みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

教育学部 学校教育教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 4.06
(83) 国立大学 530 / 1311学科中
学部絞込
8321-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強だけでなく、交友関係も広がってとてもよいです!アクセスも良く、満足できると思います。毎日楽しく過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容がとても充実しているように感じます。将来活かせることをたくさん学ぶことができました。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かせる就職先を選ぶことができました。とても満足しています!!
    • アクセス・立地
      良い
      四国の中でも大きな都市で、交通も充実しています。アクセスしやすいです!
    • 施設・設備
      良い
      可もなく不可もなくです。使いにくさは全然ないので、大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科を超えたつながりも作ることができます。とても、楽しく過ごせました!
    • 学生生活
      良い
      たくさんの種類のサークルがあり、とても楽しいです。良い思い出ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育のことについて学ぶことができます。将来役立つことをたくさん教えてもらいました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校で、まずは講師として働くことがきまりました。職員採用試験にむけて勉強を進めます。
    • 志望動機
      教育に関わる仕事に就きたいと、幼い頃からずっと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883480
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたくて入ったので後悔はないです、ただ教育学部課題多いです助けてください、、!新入生は覚悟してたら楽チンです
    • 講義・授業
      良い
      本当に先生によります。面白い授業の特徴は双方向です、一方的に話し続けるという面白くない講義もあります。しかし愛媛大学に入ってよかったとは思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験についてサポートしてくれるそうです。一緒にがんばりましょう
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いが、キャンパスが広すぎて意外とたどり着くまでに時間がかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      ひとつ言いたいのは体育館が暑すぎること!!特に第二体育館は絶対に設計ミス!!
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル次第です、ワイワイしたい人はたくさん自分から話しかけるといいと思います
    • 学生生活
      悪い
      愛媛大学の支援課は厳しく、コロナでイベントがなくなったりサークルが停止したりすることは多々あります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が取りたい副免許と主免許に合わせて授業を取ります。その他にも自分の興味のある授業が取れるならとれます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      先生になりたかったからこの学科を選びました。勉強しやすい環境だと思いますよ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849409
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点は実習の機会が多い点です。各学年ごとに教育実習が設定されており、自分の能力を段階的に伸ばすことができると思います。また、それ以外にも現場に出られる機械は多いです
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は講義型の授業が多い気がします。課題としてレポートが出されることがあります。内容は自分ならどう行動するか、といったことを書くことが多いので、日頃からしっかりと考えを持つことが大切です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三回生の後期から始まる専修がおおいです。選び方も各専修ごとに異なっており、卒論内容によって自動的に振り分けられたり、希望制だったりします。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が教員を目指します。そのため、教員採用試験のサポートは充実しており、各都道府県の様々な情報が集まっています。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は街から近いところに位置しています。近くを電車やバスが通っているため、とても便利です。商店街も近くにあり、買いものが楽しめます。
    • 施設・設備
      悪い
      学科の施設は夜中は使えません。そのため、夜遅くまで課題をすることや、泊まることができません。パソコンルームは備えられています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学年が上がるにつれて、全員が集まる授業が少なくなり、交流が少なくなります。段々と各教科の学生との関わりの比率が高まっていきます。
    • 学生生活
      悪い
      学祭が年に一回開催されます。各サークルが店を出し、様々な食べ物を楽しむことができます。それ以外、盛り上がる活動がありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間で教員になるための勉強をします。各教科の専門的な知識を深めるための、教科の授業があります。さらに、学校や指導について学ぶ、教育の授業もおおくあります。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地方自治体
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415275
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が分からないところを隅々まで教えてくださり、施設としても、多くの教室があるので、勉強環境としてはこれ以上無いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学校の先生たちは、真摯に向き合い授業も質の良い分かりやすいものだが、施設面では、学校自体狭く大学感がない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミ選択があるらしい。1,2年のうちに研究テーマを決めるべし
    • 就職・進学
      良い
      学ぶ機会の提供がいい。ふるさと実習や附属での実習など、体験型のカリキュラムが豊富
    • アクセス・立地
      良い
      街の真ん中にあるので、チャリで移動可能、もちろん徒歩でも可能
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で清潔に保たれているが、大学感がないほど、敷地が狭いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係を築き、彼女、彼氏等もすぐできる。
      友人関係を築くためのカリキュラムもある。
    • 学生生活
      良い
      コロナで、若干の変更はあるが、充実したものだ。文化祭は多くの人が訪れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から共通科目と、教職のための、専門科目を学ぶ。特に、3年からは、実習が増えていく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から教育分野に興味があり、他の大学を志望していたものの、落ちてしまい、次に自分の理想に近い大学を探すと、愛大があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825150
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      授業はも分かりやすく、友人関係も充実している。部活やサークルなどもあり、充実した毎日を送っているから。
    • 講義・授業
      良い
      授業で、生徒らが疑問に思っていることなどを詳しく教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはあまりだが、望んだ仕事に就職できている人は多い。
    • アクセス・立地
      普通
      あまり交通手段がなく、大学の場所も分かりずらいことが良くない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設が少なく、老朽化している部分が多い。地震などが起きた時不安。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルなどが多く、たくさんの人に会う機会が多い。恋愛は、比較的少ない方だと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は量がまぁまぁ多い。イベントは、そこまで多くはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はさまざまな分野や知識を学び、二卵性からは、主に興味がある分野る学習する
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      まだ卒業していない
    • 志望動機
      昔から教育の分野に興味があり、より知識を深め、将来的にしょくきにつけるようになりたいと思って入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596211
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      地域連携実習もあるので、たくさんの小学生に関わる機会を自ら作ることが出来る。近隣の小学校だけではなく、僻地の学校にも行くことが出来る
    • 講義・授業
      良い
      大学院の先生も対策講座をしてくれる、手厚い指導であるから。とても優しい人が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育学のゼミに入っているのですが、定期的に学習会が開かれている。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の対策の講座が、充実しており、面接などの対策をたくさんしてもらえる
    • アクセス・立地
      良い
      市内電車が通っているので、歩いてすぐ。街にも近いので、便利な場所
    • 施設・設備
      良い
      綺麗になっている建物が多い。土日は、学生証で入館が可能になっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり出会いは少ない。ただたくさんのサークルに入ることをすすめる
    • 学生生活
      良い
      サークルごとに合宿などが夏にある。学祭などでは、出し物や出店をする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は、基本的にどの学部も共通。二回生からは、実習に行ったり、指導法で具体的な指導の仕方について学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってないです
    • 志望動機
      自分の地元であり、通える範囲の学校であるから。親も愛大で、オススメされたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566583
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      地元愛媛で教育に携わる仕事をするなら、愛媛大学が一番良いと思う。他県に比べるとやはり情報の量が違うと感じた。
    • 講義・授業
      良い
      もう少し学生が興味がある内容にしてもらえるとよいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって、待遇がかなりちがうのである程度統一した方がよいと思う?
    • 就職・進学
      良い
      結局最後は自分ががんばるかどうか。採用率はあがってきたように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      大学から街がとても近く、学生にとっては過ごしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は古いものが多いので、もう少し新しいものに変えていくと良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      地元の学生が多く、友達の輪ができていることが多い。少し入りづらいかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々な種類がある。ただ、活動にムラがあるのでよく調べてから入ると良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員に興味がある人はぜひ入学してほしい。地元で教育に携わりたいという人も。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      地元で教育に携わる仕事がしたいと思ったから。後期で合格したから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566479
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが学べる大学だと思う。自主的に取り組めば本当にいい。先生も有名な人ばかりで、授業が面白い。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な先生がさまざまな授業を担当していて、いろんな視点から学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から始まるゼミは、自分の専門とする分野で研究を行えるから。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援ルームなどがあるが、とても入りにくい雰囲気で、対応する人も怖い。
    • アクセス・立地
      良い
      松山は自転車があればどこにでも行けるほどまとまっている。そのなかでも大学周辺は街にも近く便利である。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が多く、古い校舎も建て替え工事をするらしく、環境は整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の友達は気の合う子が多く、毎日楽しく学校に通えているから。
    • 学生生活
      良い
      サークルは先輩後輩関係なく仲良しで、スポーツ大会なども頻繁に開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校の先生になるために必要な知識を勉強している。実習も国内の大学では一番充実しているのではないかと考える。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教員 公務員 民間
    • 志望動機
      小学校の頃から先生になりたいと思っていて、地元の国公立大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572407
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      在学した4年間を通して、将来就職した際に必要となってくる知識を幅広く学ぶことができ、就職した今もその時に学んだ知識が役立っている。ただし、広く浅く学ぶものも多く、深い知識については自身で取り組まなければならないこともある。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野を深く教えてくださる先生や浅くしか教えてくださらない先生など、担当教員による差は感じる。履修の組み方も無理なく組むことができ、意欲に沿って履修可能だと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は専攻によって異なってくる。活動頻度も担当教員によって違ってくる。基本的には全員卒論を書くことになるので、その指導については念入りにしてくださる教員が多い。
    • 就職・進学
      良い
      周囲にいる友人の大半が希望の進路に進むことができた。就活サポートや学内での説明会など、就職について考える手立ては多くあるように感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      街の中心地に近くアパートも多くあるため、日常生活に困ることはなく、遊ぶ際にも自転車や徒歩で行ける範囲に繁華街があるため、非常に便利だ。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟が広くないため、専攻ごとに使える部屋はかなり限られている。図書館にも自習スペースやパソコンスペースはあるが、数が少ないため時期によっては利用が困難になる。
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻ごとに動くことが多いため、幅広い友人関係は意識して動かない限り得られにくく感じた。ただし、一度動くと同じ志を持っている人が多いため意気投合できる人も多い。
    • 学生生活
      普通
      私自身は好んでサークル活動に参加しなかったが、サークル自体は数多くあった。アルバイトについては大学の紹介サイトがあり、安心して応募することができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養の学習がほとんどである。2年次以降からは教育関係の基礎知識を幅広く得る授業と、専攻ごとの専門教育が並行して進んでいった。
    • 就職先・進学先
      公立学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426372
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      3年次に教育実習をする幼稚園、小学校、中学校が大学から比較的近い位置にあり、通学しやすいです。教育学部自体が同大学の法文学部などの華やかさと比較すると真面目な雰囲気があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      幼稚園教諭になるコースもありますが、幼稚園教諭と保育士に対しての採用試験の時の支援や対策授業のようなものは手厚くありません。(どうしても小学校、中学校教諭を目指す人数に比べると少ないので。これを求めるならば私立などをおすすめします。)そこはムッとするところですが(笑)先生方はどの先生方も教育にしっかり向き合っていらっしゃる先生方で、学会で有名な方もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      街に近い!これはすごく便利だと思います!バイトもしやすいし、空きコマの行動もしやすいです!
    • 施設・設備
      良い
      広すぎず狭すぎず、ちょうどいい広さです。教育学部棟も一部を除いて改修され、きれいになっています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私は保育士、幼稚園教諭を目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386594
8321-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 愛媛県 松山市道後樋又10-13
最寄駅

伊予鉄道環状線 赤十字病院前

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。