みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島文理大学   >>  香川薬学部   >>  口コミ

徳島文理大学
出典:運営管理者
徳島文理大学
(とくしまぶんりだいがく)

私立徳島県/二軒屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(244)

香川薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.50
(17) 私立大学 1644 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
1711-17件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    香川薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。図書館が充実しています。
      先生への質問もいつもしっかり詳しく教えてくれます。
    • 講義・授業
      悪い
      フィールドワークは楽しい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年後期から希望者の研究室へ参加できる。
      卒論へあらかじめしっかり備えることができる。
    • 就職・進学
      良い
      様々なお知らせをしっかりしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠いのは難点であるが、大学への車通学ができる。
      また駐車場も広い。車で通学している学生も多い
    • 施設・設備
      普通
      図書館はとても充実していてきれい。
      最近トイレの改修工事によりきれいになった。
      食堂は朝にも営業しているためバランスよく朝ごはんが食べられる
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが多くあり、学部も多いため知り合いも多く出会いがある。また学部内での交流もある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルによるが様々な活動を行っており、兼部している人も多く、自分の都合に合わせて参加できるため参加しやすい。
      イベントは毎年10月に学祭が開催されており、毎年豪華なゲストが呼ばれて賑わっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養。これから学んでいく上で重要なことを学ぶ。高校からの復習も多い。
      2年になると専門科目がメインになる。計画をたてて自分で学ぶことが身につく。
    • 就職先・進学先
      薬局へ進む人が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372991
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    香川薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の設備がとても整っていて過ごしやすいです。香川薬学部棟は24時間立ち入りが可能なので、朝早くから夜遅くまで自分に合わせて勉強することが可能です。
    • 講義・授業
      普通
      1年次は一般教養科目、2年次から本格的な専門科目や実習が始まります。他の学部と違い選択はほとんどなく、全科目が必要になります。いずれは国家試験の勉強のため必要なので講義で理解を深めるといいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業のための研究が必要である。生物系や有機系、物理系、薬物治療系や製剤系など様々な研究室があり、配属される講座にもよるが、自分が学びたい講座に入り、研究すると良い。
    • 就職・進学
      悪い
      国家試験に合格できれば就職は困らない。今の現状では引く手あまたである。しかし、今後薬剤師が増えてくれば就職に困ることとなる。
    • アクセス・立地
      良い
      小高い坂の上に、ある学校である。最寄り駅からバスがでており、学生は無料で学校まで乗ることがだきる。また、バイクや車での通学も可能で駐車料金はかからない。
    • 施設・設備
      良い
      薬学棟は建設されてまだ新しいのでとてもキレイである。自習スペースやちょっしした休憩スペース、キッチンも備わっており便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      1クラスで同じ講義を受けることが多い。 部活動で他の学部や先輩、後輩と知り合うことができ、交流の幅を広げることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬についての基礎からしっかりと学ぶことができる。 基礎的な物理、化学、生物も必要である。
    • 所属研究室・ゼミ名
      微生物学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      講座の先生が白血病を専門としており、それについた研究を詳しく学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院または薬局
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      薬剤師として病院や薬局で働くことが多い。
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思い、設備の整っている大学へ希望した。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      能開
    • どのような入試対策をしていたか
      化学を中心に勉強をした。レポート発表が課題だったのでその勉強もした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128282
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    香川薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      配属先の教授によって学力の差が激しく変わってくる。 良い教授に付けるか否かが大きな分かれ道となる。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験を重視している。 国家試験に繋がらないが必須教科は初めのうちに片付けている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの教授の元に配属されるかによるが、次にがる教授が多数いる。
    • 就職・進学
      良い
      香川県に薬学部がこの大学だけなので、県内の薬局は大体この大学卒。
    • アクセス・立地
      悪い
      都市部からかなり遠い。 大学まで2~3時間かけている人もいる。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部棟に限れば安全対策等は充実しているが、他の棟はボロボロと言っても過言では無い。
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学部棟の全ての階に薬学部共有学習スペースや、リラクゼーションルームも完備されており数日寝泊まり出来る。
    • 学生生活
      普通
      多数のサークルがあるが、同じ学部の先輩が居るからそこのサークルへ入る。という学生が殆どだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      6年に薬剤師になる事を前提として学力に力を持っていく。 また、その前の4年やってくる国家試験対策も必須な為、見てはいるがあまり落ちる人は居ない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融機関
    • 志望動機
      新薬開発の研究の為。 また、香川県内に薬学部を持つ大学が徳島文理大学香川薬学部薬学科のみだった為。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と教授の元にいるのは主に研究生であり、研究生を重視している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705830
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    香川薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師の資格を取るための勉強としては問題ない。
      ただ、それを意識している教師が少ない。学生の意識も問題に上がるが、私立の薬学部のため各人の意識をあげるしかない。
    • 講義・授業
      普通
      教師による。教師によっては国家試験を意識しているが、自身の趣味や専門を重点的に教えて他が疎かになってるところがあると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究よりも国家試験を重視ている学生がほとんどのため、学生と教師の意識のズレがある。
      3年頃から研究室配属が決まり、研究のスピードは各研究室による。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはしっかりしている。生徒が少ない分、丁寧な対応をしてくれる。
      薬学部は薬剤師の前提の就職先のため、今のところ就職には学生は悩むことは少ないと思われる。ただ、製薬会社などの就職実績が少ないのでそれらに進学を目指す学生には不利かもしれません。
      製薬会社はMRか研究職になるため、研究職を目指すなら院生などを前提で考えてください。
    • アクセス・立地
      普通
      四国にあるため、夏は暑いですが冬は雪など気にせず過ごせます。
      最寄駅の志度駅、琴電志度駅から遠いですが大学からバスが出ています。ただ実習などで遅くなるとバスの最終便を過ごしそうになることも。
      下宿生は近くにアパートがあるため問題ないと思われます。買い物などに移動が必要かと思われますが、車を買うお金がない学生は原付があれば十分かと。
    • 施設・設備
      普通
      施設は綺麗なところもあるが、全体的に狭いので大学というより専門学校のような感じです。
      ただ、図書館は充実してるため読書家、勉強熱心な方にはいいかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によりますが、実習などて連絡をとるので仲良くなる機会は多いです。
    • 学生生活
      悪い
      正直言って微妙です。数も少ないし、活気もあまりないです。
      ただ熱心に丁寧にやっている部に対しては学校の職員からサポートもしてもらえます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験のカルキュラムに沿った内容。
      1年目は一般教科をやります。2年目から専門教科があります。1年目の3期、4期以降から実習を行います。
    • 就職先・進学先
      大手調剤薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467756
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    香川薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究施設が整っているので、研究職や研究に興味が持てる人にとっては良いところだと思う。座学に関しては、先生(教授)により、授業の上手い、下手が分かれると個人的には思う。
    • 講義・授業
      悪い
      先生(教授)により、授業の上手い、下手が分かれると個人的には思う。ただ、薬剤師国家試験の合格を目指すのであれば、予備校に通うか、成績がトップクラスでないと正直厳しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によっては、他大学や病院と連携しての共同研究があったり、アルバイト等をしないと大学の費用を払うことができないなど正当な理由があれば、研究室での研究ではなく、調査研究により、卒業研究の単位として認めてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      実際に就職先の方が定期的に大学まで来てくれるので、会社の特徴や将来性など直接伺うことができる。来てくれる企業は、大学周辺の所が多いため、地元が四国以外で、実家に戻って就職先を考えている人だと難しい。
    • アクセス・立地
      良い
      JR志度駅までは徒歩20分位かかりますが、駐輪場も無料であるため、利用しやすい。大学近くには、うどん屋が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は、大学生活において必要な本(参考書や参考文献)が揃っていること(もしなければアンケート用紙があるので、本のタイトル等を書いて図書館においてもらうことも可能)、毎日、掃除婦の方が来られて掃除をしてくれるので、建物自体は、きれいな方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、自分の周りは、ジャンルは違えど、アニオタが多かったです。他学部との交流は余りないかもですが、クラブやサークル活動に参加することで他学部との交流はすることも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬に関する知識や注射器による混合など実務的な内容まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生薬・天然物化学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物から成分の単離やカテキン誘導体などの有機合成の研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      卒業していない。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      卒業していないので、まだ、進路は確定していない。
    • 志望動機
      薬に関する知識と実際に薬がどのようにして創られるかを知りたかったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試の場合は、特に勉強する必要はなく、課題についてインターネットや本で調べるといったことをしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118419
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    香川薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全てはあなたの生活態度次第で学園生活が変わると思いますのでしっかり勉学に励みつつ楽しい学園生活を送ってください。
    • 講義・授業
      普通
      講義はほとんど必須科目となっているので成績次第では余裕のない6年間を過ごすことになると思いますので頑張ってください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      設そこそこ新しい設備が整っていると思いますので研究をするにはいいと思います。あなたの態度次第で先生方も優しく指導してくれると思います。
    • 就職・進学
      普通
      香川県で唯一の薬学部なので薬剤師の資格さえ取れれば香川県での就職が有利になるのと思いますので頑張ってください。
    • アクセス・立地
      良い
      大学全体の規模は小さいので大学内で迷うことはほぼないと思いますし、周辺の家賃も安めでスーパーもすぐ近くにあるので便利だと思います。高松方面に派JRと私鉄の2つのルートがあるので立地としては問題ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部の校舎は比較的新しいためか設備のたらしく、研究するにはいいと思いますので頑張っていきましょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校の規模が小さいためか同じ学部の生徒は少ないと思うので同学部の生徒とはああなたのコミュニケーション能力次第ではいい関係を気づける人がいるのではないでしょうか。
    • 部活・サークル
      普通
      特になにが強いというのはないですが、様々なサークルがあると思いますので気になったサークルに入ってみてはいかがでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学の基礎知識から基本技術まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      天然物化学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生薬や天然物を使った実験を研究することができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学力があまり望めなくても入ることができます。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強をしっかりしましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80861
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    香川薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学するのは簡単ですがやる気がなければ、進級と卒業することと薬剤師国家試験に受かることはできません。
    • 講義・授業
      普通
      定期試験はしっかりと勉強しないと受からない科目としっかり過去問を解けば受かる科目がありますのでサークルに入るなりして情報をしっかりと入手してしなければ受からない科目があります。
    • アクセス・立地
      普通
      少々小高い所にありますが、香川キャンパスは構内は小さくまとまっているため、キャンパス内で迷うことはないです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は比較的新しいものが揃っていますのでしっかりと研究をすることができると思いますので研究職を目指す人にはいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      私自身はあまり交友関係を広く作ることはできないタイプの人間なので参考にはできないと思いますのでコメントは控えます。
    • 部活・サークル
      普通
      比較的活発に活動しているところもあれば、まったくと言っていいほど活動していないところもありますのでしっかり調べて入りましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために必要なことを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生薬・天然物化学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生薬にある成分について研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      入学試験が簡単だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分の時はセンター試験の科目が得点の高いものから選べたため、入学が楽でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23604
1711-17件を表示
学部絞込
学科絞込

徳島文理大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 088-602-8000
学部 文学部理工学部香川薬学部音楽学部人間生活学部薬学部総合政策学部保健福祉学部

徳島文理大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島文理大学の口コミを表示しています。
徳島文理大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島文理大学   >>  香川薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立医学系大学

広島国際大学

広島国際大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.66 (278件)
広島県東広島市/JR呉線 安浦
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
松山大学

松山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.72 (476件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 鉄砲町
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.61 (82件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原

徳島文理大学の学部

文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.00 (26件)
理工学部
偏差値:BF - 35.0
★★★☆☆ 3.43 (9件)
香川薬学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.50 (17件)
音楽学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.14 (5件)
人間生活学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.85 (79件)
薬学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.39 (35件)
総合政策学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.34 (11件)
保健福祉学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 3.86 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。