みんなの幼稚園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園・保育園 >> ちよがおか幼稚園 >> 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2011年入学
2017年01月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価仏教教育が中心で、座禅や瞑想の時間があったり、理事長であるご住職の話を聞く機会もある。その辺に抵抗がない方はよいと思う。
他には特にカリキュラムに特徴はないが、昔ながらの幼稚園かと思う。 -
方針・理念重なるが、お寺さんの幼稚園なので、仏教の教えに基づいた教育方針。
規律重視なので、躾を重んじるご家庭には良いのでは? -
先生教諭一人一人の経験やスキル、対応力にバラツキがある。
行事の際にに如実に担任の力が現れる。子供の主体性ややる気を引き出すというよりかは、、先生の指導力のお披露目の場、という印象。もう少し園児主体の伸び伸びした楽しい行事を期待していたが、、
保護者との関わりやクラス運営も担任によりけり。もう少し対応をしっかりしてほしいな、と思うことが少なからずあった。 -
保育・教育内容音楽指導、体操指導、絵画指導とごく普通なカリキュラム。
ただやはり子供の主体性というよりかは、型にはまった内容かな、と思った。 -
施設・セキュリティ門は常時ロック。
送迎も園児名入りのID必携など、しっかりとしている。 -
アクセス・立地駅から遠く、周辺も坂が多い。
普段はバスだが行事などで通うのは本当に大変だった。
投稿者ID:2853051人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価まだ転園して間もないので、よくわかっていません。したがって真ん中の評価とさせていだだきます。
-
方針・理念元々、お寺が経営している幼稚園なので、仏様を大切に思う気持ちが養われてとても良いと思います。
-
先生まだ転園して間もないので、よくわかっていません。そのためこちらも真ん中の評価とさせて頂きました。
-
保育・教育内容まだ転園して間もないので、よくわかっていません。こちらも、真ん中の評価とさせて頂きました。
-
施設・セキュリティ門扉は基本的に閉まっていて、送迎の時間だけ解放されるのでしっかりとしたセキュリティ対策がなされているかと思います。
-
アクセス・立地園児数に対して駐車場が狭いので、イベントの際も徒歩で向かわないといけません。運動会など、祖父母が来るときに大変苦労します。
幼稚園・保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容年に数回、同じクラスのお母さん達だけで会食を開いていますが、もちろん自由参加です。初回のみ、幼稚園で集合し、その後はお母さん達で幹事を回してランチのセッティングをしているようです。
-
制服あり
-
イベント運動会、親子遠足、親は行かない遠足、おじいちゃんおばあちゃん参観、冬の発表会などあるようです。
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由近くの小学校に通う際に、こちらの幼稚園からたくさん入学すると聞いたので。
投稿者ID:2976041人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価園長先生が素晴らしいです。
本当に子供の為を思って考えてくださる先生で、経営者ではなく教育者です。
さまざまな園児の受け入れ姿勢も素晴らしいと思います。 -
方針・理念のびやかに健やかに育てる。
子供の言い分にもきちんと耳をかたむけてくれる。 -
先生多少当たりハズレありそうですが、若い先生でもしっかりしてらっしゃり、さすが保育のプロです。
-
保育・教育内容季節に合わせた行事もあるし、工作、マナーなど、幼稚園児に必要な事は一通り教えてくれます。
-
施設・セキュリティ教室が全て一階なので、避難など安心と思っていました。
園庭遊具は少ないが、先生が体を使って一緒に遊んで下さいます。 -
アクセス・立地閑静な住宅街なため、駅からは遠い。
だからこそ、空気はよさそう。緑も多いです。
駐車場が多少あるので送迎は出来るが行事の時は不便です。
幼稚園・保育園について-
父母会の内容参観の後に、クラス懇談会。
たまに個人面談。家庭訪問。
クラスごと自主的なランチ会。
行けない人は行かなくて大丈夫。 -
イベント運動会も、学芸会も内容は良いが、人数の割に校庭、ホールがせまい。
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由母親が卒園生。見学したら、雰囲気がよく遊ぶ&学ぶのふバランスもよい。
投稿者ID:2417091人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年07月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価昔ながらの、仏教園。
先進性はありませんが、古き良き日本の幼稚園というかんじです。
仏教を、生活のなかにうまく取り入れ
静の時間も動の時間もメリハリがあります。
延長保育は充実していません。(朝の預かりはありますが)
午後に用事がある場合は、お友だちにお願いしたりという状況です。
まわりも、ほぼ専業主婦家庭なので、そこまで問題になりませんが。。。
お弁当を作るのは、最初は大変でしたが
段々楽しくなってきました!
週2回持っていくのですが、給食が冷たく美味しくないらしく、息子はお弁当の方が良いらしいです。
ひとつ欠点があるとすれば、バスの運転が荒いということ。
大きな事故はありませんが、先日も小学生とぶつかり問題になっていました。(怪我は無かったようですが。。。)
教育理念は、昔ながらの仏教園を脈々と受け継ぐ共感を持てるものですので
近くで、送り迎えがしっかり出来る環境であれば良いかと思います。 -
方針・理念私自身も仏教園育ちなのですが、
35年前から、何も代わっていない事に驚き! -
先生先生自身は、頑張ってくれている。
しかし、行事の前なんかは、子ども主体というか、行事主体になりがちなので、やや心配。
幼稚園・保育園について-
給食の有無あり
-
制服あり
-
イベントクリスマス会は、もちろんありませんが
はなまつりなど、家庭で教えない日本古来の行事にも親しめるのは、いいですね。
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由仏教園、近所
-
試験の有無なし
投稿者ID:1952081人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価静と動どちらも大切に思ってくださることがよかったです。正座に数珠で静かにする時間も教えてくださりありがたかったです
-
方針・理念仏教が基本なので、行事名も涅槃会や成道会などという名前がつき、そういうことも親子ともに勉強になりました。
-
先生とてもいい先生に恵まれましたが、先生間では上下関係が厳しいようで、その辺りの緊張がこちらにも伝わってくる時がたまにあり、そこは少し残念に感じました
-
保育・教育内容仏教基本といっても歌、踊り、プール、芋掘りやお泊り保育など普通の楽しい幼稚園活動に基いていますから子供も楽しそうでした
-
施設・セキュリティ門は常にロックされていました。IDカードは首からぶらさげるだけのものですが、クラスごとに色も異なりました
-
アクセス・立地園バスがあるので便利です。公共のバス停も近いです。駐車場も数十台は停められます。園の周りは緑も多く感じられます
幼稚園・保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容どのクラスも2?3ヶ月おきに親睦会(外食ランチ)があります。大体、その親睦会で簡単なゲームをして次の幹事3?4人を決めるので負担も少なく楽しいです。
-
制服あり
-
制服の特徴夏は男女指定の紺半ズボンとスカート以外は自由だった気が。冬のブレザーは襟無しです。
-
イベント大根掘りやじゃがいも掘り。作品展、運動会。園バスで30分もかからない公園への散歩遠足も何回かあり。年長でお泊り保育やアスレチック遠足。
-
費用もう記憶にありません。ホームページかなにかに記載あると思います
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由学区内の進学予定の小学校と大きな行事が重ならないよう配慮されておるため
-
入園時に必要なもの制服、カバン、お道具箱、防災ズキン、粘土版、絵本袋、着替え袋、コップ袋、スモック、タオル、靴袋
-
試験の有無なし
投稿者ID:1647241人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価一人一人の性格や成長具合を細かく見て、その子に応じた指導をしてくれます。また周囲が環境の良い住宅地で、園児自体の質も良いです。ガラの悪い子がいません。
-
方針・理念仏教系の幼稚園ですが、そこまで押し付けがましくないです。善悪の判断に仏教ネタを持ち出すという事はないです。
-
先生多くの先生が子供の事に非常に関心を持ってくれます。30人も子供がいるのに、一人一人よく見て覚えてるなあと感心します。
-
保育・教育内容音楽、体育などバランスよいカリキュラムになってます。逆にエリート教育的なものはなくて、子供にムリをさせない、昔ながらの、ほどほどの教育だと思います。
-
施設・セキュリティ入り口、裏口とも普段は施錠されています。園舎はさすがに古い。園庭の広さはそこそこですが運動会は混みあいます。
-
アクセス・立地駅からは歩くには遠い。さらに岡の上にあり、急坂を登らないとたどり着けない。(幼稚園バスはあります)路線バスは30分に1本なので、幼稚園から遠くに住んでいると、病気などの急なお迎えは自家用車やタクシーになる。
幼稚園・保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容父母会はない。母親同士の懇親会は自主的に行われる習慣がある。
-
制服あり
-
制服の特徴グレーの上着に、紺の半ズボンorスカート
-
イベント運動会、遠足、作品展、発表会(歌、劇)、盆踊り これらは成道会など仏教行事にからめられる
-
費用約4万円 所得に応じて川崎市の補助がある。 年収600万くらいでも半額くらいは市から補助される
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由突飛なことを行っていない幼稚園だったのと、本を読むことを推奨されること。
-
入園時に必要なもの一般的な幼稚園の道具 手提げ袋やエプロンは自作を促される
-
試験の有無あり
-
試験内容試験ではなく面接がある。
-
試験対策志望動機は答え易いよう、本がたくさんあるなどの特色は調べた
投稿者ID:1072251人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価こちらが伝えきれないこと、我が子の知らなかった部分なども含め子どもをしっかり見て性格を理解してくれた。
-
方針・理念人への感謝の気持ちや思いやることなどを、仏教の教えを子どもにも分かりやすく取り入れて、静の時間も動の時間も大切にしていた。
-
先生先生が一生懸命に子どもと接してくださるのが伝わってきた。手のかからない子、静かな子にも目を向けてくれた。
-
保育・教育内容定番行事以外にももちつき会や、大根掘りに加え、1人1人がちょっとした発表をする機会などもあり充実していました。
-
施設・セキュリティ敷地がやや狭く、園舎も小さめなので、施設の充実度は他園に比べると少々低いのかもしれません。でもそれで凄く困るようなことはそれほどありませんでした。
-
アクセス・立地駅からのアクセスはやや不便かもしれませんが、バスでかなり近くまで来れますし、住宅や緑に囲まれ、静の時間も動の時間にも集中できる立地環境だと思います。
幼稚園・保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容担任の先生からのお話。保護者同士、多少のコミュニケーションがとれる場。
-
制服あり
-
制服の特徴紺と白の襟無しブラザーに紺スカートor半ズボン
-
イベント運動会、発表会、作品展、もちつき会、誕生会、遠足、ジャガイモ掘り、大根掘り、夏祭り
-
費用私立幼稚園です。費用については幼稚園のホームページに載っています。
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由子どもがお数珠を持ち、正座をして心静かにする時間があったこと。
-
入園時に必要なもの体操着袋、お着替え袋、上履き袋、お弁当袋、コップ、コップ袋、お手拭きタオル
-
試験の有無なし
投稿者ID:742832人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
この幼稚園のコンテンツ一覧
おすすめのコンテンツ
神奈川県川崎市麻生区の評判が良い幼稚園・保育園
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
幼稚園・保育園を探す
みんなの幼稚園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園・保育園 >> ちよがおか幼稚園 >> 口コミ