みんなの大学情報TOP >> 岡山県の大学 >> 就実大学 >> 口コミ

岡山県 / 私立
就実大学 口コミ

-
- 薬学部 薬学科 / 在校生 / 2012年入学
2014年06月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]-
総合評価どうしても薬学部に行きたい人向けの大学だと思います。私大ということもあり、薬剤師の国家試験対策には力を入れています。悪い点はいくらでもあげられますが、特に気になるのが、勉強が嫌いなのに薬学部に来た、という人が多い点です(うちの学年の話です。他の学年は違うかも…)。親の勧め、高校の先生の勧めなどといった理由できたわりに、薬剤師になる気があるのかないのか、勉強しない人が多すぎます。テスト前に過去問を丸暗記するだけで単位を取れるようなテストを作る先生もどうかとは思いますが…。就職に関しては、いちおう就職セミナーなどが早いうちから行われており、今は薬剤師が不足している状態なのも手伝って、内定率はいいです。ただし、内定が出ても国家試験不合格で就職できない方が、毎年何名かいらっしゃるようですが。
-
講義・授業現場で働いていた先生も多いため、いろいろな経験談も交えて講義されるのでおもしろいです。ただ、何度も同じ話をされるとしつこいし、ここまでくるとただの自慢話だよ、という先生も残念ながらいます。薬剤師の国家試験に受かるためのプログラムはしっかり組まれていますが、医療系の学部・学科がほかにないため、あまり他の医療職種からの視点などは学べないのが欠点かと思います。
-
アクセス・立地数年前に大学が駅を作ったため、アクセスはいいです。ただ、最近バスの路線が変更になり、大学の前を通らなくなったので、バス通学の人は少し不便になったかも。市の中心部へも1駅なので、立地は良いと思います。
-
施設・設備パソコンが空き時間に自由に使えるのは便利です。図書館もきれいで、静かな環境で勉強ができます。ただ、パソコンが使える場所は場合によっては周りがうるさく集中しにくかったり、図書館は夜の8時で閉まってしまうので少し不便ですね。国立大みたいに24時間あけて欲しい…
大学に関する評価-
友人・恋愛勉強嫌いな人が多いので、私とは気が合う人が少ないです。わいわい騒ぐのは皆好きなようですので、楽しい大学生活を送りたい人にはいいかと。他大学を出て入り直した方や、社会経験を積んでから大学へ来た人、子持ちのお母さん、などさまざまな人が通っているので、友人の年齢層なんかは広くなりますね。
-
部活・サークル入っていないのでよくわかりませんが、本気で運動部をやりたい人は近くの国立大のサークルに所属してるみたいです。文化部はわりと活動しているようで、文化祭などで日頃の練習の成果を発表しています。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容薬剤師になるための勉強をします。
-
学科の男女比4 : 6
入試に関するコメント-
学科志望動機家から一番近い理系の学部だったから。あと第1志望の学部に少し近かったので。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか特に何もしなくても受かります。
投稿者ID:269934人中3人が「参考になった」といっています
-
- 薬学部 薬学科 / 在校生 / 2014年入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]-
総合評価必ず薬剤師になりたいという強い意志を持っている学生にはとてもいい大学の学部だと思っています。なぜなら、想像以上に大学では勉強が大変だからです。よく大学生活は人生の夏休みと言われているけれども、そのようなイメージとは大きくかけ離れているからです。どの薬学部学生に聞いても、明らかに高校生の時より勉強しているとみんな口を揃えて言います。薬学部は、日々の授業の勉強はもちろん、テストは想像以上に過酷です。過酷なテストを受け、科目にもよりますが、ある科目では学年の半数が再試験対象となり、再試験を受け、それが合格であれば単位が出るといった流れです。授業料が高い上、教科書代も高く、さらにテストで再試験対象になれば一科目1000円です。過酷な学部です。ですが、4年生からは授業とは別に土曜日に外部講師の講義があるので、国家試験対策には熱心に取り組んでいる大学だと言えます。薬剤師になるという強い意志がないとこの学部の良さは実感できないと思います。
投稿者ID:3314862人中1人が「参考になった」といっています
-
- 経営学部 経営学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]-
総合評価簿記や会計のことを学びたい学生にはおすすめです。
しかし、お金の計算が苦手な人にはおすすめできません。
長期インターンシップか留学を選択して、自分の行きたいところに行けるのはいいと思います。 -
講義・授業経営学部は、有名な大学を卒業された教授がそろっており、熱い指導をしてくださります。
頼りになります。 -
研究室・ゼミ私の所属していたゼミは微妙でしたが、少人数のゼミなので、意見を言いやすいのは良いところだと思います。
-
就職・進学実績はよくわかりませんが、サポートは充実していると思います。
礼儀やマナー講座があるので、指導は手厚いと思います。 -
アクセス・立地駅から近いのはとても通学しやすいです。
図書館も近くにあるので、勉強するにはいい施設です。 -
施設・設備新しい施設ばかりを建てているので、きれいです。
カフェはコスパもいいと思います。
大学に関する評価-
友人・恋愛まあまあです。
サークル入って楽しいです。 -
学生生活よくわかりません。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容1年は、初級簿記や会計学など勉強します。
2年は前期に授業をしますが、後期は長期インターンシップか留学をします。
3年、4年はまだわかりません。
進路に関するコメント-
就職先・進学先空港
投稿者ID:321050 -
- 薬学部 薬学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]-
総合評価良いところ:駅から大学までのアクセスの良さ。施設が新しく、気分も爽快。悪いところ:成績返還が遅い。成績の付け方システムが分かりにくい(具現化されてない)講義が多い。
-
アクセス・立地すごく近いのでいいと思う
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容1、2年次には薬学の基礎となるところと教養科目
3年次から薬学の専門科目が増えてきます。
進級条件は他の学部より難しいと思われます。が、将来薬剤師という資格がもらえると思えば、この進級条件は簡単なことでしょう。
また、4年次から研究室配属があり、教員との距離が縮まって仲良くなることも可能です。
5年次は薬局や病院に実際行って実習というものがかなり現場に近いものを学ぶことができます。
6年次は国家試験にむけて勉強を頑張っていきます。
他の学部は科目をチョイスすることがあると思うのですが、薬学部はカリキュラムというものが備わっているため、ほとんど講義を選ぶということはありません。
進路に関するコメント-
就職先・進学先薬局薬剤師、病院薬剤師、製薬会社、保健所役員
投稿者ID:3645801人中1人が「参考になった」といっています
-
- 薬学部 薬学科 / 在校生 / 2014年入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]-
総合評価大学には21時まで勉強できる図書館や部屋があります。最近は新しい校舎が次々に建設されたので大学の雰囲気はとても綺麗になりました。昔からある建物は古いですが、、。先生も接しやすいので頼りになると思います。
-
研究室・ゼミいろいろな分野の研究室があります。
-
アクセス・立地岡山駅から一駅のところに最寄りの駅があるので交通も便利です。大学の近くにはご飯食べるところもコンビニも何かと揃っているので暮らしやすいと思います。
-
施設・設備学食が3箇所あり、とてもきれいです。新しい校舎は本当に綺麗です。
大学に関する評価-
友人・恋愛気の合う友達が見つかり、勉強も頑張っていく間柄なので、とてもいい環境だと思います。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容1年は高校からの基礎をしっかり固めつつ、教養の選択授業などを自分で選択します。
2年から選択必修、必修科目が始まり、薬学の専門知識を少しずつ学びます。
3年、4年もどんどん専門知識が増えて実習も始まります。
4年ではCBT、OSCEの試験があります。
5年は、11週×2回を病院と薬局でそれぞれ実務実習をします。
6年で卒業研究をして発表したら国試に向けて勉強します。
進路に関するコメント-
就職先・進学先病院/薬局/製薬会社/化粧品会社
投稿者ID:3387191人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 薬学部 薬学科 / 在校生 / 2013年入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]-
総合評価新しく新カリキュラムになりましたが、それに即対応していると思います。分からないとところも先生のオフィスアワー内であれば教えていただけます。
-
研究室・ゼミ3年からCBTのために薬ゼミが大学で講義してくれます。4年生から研究室に配属されます。自分のやりたいこと研究したいことを研究室で先生や先輩と一緒に進めていけます。
-
アクセス・立地駅から徒歩4?5分で教室に着くこともできます。
-
施設・設備新しい校舎もできました。パソコンも資料図書もたくさんあります。カフェもあり、自習できるスペースもいろいろなところにあります。
大学に関する評価-
学生生活色々なサークルがあるので気に入ったものに入ってみるといいと思います。別の学部の同期や先輩、後輩と仲良くなることもできるし、自分の知らない学校の話なども聞くことができ、友達も増えます。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容1年生は基礎、2年生から応用、3年生から専門的な分野を学ぶことができます。4年生では5年生の時の実習のための勉強もたくさんします。5年生では病院や薬局で実習があります。6年生では国家試験のための勉強に時間を費やします。
投稿者ID:3385881人中1人が「参考になった」といっています
-
- 薬学部 薬学科 / 在校生 / 2012年入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]-
総合評価私立なので国家試験合格率ばかりに目を向けられる。
合格率は高いように見えるのは6年生半分ほどしか卒業させないから。
薬学棟だけたくさん建物がある敷地の道を挟んで西にあるが講義は離れたところである。
年に1回開催される薬学部の球技大会が楽しい! -
講義・授業受け身になってしまう授業が多い。
カリキュラムの都合上、教職課程は取ることが出来ない。
-
研究室・ゼミ3年生までは入学した時のクラス担任制。
4年生で研究室配属が行われる。
1人の先生につき3~4人の学生が配属される。
所属する研究室によって雰囲気はガラリと変わる。
3年生の春休みにあるオープンラボで雰囲気を見るのをおすすめする。 -
アクセス・立地電車だと岡山駅から山陽本線・赤穂線で1駅なので公共交通機関を利用する場合は通いやすい立地。
車だと駐車スペースがないので電車がおすすめ。 -
施設・設備大学全体はちょっとずつ改装をしているので綺麗になりつつある。
改装中は使える建物が限られ、いろんな学部の学生であふれかえるので不便。
薬学棟は築15年ほど。
大学に関する評価-
友人・恋愛大学6年まであるので今までで1番濃い。
信頼できる友達も多いし切磋琢磨出来るのでお互いプラスになる友人関係。
他県から来る入学する人も多く、卒業後は帰省する人もいるけど関係がずっと続くだろうなと思える友達が多くて毎日が楽しい! -
学生生活岡山大学のサークルに入る人が多いように思う。
私は学内での縦の繋がりがほしかったので学内の部活やサークルに入った。
学内にも様々な部活やサークルがあるので充実した大学生活を送れると思う。
投稿者ID:3340971人中1人が「参考になった」といっています
-
- 薬学部 薬学科 / 卒業生 / 2007年以前入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価設備は充実しており、研究をするにはいい環境だと思います。しかし、サポート面ではいまいちに感じました。国家試験対策は外部の予備校の先生を呼んで授業をしてもらうなどとても良かったですが、大学の先生の国家試験対策の授業はあまり受けていても意味がないように感じる事が多かったです。国家試験対策委員の先生の授業はとても力が入っていて良かったですが、やはり予備校の先生が上です。就職に関しては、大学で企業説明会を開いてくれますが、これと言ってあまりサポートはしてもらっていないように感じました。実際就職課もありますが、1回も行きませんでした。総合的には普通です。
-
講義・授業先生の授業の質に偏りがあると思います。先生によってはただ自分の出した教科書やテキストを買わせてそれを読むだけの授業だったりしました。自分で学ぶ気がないとなかなか難しいかもしれません。
-
アクセス・立地大学の前にJRの駅があるので、駅から徒歩2、3分で大学に行けます。バス停も大学の目の前にあります。大学内にもコンビニはありますが、大学のすぐそばにもサークルKがあります。周りは住宅が多いため、あまり放課後に遊べる感じではありません。
-
施設・設備比較的新しい校舎はとても雰囲気も良いです。古い校舎は取り壊し、現在新しく建て替えている様です。食堂やカフェもあり、休み時間などは学生であふれています。
大学に関する評価-
友人・恋愛薬学部以外の文系の学科もありますが、全くと言っていいほど接点はありません。サークルなどに入ればあると思います。1回生、2回生の教養科目は他の学部の人と一緒に授業を受けますが、それ以降は専門科目ばかりになるので同じ学部の人としか接しません。
-
部活・サークルサークルや部活には入っていなかったので分かりません。同じ学部の人でもサークルに入っている人もいましたが、実習や実験が始まると授業の後にあるためサークルに行くような時間はあまりないと思います。1回生、2回生までがぎりぎりサークル活動が出来るのではないかと思います。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容結局は全て国家試験合格に向けた勉強だと感じました。
-
所属研究室・ゼミ名創薬化学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要研究対象を液体クロマトグラフィーで回収し、化学構造を解析する。
-
学科の男女比5 : 5
進路に関するコメント-
就職先・進学先調剤薬局
-
就職先・進学先を選んだ理由実習に病院と薬局にそれぞれ2ヶ月半ずつ行き、より患者さんの近くで仕事が出来るのは薬局と感じたため。
入試に関するコメント-
学科志望動機もともと希望していた学部ではない。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解くぐらいの事しかしていなかった。
投稿者ID:234801人中1人が「参考になった」といっています
-
- 人文科学部 総合歴史学科 / 在校生 / 2017年入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]-
総合評価大学で歴史を勉強したいと思っている学生には良い大学だと思います。日本史、ヨーロッパ史、中国史、世界遺産などたくさんの歴史を学ぶことができます。ただ、日本史では漢文、ヨーロッパ史では英語を読む能力がないと多少困難だと感じる点が多いかもしれません。また、他学科生との交流はないため、固定の友達と一緒に過ごすことが多いです。
-
講義・授業専門的な話が多いので難しいと感じることが多々あります。
-
研究室・ゼミ3年生からゼミが始まり、2年生の1月にはゼミを決定します。
-
就職・進学地元の企業に就職する人が多いです。
-
アクセス・立地駅を降りてすぐ大学があるので通学のしやすさは非常に良いです。1駅行くと岡山駅があるので買い物や空きコマにも困りません。後楽園にも徒歩圏内で行くことができます。
-
施設・設備学内の施設は新しい施設が多いため非常に綺麗です。
大学に関する評価-
友人・恋愛学科内で友達ができることは多いですが、サークルに入らない限り他学科生、他学年生との交流はないです。
-
学生生活活動していないサークルの方が多いように感じます。
定期的に活動したいのであれば音楽系のサークルだときちんと活動していると思います。
学内のサークルより他大学のサークルに所属することをおススメします。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容1年次は様々な歴史(日本史、ヨーロッパ史、中国史、歴史遺産)を学ぶことができます。2年次からは研究授業が始まり、発表する機会が多くなってきます。3年次からはゼミが始まります。
投稿者ID:481605 -
- 人文科学部 実践英語学科 / 在校生 / 2016年入学
2018年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]-
総合評価日本語に長けた外国人の教授が多く、英語を学ぶ上で必要不可欠な実用的な会話や、それを発揮するためのイベント、留学システムも豊富で、言語学、英会話に興味ある方にはもってこいの環境です。
また、各有名大学を院まで卒業された日本人の教授も揃っており、会話面だけでなく、文法面や語学面でも幅広い知識を得ることができ、どの授業も履修する価値が高いです。
また、教員免許取得のシステムがどの学部、学科にも整っており、社会科、英語、国語の専門科目、保育所・幼稚園、小学校の教員を目指せます。留学システムは全ての学生に対応しているので、英語専攻以外の学生も思いっきり留学を楽しめます。各国の大学と契約があるため、向こうでの単位を帰国してからこちらの単位へ変換できます。期間も人それぞれで自分に合ったカリキュラムを選択することができます。 -
講義・授業各有名大学を院で卒業された先生方の講義は知らないことばかりで溢れていて、受講していて楽しいです。
-
研究室・ゼミ研究室には先生方が厳選してきた文法書や参考書、研究論文が沢山あり、自習や相談等も都合さえ合わせていれば有意義に対応していただけます。
投稿者ID:469881
就実大学のことが気になったら!
就実大学のことが気になったら!
基本情報
住所 |
岡山県
岡山市中区西川原1-6-1
|
---|---|
最寄駅 | JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原 JR赤穂線 西川原 |
電話番号 | 086-271-8111 |
学部 | 人文科学部、 薬学部、 教育学部、 経営学部 |
概要 | 就実大学は、岡山県に本部を置く私立大学です。通称は「就実大」「就大」。1904年に市立岡山実科女学校を前身に、1979年に就実大学として開校しました。就実大学は、4学部7学科あります。2012年には就実こども園も新たに開設し、ゼロ歳児から大学院までの一貫したクオリティー高い教育の実践を行っています。また大学も新しい校舎が2017年に向けて建設されており、どんどん進化している大学となっています。 キャンパスはJRから下車後、徒歩1分と通いやすいところにあるのも魅力の1つです。また就実大学および短期大学の卒業生たちはいろんな分野で活躍していて、「就職の就実」と言われるほど各方面から定評がある魅力ある大学です。 |
この学校の条件に近い大学
就実大学のことが気になったら!
おすすめのコンテンツ
岡山県で評判が良い大学
みんなの大学情報TOP >> 岡山県の大学 >> 就実大学 >> 口コミ