みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

教育学部 学校教育教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 4.06
(83) 国立大学 530 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
831-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しく、かつ丁寧に教えてくださるのでとても行くのが楽しみになります。
      また、分からないことは丁寧に教えてくださるのでとてもいい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      自分にあった勉強方法でできるのでとても充実した学校生活を送れています。入学当初は不安でしたが、友達もできて楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分にあった勉強方法でできるので、とても充実した学校生活を送れています。入学当初は不安でしたが、友達もできて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      先生方が、親身になって寄り添ってくださりとてもいい環境です。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りにはお店が沢山あるのでとても便利で使い勝手が良いです。
    • 施設・設備
      良い
      とても使いやすく生徒一人一人に気遣いがある設備となっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しております。入学当初は不安でしたがすぐに友達が出来ました。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しく思い出に残るものばかりです。みんな笑顔で楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校の先生になるための勉強をします。将来学校の先生になりたいと思っている人はぜひ来て下さい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ決まっていませんが、小学校の先生になろうと思っています。
    • 志望動機
      学校の先生になるのが小学校からの夢だったからです。夢を叶えたいと思います。
    感染症対策としてやっていること
    マスク、手洗い、うがいが徹底されていますソーシャルディスタンスもです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718177
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの実習を経験してから現場に出れるため、新任でも頑張れる。 サークルやイベントを通して、他学部とも関われるため、輪が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      実際に現場で働いている現役教員に、出張授業をしてもらうことがあるため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってやることが多様であり、一概に充実しているとは言えない。
    • 就職・進学
      良い
      教採に向けた対策はとても充実しており、4回生になる前にも多くの実習がプログラムされている。
    • アクセス・立地
      良い
      市の中でも中心地に位置しており、大学のすぐ近くには繁華街もあるため。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の建て替え等により、最近特に綺麗になった。 また、自習スペースも学年ごとに用意されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      他県からも多く来ており、友達はたくさんできる。 ただし恋愛にまで発展するかはその人次第。
    • 学生生活
      良い
      イベントは、大学あげてで行うためとても盛り上がるし、サークルも種類が多いので、楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では、必修の授業が多い。二回生では、母校での省察実習を行うことができ、三回生の本実習に備えられる。 4回生は、授業もほとんどないため、ゼミでの卒論と教採に向け、勉強に励むことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 志望動機
      第一志望にしていた広島大学のボーダーまで、センターの得点がわずかに足らず、近場で、広島にも多くの先生を輩出している愛媛大学に決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535056
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気がよく生協のサポートが充実している。また、教育学部では地域連携の実習が充実していて実践的な学びができる。
    • 講義・授業
      普通
      共通教育は内容が薄く、必要性が分からない講義がある。専門分野は生徒に対して教授が沢山いるため濃い学びができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒に対して教授が沢山いるため濃い学びができる上、専門的な知識を付けるのに適した環境です
    • 就職・進学
      良い
      就職に対してのサポートは手厚く、教員採用試験では特に就職率が高いです。県内への就職には強いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとても良く、周辺にはマンションが沢山ある学生街です。少し歩けばお店も沢山あるので住みやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      専攻ごとに部屋があります。機材等も充実していて授業外にも使用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      共通教育や課外講義などで他学部と関わる機会があり、友達ができやすいです。サークルに入ればより仲間が増えます
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部文化部ともに充実しています。本気でやるサークルもあればゆるい感じでやるサークルもあるので自分に合ったものを選べるの魅力です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻にもよりますが、一年次は様々な分野の学習をします。2年時からは専門分野に分かれて学習します。教育学部は2年時から教育実習が増えます。
    • 就職先・進学先
      県内の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495096
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強だけでなく、交友関係も広がってとてもよいです!アクセスも良く、満足できると思います。毎日楽しく過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容がとても充実しているように感じます。将来活かせることをたくさん学ぶことができました。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かせる就職先を選ぶことができました。とても満足しています!!
    • アクセス・立地
      良い
      四国の中でも大きな都市で、交通も充実しています。アクセスしやすいです!
    • 施設・設備
      良い
      可もなく不可もなくです。使いにくさは全然ないので、大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科を超えたつながりも作ることができます。とても、楽しく過ごせました!
    • 学生生活
      良い
      たくさんの種類のサークルがあり、とても楽しいです。良い思い出ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育のことについて学ぶことができます。将来役立つことをたくさん教えてもらいました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校で、まずは講師として働くことがきまりました。職員採用試験にむけて勉強を進めます。
    • 志望動機
      教育に関わる仕事に就きたいと、幼い頃からずっと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883480
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたくて入ったので後悔はないです、ただ教育学部課題多いです助けてください、、!新入生は覚悟してたら楽チンです
    • 講義・授業
      良い
      本当に先生によります。面白い授業の特徴は双方向です、一方的に話し続けるという面白くない講義もあります。しかし愛媛大学に入ってよかったとは思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験についてサポートしてくれるそうです。一緒にがんばりましょう
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いが、キャンパスが広すぎて意外とたどり着くまでに時間がかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      ひとつ言いたいのは体育館が暑すぎること!!特に第二体育館は絶対に設計ミス!!
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル次第です、ワイワイしたい人はたくさん自分から話しかけるといいと思います
    • 学生生活
      悪い
      愛媛大学の支援課は厳しく、コロナでイベントがなくなったりサークルが停止したりすることは多々あります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が取りたい副免許と主免許に合わせて授業を取ります。その他にも自分の興味のある授業が取れるならとれます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      先生になりたかったからこの学科を選びました。勉強しやすい環境だと思いますよ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849409
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全体を振り返ると、勉学だけでなく、私生活も充実していた。必修の科目をとっていれば、教員になるために必要な知識が身につき、空きコマも十分あるため、バイトや課外学習をする時間も確保できる。
      卒業後は、愛媛の中学校教員として働く予定である。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は殆どがためになるものであった。課題の量も多すぎることもなく、単位もきちんと出席していれば取れるものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期については、3~4回生の時である。選び方は、自分の興味がある分野の先生を選んだり、先生との相性を見て選んだりする。ゼミによって異なるが、同じ課題に共に取り組むため、ゼミ生同士の繋がりは強くなる。
    • 就職・進学
      良い
      教員を目指す人にとって、採用試験に関する情報が豊富で、また、実習の種類も数も豊富である。知識も経験も得ることができ、就職後のイメージも持ちやすい。採用試験の時に話せる内容が増えることは、学生にとっていいと思う、
    • アクセス・立地
      良い
      街の中心部にあり、公共交通機関も充実している。また、飲み屋街があり、バイト先や飲みに行くのにアクセスに困ることはない。
    • 施設・設備
      良い
      空き教室を授業の準備などに使うことは可能であるが、夜の10時以降は学部棟に入れなかったり、土日に入るためには申請をしなければならなかったりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学4年間を通して、困難なこと、楽しいこと、たくさんの経験を共にしてきた友人達とは、互いに支え合ういい関係が築けた。
    • 学生生活
      悪い
      わたしはサークルに所属しなかったが、教育に特化したサークルもあり、学べることが沢山あると思う。準備等は大変そうだが、所属している友人達は子供たちと触れ合うことを楽しんでおり、充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、教養を身につける授業が多い。
      二年次は、自分の専門に関する授業が増えてくる。
      三年次は、実習もあるため、経験と知識を結びつけた授業が増える。
      四年次は、教員採用試験があるため、授業数は少なく、代わりに試験対策の臨時の講義がある。これは、参加するかどうかは自由である。
    • 就職先・進学先
      愛媛県中学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430511
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点は実習の機会が多い点です。各学年ごとに教育実習が設定されており、自分の能力を段階的に伸ばすことができると思います。また、それ以外にも現場に出られる機械は多いです
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は講義型の授業が多い気がします。課題としてレポートが出されることがあります。内容は自分ならどう行動するか、といったことを書くことが多いので、日頃からしっかりと考えを持つことが大切です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三回生の後期から始まる専修がおおいです。選び方も各専修ごとに異なっており、卒論内容によって自動的に振り分けられたり、希望制だったりします。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が教員を目指します。そのため、教員採用試験のサポートは充実しており、各都道府県の様々な情報が集まっています。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は街から近いところに位置しています。近くを電車やバスが通っているため、とても便利です。商店街も近くにあり、買いものが楽しめます。
    • 施設・設備
      悪い
      学科の施設は夜中は使えません。そのため、夜遅くまで課題をすることや、泊まることができません。パソコンルームは備えられています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学年が上がるにつれて、全員が集まる授業が少なくなり、交流が少なくなります。段々と各教科の学生との関わりの比率が高まっていきます。
    • 学生生活
      悪い
      学祭が年に一回開催されます。各サークルが店を出し、様々な食べ物を楽しむことができます。それ以外、盛り上がる活動がありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間で教員になるための勉強をします。各教科の専門的な知識を深めるための、教科の授業があります。さらに、学校や指導について学ぶ、教育の授業もおおくあります。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地方自治体
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415275
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      うーんって感じだけどまぁ結構いいと思います。思います。理科になりたかったらまぁそんなもんかなって感じですかね。
    • 講義・授業
      良い
      とても良いと思います。わかりやすい授業だし、教師になろうと言う意欲が高まります。
    • 就職・進学
      普通
      まだ詳しくはわかりませんが、就職の実績はそこまで高くないそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      松江に近いので私的にはとても好きです。愛媛駅も近くになるので便利です
    • 施設・設備
      悪い
      国立だからあまりお金かけてない分あまり綺麗ではないです。まぁ仕方ない
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分仲はとてもよいです。恋愛は分かりません。。。が
    • 学生生活
      良い
      イベントはとても良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やっぱり将来理科の先生になりたかったからこの学科じゃないかな?とは思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      愛媛大学は偏差値もそんなに高くなくて、狙いやすいところだと思います。また四国の中で1番有名な国だから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854535
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い学科だったと思います。教育学部の子は全体的に人当たりがよく、気配りが出来る子が多かったように思います。そのため、人間関係も良好な関係を築きやすかったです。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部は特に中高関係のコースであれば、かなり先生との距離が近く学びが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先程記入した通り、先生との距離も近いため気軽に相談でき、やりたいことを自由にできる環境があった。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部ということもあり、教育関係については手厚いサポートがある。一方で、みんなんのサポートはあまりないように思えた。
    • アクセス・立地
      良い
      市の中心部にあるため、とても他大学に比べ立地はいいように思う。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に校舎の改修工事をして新しくしたこともあり、かなり設備は良くなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属するとたくさん友人ができます。ただ幽霊部員がたくさんいる部活もあるので自分がどのような大学生活を送りたいのか、それとも内容の方が大切なのかで入りたいサークルを決めるといいと考える。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体でたしか120程あり、それなりにあるのではないかと考えます。文化祭では、昨今のコロナの影響で充実した文化祭とは言えない状況が続いています。ただ、今年はおそらく例年通りの文化祭に戻るのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部では、主に教育論や教育方法について全員が学びます。その後は各コースに合わせた専門的な学問や授業実践を行っていく人達が大半だと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教員になりたいと考えていたからです。また、複数の免許も取得しやすく、立地も良かったため、選びました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942441
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      基本的に専願はしない方が身のためだと思います。いい所もありはしますがそれ以上に悪い所が目立ちます。愛媛大学は目指さない方が良いと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      とにかくつまらないです。人によって向き不向きはあるとは思いますがよっぽどの事情がない限りは受験しない方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      実績だけはそこそこあります。真面目にしていれば基本就職はできるはずです。
    • アクセス・立地
      良い
      市の中心部にあるので立地はとてもいいです。ただ、何があるかと聞かれたら困るところでもあります。
    • 施設・設備
      普通
      最低限は揃っています。でも、他の大学に行った方が無難な選択だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人付き合いが得意な人は充実すると思いますが苦手な人にとっては地獄です。
    • 学生生活
      悪い
      何もいいところ、誇れるところがありません。自称進学校と同じではしゃぎたい人がただはしゃいでいるだけの場です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習や基礎知識を学びますが大体は復習なので基本つまらなく感じると思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小さい頃からの憧れを追い、身近な場所にある教育学部ということで志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872004
831-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 愛媛県 松山市道後樋又10-13
最寄駅

伊予鉄道環状線 赤十字病院前

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。