みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

教育学部 学校教育教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 4.06
(83) 国立大学 530 / 1311学科中
学部絞込
8311-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      多彩な学科があるため自分の進路に応じた選択ができる。しかし、教育学部は入学時に希望専修まで決まる訳では無いので、希望と違う科目の専修になると地獄。
    • 講義・授業
      普通
      簡単に単位を取れる講義からそうでない講義までさまざま。でもやってるうちにおもしろくなることがおおい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ひとりひとりじかんをさいて論文をみてくださるので、しっかりとした指導をうけることができる。卒論発表前には練習時間もつくってくれる。
    • 就職・進学
      普通
      自分ですべて決めたので、あまりサポート体制をかんじたことはなかった。しかし、ギリギリまで就職が決まらやいひとには口利きなどでしごとをさがしてくれるときいたことはあふ。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し離れているが、市電の電停からはすぐ。商店街へも徒歩で行けるのでアクセスはいいと思う。始めてくる人には分かりにくいかも。
    • 施設・設備
      普通
      最近かいしゅうこうじをおわらせたばかりみたいで、きれいになってるたてものが多い。しかし今も古い建物はあり、バリアフリーもない施設もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても充実してました。4月最初には新入生を全員集めて交流会をするイベントをきかくしてくれて、知り合いがまったくいなかった私でもすぐにともだちができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      近代文学、医療倫理を絡めた現代文学。あとはときどき音楽も趣味でやってました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      若松研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代文学研究。、特にテーマは設けておらず、自由。2週間に1度程度、個人面談も名打った卒論添削がある。一人一人見てくれるので、ていねい。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともときょうしょくにつきたかったから。公募があったので応募した。
    • 志望動機
      教職につきたかったので教育学部がいいと言われたから。国立大の方が丁寧と聞いたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら書く。書きて書いて書きまくる。あとは何度も同じ問題を解きまくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181378
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      自転車15分圏内で街やスーパーに行けます
      5分離れると家賃も安い
      近所に友達も多く、街から家もそう遠くないのでバイトもしやすい
    • 講義・授業
      普通
      先生方は個性的な方が多く魅力的。教育について柔軟に幅広く学べる。やる気次第で他学科の授業も受けれるところが嬉しい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在はシステムもかわり、自分の学びたいことを必ずしも学べれるようではないと聞いています。
      しかし一方では今まで挑戦したことのないことにチャレンジできる環境があるとも言える環境です。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの同級生が教育に携わる仕事につきました。
      私は一般就職だったので、分かち合える人がおらず、寂しい思いをしました
    • アクセス・立地
      良い
      街も近い、病院も近い、バイト先や自転車も近い
      自転車があれば大抵のところに行けます
      電車も通ってるので便利かも
    • 施設・設備
      普通
      自分が卒業してから整った姿勢がいくつかあります
      ミュージアム、古墳など
      今がより便利になったと考えて普通の評価です
    • 友人・恋愛
      普通
      学科を超えて授業を受けることが多く、いろんな友人ができました
      卒業してから今でも交流が続いてます
      結婚式にも呼ばれた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校教育の基礎を学び、豊かな人間育成能力を身につける
    • 所属研究室・ゼミ名
      服部小西研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      金管楽器演奏学科、音楽力と教育力を身につける
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ブライダル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      音楽は好きだが勉強に向いてないと思い、兼ねてからイベント企画が好きだったのでブライダルに進んだ
    • 志望動機
      音楽の先生の勉強がしたかったので
      家からも近く、愛媛の教育が好きだから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      どこにも行ってない
    • どのような入試対策をしていたか
      ピアノとホルンと歌のレッスンを半年ほど受けた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121956
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり大学は楽と言うイメージがありきちんとしている子は単位を落とさず4回生には楽に就活が出来るよう1~~~3回生の間に多くの単位を取ります。先に苦労して後に楽するか先に楽をして後に苦労をするか選ぶのは自分自身です。
    • 講義・授業
      良い
      もちろん先生はたくさんいます。きちんと細かく教えてくださる方や適当な先生もたくさんいます。私はそんな先生には当たらず運良く指導してくださる方だったのでこの評価にしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究というか、職場体験に母校の幼稚園で体験させていただきました。ただ暴力を振るう先生やかわいい子供だけに優しくする先生みんなに隔てなく母親のような先生たくさんいました。こうはなりたくないな。こうなりたいな。とメリットもデメリットも知ることができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職は愛媛には多数のお仕事があり選ぶジャンルも多数ある都道府県で全国から愛媛に働きに来るとききました。
    • アクセス・立地
      良い
      町のど真ん中で有名な道後温泉や松山城、松山市中心部の大街道も近く交通も便利です。歴史と触れ合うことが出来それだけで勉強になりました。
    • 施設・設備
      良い
      学食の種類も多くすごくおいしいし大学生協もあり軽食もあるのでその日の体調や気分で食事を選ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲が良くてみんなで勉強したり遊んだり恋愛もグループ内でしたりもして楽しい学生生活です。他の学部とも交流が多く友達がたくさんできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の夢は保育士なのですが基礎だけでなく、人間をまなびました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      実家から近く交通が便利なため選びました。また女の子なので県内でいいかなと。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      全くしていません。???(????????)???≡???(????????)???
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74332
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      実習が多く学生ながらたくさんの経験を積むことができる。また、ボランティア活動の募集も豊富にあるので、様々な種類の実習に参加することができる。
    • 講義・授業
      普通
      教育学部と理学部の共同講義が有り、様々な角度から教育について考える機会がある。教育学部の講義は自分の専門だけにとらわれない学習ができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員希望の学生が多く、教員採用試験に配慮するゼミがおおい。また、ゼミの中で実習があるところもあり、将来に役立てることができる
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に対策するような講義もあり、ポイントなども簡潔に分かり、役に立てることができる。過去問等もたくさんあり勉強できる
    • アクセス・立地
      普通
      船、飛行機、車、電車と様々な交通機関がある。市内は路面電車もあり、比較的便利な立地だといえる。また、自転車があれば広範囲の移動が可能であり、生活に車がなくても問題はない
    • 施設・設備
      良い
      施設は古い建物が多く、大学というより公立高校といった感じ。機械「などの設備は充実していることが多いが、ゼミによるところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      共同キャンパスなので、出会いの場はたくさんある。サークル等で様々な学部の学生と関わることができるだろう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校教育について、実習をまじえながら勉強できる
    • 所属研究室・ゼミ名
      数学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      和算について研究していた。図形分野の専門
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      学校教育の現場
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと教員志望で大学を受けたために進学を決めた
    • 志望動機
      教員志望であったため、入学した。それ以外ない
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なにもしていない
    • どのような入試対策をしていたか
      自分で苦手科目を中心に学習した。時間を決めてコツコツと
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63495
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      自分は何かに評価をつけるのが苦手なためわからないが良いと思った。しかし僕は友人がいなかったので楽しくはなかった
    • 講義・授業
      良い
      男女関係なく活動ができるし、自分が取り組みたいと思ったものに集中できるのがいい
    • 就職・進学
      普通
      自分が学んだことを最大限活かせる就職をしている。サポートはできている
    • アクセス・立地
      普通
      自分は送迎は、親にしてもらっていてわからない。だが他の人は徒歩が多い
    • 施設・設備
      普通
      私は、自分がどんな環境で授業を受けているかわからないため答えれない
    • 友人・恋愛
      普通
      私はコミ症なので友人も少ないし恋人なんてできたことがないし、心底どうでもいい
    • 学生生活
      普通
      たくさんサークルがあり自分に合ったものを見つけれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      よくわからなかったが学年にあった学科だったと思った自分たちで考えて実行することが大事だと思った
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      人と関わる業種がいいと思ったから
    • 志望動機
      昔から教育関連のことには興味があって、教師について学べる大学を探していた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967841
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      選ぶ授業による。先輩からいろいろ聞いて選ぶ授業は見極めた方がいい。小学校サブは1限多めなので気をつけて
    • 講義・授業
      普通
      楽な授業とめんどくさい授業の差が激しい。なにかと1限に必修や説明会を入れてくる。
    • 就職・進学
      良い
      免許取らないと卒業できないので嫌でも免許を有して社会に出れる。
    • アクセス・立地
      良い
      バイクに乗っていれば街も周辺もどこでもすぐ行ける。警察が多いから注意
    • 施設・設備
      普通
      教育学部にはゴミ箱が置かれていないため、めんどくさい。また、ルール違反があればその部屋は1週間使えなくなるなどめんどくさい。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女ともに仲良い印象。付き合う人は選ばないといけない。
    • 学生生活
      良い
      学祭はまぁまぁ楽しかった。ステージ発表も多く、屋台も多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育とはなんなのかを学んだりもするが、選択科目は大体小学校の内容。虫の飼い方やメダカの育てかた。他にも粘土で工作したりする。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校生レベル大学生レベルの勉強はしたくなかった。工作やお絵かきなど遊べる授業を受けたかった。子どもが好きだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964854
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学部の講義は正直、眠くなる内容も多いです。淡々と知識だけが並べられる感じがします。関心に合えば面白いと思う時もあります。幼小中高特支だけでなく、保育士、学芸員、図書館司書の資格を取ることができます。特別支援教育コースでは四国で唯一、視覚の領域も学べます。
    • 講義・授業
      良い
      資格取得のため以外の講義も多く、視野が広がりました。国際交流の機会がある講義があり、語学の習得や異文化理解につながります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3回生から始まるため詳しいことは分かりませんが、先輩の話によると研究室は忙しいところと、そうでないところがあるようです。厳しさも教授によってまちまちのようです。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績は大変よく、就職率において、昨年度はどの学部も95%とを超えていました。企業の講演会も積極的に行われており、自ら選択して参加する必要がありますが、将来を考える上で役立ちました。教育学部では大学院への進学を積極的に勧められます。
    • アクセス・立地
      良い
      市内電車が近く、大変良い立地です。国立大学にしては珍しく街中にあり、周辺には飲食店、カラオケといった学生向けの店が多いです。コンビニや大きな病院もすぐ近くにあり大変暮らしやすい場所です。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部棟は大学内では比較的新しく、明るくて綺麗です。自習スペースが充実しています。工学部棟は少し暗く古い印象でした。図書館が構造上利用にしにくいと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は自ら出向かなければ、広がることはあまりありません。総合大学とはいっても、他学部と同じ講義があるのは1回生のみで、あとはサークルや選択する講義次第です。
    • 学生生活
      普通
      サークルで利用できる教室の時間が決まっており、遅い時間にしか部屋をかりられない時があります。学祭は今年は1万人以上が来場し、大規模に行われました。飲食ブース、ダンス発表、ライブ等があり、充実していたと思います。強いて言えば有名人が来て欲しいと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育で情報、第二外国語(希望者)などを学びます。教員になるための必修科目があり、愛媛大学では特支の授業は必修科目です。その他は自分の取りたい資格に合わせて、必要な講義を取ります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      親族に教員が多く、教員という職業が身近に感じられていたからです。魅力も苦労もひっくるめて教職が素敵だと思い、教育学部に決めました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958782
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学部はほとんどの大学で、設置してると
      、思いますが、いい大学だと思います。
      他の大学の、施設内容が、わかりませんが
      問題なく、勉強出来ました。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容が、充実してる講師によって
      色んなキャラがいて、楽しみながら、講義を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      講義内容が、充実してる。講師によって、
      色んなキャラがいて、楽しみながら、
      講義を、受ける事が出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      希望する所に、就職出来ない学生も
      いますが、色々アドバイス、して捉えます。
    • アクセス・立地
      良い
      環境は、いいと思います
      中心部から、離れているので
      静かです。アクセスも、困りません。
    • 施設・設備
      良い
      色んな、学部、学課が、あるので
      いいと思います。
      古い建物もありますが、充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サクルとか、部活を通して、いろんな
      人と出会えるし、学部内でも、自由です。
    • 学生生活
      良い
      色んなサクルが、あるので、楽しいです。
      学祭などのイベントにも、力が入ってると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目は、自分で選べないので、当たり前ですが、これ、必要なの?って思うと講義とかあっても、大切な講義だと思って、学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      色んな学部、学課がある中で、教育者に
      なりたいと、思ってたので、選びました
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:919619
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの実習を経験してから現場に出れるため、新任でも頑張れる。 サークルやイベントを通して、他学部とも関われるため、輪が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      実際に現場で働いている現役教員に、出張授業をしてもらうことがあるため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってやることが多様であり、一概に充実しているとは言えない。
    • 就職・進学
      良い
      教採に向けた対策はとても充実しており、4回生になる前にも多くの実習がプログラムされている。
    • アクセス・立地
      良い
      市の中でも中心地に位置しており、大学のすぐ近くには繁華街もあるため。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の建て替え等により、最近特に綺麗になった。 また、自習スペースも学年ごとに用意されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      他県からも多く来ており、友達はたくさんできる。 ただし恋愛にまで発展するかはその人次第。
    • 学生生活
      良い
      イベントは、大学あげてで行うためとても盛り上がるし、サークルも種類が多いので、楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では、必修の授業が多い。二回生では、母校での省察実習を行うことができ、三回生の本実習に備えられる。 4回生は、授業もほとんどないため、ゼミでの卒論と教採に向け、勉強に励むことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 志望動機
      第一志望にしていた広島大学のボーダーまで、センターの得点がわずかに足らず、近場で、広島にも多くの先生を輩出している愛媛大学に決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535056
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気がよく生協のサポートが充実している。また、教育学部では地域連携の実習が充実していて実践的な学びができる。
    • 講義・授業
      普通
      共通教育は内容が薄く、必要性が分からない講義がある。専門分野は生徒に対して教授が沢山いるため濃い学びができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒に対して教授が沢山いるため濃い学びができる上、専門的な知識を付けるのに適した環境です
    • 就職・進学
      良い
      就職に対してのサポートは手厚く、教員採用試験では特に就職率が高いです。県内への就職には強いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとても良く、周辺にはマンションが沢山ある学生街です。少し歩けばお店も沢山あるので住みやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      専攻ごとに部屋があります。機材等も充実していて授業外にも使用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      共通教育や課外講義などで他学部と関わる機会があり、友達ができやすいです。サークルに入ればより仲間が増えます
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部文化部ともに充実しています。本気でやるサークルもあればゆるい感じでやるサークルもあるので自分に合ったものを選べるの魅力です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻にもよりますが、一年次は様々な分野の学習をします。2年時からは専門分野に分かれて学習します。教育学部は2年時から教育実習が増えます。
    • 就職先・進学先
      県内の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495096
8311-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 愛媛県 松山市道後樋又10-13
最寄駅

伊予鉄道環状線 赤十字病院前

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。