みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南学院大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

西南学院大学
西南学院大学
(せいなんがくいんだいがく)

私立福岡県/西新駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(724)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 4.17
(121) 私立大学 158 / 1830学部中
学部絞込
12181-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の留学制度の他に、英語専攻独自の留学制度も充実しているので留学を考えている方にはオススメな学科です。
    • 講義・授業
      良い
      スピーキングリーディングライティングからビジネス英語などの専門的な英語の知識を学べ、英語漬けの日々を過ごせます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは必修ではないので、苦手な教授や興味のない研究を無理にする必要がありません。自分のしたいことを本当に出来る環境です。
    • 就職・進学
      普通
      エアラインや通訳、また、他国のホテルマンなど日本国内にとどまらず世界へはばたける機会がある学科です。
    • アクセス・立地
      良い
      西新駅すぐで、学生街ということもありリーズナブルな定食屋や居酒屋が多い。また都心部の天神にも西新駅から10分程度で着く。
    • 施設・設備
      良い
      一部改装されているために、トイレが綺麗。また、図書館の増築工事も進んでおり、綺麗な施設が増えていくようだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が盛り上がっている。サークル同士の仲もよく、飲み会を頻繁にしており、友人や知り合いを増やしやすい環境だ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日常会話からビジネスで使用出来るような英語を学んだ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      家が近く、一番レベルが高い学科だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      英語に力をいれている大学のため、長文英語をひたすら解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128097
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学を考えている方には、とてもオススメの大学です。特に英語専攻では、独自の留学プランなどもあるので道が広がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語専攻では、スピーキングだけでなくリーディングライティングやビジネス英語ディスカッションスキルなど、英語漬けの学校生活を送れます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      英語専攻ではゼミが必修ではないので、やりたいことがない方や抽選で外れた為に興味のない研究や苦手な教授と絡むことなく、自由な選択ができます。
    • 就職・進学
      普通
      キャビンアテンダントや通訳、海外のホテルマンなど日本国内にとどまらず世界へはばたける機会をもてます。
    • アクセス・立地
      良い
      西新駅のすぐ近くで、都心部の天神へのアクセスが良く、また学生街ということもあり西新には安くて美味しいお店や居酒屋さんも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建て替え工事をしているために綺麗な教室があります。言語教育に力をいれており、他国の言語で動画を見ることができ、楽しみながら勉強できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多いので、いろいろな人々と出会えます。サークル同士が仲良かったり、一年生のうちは奢ってもらえたりと楽しいことがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的なライティングスピーキングリーディングからビジネス英語など専門的な英語を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が好きだったので、より専門的な英語を学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、長文英語を何度も反復した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122007
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を始め、外国語学習に力を入れている大学です。留学制度も充実しており、留学生との交流や言語教育センターでの言語学習も魅力のひとつです。英文学科なので、アメリカやイギリス、オーストラリア、カナダなど様々な国のたくさんの文学に触れることができます。
    • 講義・授業
      良い
      本を読むこと(日本語にしろ英語にしろ)が大前提の講義になるので、予習が大切です。文学史では世界史や地理や哲学、海外文化など、様々な教養と結び付けて勉強していくので、刺激的で楽しいと思います。わりと必修科目が大変な傾向にあります。英語専攻は海外文学はほとんど勉強しませんが、英文学科であれば英語専攻と同じレベルの英語力を身につけながら、中英語などさらに専門的な知識を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ間での交流はほとんどありませんが、ゼミを卒業した先輩たちとの交流があったり、研究旅行や会ったりなど、活動的なゼミが多いです。私のゼミは創設1年目なので、すべて自分たちの力で一から作り上げるという意識が強く、学生の自主的な活動を教授がサポートしてくれているような形です。本にかじりつき辞書頼りに知識を増やしていくような講義ではなく、ディスカッションを通してゼミ生で答えを導き出していくスタイルなのが自慢です。学部自体が男子の人数が少ないので、一つのゼミに男子一人というゼミもあるようですが、私のゼミは男女がほぼ同じ比率なのでバランスが良いかなと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      エアライン関係が強い気がします。あとは教員採用も多いです。就職関係のオリエンテーションだったり、説明会もたくさんあります。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄・西鉄バス両方とも交通の便は良いと思います。田舎過ぎず都会過ぎず、でも天神や博多へのアクセスも簡単で、近くにはヤフオクドームや福岡市図書館もあり、楽しいこと間違いありません。商店街にも美味しい食堂やカフェや居酒屋もあり、いつもにぎわっています。
    • 施設・設備
      良い
      生協の食堂とクロスプラザ(おしゃれなカフェテリアみたいな場所)どちらも人気があります。言語教育センターは他大の友達にも羨ましがられるくらい言語学習のための設備が整っています。新しい図書館ができるのでいま工事中です。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人がいます。必修科目がひとつ同じ人は他の必修でも一緒の可能性が大なので、仲良くなれると思います。その方が課題でも助け合えますし。学部内カップルはいますけど、そんなにたくさんはいません。サークル内の方が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英米文学、主にイギリス文学について学びました。あとはイギリス文学史、文化論、コミュニケーション、などなど。英語はもちろん、フランス語と韓国語も勉強できました
    • 所属研究室・ゼミ名
      ホドソンゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      シェイクスピアの「夏の夜の夢」について勉強していきます。今は、予備知識(ギリシャ神話や他のシェイクスピアの作品、中英語など)をディスカッションしながら勉強しています
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語が好きだったこと。本を読むことが好きだったこと。好きなこと両方の勉強が恵まれた環境でできる、というのが一番の決め手でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校・塾には通っていませんでした
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解きました。センターのための勉強が、私立受験のための大きな力になりました。また、進研ゼミの国語、日本史B、英語を反復で勉強しました。特に文学史・文化史・地域史など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119589
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある分野を深く学べ、現在までつながる交友関係や教授とのつながりを築くことができたから。目標である留学を経験することができたから。
    • 講義・授業
      良い
      語学だけでなく興味のあるコミュニケーション系の講義も多く、留学にもつながるような講義にも参加できるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文学部外国語学科の時に在籍していたが、4年でゼミの活動があり、コミュニケーションを主に楽しく学ぶことができた。
    • 就職・進学
      良い
      同じ系統の就職活動をする先輩も多いため、情報を得られやすい。特に地元で就職する方も多く相談がしやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅からも近く、都会に建っていると思う。食事ができるところも多く、留学生寮なども近いためコミュニティが豊富だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に施設が綺麗で、語学に特化した言語センターをよく利用していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部もサークルも充実しており、友人関係も良好でカップルも多いイメージだった。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、学祭や放課後の活動なども充実していた。ビーチも近く遊びに行ったり、時々真面目な活動もあり、交友関係が広がった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では語学に特化するというより総合的に様々な分野を学び、2年生よりより自分の興味のあるコミュニケーションや言語学などを深く学ぶようになる。3年・4年生は卒論に向けてより深い分野を学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      旅行会社海外旅行造成業務
    • 志望動機
      語学に強い学部があり、留学制度があったから。高校から推薦制度があったから。
    感染症対策としてやっていること
    リモートでの授業やサークルの活動が行われていると聞いてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706118
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語をしっかり勉強したいと思う学生には、留学制度や学内の設備、授業も充実しているのでいいと思います。教授も個性豊かで優秀な方々が多くいらっしゃいます。ゼミは4年次からですが、1年次は少人数クラスでの必修授業がありその授業の教授に色々相談することができると思います。アルバイトやサークルなど勉学以外に集中し過ぎてしまい、留年したり入学時よりも英語力が落ちてしまう生徒も少なからずいます。充実した制度をどれだけ活用するかは自分次第です。自分が実際に就職活動をしてみて、九州内では西南の英語科という評価はとても高かったように思います。ですが九州を出ると、地方のそこそこの私大という評価のように感じました。有名企業で活躍する卒業生も多いので、入学後の頑張り次第でもあります。
    • 講義・授業
      良い
      基礎英語から、ビジネス英語や英語音声学、海外文学・海外の習慣などまで英語に基づく幅広い授業を選択できます。映画などを用いての授業もあるので楽しく学ぶこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次からゼミは始まります。1年だけですが、それぞれのゼミで個性があり、とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      金融関係、航空関係やテレビ業界や公務員など英語を使う仕事だけではなく幅広い職種へ就職している人がいます。学んだ英語を生かし、卒業後にワーキングホリデーで海外へ行く人や貿易事務などになる人もいました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは地下鉄空港線の西新駅です。駅からキャンパスまでは徒歩5分もかからず便利です。西新は、福岡市営地下鉄内で博多・天神につぐ乗降者数の駅で、商店街はとても栄えています。天神や博多まで地下鉄で数分で着くので、JRや西鉄と地下鉄を使い通っている生徒も多いです。学生の街なので、商店街には多くの飲食店やドラッグストア、本屋やレンタルビデオショップやなどがあり、不自由なく暮らせると思います。駅周辺は家賃等は少し高めですが、お店も多いのでアルバイトは種類豊富です。駅と反対方向は百道浜や福岡タワー図書館などがあります。授業終わりに友達と浜辺で遊んだり楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新設され、図書館として使っていた建物は教室などとして使えるようになっています。少人数でのミーティングやDVDを見たりできる部屋などが集まった建物もあり、自主学習するにも設備は整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活活動も盛んなので、部内で友人や恋人などを作る生徒も多いです。私の在籍していた文学部外国語学科は、学部内での授業や少人数授業も多いため、学部内でのつながりも強かったです。大学周辺でアルバイトをしている生徒も多く、バイト先で先輩や後輩と仲良くなることもありました。
    • 学生生活
      良い
      毎年入学式前後にはサークル勧誘活動が行われ、学園祭のような雰囲気で盛り上がります。勧誘の時期に気になるサークルを多く訪問し、自分に合うサークルを見つけることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は主に基本的な英語学を学びます。2年次から英語学の中でも、ビジネスに特化したりコミュニケーション学に特化したり文学に特化したりと、専門的な授業が増えてきます。必修科目の多くを1、2年で取得するので3年次は少し余裕がでると思います。2年からあるいは3年から半年や1年海外へ留学する生徒もいます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      私立大学職員
    • 志望動機
      英語や海外に興味があり、もっと深く勉強したいと思っていました。九州内で英語といえば西南学院大学の英語科というイメージが強いので、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571526
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授からの評価は正当である。文学部は、筆記のテストより、会話の上達を見られるため、授業の参加率が、大きい。
    • 講義・授業
      良い
      フランス人の先生も多く、言語に関しての授業が充実しており、実戦ですぐ活用出来る。文化に関する授業も、自分の関心ごとに、選べるよう、多くの授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが、主に、文化系か言語系か、選べる。自分の関心がある事柄について研究出来る。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が、よい。してない人もほとんど留学や院に進むなど、落ちこぼれている人はいない。
    • アクセス・立地
      良い
      西新駅降りて近い。西新も繁華街なので、生活には困らない。安い定食屋もあり、経済的である。
    • 施設・設備
      良い
      施設が新しいものが多い。学食があまり種類が多くはないが、西新地区が、学生の街なので、定食屋など多い。図書館等も新しくなっており、近代的建物である。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性が多いので、学部内恋愛は、少ないが、サークル等では、恋愛関係は、充実。また、部内、サークル内と交友関係は、とても友好。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多い。イベントに関しても積極的に取り組み、学生生活を楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語の会話基礎応用。フランス文化(食文化、美術、建築、演劇)、フランス語筆記
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      百貨店業界の大手総合職
    • 志望動機
      語学について勉強したいと思ったから。ヨーロッパ文化に興味があるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537681
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学業における勉強と社会についての勉強をバランスよく行うことができる。
      英文科では英語関係の仕事を志望する人が多く、皆熱心に授業や学生生活を送っていた。
      学外でも自分のためになるアルバイトやボランティア、留学、ダブルスクールや資格の勉強に励んでいる人が多かった。卒業後は航空関係の仕事や公務員になる人が多かった。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は専攻科目の授業に関しては少人数で行うこのが多く、実際に英語のスピーキングやプレゼンを行うなど密な講義が多くためになった。
      先生との距離も近く大学にも関わらず、親身になって色々な相談に乗ってくれる先生が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに関しては、就活に重点を置きたかったため、比較的に課題が少なかったりゼミ合宿がない先生を選んだためとても充実したとは言えなかった。
    • 就職・進学
      良い
      希望の職種に就く人が多い。英語関係の仕事においては企業からの大学の評価も高く、特別苦労することもなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩10分ほどで、多少遠いところに実家がある人でも通っている人が多かった。
      学校の周りには海があったり、商店街があったりとても便利だった。
      天神や博多も近かったので、学校帰りにカフェなどに寄って遊んだりもしやすかった。
    • 施設・設備
      良い
      言語センターという所があり、そこでの言語学習の充実度は高かった。とても綺麗で管理されていて、パソコンのソフトで英語学習をしたり、自習をしたり、海外の映画を見たりすることができた。TOEICなどの教材も充実しておりよくそこで自習をしていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るくチャレンジ精神のある人が多く刺激があった。
      真面目すぎず、ふざけすぎず、やる時はやるというような友人がたくさんおり単位や就活など皆んなで情報を得ることができた。部活やサークルで友人ができることが多いが、英文科はクラス単位の授業が多く全体の人数も少なかったので学部全体で仲が良かった。
    • 学生生活
      良い
      ダンスサークルに所属しており、サークルだけれども学祭に向けて演出をしたり衣裳を作ったり本格的に活動を行っていて大学生活の大きな思い出となった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、それぞれスピーキング、ライティング、リーディングの必修科目があり英語をみっちりと勉強することができた。
      2年次、3年次も同様だが段々とレベルがあがり最終的には英語で論文を書くためのスキルやプレゼンのスキルを求められたりした。
      卒業論文は、アメリカ文学やイギリス文学など自分が好きな文学作品や、映画、この4年間で触れた有名な文学作品などから選んで各自論文を書いた。
    • 就職先・進学先
      航空関係、客室乗務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430803
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般はとても楽しかった。人生で一番楽しかった。学び舎としての充実はあまり感じられなかったが、サークルに所属していればイベントも多く、縦横の繋がりが密。立地も良い為、バイトにも困らない。卒業後の進路はそれぞれ様々な職に就いており、人脈が作れるのが良いポイント。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業はクラスや講師によって全く異なる。教授や講師の雰囲気はどの先生も穏やかだが、文学部教授だからか、あまり人間関係が上手でないような雰囲気がある。講義中の雰囲気は、熱心な人はごく一部。あとはとりあえず単位を取る為に来てる感じ。課題も講義によって異なるが、多いクラスは毎週ある。単位は比較的取りやすい。履修の組み方については先輩を頼って組んだ方が良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年の4月から卒業まで同じゼミに所属する。(他学部は異なる)選び方はまず希望の所へ応募⇒面接。人気のゼミは抽選だったりする。説明会は2年の時に学部全体で合同で行う。自分の所属していたゼミでの活動は活発で、夏旅行や飲み会だけでなく卒論合宿や大学職員との飲み会もあった。ゼミ生同士の繋がりも密で、とても仲が良かった。卒論については自分の選んだ内容のテーマについて丁寧に添削してもらった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は比較的良い。大手企業に行く子も多い。就職活動のサポートはそこまで良いとは思えなかった。就職活動自体は大変だったものの、何とかみんなで励まし合い頑張った。この時もやはり人脈が生きる。在学中に友達をたくさん作っていた方がいい。注意点は体調管理とメンタル管理。進学者は少なかった為、あまり分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは福岡市営地下鉄の西新駅。駅から大学まで徒歩3分程。非常に便利。学校の周りにもたくさん飲食店や商店街があり、一人暮らしの生活も不便が全くない。一人暮らし組は西新、藤崎、室見、荒江、昭代、鳥飼付近に住む子が多い。飲みは基本的に西新商店街内に行くことが多い。買い物は天神、博多が多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは古い感じ。教室も同じく。パンフレットに載ってるレンガの建物は使わない。図書館は最近新しく立て直した為相当綺麗。カフェもある。サークルで役立つのは西南会館。部室がある。そこに行けば誰か友達がいる。課題をやる上で役立つのは図書館や学生ホール。試験前は図書館に人があふれてる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は学部を通り越したものが多く、とても活発で楽しい。サークルの繋がり以外にも学祭実行委員等、友達が増える場は多い。宅飲みにて初めて出会う友達も多い。恋愛関係は学内が多い。あまり他校と付き合ってる子はいなかった。サークル内や学部内が多い。あとはバイト先や合コンなど。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は活発。大体みんなで何かした後に飲みに行く。毎週水曜日がサークルの日。大学のイベントは学園祭が一番メインで大きい。アルバイトは自分でネット等で探すか友人からの紹介が多い。学外の活動は人によっては行なってる子もいれば、してない子もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英文学や文化について幅広く学ぶ。必修科目は既に割り振られたクラスに所属する基礎演習等がある。なるべく1年目に単位を取っておく事が重要。2年次は1年次で学んだ内容から少し深く追求する。選べる科目の幅が広がる。3年次からは単位をたくさん取ってきた人とそうでない人の差が出る。単位を既にたくさん取った人はバイトや就職活動に専念する子も多い。ゼミが始まり、それぞれ選択した科目について深く学ぶ。4年次はほぼゼミだけの人もいれば単位取得に努めなければならない人もいる。ゼミだけであればあとはフリーの時間が多い為、就職活動や卒業旅行用の資金を貯める為にバイトを多く入れる子が多い。卒業論文は自分が考えたテーマを元に自分で進めていき、途中で担当講師に指導、添削してもらう。
    • 利用した入試形式
      教育業界、英会話講師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413677
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部の評価
    • 総合評価
      良い
      英文学、英語が好きな学生には、とても良いと思います。特に、海外留学制度もあり、行ける国の種類も多いのでとても充実しています。ゼミは、イギリス文学、オーストラリア文学、アメリカ文学などがあり、ゼミに入って、その土地の文学をじっくりと研究することができます。就職活動の実績は高く、毎年多くの学生が外資系エアラインや銀行、証券などへ行く卒業生がいると聞きます。英語の資格を取得しても単位に認定されないので、評価を4にしました。
    • 講義・授業
      良い
      TOEICや留学で必須のTOEFL講座などがあります。私には内容が簡単だったため4にしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを通してオーストラリアの文化や、多民族国家であることの良い点や悪い点を知ることができたので。毎回プレゼンがあり、本を熟読しPPTを作らないといけないので、PPTやプレゼン力が身についた。
    • 就職・進学
      良い
      大手銀行やエアラインに内定をもらっている先輩がいました。女性はエアラインに内定をもらう方が多くいました。男性は証券、銀行、教育関係の企業に内定をいただく方が多く、講師の方がわざわざ来て、面接の指導などをしてくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西新駅です。 博多駅から姪浜行の電車に乗ります。西新駅からは徒歩3分にあります。学校の近くには西新商店街いわゆる学生街ですが、安くておいしいお店がたくさんあります。学校には寮もありますが、近くにアパートを借りても4万程度で住むことが出来ます。西新では不自由なく暮らせる生活できると思います。ただ買い物を楽しみたいなら、天神や博多に行く必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      言語教育センターという施設では、英語だけでなく中国語、韓国語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語など様々な言語を学習でき、映画ブース、音声ブースなど設備が充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      英文学科は人数が多くなく、割とすぐに仲良くなれると思います。ただ学科内では恋愛は充実していないので、サークル内や他の学科の人となら恋愛関係がうまくいくと思います。
    • 学生生活
      良い
      ESSではわいわい楽しく英語を学ぶことができます。また英語暗唱コンテストに参加し、入賞すると景品がもらえるなど充実したイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、英文の基本知識を学び、ライティング、リーディング、スピーキングの授業が必修となっています。通訳や翻訳の授業も履修できます。三年以降は自分の好きな分野の授業を選択し、英語を伸ばしたい方なら、英語関連の講義が充実しているので、卒業までにTOEIC800以上を取得する学生が多いです。
    • 就職先・進学先
      サービス業界のカウンセラー職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      留学経験で感じたことや学んだことを多くの方に感じてほしいと思い、他社からの内定のいただいていましたが、この会社に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289222
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部は語学を学ぶことが好きな人にはもってこいの学科だと思います。授業も語学に専念するので、とても語学を身近に学ぶことができます。しかし、語学を学ぶことが苦手な人は単位をとるのにちょっぴり苦労するかもしれません。また、就職には色んな一般企業に対応できるので心配はいらないでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      語学を専念して習得できるため、語学に触れる時間が多いです。また、少人数授業もあるので分からないところはすぐに質問できます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄やバスなどが、学校のすぐ近くにあるのでアクセスは最適です。また、商店街やお店も近くにたくさんあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎、図書館、チャペル、共に綺麗で快適です。また、図書館については県内有数の大きな図書館になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の比があまり変わらないため、たくさんの出逢いや恋愛があると思います。また、色々な学部の人と同じ授業をとることができるので出会いは膨らみます。
    • 部活・サークル
      良い
      他の学校にはない珍しい風習があり、学校認定サークル、部活は自分たちで1からサークルや部活を作り上げることができます。大学祭においても、学生たちでチーフを選出し学生を中心におき、活動をしていきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学に専念することができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      異文化を学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      毎日、新聞を切り抜き要約の練習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25627
12181-90件を表示
学部絞込

西南学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県福岡市早良区西新6-2-92

     福岡市営地下鉄空港線「西新」駅から徒歩6分

電話番号 092-823-3201
学部 法学部経済学部商学部外国語学部神学部人間科学部国際文化学部

西南学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、西南学院大学の口コミを表示しています。
西南学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南学院大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

立命館アジア太平洋大学

立命館アジア太平洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.98 (209件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 亀川
福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保

西南学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。