みんなの小学校情報TOP >> 埼玉県の小学校 >> 朝霞第八小学校 >> 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価とくに特徴はありませんが、子供たちは元気に通っていました。朝霞中央公園の陸上競技場がすぐ隣にあり、年一回行われる持久走大会はそこで行われるので安全です。
-
方針・理念方針、理念に関してはそれをしっかり打ちだしていないように思う。卒業させたがあまり記憶に残っていない。
-
授業息子が通っていたころは、中学との連携という事で中学から先生が来ていたりした。
-
施設・セキュリティとくに施錠されているわけではないが特に問題が起きたことはない(現在はわからないが)
-
アクセス・立地駅からは少し遠いが歩いていける範囲。中央公園が隣接されていて、図書館も近い。市役所、郵便局、公民館も近いので、町探検などにはとても便利。
-
保護者関係(PTA)父母と先生の会の活動が活発、先生も積極的に参加してくれている。
-
イベントだいたいどこの学校でもあるようなイベントがほとんど、強いて言うなら、陸上競技場での持久走大会、保護者も見に行けるしいのみ祭りなどもありました。
小学校について-
登下校方法集団登校
投稿者ID:3089271人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価「ふれあい祭り」というイベントが年に一回、地域と隣接している中学校と合同であります。ジェイコムでも毎年放送されるなど、割と盛大です。学習面などは他校との比較ができないのでわかりませんが、可もなく不可もなくだと思います。
-
方針・理念方針などはわからないのであまり明確ではなかったと思います。先生同士の横のつながりは保護者から見ていても薄いかなと感じるところはありました。通っている分には特に可もなく不可もないと思います。
-
授業家庭学習については担任の先生によって宿題の量にかなりの差があると感じました。授業の進みも担任の先生によって差が出ていたようですが、最終的には同じところまで進められていたようです。
-
施設・セキュリティ校舎は新しくはありませんが耐震工事は数年前に行われていました。セキュリティに関しては鍵もすぐに開けられますし入ろうと思えばいつでも入れると思います。警備員さんは特にいませんが、教頭先生や校長先生が見回りしてくれているようです。
-
アクセス・立地近隣に市の図書館や体育館、グラウンドがあるので何かイベントがあるときには利用できます。マラソン大会や陸上大会も毎年グラウンドで行うことができます。
-
保護者関係(PTA)一応全員が、何かしらの委員や係を毎年行うことになっています。係の仕事はさほど大変ではありませんが、委員になると若干忙しいです。最終的に決まらないとジャンケンで決めるので、毎年ドキドキです。
-
イベント大きなイベントは「ふれあい祭り」です。隣接している中学校と地域と合同でおこいます。バザーと文化祭が合わさった様なイベントで盛大です。
小学校について-
登下校方法徒歩です。
投稿者ID:307861 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価人数が多くて運動会とか賑やかでいいけど先生方にばらつきがある
-
方針・理念方針という方針はないのではないか?理念を感じることはないので
-
授業授業は子どもの習熟度に合わせているようには思えないしプリントが鮮明じゃない
-
施設・セキュリティセキュリティに関してはなにも実施していないのではないか?とぎもんです
-
アクセス・立地環境は地域に密着していていいと思う。越境など認めてもらえれば
-
保護者関係(PTA)保護者関係の充実度に関してはよくわかりませんのでひょうかができない
-
イベントイベントに関しては少なすぎずいいと思うけど連絡が遅いし、雨天時の判断がいまいち
小学校について-
登下校方法下校時は自由みたいですが友達と帰らせるようにしているならクラスの時間を統一してほしい
投稿者ID:3060251人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]-
総合評価中学年では、算数の少人数制の授業であったり、学習面において力を入れている。年々、児童数の増加が半端なく、教室が足らない、先生が見きれていない状況もあります。
-
方針・理念体力向上と学習力を向上させるように毎年取り組んでいる。朝の時間に漢字に取り組むなどその年によって力を入れるものに取り組んだりしている。
-
授業高学年になり、少人数制度がない。児童数が多くて、やりきれない感がある。
-
施設・セキュリティ朝霞1のマンモス校につき行事での人の多さは半端ない。校庭も人数を考えると狭くなってきた。
セキュリティは、甘いです。 -
アクセス・立地陸上競技場や総合体育館も近く、公園もあり環境はよい。周辺環境はよいが、児童数が多くて登下校は凄い人数なります。
-
保護者関係(PTA)保護者会や父さん会などがある。保護者会は、役員など細かく管理されています。
-
イベント児童数の多さでやっつけ仕事的な時もあります。10月には、子供達だけでしいのみまつりが開催されます
投稿者ID:2352931人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
埼玉県朝霞市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 埼玉県の小学校 >> 朝霞第八小学校 >> 口コミ