履修しなくてはならないこともあり何ともイライラがたまることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ自分は二年生なのでゼミには入っておらず、詳しいことは座からないのですが先輩から悪い評価を聞いたこともないので、普通なのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はこの学校レベルの偏差値では異例の9割後半ということで、どこでもいいからとりあえず就職したいという人にはお勧めです。
    • アクセス・立地
      悪い
      うちの大学はいわゆるカレッジで学科で場所が分かれているわけではないので、学校自体のアクセスでいうとバスも一本しか通っていないので、もう少し立地のいいところだと嬉しかったですね。
    • 施設・設備
      普通
      まぁ普通です。可もなく不可もなくというところでしょうか。比較的高地にあり北海道なので冬は廊下も寒いですが。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通ですね。明るい人も多いと思いますが。時々サークルによってはうるさかったりめっちゃ迷惑なこともありますが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記や会計学について学べます。僕は基礎はこの大学で学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      簿記や会計学が好きなので人気も高いしこの学科にしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122432
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      そうごうてきにみて可もなく不可もなくといったところでしょうか。レベルの低めな簿記や会計学を学べます。レベルが低い理由は普通科の高校から来た学生に合わせているからでしょう。
    • 講義・授業
      悪い
      つまらない授業興味のない授業でも、単位のためにとらなくてはならないことが多く辟易してしまいます。まぁ会計学があるだけましかな。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ学年的に使う機会がなくて何とも言えないという理由から3にしました。ですが先輩からも悪い評価を聞かないので問題ないでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体での就職率が非常に高いということですね。道内の企業なら安心なのではないでしょうか。そのために私も入学しましたしね。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学自体が山の中にありくる手段が歩きもしくはバス一線ということで、近くにめぼしい建物もないし立地はよくないです。
    • 施設・設備
      普通
      特筆すべき点はなく何とも言えないので3です。まぁ冬は寒いうえに山なのでさらに寒く覚悟してください。図書館が近年リニューアルしたのできれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に私自身は普通ですが、明るい学生たちが多いのですぐに打ち解けられるのではないでしょうか。うるさいのが玉に瑕ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記や会計学について、軽い復習程度のつもりで学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      会計事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      簿記が好きで資格の勉強もしていて資格を卒業までにとるから。
    • 志望動機
      簿記や会計学を取り扱っていて一番人気だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくにしなくてもこの程度の大学ならはいれるでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128132
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自己管理がしっかりできないと周りに流されてしまいます正直真面目にやっている人とそうでない人の差が激しいので
    • 講義・授業
      普通
      まだ1年で基礎科目が多いのでまだわかりませんがいい授業と悪い授業があるので最初はサークルの先輩にきくなどして時間割を組むのがいいです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は今1年ですがゼミへの所属が2年からになるためよくわかりません1年のうちからしっかり良い成績を取っていると入りたいゼミにはいれます
    • 就職・進学
      良い
      昔から就職にかなり強い。OB、OGも大手に勤めている方が多いのでコネも通る。1年のときからそういった進路のことを考える授業もある
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩30分で着くがずっと上り坂なので冬でも汗だくになるタクシーを使う学生も多いが毎日200円は少しきつい
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体が古く、狭い。単科大だということもあるが敷地面積が小さい最近新しくつくられた教室もいくつかあるがやや設備はおくれている
    • 友人・恋愛
      良い
      いま私は友人関係は良好でいい仲間がたくさんいます。クラス制ではないので友人に関してはどのサークルに入るかでかなり決まってくる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記や経営、経済学、会計など企業でつかうようなかんじのもの
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      単科大であるため選択肢がひとつしかない。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      東進のコンテンツのみ。別の大学を志望していたのでここの対策はしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74764
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容や就活関連、サークルやイベントなどは大変満足ですが、ハード面、主に校舎の設備と立地に難があるためです。
    • 講義・授業
      良い
      商学部のみを扱う唯一の国公立大学のため、専門書や参考書の制作に携わるほどの先生方が多く、わかりやすい説明で授業を進めてくれる先生が多かったため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究テーマの幅が広くなっても的確なアドバイスをいただけるのでスムーズに進めることができたからです。 また、関西出身の先生でたこ焼きパーティーなどの催し物もあり、ほどよい息抜きもできました。
    • 就職・進学
      良い
      金融や銀行系、北海道内企業に進む先輩や同期が多く、学内説明会を多く開いていただいて大変参考になりました。 一方で、北海道外の企業や海外の企業にも挑戦する友人も多く、良い刺激になりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から30分の山登りは、特に地面が凍る冬は登校が厳しかったです。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎の老朽化がすすみ、一部の教室から改装が始まってきました。 トイレはほぼ外と気温が変わらず、冬は厳しかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学を卒業して3年目ですが、今でも帰省するとみんなでご飯に行くほど仲がいいです。 地元にいる友人は先輩とも交友を広げています。
    • 学生生活
      良い
      地域のイベントやボランティアに参加したり、お祭りの露店のお手伝いをするなど活発的な活動を行なっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目から一般教養の他に専門的な授業の基礎を学びます。2年目からは応用知識が増えていき、3.4年目にフィールドワークや研究が始まります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      旅行会社の営業
    • 志望動機
      商品の販売戦略や企業の歴史を見ることが好きで、マーケティングを専攻したいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565021
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあふつうなのですが就職率たかめだしつよいですがまあふつうですねふつう 道内で文系の国立大はあんまないし北大より下くらいですね
    • 講義・授業
      良い
      商学とか流通学とか経営学とかあってマーケティングとかがとくにつよかったようなきがしまする
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミですがまあいろいろ種類あるし他の学科のゼミにも行けたような気がするしいろいろあります
    • 就職・進学
      良い
      就職率がすごいしすごいです卒業生は多方面に就職してる感じで特に大学の学んだ内容とかはかんけいない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いし坂道なのでしんどい 昼は食堂か購買か 寮はあるが下宿か札幌から通う民がおおいというかほぼ札幌民
    • 施設・設備
      普通
      かよってたころはふるいとこはふるいかんじ椅子とか 一番広いとこは改装してきれいになったらしい
    • 友人・恋愛
      普通
      ひとそれぞれなのでなんともいえんけどもまあサークルとかゼミのつながりがほとんどかなあ
    • 学生生活
      普通
      サークルはまあけっこうあったきがします 学校祭は普通にやりますやるますがサークルに入ったりとかないとなんとも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      だいたい流通とか経営とか金融とか商業関係をまなぶかんじです 3年からゼミで専攻するかんじ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      総合職
    • 志望動機
      まあ国立だと選択肢があんまりないのと就職につよいからですかなあ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535413
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      商学科は出席科目が多く、必然的に授業に顔を出すことになる。
      だが、そこで話を聞く行為こそ試験前のあたふたを減らすことにも繋がるため、結果的に楽。
      1年次にそこそこの成績を挙げておけば入科が可能。
      逆に1年次ですら成績を挙げられないのであれば、その時点で単位と戦う四年間になることが確定する。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪の立地。
      まず、小樽市という時点で遠い。
      札幌からJRで30?40分。片道で。
      その上、駅から学校までは恐ろしい坂道を登り続ける必要がある。
      夏場はまさに地獄。冬ですら道中でマフラーを脱ぎ捨てていくことになるだろう。
      そのため多くの人はバスタクシーあたりを利用することになる。
      つまり、札幌から通うとなれば交通費がかなりかさむ大学となる。
      では、小樽に住む?
      確かに大学下の緑、富岡辺りはコンビニこそないものの食料品の買い物には不便はしない。
      しかし、小樽は本当に娯楽というものがない。
      友人と家を行き来することが中心になるだろう。
      華のキャンパスライフ…そんなものを求める人には、オススメできない。
      ノスタルジーな灰色の街、灰色の大学で、地味?なキャンパスライフ…君を待っている。
    • 施設・設備
      普通
      最近改築を勧められた建物が多いため、ボロさを感じることは少ないだろう。
      ただ、ウォシュレットがついたトイレが全てではないため、予め把握しておくことをオススメする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317318
10151-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0134-27-5206
学部 商学部

この大学のコンテンツ一覧

小樽商科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、小樽商科大学の口コミを表示しています。
小樽商科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  小樽商科大学   >>  商学部   >>  商学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

熊本県立大学

熊本県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.80 (202件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

小樽商科大学の学部

商学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.81 (267件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。