みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

教育学部 学校教育教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 4.06
(83) 国立大学 530 / 1311学科中
学部絞込
8331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員要請に特化しており、授業のコマ割は複数免許を取る人にも優しい。1回生のときは共通教育はあまり有意義な時間とは言えないが、学部の授業はとても有意義で身のある授業だと感じるつまりは教育学部としてはとても充実した授業内容や教員だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1回生のうちの共通教育はどの大学でも受けなければいけないが、やはり意味を感じられない。しかし学部の授業はとても有意義な内容である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては2回生の頃から決め始め、各学部の先生の中から生徒が選ぶ。そのための教員紹介もあり、サポートが手厚い
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格率は比較的良い方だと思われる。学部改正があってから、より教員養成に特化するような内容になっており、将来真剣に教員を目指すものには良い。
    • アクセス・立地
      良い
      町の中心にあり、更に他大学とも近く、利便性はとても高い。愛媛では愛媛大学の学生というととても良い印象を持ってもらえる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数も多い。託児所もありあらゆる人が使いやすいと思われる。サークルのための設備も整っており、運動部は成績も良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      愛媛大学の学生はとても理解力のある人が多く、人間関係はとても良好。教師との関係性も良く、質問にも親身になってくれる教師がとても多い。
    • 学生生活
      良い
      授業数も程よく、バイト、サークルとの両立がしやすい。学校はバイトやサークルにも理解があり、そちらの方のサポートもしてくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は共通教育がメイン、1回生の時点から副免許として取りたい科目や免許の授業を取り始める。2回生以降からも新たに副免許を取り始めることも可能なため、1回生に開講される授業を2回生以降に取ることも可能。しかし1回生の後期頃には大体の人が副免許についての意思を固めることが多い。
    • 利用した入試形式
      教師、公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414809
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では1年生のときから観察実習に参加でき、付属の小学校や中学校、授業によっては幼稚園に行き、自分の目で教育の現場を見ることができます。また、地域連携実習といういわゆるボランティア活動に自由に参加できます。地域連携実習というのは、例えば小学校の授業の補助、登下校の見守りなどと様々です。この実習に参加することで、学生のうちから子どもと関わることができ、どのように子どもと接したらいいのか、どのような声かけをすればよいのか学ぶことができます。さらに、教育学部系のサークルもあります。そのサークルでは地域の子ども会からの依頼を受け、紙芝居をしたり人形劇をしたり、日曜日に子どもたちにサッカーを教えたりしています。そのようなサークルに入り、学生のうちから子どもと関わる機会がとても多いです。学科ではクラス担任制を設けており、自分の担任の先生と面談をしたり、将来の教員採用試験などの質問をすることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378042
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に真面目な学生が多く、先生方もほとんどが親身になって、学習面、生活面ともに支えてくれます。学びたい意欲さえ示せば、しっかりとサポートしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      通常の授業の他に、長期休業中には外部から講師を招いての授業も多く組まれており、充実した指導を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回後期からのスタートでした。少人数指導で決め細やかな指導が受けられます。ただし、配属はどの専門に所属しているかにより、若干違いが出てくるようです。
    • 就職・進学
      良い
      自治体ごとの情報も充実し、試験前には対策講座も開かれます。特に、地元の愛媛の教員採用試験を受験するようであれば、非常に充実した対策を準備してもらえるのでおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      市街地も近く、遊びにいくのも普段の生活も困ることはありません。加えて、周辺は基本的に平地なので自転車さえあれば、どこへでも行けます。下手に山奥にある学校にいくよりは充実したキャンパスライフが送れると思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗な建物で、施設も充実です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372477
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学だと思います。大学で勉強がしたいと思っている学生にはピッタリな大学だと思います。たくさんの友人との出会いがあり、とても楽しく学生生活を送ることが出来ました。サークルや部活が充実しており、たくさんの友人が参加しています。また、サークルや部活を通して趣味の合う友人や仲間と出会うことができ、日々がより一層充実したものになると思います。自分の興味のある授業に意欲を持って取り組むことができます。
    • 講義・授業
      普通
      充実しています。たくさんの素晴らしい教授がいらっしゃるので、自分の興味のある授業に意欲を持って取り組むことが出来ると思います。指導も隅々まで行き届いており、理解がしやすい環境にあると思います。
    • 施設・設備
      普通
      充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても充実していると思います。部活やサークル内などで趣味の合う友人がたくさんできます。そのおかけでとても楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      とても充実しています。たくさんの部活があり、多くの友人が参加しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364784
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育に関する学びを深める授業が数多くあるので、自分の受講したい授業が必ず見つかると思う。他の専修であっても興味のある分野は受講できるので良い。
    • 講義・授業
      普通
      授業によってはオムニバス形式の授業もあり、複数の先生による授業で幅広く学ぶことができます。
      また現場で働いている先生方が来てくださることもあり、今の教育について知ることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属することによるメリットは2つあると思います。
      1つは他学部の友達ができること。キャンパスが違ったりすると、なかなか出会うこともないと思うので、部活が友達づくりの場となっていると思います。
      もう1つは同じ学部の先輩にいろいろなアドバイスがもらえること。
      過去問がもらえたり、授業の話を聞くことができたり、自分の学びに活かせることが多くあります。
    • 学生生活
      良い
      特に学生祭は盛り上がります。サークルや部活で出店することがほとんどであり、自分達で準備、販売などを行い、楽しく活動できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330788
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいと思う学生は、教育実践の場を確保する機会が多く設けられていて、とてもいいと思います。3年次の教育実習では、付属校園で実習を行うため、担当の先生との事前の密なやりとりができ、非常に充実した実習期間となると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      正門側と工学部側とそれぞれ徒歩1分足らずのところに市内電車の駅があり、アクセスはいいと思います。商店街までも徒歩15分程度で、遊びに行くにも便利です。
    • 学生生活
      良い
      学内には数え切れないほどのサークルがあります。一つの競技に対して、いくつもサークルや部活が存在していることもあります。(テニスやサッカーなど)全学対象、学部限定などのサークルもあり、人脈を広げるのにもってこいだと思います。
      イベントも、色々あります。新入生のためのイベント「ハリボテ」、毎年の学祭など、学部やサークル単位で取り組み、友人や先輩後輩との仲を深めるきっかけになります。学祭には、毎年著名なアーティストの方なども来られてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329271
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指している学生にオススメです。1回生から参加できる実習や、子供と関わるサークル活動が充実しており、理論の学習だけでなく実践もしっかり積むことができます。
      また、大学の先生も話しやすい方が多く、授業や実習のことだけでなく、自分の進路についても話を聞いてくださりました。
      逆に教員を目指していない学生に教育学部はオススメしません。授業のカリキュラムとして、教員養成のための構成となっているため、教員になる気持ちが薄い学生にとっては4年間の授業が苦になると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      街中にあるため、立地としては最高だと思います。空きコマにランチやカフェに行ったり、美容院に行ったりできます。大学の近くにお店が多いので、バイトも探しやすいです。
      市内電車が通っており、大学近くに駅があるので、電車での通学も可能です。
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルや部活動は数え切れないほどあります。自分の趣味ややりたいことに合わせたものがきっと見つかるはずです。4月の新歓の時期に各サークルや部活で様々なイベントを開催しているので、そのサークルや部活内の雰囲気を見ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      同大学 大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325133
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      僕達の世代までは入学して後、前期の成績によって専攻してまなぶ教科が決まるため、入学した後も大変でした。しかし、今は受験する時から教科が決まっているため、合格してしまえば、後は自分の勉強したいことをゆっくり学べます。
    • 講義・授業
      普通
      先生が何を研究しているのかよくわかる講義になってます。勉強したい人にとっていい講義だと思えます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次から研究室が決まります。その研究室によって、自分がしたいことの研究が行えます。
    • 就職・進学
      良い
      愛媛県の周りの県の教職採用試験のデータが揃っています。また、所属する専修によっては、先輩の合格体験を聞くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      他の県よりも安い家賃で、大学周辺に住むことができるため、通学のしやすさは完璧です。大学周辺になんでも揃っているため、暮らす上でも不便しないです。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくです。必要なものは揃ってますが、目新しいものはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      はじめに学部の人と仲良くなるためのイベントがあるため、それに出れば友人関係には困りません。また、男女比は半々なため、僕の周りでは恋愛も充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      取得したい免許によって変わりますが、基本的には教育の歴史や実態について学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264745
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が充実しており、1回生の時から常に教育、教師を意識することができる。とくに、地域連携実習では自分の好きなときに好きなものを選んで参加することができるので様々な経験ができる。
    • 講義・授業
      良い
      実際に、小中高それぞれの教員経験のある教授も多く、現場の声を聞くことができることがとても魅力的である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ユニークな先生が多く、自分の関心のあるゼミを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部なので、教員志望の学生が多く、教員採用試験の対策も充実しているので、手厚いサポートがあると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      市内に位置し、平地であるので自転車で通うことができる。また電車やバスなどのアクセスも良い。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンなども多く良い面もあるが、駐輪場が少ないことが欠点である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友達の輪を広げることごでき、充実した大学生活を送ることができる!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来教師になるために、教科の指導方法や教科の内容について学ぶことが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250291
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、学校の先生を目指している学生にとっては理論と実践の両方を学べる良い機会になると思います。逆に、教員志望でない学生にとっては、モチベーションが上がらず辛い時間になる可能性があります。
    • 講義・授業
      良い
      学外から呼んだ専門家の方や現場の教師など多種多様な立場からの話を聞けます。大学の先生にはない視点や考えを学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年の後期から始まる研究室が多いようです。ゼミによって活動の質も量も異なるので、しっかりと考えて選ぶべきだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験対策の授業やセミナーなどが開かれています。また、それとは別に先生が模擬面接をしてくれるので、安心して試験に臨めます。
    • アクセス・立地
      良い
      街の中心地にあるので、バスや電車のアクセスは良好です。しかし、早朝や深夜の便がないので、都合が合わないことが多々あります。
    • 施設・設備
      悪い
      各専修ごとに教室や資料室などがあり、勉強するための手段場所が用意されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年の頃は学科全体での講義が多いため、幅広い友人関係を築くことができると思います。また、専門教育は少人数なので必ず友達ができます。
    • 学生生活
      普通
      学祭は各サークルごとに店を出すので、学祭の時期は忙しくなります。ただ、アーティストが来たりするので大いに盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、教育の歴史や教育の意義など教育の基礎を学びます。学年が上がるにつれて指導法などを専門的に学びます。そして、3年で教育実習に行きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288963
8331-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 愛媛県 松山市道後樋又10-13
最寄駅

伊予鉄道環状線 赤十字病院前

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。