みんなの大学情報TOP >> 熊本県の大学 >> 熊本県立大学

偏差値
概要
-
熊本県立大学は、熊本県熊本市に本部を置く公立大学です。1947年4月に創立された熊本県立女子専門学校を前身とし、1994年4月に熊本県立大学と名称が変更するとともに男女共学に移行しています。「文学部」「環境共生学部」「総合管理学部」の3学部からなり、研究を通して専門知識を高め社会に貢献しています。さらにはグローバルな文化の創造を目指し、アメリカやアジア圏内の協定校と国際交流する大学です。 キャンパスは本部棟を正面に、講義棟やゼミ室、研究室が確保されキャンパス内はとても広く、スポーツ専用グランドも多く設備されています。教育と研究のできる環境の充実をもとめ、「熊本県立大学未来基金」を設立しています。学生を支援する奨学金制度を確立し、地域の発展と人材育成を目的としてさらなる飛躍を目指す大学です。
熊本県立大学出身の有名人
宮崎京(ミス・ユニバース2003年日本代表)、藤本愛英(元アナウンサー)、檜室英子(元アナウンサー)、有川真由美(作家)
口コミ(評判)
-
- 総合管理学部 総合管理学科 / 在校生 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 4.0
-
総合評価学部の性質上、様々な学問を広く学ぶことができる点が、他の大学や学部にはない長所だと思います。そのため、特に公務員を考えている人にとってはすごく魅力的な学部だと思います。ただしその一方で、学ぶことのできる範囲が広い分、卒業するときに自分が何を学んできたのかどうか曖昧だと言う人もいます。
-
講義・授業履修については必修科目が少ないこともあり、自分が興味のある分野について学ぶことができます。また講義については、教授や講師の先生によって差があるものの、おおむね分かりやすいと思います。
-
- 環境共生学部 食健康科学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 3.0
-
総合評価管理栄養士を本気で目指す方にはオススメします。授業数が多く比較的忙しいため、管理栄養士を全く考えていないのに来た人は少しきついかもしれません。これはどの大学にも言えることではありますが、大学生活は本当に自分次第だと思います。サボろうと思えばサボれます、本気で学ぼうと思えば勉強の環境は整っているのでたくさん学べます。食健康科学科の先生方も、頑張る生徒には熱心にご協力してくれます。
-
講義・授業様々なタイプの先生がいらっしゃるので講義方法も様々です。質問などには丁寧に答えてくださいます。基本的に大学ということもあって、小中高のように先生の方から手厚く指導というわけではありません。自分から積極的に質問、相談に行く人は、手厚い指導?が受けれると思います。自分次第かなと思います。
学校の特徴投稿する




















この大学の特徴を投稿してみよう!
投稿する学部情報
就職
画像
画像はまだ投稿されていません。
未来の大学生のために、大学の画像をご投稿ください!
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
熊本県で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 熊本県の大学 >> 熊本県立大学