みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  安田女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

安田女子大学
(やすだじょしだいがく)

私立広島県/安東駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.29

(498)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 4.18
(120) 私立大学 149 / 1830学部中
学部絞込
12061-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      衣食住について、満遍なく学べる。また先生も親身になって相談に乗ってくれたり、生徒同士も仲良く、アットホームな学科
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を学ぶことができる。講師陣はとてもゆうしだと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まる。ゼミによって雰囲気も違うので、自分の入りたいゼミがあれば、しっかりとGPAを上げておく必要がある。成績順で決められるので
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターがあまり添削してくれないので困っている人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムライン安東駅を降りてすぐなので便利です。エスカレーターも完備してあり、あまり疲れない
    • 施設・設備
      良い
      かなり設備は整っていると思う。綺麗な校舎で、何不自由なく過ごせている。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の初めにオリゼミというものがあり、そこで仲良くなれる。また行事もクラスごとですることが多く、色々な人と仲良くなれる。顔見知りになれるので、大学四年間は不安なく過ごせる。風通しの良い学科である。
    • 学生生活
      普通
      文化祭や運動会など、イベントは目白押しである。しかしサークルはあまりなく、学外サークルに加入する人も多く、他大学とも仲良くなれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333161
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設はとてもよく、快適に大学生活を送ることができます。国家試験対策もゼミの先生をはじめ、手厚くサポートしてくれます。また、学生と先生の距離も近いです。入学後すぐにあるオリエンテーションセミナーで、友達や先輩、先生との絆が生まれました。授業は1年2年は実習もあってほとんどフルコマと大変ですが、クラス単位での授業なので、1人になることもありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。臨床、給食、調理、生理学、微生物学と様々な分野の先生のもとで研究を行います。4年ではゼミ主体の学生生活となり、共に国家試験を戦う心強い仲間になりました。
      ただし、ゼミには人数制限があり、希望するゼミに入れない可能性もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの安東から大学専用の道、エスカレーターを使って行けます。JRとアストラムラインを併用すれば、どこからでも通学可能です。車通学がないのが残念なところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎知識、2年は基本知識、3年は応用知識、4年は実践と、管理栄養士になるための4年間となります。
      臨地実習は4年生に行われるので、就活、臨地実習、卒論、国家試験勉強と大変です。というか、いつでも忙しいです。
    • 就職先・進学先
      医療
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325985
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備や実習がとても充実しているので、管理栄養士国家試験取得を目指している学生にはとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近いので、相談にも乗ってくれます。1年生では、高校で理系科目を勉強していない生徒向けの授業を行うなど、とても手厚い制度が整っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって研究を始めるスピードが違います。ゼミの先生によって実習先や就職先が決まるわけではないので、性格や雰囲気が合うかで決めて良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思います。管理栄養士国家試験の合格率も良い方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムラインの駅が目の前のため、良いです。また、駅から通じるエスカレーターがあるのでとても便利です。周りにはカフェやパン屋さん、スーパーマーケットなどもあり、充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      どんどん新しくなっています。とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では珍しいクラス単位でのホームルームがあります。
    • 学生生活
      良い
      充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家試験取得のため、さまざまな科目を勉強します。
    • 就職先・進学先
      病院、福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323322
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面倒がよく雰囲気も良くて先生の対応もよい。
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は親切でとても親身になって相談にのってくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まります。
      ゼミ毎でイベントがありとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職はとても手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はアストラムラインの安東駅とJR可部線の大町駅です。
      多くの学生がアストラムラインを利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はとても綺麗で使いやすいです。
      自習室を完備してあるので試験前などとても役にたちます。
      学科毎に適した施設があるため使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル数が多く充実してます。
      サークル内では学科を超えた仲を築くことができます。
      入学するとオリエンテーション合宿がありそこでは友人を作れる他、先輩とも親しくなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークル内の数が多く毎年大学祭ではサークル
      の出し物がおおく楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎生物や基礎化学を学び、調理実習があります。基本的に基礎の事を学ぶことが多いです、
      3年次になると実際にグループで考えた献立を作り提供するという大量調理実習があります。
      4年次になると病院実習、給食実習があり実際に現場の管理栄養士と
      いう仕事を身近に感じれます。そこでは教科書では学べない事を多く学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      委託給食
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317929
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      衣食住すべて学べて、今後自分が暮らす上で豊かな生活をしていけるよう分かりやすく教えてくれる学科です。先生とも仲良くできるので困ったことやわからないこと、悩んでいることも相談しやすいです。ただ、専門科目なので、英語や数学などの科目は別で取ることをお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が結構有名な方が多いので、勉強する時のちょっとした疑問も一緒に解決していけるように習熟度別でも授業をされていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も比較的入りやすい雰囲気でした。衣食住の先生すべてバラバラなので、自分が何を研究したいかによって先生を選ぶ感じになります。
    • 就職・進学
      普通
      衣食住ということであまり分野を問わず就職できます。公務員から販売員などなどいろんな道があります。ただ、就職活動は自分からしないと失敗します。先生の情報やキャリアセンターの方の情報を待つのではなく自分から行うことが大事です。卒業論文など重なるので大変ですが積極的に行ってください。
    • アクセス・立地
      良い
      他の大学のようにキャンパス散らばっていないので、通学はしやすいです。学食も美味しいものたくさんで、他校の人や親子が来たりすることもしばしばあります。ただ山の上にあるので階段も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備も充実してると思います。コピー機があちらこちらにあるので急な印刷物があっても、コンビニまで行かなくても大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので恋愛面は難しいですが、友人関係は本当に充実していると思います。サークルや専門外の授業の友達などたくさんの友達ができます。最初は話しかけるのに躊躇すると思いますが、積極的に話しかけてみてください。
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントも充実していて、とても楽しいです。学祭ではお店を出したりファッションショーなども行うので忙しいですが達成感があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住について学べます。最初はこの衣食住の基本的なところから学び、年次が上がるにつれて衣食住それぞれの深いところまで学ぶことができます。3年生ぐらいから授業がかぶったりするので、自分がどれを1番学びたいかで衣食住それぞれの道を決めなくてはなりません。
    • 就職先・進学先
      公務員から販売員、メーカーさんや大手金融会社まで幅広く就職していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317543
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の講義があり、実験の種類も豊富で、授業内容が充実しています。他にも国家試験対策用の補講などでしっかりサポートして下さり、毎年合格率も高いので、管理栄養士を目指す方にはとてもいい大学だと思います。
      一方、調理実習の時間が少なかったり、臨地実習には4年になってからいくので就職活動と重なって大変という面もあります。因みに、臨地実習には病院3週間(または病院2週間と大学の食堂での実習1週間)と保健所1週間(または保健センター)があります。
    • 講義・授業
      良い
      講義は食品や栄養についてだけでなく、生化学や疾病論、栄養教育、解剖学についてなど、幅広い知識を身につけることができます。実習にも様々なものがあり、顕微鏡たな観察したものをスケッチしたり、解剖を実際に行うこともあります。もちろん、調理実習もあって、クリスマスにはケーキ、お正月にはおせち料理など、行事食も作ります。さらに、加工学実習というものもあり、そこではポテトチップスやマヨネーズ、ジャムなどの加工食品を1から作ります。
      また自分の学科専攻だけでなく、教養科目を学ぶこともでき、1・2年生の間はパソコンや外国語の授業も必修科目としてあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期からゼミが始まり、約12個の中から関心のあるゼミを1つ選びます。人数は出来るだけ均等になるように分けるため、希望人数が多い場合はクジや話し合いをして自分達で決めます。種類は、スポーツ栄養学、病理学、応用栄養学、微生物学、解剖学、給食経営学など様々で、ゼミによっては自分が研究したいことを卒業論文にするところもあれば、担当の先生が行っている研究を一緒に手伝ってそれについて卒業論文を書く場合もあります。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士といっても、給食施設や食品メーカーだけでなく、その他の一般企業などにも多く就職しています。近年は薬局に務める人が多いようです。
      サポートは大学内のキャリアセンターというところが、履歴書の添削や面接練習をして下さります。また、大学内に企業の方が実際に訪れて説明会を開いて下さる機会も何度かあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はアストラムラインの安東駅とJR可部線の大町駅です。大町駅から徒歩30分くらいなので、自転車(約15分)で通っている生徒もいます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、毎年新たに建て替え工事を行っているので、さらに綺麗になっています。コンビニエンスストアもセブンイレブンが2つあり、文具店として紀伊国屋があります。パン屋さんはアンデルセンです。パソコン教室やピアノ教室もあり、授業中でなければ誰でも自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。管理栄養学科では2クラスに分かれて授業を受けることが多いので、友達はつくりやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次は、専門科目としては食品学や栄養学の歴史などの基本的なことを学びながら、実験や調理実習を行います。教養科目では、心理学や社会学の講義や健康スポーツという体育のような授業もあります。ほとんど必修科目で埋まります。3年次になると少し空きコマが増えますが、実習の発表準備などで班で集まったりする時間になります。4年次は前期に病院実習、後期に保健所実習があります。講義はほとんどありませんが、卒業論文と国家試験の勉強で忙しいと思います。
    • 就職先・進学先
      委託給食会社/管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:266387
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校はとてもきれいで充実したキャンパスライフを送れます。国家試験対策も徹底してやってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      退屈な授業もありますが興味がある講義をとるととても楽しいです。国家試験を意識した講義をしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは卒業論文重視ではなく国家試験重視がおもです。先生との相性もあるので自分にあったゼミに入るのがポイントです
    • 就職・進学
      良い
      就活はキャリアセンターがバックアップ体勢でサポートしてくれました。専門分野の講義がおおいなかキャリアセンターの就活サポートはとてもためになり、キャリアセンターのおかげで内定をもらうことができました。
    • アクセス・立地
      良い
      ひとりぐらししてましたが回りにアポートがおおく、駅も近いので不自由はしませんでした。すこし市内に出るのが大変かなぐらいです。
    • 施設・設備
      良い
      自習室がおおくとても勉強する環境があります。専門分野の調理室は本格的で実習にはとても役にたちました。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても重視してました。多学科とか交流は少なめでしたが女の子ばかりなので気兼ねなく騒げました。サークルはあまり数少ないですが興味のあるひとは入ってみるのもいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      単位をとるために最初はキツキツですが徐々に時間にも余裕ができるとバイトをどんどん入れれるようになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初はさまざまな分野の講義を自分で選択し出席します。だんだん国家試験にむけての専門分野の授業にシフトしていきます。
    • 就職先・進学先
      給食会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とりあえず正社員として内定をもらって卒業したかったのでキャリアセンターにかよいエントリーシートを完成させたりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288671
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      衣食住について総合的に学べる学科です。
      特に、住系の授業に力をいれていて、衣食系の授業は少ないです。
      また取れる資格も衣系はなく、食系もフードスペシャリストしかありません。
      しかし、生活デザイン学科は雰囲気がよく、みんな仲も良いので、4年間楽しく過ごすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      実験や実習なども豊富で、先生方も丁寧に教えて下さるので、充実した授業を受けられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      住系のゼミが多く、衣食系のゼミは少ないです。
      ゼミによって卒論の進み具合が違ったり、やる内容も違うのでよく考えて選んでください。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、サポートも手厚いです。
      就職対策講座などもあるので、それらに参加するといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムライン安東駅でおりるとすぐです。
      大学は坂の上ですが、エスカレーターもあるので通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は綺麗で新しいです。
      5号館や1号館などまだ出来たばかりのすごくきれいな建物で勉強できるので嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はありませんが、生活デザイン学科はみんな仲が良く、楽しい4年間を過ごせると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は衣食住について総合的に学び、二年次からは自分の興味のある分野を選んで学ぶことができます。また、家庭科の教員免許を取得することもできます。
    • 就職先・進学先
      金融系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:230211
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちが親身になって色々教えてくれます!生徒全員が志が高いという訳ではありませんが、学びたいと思う人には一生懸命対応してくれます。
    • 講義・授業
      良い
      先生が優しくて楽しい授業です!自分が学ぼうと思えばいくらでも学べます!他学科履修もできます!
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターがあります!みんなそこを使って面接の練習をするようです!!!
    • アクセス・立地
      悪い
      階段やエスカレーターを使わないと着きませんが慣れました!学内は広くて沢山歩きます!!!
    • 施設・設備
      良い
      ピアノが練習できたり本が読めます!図書館は本が沢山あって参考文献を探すのにもってこいです!!
    • 友人・恋愛
      普通
      充実させようと思えばさせることが出来ます!サークルや、授業などで沢山友達ができます!
    • 学生生活
      良い
      サークルたくさんあります!運動系も文化系も合わせて30くらいある気がします!!どんどん増えていると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住の知識、技能について学びます。調理実習などもありとても楽しいです。2年からコースにだんだん別れていきます。
    • 志望動機
      家庭科教員になりたいからです。フードスペシャリスト、色彩検定などの資格も取れるため資格を取りたい人に良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941768
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士に興味があるといった方はとてもいい大学だと思います。
      キャンプ等で仲良くなり、一緒に国試の勉強をしたり調理実習等や料理を作る課題があるため、料理も上手くなります。
    • 講義・授業
      良い
      実験、実習が多い学科です。
      全員で管理栄養士の国家試験に合格するという目標を掲げて、ためになる授業が多いです。
      ただ、他の学科と比べて忙しい学科ではあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績がトップクラスで、とても良いです。
      先生が個別に親身になってお話しを聞いてくれます。
      就職ガイダンス等もあるため、安心できます。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムライン安東駅を降りて、すぐ大学に上がるエスカレーターがあります。アクセスはとてもしやすいです。
      また、大学の周りで一人暮らししている人が多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で設備が整っているため、心地よく学習することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛関係でゴタゴタすることが少なく、一生の友達ができます。ゼミのグループが一緒になった友達と仲良くなり、一緒に国試の勉強をしています。
    • 学生生活
      良い
      体育祭やまほろば祭、キャンプといったイベントがあり、たくさんの友達ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学科共通の英語、情報(パソコン)、基礎生物、基礎化学、解剖学、実験等を学びます。2年次は食品学や調理学、微生物学、実習、実験等を学び、3年次では免疫、疾病、臨床栄養、給食等を学びます。4年次は、病院、給食、保健所で実習を行い、国家試験を受けます。
    • 志望動機
      もともと、料理を作ることが昔から好きで栄養に携わる仕事がしたいと思ったため、この学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:868029
12061-70件を表示
学部絞込

安田女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県広島市安佐南区安東6-13-1

     アストラムライン「安東」駅から徒歩16分

電話番号 082-878-8111
学部 文学部現代ビジネス学部家政学部薬学部教育学部心理学部看護学部

安田女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、安田女子大学の口コミを表示しています。
安田女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  安田女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

ノートルダム清心女子大学

ノートルダム清心女子大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 4.08 (272件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(姫路~岡山) 岡山
広島修道大学

広島修道大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (443件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 広域公園前
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
美作大学

美作大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.07 (74件)
岡山県津山市/JR姫新線(佐用~新見) 津山
広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前

安田女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。