みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

愛媛大学 口コミ

★★★★☆ 3.96
(725) 国立内82 / 177校中
学部絞込
72571-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいい。卒業後のことを考える機会などもあるため、とてもいいと。卒業後のことなどを視野にいれることがぇきる。
    • 講義・授業
      良い
      教授の説明が分かりやすい。
      とても授業がわかりやすいし、雰囲気がいいので、とてもいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは素晴らしい。素晴らしいとおもう。
      とてもサポートがいい。
    • アクセス・立地
      普通
      不満はない。少し駅から遠いので、ですが、不満はないと思うので。はい。
    • 施設・設備
      普通
      ある程度充実しているある程度…充実しているとおもう。他の学校を見たことないのでわからないが
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。友人は、サークルなどで多く関わりを持つことができるため、いいとおもう。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実している。様々なサークルがあるため、興味あるサークルに入れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教授の授業や話を聞く。とても面白いし、雰囲気がいい。質問に聞きにいける。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来にいい学科だとおもった。
      興味があった。
      将来の為になりそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842472
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。
      施設はトイレがあり、充実していますし。
    • 講義・授業
      良い
      担当の教師の授業が分かりやすいから。
      また、特別講師の授業が数多く設けており、楽しい授業もある
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、医師に関連する企業に就職する人が多いよう。就活のサポートはまあまあ積極的でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      バイクで通っている生徒が多いです。
      また、車での登下校も可能です。
    • 施設・設備
      普通
      学校はとても綺麗で、安全です。
      また、トイレも和式、洋式両方あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女の関係もよく。
      男子と女子の仲もとても良いです。
      また、付き合っている人もいます
    • 学生生活
      普通
      サークルは、全体で、約20個ほど、あります。
      種類も多いので、自分にあったサークルを見つけることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分がしたい勉強をします。
      難しいところがあると、先生も分かりやすく教えてくれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      電気工事
    • 志望動機
      小さいころから医師に興味ももち、より知識を深め、ひとの命を助けたいと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    生徒全員のマスク着用の徹底。 手の消毒。 蜜をさける。 ソーシャルディスタンをする
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790657
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部の評価
    • 総合評価
      普通
      レポートの提出がとにかく多く、テスト期間も勉強に追われ大変だった。うまく過去問を入手することが進級の秘訣だと感じた。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な内容は興味を持たないと難しく感じた。レポートが多く、提出に追われた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しすぎているほどだった。自ら学んでいく姿勢を保たないと付いていけない。
    • 就職・進学
      普通
      人それぞれなので、一概には良いと言えない。学びを深めたい人は進学するし、働きたい人は働く。
    • アクセス・立地
      良い
      周囲には学生食堂が多く、食べることには困らない。県外の人にとっては最初はアクセスが難しいと感じるかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      分野によって様々な機器があった。自分の専攻以外では、機器が新しいものなのか、古いものなのかはよくわからなかったが機器の種類は多く感じた。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人を求めるか、恋愛をしたいか、勉学に励むか、人それぞれだった。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あった。自分が入りたいと思えばどこかに属すればいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究室に所属するようになるまでは、網羅的に多くの知識を与えられる。自分がやりたいことを予め絞っておくといいかもしれない。、
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      興味があったため選択した。ただし、興味と実際に学ぶことについてはギャップがおおきかった。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713447
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      今までのコメントを全て合わせるとだいたいそのくらいだろう。住めば都だが、結局は自分次第。環境も生かすも殺すも自分次第。
    • 講義・授業
      良い
      愛媛ではあまりコロナが流行っていないので対面で授業が受けられる。一時期オンラインで受けたが、やはり対面がありがたい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは教授の自己満足話が長い傾向がある。ただ、研究分野は自由で自分で選べるのでそこはありがたい
    • 就職・進学
      普通
      やはり教員になりたいという人が多いが、そうでない人もいる。そういった人へのサポートは充実しているとは言えない
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くには安くて一人暮らしには充分か間取りのアパートが多くあるため、学生にとっては住みやすい。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と正直変わらない。研究で使える書籍は揃っているとは思う。あとはサイトを使うしかない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はその人次第。恋人関係もその人次第。対面授業なので交友関係はオンラインよりはまし
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても活発だと思う。自分もバレー部に所属しているが、勉強と両立している人が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正直ホームページを見たほうが早いと思うが、教育学部でいうと、教員にとって大切なことを教わる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      東京のベンチャー企業でマーケターとして働く予定。
    • 志望動機
      自分の学力的に行けるところを探したまで。正直これからの時代は大学名よりは個々人のポテンシャルや意欲にかかっているため、あまり気にしたことはない
    感染症対策としてやっていること
    マスクをつけることは推奨されている。また各地に消毒液が置いてある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705146
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になりたいという思いが強い人には、とても向いている学部だと思う。しかし、途中で進路変更した学生には、何かと専門を学んでいるが故の難しさはあると感じる。
    • 講義・授業
      普通
      現在は、オンライン授業がメインになってしまっているため、どちらとも言えない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      積極的に課題が提供され、それに関してまとめていく方式で進められている。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はまずまずだと感じている。特に、有名大学という訳でも無いので、大手はトントン。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は、都市の中心にある大学ということで、とても利便性が高い。
    • 施設・設備
      普通
      現在、教育学部棟が耐震工事のために建て替え補強などをしている関係で、校舎はきれいになっていると感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内で付き合っている人も多いが、別れたという話もよく聞く。その為、どちらでも無いにした。
    • 学生生活
      良い
      例年、学祭では有名バンドを呼ぶなど、かなり盛り上がるような企画が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、共通教育がメイン。2年で実習が始まり、3年で専門と教育実習。4年で教採と応用実習。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      広島市の小学校教員
    • 志望動機
      元々、教員になりたいと思っており、幼少中の連携にも興味があった為、多免許習得のできる愛大を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    対面授業を大幅に減らしたり、人数制限をしたりして、メインをオンライン授業に。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701854
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な分野の授業を受けられるのはいいことだと思うが就職の状況がよくわからないので、3点とさせていただきました
    • 講義・授業
      普通
      他の学部のゼミに魅力的なものが多く、自分の学部に入りたいゼミがなかったから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり興味のあるゼミがなく、友達に合わせてゼミを選んだから。
    • 就職・進学
      悪い
      地元での就職を推しており、関東就職希望の自分にとって合わなかったから
    • アクセス・立地
      良い
      街中に近く、アクセスは良かった。周りにも飲食店などがあり、充実していたから
    • 施設・設備
      普通
      建物が全体的に古い。トイレなどが汚い校舎もおおくあったから。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年が上がるにつれ、特定の人としか関わらなくなってくるのでサークルやバイトなどをしていなければ友人作りは難しくなりそう
    • 部活・サークル
      良い
      学祭くらいしかイベントはなかったと記憶している。もっといろいろやってほしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律や英語、文学などたくさんの幅広い分野を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      一部上場のIT企業
    • 志望動機
      経済的な事情で、地元から出してもらえず、地元の大学は限られていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659087
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生たちがとても優しくて面白いです。また、座学ではなく外に出るフィールドワークが多いため社会勉強にもなります。
    • 講義・授業
      普通
      ゲストスピーカーの授業やオムニバスの授業があり、いろんな先生の言葉が聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、関心のあるゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に向けての自己分析をする時間を設けてくれたり、ESの添削や面接の練習をしてくれたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      市内電車が通っており、赤十字病院前の駅が最寄駅です。学校の周りにごはん屋さんもあります。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、1年生の時によく使う棟は老朽化が目立ちます。隣の松山大学が綺麗なので古い部分は多いように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな学部の人と接することができる授業が豊富にあるので多くの友達を作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルや部活動があるため自分に合うものを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では高校の延長線上のような勉強で、2年生は後期にゼミがスタートし必修科目をとりながら興味のある分野も勉強できます。3年生からは余裕ができ、就活を向けて取り組めます。4年生では卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      経済や経営の分野に興味があり、地域活性化というワードに惹かれたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596329
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に見て、学生自身が成長しようとすれば応援される体制があるから。また、教員採用試験の合格者も多く進路保障が厚いから。
    • 講義・授業
      悪い
      今の教育現場にあった内容ではなく、昔からの流れのまま授業がされている。 もっと今日的課題にあった内容にすべきだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒業研究の指導はある程度されるが、書き方の指導や、研究とは何かという根本についての指導がない。
    • 就職・進学
      普通
      教員になりたい人にとっては、各自治体に合わせて対策講座を設けてくれているから。
    • アクセス・立地
      良い
      松山市中心部にあり、飲み会や遊びに行くのにも十分くらいで、家も近くに多い。
    • 施設・設備
      悪い
      建物はある程度の古さ。それよりも、ICT設備が十分に普及していない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部内の交流はあるが、なかなか学部を超えた交流の機会が少ないような印象がある。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多く、サークルによってはとても活発で活躍しているものもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは法規や教育の歴史などについて。徐々に、各専門の教科の内容について学習する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      愛媛県の教員。
    • 志望動機
      地元にあり、教員採用試験を受けるには有利であると聞いていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571393
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      結果として地域密着型という点で見ればよいかもしれないが、県外へ出てアピールするには物足りないであろう。
    • 講義・授業
      普通
      本当に特色がなく何とも言えない。出席すれば単位が取れるものも多い。
    • 就職・進学
      普通
      地元とのコネクションがあるのは唯一の望みではあるが、地域外となるとかなりもろい。
    • アクセス・立地
      普通
      都心や郊外からも通いやすいエリアにあるため、通学のしやすさで不便な思いをすることはない。
    • 施設・設備
      普通
      設備も毎年どこかしら刷新しているイメージはあるため、キャンパス内は比較的新しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      地元の高校からそのままエスカレーター式に入学してくる学生が多い。
    • 学生生活
      普通
      それぞれ自分たちなりに充実させようという意欲は学園祭から伝わる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な法文学そのもの。ミステリー小説の推理をまなんだこともあったっけ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地域の小売店やサービス業へ就職する人が多かった。それ以外にも地銀などだろうか。
    • 志望動機
      私もこの地域で入学する前から育ったこともあったため、それが自然と同期になっていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572580
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      深く学びたいと思っている人にとってはこの学部では物足りなさを感じるかもしれないが、その他の点においては申し分ないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      制度上様々な講義を受けることができる点は良いが、興味のない学問も取らなければならないこともあり、特定の学問について深く学べるのは3年次からになる。講義内容については先生によって大きく異なるため一概には言えない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年前学期からゼミの演習に参加し、7月には所属ゼミが決定する。充実しているかについてはゼミによる。プライベートを度外視するレベルで演習に打ち込むスタイルのゼミもあれば、週1程度ゆるく取り組むゼミあるため、自身のライフスタイルとの相性が合うかも大切な点だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      愛媛県内の就職は大変良い。大学によるサポートという点においてはこの学部は大した恩恵を受けられない(他学部は別)。県外就職や有名な大企業への就職に関しては良くも悪くもない。コネもなく、OBOGも少ないので、実力のある人だけが就職できる。
    • アクセス・立地
      良い
      立地だけは大変良い。周囲を学校に囲まれているため静かな環境で勉強でき、徒歩15分程度で繁華街にも出られるので遊びやすい。市内電車、郊外電車へのアクセスも良い。
    • 施設・設備
      普通
      建物の古さは否めないが、きれいに保たれている。キャンパスが広く、木々や花々が綺麗で良い環境だと思う。随所で細々とした改装工事を行っているので新築並みに新しい教室や階もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の数はかなり多く、大半の学生が何かしらに所属している。大学主催のイベントも良く行われている。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活の数は多い。道路を挟んで隣の松山大学とも交流が多く、お互いの大学の団体にも所属することができるので選択肢は多いと思う。学生祭では、近年は有名人やバンドを呼んだりとにぎわっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育科目を中心に幅広く学び、学びたい学問を絞っていく。2年次前期では関心のあるゼミの演習に参加し、今後の所属先について吟味し、後期から正式に所属する。3年次から自分の研究を深め、就活・卒業を見越して必要単位を3年次のうちに取得し終えた方がよい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教育業界大手の総合職
    • 志望動機
      金銭的余裕がなく、国立大学で生活費がかからない立地にある大学にしか進学できなかった。その条件下でもこの学部は学べる学問の選択肢が多いので、興味のある学問を学べると思い入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535613
72571-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 樽味地区
    愛媛県松山市樽味3-5-7

     伊予鉄道市駅線「道後公園」駅から徒歩23分

  • 重信地区
    愛媛県東温市志津川

     伊予鉄道横河原線「見奈良」駅から徒歩9分

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。