みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

愛媛大学 口コミ

★★★★☆ 3.96
(725) 国立内82 / 177校中
学部絞込
72581-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分なりに目標を持って大学生活を送ることがなにより大切なことです。そのために必要な設備は十分に整った大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      本大学ならではの特殊な講義も設けられており、いろいろな分野に興味がわきます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1.2回生の間はこれといって研究室と関わることもないので、自分からアクションを起こす必要があります。
    • 就職・進学
      普通
      大学院進学者が半数ほどいます。専攻分野と全く関係のない職につく人もいます
    • アクセス・立地
      良い
      市内にあるので、買い物をする場所や交通手段に困ることはほぼありません。
    • 施設・設備
      良い
      象徴的な分野では研究施設も国内で有数のものが揃えられています
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から行動することが重要です。必修科目でグループワークもあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多種多様です。個性的なものもあります。学園祭は活気にあふれ、にぎやかです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のあること、学びたいことを探し、追求することができます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていません
    • 志望動機
      学力と実家からの距離、学べることを考慮して一番現実的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534375
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      レベルの高い授業を受けたいのであれば向かないと思うが、単位はとりやすいので他の大学生よりは遊んだりすることもできている
    • 講義・授業
      普通
      学期の区切り方もあり、全てが中途半端な学びで終わってしまう。
    • 就職・進学
      悪い
      関東圏に就職を考えていたが就職支援課に関東圏の資料がほとんどなかったのでそれ以来就職支援課は利用しなかった
    • アクセス・立地
      良い
      市内の中心部と近いので授業終わりに遊びにいくのには便利だった
    • 施設・設備
      普通
      校舎の老朽化はあると思う。学生数のわりにトイレも少ないし汚い
    • 友人・恋愛
      普通
      学科を越えたつながりは思ったほどない。同じ学科であっても2年次以降コースが分かれたりゼミで拘束されたりして交遊範囲が狭まってくる
    • 学生生活
      良い
      サークルはゆるくやりたいと思っていたのでちょうど良いサークルが見つかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律人文英語など幅広いものを学び2年次以降コースに分かれて専門的に学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT
    • 志望動機
      父親によって県外に出してもらえずやむを得なかった。でも今は楽しい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569156
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思う。就職にも強く、地元ではOBも多い点もある。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を学べる。分かり易い授業である。単位が危うくなった際には親身になって対応してくれた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回生から入るが、一人1台パソコン等支給され、部屋も快適に過ごせた。ただ、一部のゼミに希望人数が集中した場合には第2希望等になる可能性がある。
    • 就職・進学
      良い
      専門職に就く人が多いため、就職率は非常に高い。公務員になる同級生も多かった。私自身、1部上場のゼネコンに就職できた。
    • アクセス・立地
      普通
      農学部は樽見キャンパスにあり、本キャンパスから離れている。近くに駅もなく、街中からも少し距離があるので、あまり立地は良くないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス、建物自体はそこそこきれいである。ただ、実験用の器具等、最先端の物がそろっているかといわれると微妙である。
    • 友人・恋愛
      普通
      農学部はキャンパスが離れているので、ほかの学部に比べ、他学科との横のつながりが作りにくいとは感じた。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動の種類が多い。学祭では多くの出し物があり、大変にぎわっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、共通教育という基礎的な知識を学び、2回生から農学の専門的な知識を学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      1部上場のゼネコン 現場管理職
    • 志望動機
      地元にある大学だったから。ゼミを選んだ理由は就職に有利な資格が取れたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569822
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      コースの種類が多く、自分の興味のある分野に進むことが出来る。授業の取り方も比較的自由で、自分の好きな授業を取ることが出来る。自由で、大学に入ってから自分のやりたい事をゆっくり見つけることが出来るので、将来の夢がまだ定まっていない人でも大丈夫。教育学部ではないが、教員免許をとることも出来る。部活やサークルも豊富、学校の周囲にはお店がたくさんあるので楽しい大学生活が送れると思う。
    • 講義・授業
      普通
      楽しい授業をしてくれる先生が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のゼミは面接があり、早い者勝ちのところもあるので、どうしても行きたいゼミがある場合は早めに教授にアプローチしておくと良い。
    • 就職・進学
      普通
      公務員を目指す人向けの講座や教職員を目指す人向けの講座がある。(学費とは別料金)
    • アクセス・立地
      良い
      学生の街。自転車さえあれば困らない。
    • 施設・設備
      普通
      トレーニング室や防音室、パソコンルームがある。図書館も広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入ると様々な出会いがあって楽しいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多く、どれに入ったら良いかわからないほど。学祭も盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479817
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師の資格だけではなく、保健師、養護教諭の免許もとることができます!注意しなければいけないのは、看護師の資格を取るための勉強は全員できますが、保健師と養護教諭は定員があるため全員は無理ということです。養護教諭なら5名。保健師は30名です。1学年が約60人のため看護師の資格以外にも取ろうと思えば、大学入学後、毎年前期、後期で行われる試験でがんばって成績を収めなければなりません。成績上位者、かつ希望者で3年生の時に選抜試験で合格したものが資格を取るためのカリキュラムに参加することができます。大変ですが、頑張れば同じ学費で資格が最大2つも取れるためやりがいはあると思います。
      資格を持った仕事に就くには困ることはありません。
    • 講義・授業
      悪い
      普通です。
      個人の頑張り次第により、授業の充実度は左右されるのではないかなぁと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはありません。
      研究室は4年生で入り、卒業論文を書きます。しかし、1人ではなく、グループで書くので負担は少ないかなぁと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469328
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特定機能病院である附属病院が隣接しており、実習環境が整っている。授業はカリキュラムに沿って行われ、本学とは異なり自分で時間割を組めることは少なく、他学部に比べると自由度は低いと言える。先生は丁寧に指導してくれる方もおり、就職や進学の相談に乗ってくれる先生もいる。学生同士の仲は良好である。大学周辺はスーパーや飲食店等が少なく、やや不便である。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺にスーパーや薬局はあるが、少なく、買い物をする場所に困る。また、居酒屋で飲むとなると店がないために、市内まで出なければならないのが不便である。
    • 施設・設備
      良い
      技術演習に使用する部屋もあり、物品も病院に置いてあるものとほぼ同様であり、練習できる環境が整っている。
    • 学生生活
      普通
      サークルがなく、部活動しかないのが不便である。部活は入ると活動が充実しており、同級生や先輩、後輩と仲良くなれるのでとても良いが、中には練習頻度が多い部活やお金がかかる部活もあり、やや大変である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467712
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      愛媛県出身の学生にとっては良い場所のひとつかと思います。近年の運営方針として地域重視というか、愛媛県を盛り上げることに特化しています。愛媛県が好きだ、県に貢献したいという人にはオススメです。農学部は以前環境保全分野で著名でした。また、多岐に分かる特色違うコースに分かれるので、学科選びは慎重になった方がいいです。コースによっては研究室に閉じ込められる日々ですし、サークル活動なども十分にできるゆるいコースもあります。分野も全然違います。アクセスは本当に不便ですが、慣れました。
    • 講義・授業
      普通
      授業は当たり外れがありますし、内容がかぶっていることも多いので、しっかり学びたい人であれば、他のコースの授業を色々とることをおすすめします。外部講師の授業は面白いです。教授のネットワークを利用して、どんどん学んでいくほうが良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースによって研究室配属の時期が違います。研究室によっては楽しいけれど、教授の手駒みたいに扱われるとこもあると聞いています。ぜひ学科・コースの先輩と親しくなって、アドバイスしてもらうことをおすすめします。自分から学びに行くスタンスでないとやっていけない研究室も多々あります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアデザインという授業があり懇切丁寧に就活の基礎について教えてくれます。サポートは多いと思いますが、一般企業に就職したい人向けです。講座もよくあります。生協の公務員講座や教採講座がありますが、個人的には受けなくていいと思います。どうしてもモチベがない、自分は多分大丈夫だと思っている方は受けた方がいいかもしれませんが…
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部に関して言えば、良くないです。城北キャンパスはまあ良いとしても、農学部へのアクセスは非常に悪い。設備とかの関係上仕方ないのかもしれませんが、苦痛です。農学部周辺に住む学部生は多いです。サークル活動などがある人は、城北と農学部の中間地点に住んでるようです。農学部の周辺にもご飯屋さんはコンテンツはありますが、街の中心部から遠い...。
    • 施設・設備
      悪い
      全てが城北に劣っています。なんとなくキャンパス内も暗いです。図書館は結構充実していると思います。カフェとかラウンジのようなスペースがもっとほしい。駐輪場は増えました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      農学部だけだとまあまあ閉鎖的です。農学部のサークルにも入りつつ、城北のサークルに沢山入ることをおすすめします。放っておいたら4年間あっという間です。変わった共通教育の授業もあるので、そこで恋愛に発展したという人もいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは思った以上にあるので、絶対入った方がいいです。コミュニティは縦横幅を効かせたほうがいいと思います。大学内のコミュニティだけでなく、いろんな活動を学外でやっている学生もいるので、周辺情報のキャッチは重要です。大学生活に物足りない人はぜひ学外のコミュニティを作ってください。市内の他大学との交流も面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は城北で共通教育学ぶことがほとんどです。2年次にコース分属があります。キャンパス移動の関係上共通教育の必修科目を落とすと面倒なことになりますので気をつけてください。3回生から研究室配属が多く、コースの学びも充実してきます。4回生で進路決定と卒論・卒研です。
    • 就職先・進学先
      農家
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467378
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強もプライベートも充実させることができる学科。理系の学部のように研究室にこもりきりということはなく、集中して勉強に取り組みつつ、社会経験も積む余裕がある。1年次には、全学部共通ハリボテ大会というものがあり、学科ごとに踊りを披露するものがある。その際、同じ学科の人と仲良くなれる。勉強面では、新入生セミナーというものがあり、少人数で学校での学び方を知る授業がある。また、必修の授業が多くあるため、1年次のうちに単位を取る必要がある。2年では、研究室に配属される。研究室は2年の後期から配属される。6月ごろから研究室訪問を行い、自分に合った研究室を探す。研究室では、基本的に2年は輪読かフィールドワークのような活動をするゼミがほとんど。3年次は、多くの人が就職のためインターンシップに参加する。就職支援課がセミナーを開いてくれる。4年次は、卒業論文と就職活動。現在の総合政策学科は2015年度入学で募集停止となり、社会共創学部が新設された。
    • 講義・授業
      良い
      経営、経済系の先生方は基本的に常識的で優しい。また、授業もパワーポイントやプリントなど用意してくださるためわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、6月後半ごろから研究室を選択する。研究室訪問を行い自分にあったゼミを探す。
    • 就職・進学
      普通
      中国四国地方の学生が多いということもあり、その地域の就職が多い。地方銀行や地方有力企業などの就職が多い。学校は就職支援課があり、セミナーや就職情報を提供してくれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466200
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語学などポピュラーなものは多くのゼミがあり自分の学びたい分野があるが、取り扱いの少ない分野もある。
      事前にどんな授業があるか確認できると、より助かる。
    • 講義・授業
      普通
      教授による。基本的にはレジュメやパワーポイントを使った授業が多く、分かりにくい授業は少ないが、専門的になっていくと敷居の高いと感じる授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      韓国に興味があったため、韓国語や文化歴史について学べるゼミを専攻した。しかし、韓国に関するゼミが一つしかなかったため、語学中心になり、語学力は向上したが、一番学びたかった文化や歴史はそこまで触れられなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり大学が就職支援活動を行っている印象はなかった。基本的に自分の力で就活を進めた。面接のために授業を休むこともあったが、その点に関しては寛容だった。
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車の駅から大学まで5分もかからない。近くにマンションも多いので、一人暮らしの人は歩いて通えるという利点もある。
    • 施設・設備
      良い
      在学中は食堂とカフェと、文房具のある書店しかなかったが、今はパン屋さんや他の店もあり、充実した印象がある。図書室の自習スペースも広く、活用しやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。自分の場合は周りが優しくていい人達が多かったので、友達も多くでき充実した学生生活となった。
    • 学生生活
      良い
      年に一度の学生祭で、イベントを1から考えて作り上げるためにさまざまなことを経験できた。プロの仕事を手伝うこともあり、社会経験を積むこともできた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必修科目が多く、物理や化学もとらなければならないが、授業をきいて課題をこなしていけば大丈夫です。2年生からは選びたい授業をとれることが多くなります。留学のサポートや、短期海外研修もあるので、外国に興味のある人はおすすめです。
    • 就職先・進学先
      スーパーの接客専門業務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431843
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あらゆるジャンルのことを勉強できてひじょうに良いと感じます。しかし、個人的には、授業によっては意味の無いもの、少し内容の薄いものがあるように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生はもちろんわかりにくい先生も当然のようにいます。あとは自分のやる気の問題だと思います。単位についてはひじょうに取得しやすいように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについてはまだ所属していないのでよくわかりませんが、充実しているという先輩方からの言葉を耳にします。卒論については、ゼミによって様々だと聞いています。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートについては、他がどうか分かりませんが、ひじょうによいと感じます。大学院に進学する人は、見たところ、やはり理系の人が多いです。わたしの学部ではあまりいません。
    • アクセス・立地
      良い
      コンパクトシティで立地はいい方だと感じています。街まで徒歩20分ぐらいなので、友だちとも遊びに行くことが容易であると思います。松山城も見え景観も綺麗です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、場所によっては綺麗なところとそうでないところが存在します。図書館はとても綺麗で利用しやすいです。また、本も多く、助かっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思いますが、どちらも普通よりは充実している方ではないかと感じています。サークルに関しては、個人的には、広く繋がることが容易であると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはひじょうに有意義なものが多いです。大学のイベントも豊富で楽しく感じています。アルバイトに関しても、お店が多くあるため、困ることはほとんどないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学や法学を主に学びます。人によってはグローバルなことも学んでいるそうです。興味のある分野に集中できてひじょうによいと感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427772
72581-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 樽味地区
    愛媛県松山市樽味3-5-7

     伊予鉄道市駅線「道後公園」駅から徒歩23分

  • 重信地区
    愛媛県東温市志津川

     伊予鉄道横河原線「見奈良」駅から徒歩9分

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。