みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  農学部   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(74) 国立大学 330 / 596学部中
学部絞込
並び替え
7461-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      研究熱心な学生にはとてもいい環境です。研究室配属後は研究室が生活の中心になるといっても過言ではないです。遊びたい学生には向いていないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      多岐に渡った講義を受講することが出来ます。必修科目に様々な科目があるのも特徴。一方で、専門科目が講義では深く学べないという欠点もあります。専門は研究室で、という姿勢はあまり頂けないかも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に関しては先述の通り、配属後は生活の中心になるとも言えます。ゼミはプレゼン必須だったり、熱心です。 なので、大学生のうちは遊びたい!という人には向いていないと言えるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望が多く就職サポートはあまりないです。それでも就職率が高いのは学生の意欲が高いからでしょうか。就職に関する授業もありますがあまり役に立たない印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      農学部は本学から離れているので最初は少し不便。でも農学部付近に住んでおけば後はとても楽になります。ご飯やさんはあまり無いですが、自転車さえあれば快適に暮らせると思います。
    • 施設・設備
      良い
      研究室は綺麗です。実験設備も整っているので研究するのには適した環境だと思います。学生実験の部屋もコースごとにあるので、実験の時間も長くとれているように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じコースの人は基本的に仲がいいです。実習やグループワークが多いので自然に仲良くなるという形でしょうか。友達作りに悩む学生は他の大学に比べたら少ないのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では農業に関することを土壌から作物、畜産、植物病まで学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      畜産研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      畜産研究室ではニワトリの摂食行動やストレス反応に関する研究をしています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      以前から畜産に関する勉強をしてみたいと思っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      後期受験なので対策は殆どしていない。面接の練習を少しした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63257
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      いい先生と仲良くなれば、充実した学生生活を送ることができる。実験施設もすごいものがあるし、実験圃場もすごいので卒業論文がおもしろい。
    • 講義・授業
      普通
      当たり外れがある。先生の見極めが必要。信頼できる先輩に聞くのもいいが、一度先生に会えばだいたいわかる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんあるのでこれまた当たり外れがある。人気の研究室には希望が多く成績順で決まる。行きたい研究室があるなら1回生から積極的行動を。
    • 就職・進学
      普通
      人それぞれ。自分がどう動くか。研究室や先生のコネがきく場合もあるが、それありきではどうにもならない。
    • アクセス・立地
      普通
      本学と農学部は離れているが、自転車があれば問題ない。松山はコンパクトな街なので自転車があればだいたいどこでも行ける。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は色々と改装していたので、そろそろ全て完成しているのかも。きれいなトイレになっていいな~と思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれ。農学部は男女比が5:5だったのでバランスがいいと思います。留学生とも友達になれます。私の在学中にはモザンビークの人やブルガリアの人がいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学・持続可能な農業・論文の書き方・栽培実験
    • 所属研究室・ゼミ名
      土壌肥料学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      持続可能な農業・土壌肥料学・実験・栽培実験
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      6次産業化牧場
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      後々は独立して、持続可能でおいしいもんをつくるため。
    • 志望動機
      持続可能な世界に向けて、なにができるか。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      日々の勉強。赤本解いたり、問題集解いたり。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62999
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことが学べているので満足しています。この分野に興味がある人にとっては良い学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授がいて面白いです。学びたいことを学べて満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職か大学院に進む人が半々くらいだと私の先輩などを見ると感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR松山駅から伊予鉄バスの8番線でだいたい25分かかります。
      バイクや自転車で通う人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学と比べたことがないので分かりませんが、施設内は割と綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係ははっきりいって充実していないと思います。少し大人しい人が多いような気がします。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないので分かりません。サークルに入っている友人は楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学について学んでいます。様々なコースがあり、より詳しく学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      この分野に興味があったからです。そして、四国でも最大級の農学部と聞いたのでここに決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937379
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたかったことをしっかりと学ぶことが出来ていて満足している。しかし、ほかの学科よりとても忙しい。
    • 講義・授業
      良い
      自分のやりたかった栄養についての勉強がしっかりとできて、満足している。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が自分の希望しているところに就職することができている。
    • アクセス・立地
      普通
      少し街の方から離れていて不便。近くに電車の駅がなくてかなり不便。
    • 施設・設備
      良い
      食堂ができたばかりでとても綺麗。他の施設が少し古くて暗い感じがする。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲のいい友達や、先輩がたくさんできて助け合うことができている。
    • 学生生活
      良い
      部活に入り、仲のいい先輩や友達を作ることができ、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次から栄養や化学、生物について詳しく学んでいき、実験なども入る。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来、機能性食品などの開発をしたいと思い、食品や栄養について学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934807
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で研究したいと思うのなら、おすすめしたい学科です。
      前述した通り、ゼミによって研究レベルが異なるためゼミ選びをしっかりした方がよい。
    • 講義・授業
      良い
      2年生からは専門の教科を勉強でき、充実した大学生活になる。しかし、1年生の時は共通教育を主に学び、自分が勉強したい分野はまだ出来ないのがネック。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      行くゼミによって、研究レベルが異なる。ゼミ選びをしっかりした方がいい。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学ともに悪くはないと思う。サポートに関してはよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部は城北キャンパスと離れており、また交通手段もバスしかないため不便。
    • 施設・設備
      良い
      学術支援センターがあり、研究設備は整っている。大学内もエレベーターなどありそれほど不自由はない。そんな広くない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれなので、、、なんとも言えないが
      自分は充実していました。
    • 学生生活
      良い
      農学部は本学と離れており、サークルや部活参加はしにくい。
      しかし、自分は在学中は部活していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の時は共通教育といった高校で勉強するような事で退屈。
      2回生から専門科目が学べ、面白なる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      愛媛大学院生命機能学専攻
    • 志望動機
      昔から食品企業に入りたいと思っていたので、食品化学系の勉強ができるここを志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910590
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      将来迷っている人にはいと思います。
      教授もおもしろいので接しやすい。施設には購買があり結構美味しいです。
    • 講義・授業
      普通
      結構分かりやすく説明をしてくれるのでまあまあ充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はいろいろな研究器具があり、ます。
      ゼミの演習は結構充実してる。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績ハ、有名なところに就職している人が結構多いから良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは駅があり結構いいです。
      周辺環境はたくさんのお店があり
    • 施設・設備
      良い
      特に老朽化が目立っているものはなく全体的に新しいイのでけっこう充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分的には友達が結構できたので充実していると思います恋愛も○
    • 学生生活
      良い
      サークルは11個ほどあり シュリイモイオイで自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろな勉強を学び自分が勉強したいことを学べます。
      自分の興味のない分野に割り振られる可能性がある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から大学に入りたいと思っており、色々な場合を考えて結局この大学になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:895209
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、食品系の企業に就職したい場合、商品開発など企業と共同で進めるプログラムがあって良い経験になると思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な分野を1つ1つ焦点を当てて、詳しく学ぶことが出来るから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな実験器具を使って、まだ研究されていない成分の分析などを行えるから。
    • 就職・進学
      良い
      ガクチカのもととなるような企業との共同開発やインターンプログラムがあるから。
    • アクセス・立地
      普通
      城北キャンパスは大街道の近くだが、農学部は少し距離があるため。
    • 施設・設備
      良い
      最近、駐輪場や食堂が新しくなって、設備が整ってきていると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学科の人数があまり多くないという事もあって、クラス感覚で仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      良い
      農学部独自のサークルもいくつかあり、本学と農学部で2つサークルに入っている人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では基礎的な生物、化学を学んで、3年では基礎的な実験が始まる。3年の後期からは研究室に分属して本格的に専門研究が始まる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来、機能性食品の開発に携わる仕事をしたいと思い、専門的に学ぶことのできるこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870021
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で実験をいっぱいしたいと思える人たちには充実していると思います。企業さんとの共同研究などもあるためプレゼンの機会もあり、ありがたい。
    • 講義・授業
      良い
      生物を高校で履修していない自分でもわかりやすく授業についていけるので安心して進学できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から実験室に配属されるがそれまでに全ての研究室の行っている実験を一通り体験できるため選びやすい。また研究室では様々な実験を行えるので楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアデザインなどの授業があり、内定をもらっている先輩がどのようなことをおこなってきたかなどを聞けるのでありがたい。、
    • アクセス・立地
      良い
      自転車ですぐに街にいけるところに立地しているため遊びも自由にできる。また近くに牛丼のチェーン店などもあり美味しいところが多い。
    • 施設・設備
      良い
      農学部のキャンパスは頻繁に工事を行なっており、食堂なども綺麗になっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属していないが学科の友達繋がりで多数の友達ができた。
    • 学生生活
      良い
      コロナで中止になってしまっているが、毎年農祭があり1年生が出店をやるのでそこで仲が深まる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で生物についての基礎を学び、2.3年次で人間や微生物の細胞について学んでいく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      動物を用いた実験を学びたいと考えており、自分の学びたい研究を行っている研究室があったため。、
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869366
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1回生の為まだ分からないことも沢山あるが、2回生や3回生になってくると、専門的なことが学べると思う。
    • 講義・授業
      良い
      農業実習など農学部ならではの授業が多くとても充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      主な就職先を見る限りはいいと思う。サポートなどはまだわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      わりと通いやすい位置に立地しているがメインキャンパスと少し距離がある。
    • 施設・設備
      普通
      詳しくはまだあまり把握できていないが今のところ困ってはいない。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンライン授業がメインであまり人と関わる機会がなかったように思う。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルや学校内でのイベントがあり充実していむと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では応用生命化学概論があり色々な教授が研究している内容について学べた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品系企業の研究職に就きたいと思い、生命機能学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:824949
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をするにはとってもいいです。友達もたくさんできます。とにかくいいと思います。皆さんもぜひおいでください
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授が集められているのでとてもじゅうじつしています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      何個もゼミがあるので、関心あるゼミを選ぶことができるのでとてもいいです。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かし、動物園に行ったりすることもありますから。
    • アクセス・立地
      普通
      立地や周辺環境はとてもいいと思います。周りに人が多く、とてもじゅうじつしています。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗なのでみんなが過ごしやすいです。設備も整っているので良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので、友人関係は特に充実すると思います。恋愛も。。
    • 学生生活
      普通
      とても充実しており、とっても、楽しいです。みんなが話しやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命のことや、生命の事が多いように感じられます。私たちは命を貰っているのだとか。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      生命を教える仕事だったり、みんながわかりやすいように動物を説明したいです
    • 志望動機
      昔から興味があり、近くに牛がいたのでえらびました。
      ご飯が大好きだからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業がありましたが、いまは通常で、消毒などもされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785076
7461-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 樽味地区
    愛媛県松山市樽味3-5-7

     伊予鉄道市駅線「道後公園」駅から徒歩23分

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。