みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    充実した大学生活へのチャンスは多い!

    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      可もなく不可もなく、特に思うことはありませんが、先輩や同期、後輩には様々な考え方・価値観の人が集まっており、とても楽しい学生生活を送れています。
      また、学科のカリキュラム的に時間に拘束されすぎることも無く、自分のやりたいことにも向き合うことができるかと思います。
      私は4年間部活に打ち込みましたが、それでも卒業できそうなので、勉強と課外活動とのバランスは取りやすい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      動物、植物問わず幅広い講義が行われます。
      また、必須単位に含まれる野外実習が私たちの年度は沖縄の西表島だったため、とてもいい経験になりました。
      先生方もそこまで厳しい方もほとんどいらっしゃらないため、学生からするととても良い学科だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の10月から研究室に配属されます。
      配属は本人の希望によって決まり、定員を超えた場合は成績順に希望が通ります。
      研究室は13個あり、ややガンの研究に偏っているかと思います。
      また、研究室によってコアタイム(研究室に在席していなければならない時間)が異なるなど、学生への対応は研究室によって異なります。
      研究室によっては、アルバイトや就活、他大学の大学院の受験のために時間を使うことを良しとしない研究室もあるようです。
    • 就職・進学
      普通
      特に卒業生の就職実績は悪くないかと思いますが、正直に言うと就職活動は本人次第なので卒業生の就職実績は関係無いと思います。
      参考までに例を上げておくならば、近年はMRや教師、公務員が多いようです。
      また、自分から求めなければ大学から就職活動へのサポートを得ることはできません。
      しかし、私は研究室の先輩からサポートしていただいたため、不便に感じることはありませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りの下見というばしょにアパートやマンションが多数あります。しかし、家賃が4万~6万弱と高めなため大学から少し離れた所から通っている学生も多いです。
      大学から少し離れると、寺家、田口、八本松、西条中央といった場所に大学生向けのアパートが多くあります。この辺だと最安で2万円台の物件があります。
      しかし、場所によっては周りに何も無い田んぼの真ん中だったりするので、良く立地を確認した方がいいと思います。
      下見であれば大学まで自転車で5~10分、そのほかの場所だと大学まで自転車で20~40分ほどかかります。
    • 施設・設備
      普通
      特に悪いと感じたことはありません。
      しかし、学部学科によっては古い建物もあるため、冷暖房が効きにくい部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      理学部は学内での友人関係が早い段階から築きやすいと思います。
      1年生と2年生が任意で参加する学部内イベントが4月の入学当初から始まり、そこで仲良くなることが多いです。
      恋愛関係は個人の問題かと思いますが、他の大学と比べても普通だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベントは充実していると思います。
      また、学校公認の部活・サークルが多いため、安心して課外活動に打ち込める環境です。
      私は体育会の部活に4年間在籍して居ましたが、部員は皆一生懸命ないい人ばかりでしたし、先輩にも恵まれたと思います。
      学祭はもちろん、浴衣祭りという夏祭り、学科内のスポーツ大会やBBQ、忘年会など1年を通して何かしらのイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学について勉強します。
      履修できるものとしていくつか上げると、微生物学、遺伝学、発生生物学、免疫学、細胞生物学、遺伝子化学、生態学、海洋生物学等があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      製薬会社のMR職に内定が決まっています。
      研究室の先輩が同じくMR職に就いておられたため興味を持ち、その道に進もうと決めました。
    • 志望動機
      高校の頃、あと4年間勉強するとして飽きずに続けられるものを考えた結果が生物学だったため、生物学を学べる学部学科に進学しようと考えました。
      広島大学に決めた理由は、総合大学であることと、実家から遠すぎ無かったこと、国立大学の中でも私の学力に見あった偏差値であったことが上げられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576810

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.05 (224件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。