みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山理科大学   >>  口コミ

岡山理科大学
(おかやまりかだいがく)

私立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.71

(339)

岡山理科大学 口コミ

★★★★☆ 3.71
(339) 私立内394 / 587校中
学部絞込
33971-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建材の破壊実験のための施設や気温や湿度の実験施設があるので、
      建築に関して勉強したい人にとって体も良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      勉強の内容をとてもわかりやすく教えてくれて、楽しく過ごすことができています。
    • 就職・進学
      普通
      建築学科なので建築関係に進む人が多いです。
      卒業までに二級建築士の資格が得られるのでかなり高い確率で就職出来ます
    • アクセス・立地
      良い
      立地は山の中なので個人差があると思いますが、バイクでの登校やバスでの登校なので私は快適だと思います
    • 施設・設備
      普通
      建材の破壊実験のための施設や気温や湿度の実験施設、コンビニや食堂などいろいろあります
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルには入っていませんが同じ学科の人とよく話したりしています
    • 学生生活
      普通
      サークルに関しては私は、入る気がないのであまり分かりませんが、かなりの種類があるので自分に合ったものが見つかると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基本科目を重点的にやって二年から本格的に建築の勉強が始まります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      父が建築に関する仕事をしておりその姿を見て自分も建築に関する仕事をしたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764946
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    獣医学部獣医保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物のことについて専門的に学びたいという人にはとても良い大学だと思います。専門的な先生が沢山おられ、実習体制も良く、イベントやサークルも充実しているのでとても良い大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生が多くいらっしゃるので自分が学びたいことがしっかり学べるから
    • 就職・進学
      良い
      面接練習などしっかりとしたサポート体制があり、時には、実際に、動物関係のお仕事をしている方のお話を聞ける機会もあるため自分の将来についてよく考えることが出来ます。
    • アクセス・立地
      普通
      自転車通学が多いです。ですが大学までが坂なので電動の自転車でないときついです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学なので設備も最新です。大学の隣には付属の動物病院があり、実習体制も良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも充実していたり、授業の中でグループワークやペアワークなども行っているので友達はできやすいのではないかと感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークルも動物関係のサークルがあったり、運動のサークルや文化系のサークルなど幅広くあります。また、サークルを作ることも出来るので自分がしたいことが出来ると思います。大学祭は、地域の方々が多く来られ、大学生がサークルなどの集まりで出店を沢山しており、大変賑わいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では動物関係の基礎を学びます。2.3.4年次では看護実習などよ。専門的な学習をしていきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分が動物を飼っており、動物に興味を持っていました。動物病院に行った際、動物看護師の方が優しく接して下さり、私もそのような看護師になりたいと考え、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:969840
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部応用数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値はあまり高くないですが、熱意のある教員は多いですし、生徒もおとなしめなので勉強する気があれば全然できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      特別ここがすごいという点は思いつきませんが、普通に自分の学びたいことが学べますし、特に不満は無いです。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用率が高い大学ですので、応用数学科の生徒も過半数は数学の教員を目指しているようです。教員になるには実績もサポートも十分だと思いますが、他はあまりわかりません。ただ、キャリアサポート系の必修の講義もありますので、就活は意識しやすいかと。まだ一年なので詳しくないのもあり、判断しかねますので中間の星3をつけています。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、正門まで毎日10分くらい坂を登るのがきついです。でも、岡山駅から坂の上まで上がるバスは出ているので車内は混みますが、それを利用すれば楽です。学内も高低差がすごく、坂が多いので慣れるまでは疲れます。
    • 施設・設備
      良い
      学科生専用で自由に使えるコンピューターもありますし、講義室も新しくはないですが不便を感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      同学科内でクラス分けがあり、そのクラスで学科の講義を受けるので、ほとんどの人は自然に仲のいいグループなどができています。恋愛は他の人の話を聞かないのでどうかわかりませんが、私は同じクラスの彼氏がいます。学校全体で女子が少ないので男性があまりやすいかもしれないですね。
    • 学生生活
      良い
      サークルには入っていないのであまり知りませんが、大学のサークルと聞いてイメージするものは大体ある気がします。文化祭は立地的に外部の方がほとんど入ってこないので顔見知りだらけの雰囲気です。芸能人も2組ほど来ていたかと思いますし、イベントも充実していて楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的に線形代数学と微分積分学の2つを学びます。数学3を履修していない生徒も受け入れているので、微積では一応数3の内容からします。他にも、コンピューターを使って、計算プログラムやグラフの描画をするための基礎知識なども学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から数学がとにかく好きで、大学で毎日数学の授業を受けたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887683
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合情報学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングがむずかしいけど、たのしいのでけっこうオススメめです。あと数学もむずかしいけど先生がおしえてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      今は新型コロナウイルスが流行っているのでなかなか大学にはいけないが、先生方はいろいろ対応してくれて優しいです。
    • 就職・進学
      良い
      けっこういろんなところで働く人がおおいです。地元でも働く人は多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      バスや自転車、バイクなどがつかえるため、いろんなとこからいきやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      結構新しい建物もあるし古い建物もあるのでいろいろな建物があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      いまのところコロナウイルスが流行っているのでなかなか人と合う機会がないです。
    • 学生生活
      良い
      年に2、3回サークルのイベントがあり、大学内でたのしいイベントがあひます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや数学等、理系科目とプログラミングをまなびます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      プログラミングを学びたいとおもい、ちょうどいい学部だなとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675989
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部動物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物について専門的に学びたい人には最適だと思う。就職に直接いきるかはわからないが、好きなことが学べる点への評価は高いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に満足のいく講義が多いが、一部満足がいかないものもある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まる。動物に関する多様な分野から専攻を選択できる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ未体験のため、明確な回答は控える。だが2回生から公務員講座を受講できるなどのサポートはある。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅からバスが出ているため、不都合はないが、登校時は混雑することもある。
      最寄駅からは徒歩20分?40分程度で場所によって異なる。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具などが充実しているため、実習は充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活や動物飼育など、他回生、他学部の学生とも交流を持つことができる。
    • 学生生活
      良い
      多様なサークルがあると思う。それぞれにあったサークルが何かしら見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生から二回生は基本的な知識を学び、三回生後期からゼミに配属される。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      動物が好きで、動物についてより深く学びたかったからこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576084
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部中等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい先生や学生が多いので過ごしやすいとは思う。施設もすごくぼろいと言うわけでもないし、単位も取りやすいので立地以外は最高だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      単位の取りやすい授業が多いく、課題も少ないのですごく楽である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回生から始まるので想像上のことだが、充実しているのではないかと思う。
    • 就職・進学
      普通
      進学とかに関してないかサポートがあると感じたことはないのでわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあり周りにはなにもなく、空きコマだからと言って外出しても行くところがない。
    • 施設・設備
      普通
      特に使用する場所があると言うわけでとなく、充実しているかどうか言われてもわからない。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人が多いイメージでトラブル等もあまり聞かないので、人間関係はいいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っている訳ではないので、サークルが充実しているかどうかはわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは基礎的なことを学び、2年では教育法などを学び始める。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教師
    • 志望動機
      志望校に行けなかったので、偏差値的に来れそうだったからここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569233
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生化学を勉強したい学生にはうってつけだと思います。様々な研究分野があり、植物ホルモンの研究や、微生物や酵素に関する研究ではとても注目されている教授がいらっしゃいます。チューターの先生はもちろん、チューターではない先生も、進路の話などに親身になって耳を傾けてくださいます。
      就職活動においては、理学部の他学科と比較すると実績が良いそうです。
      また、教員免許状は中高の理科を取得できます。生物化学科は専門分野の勉強が忙しいので、教職課程との両立は大変なものがありますが、本気で教員を目指す道ももちろんありです。生物と化学に特化した教員を目指すことができます。三年生からは学生実験が始まり、週に2回、午後の授業全てが埋まるので、教職課程を完遂するつもりでしたら他の学生よりも計画性や周りに流されない努力が必要です。
      大学そのものが教職課程に力を入れてくれているので、専門分野を進むも良し、専門的な教員も目指すも良し、選択肢が広い分、自分の将来を広く考えることができます。
      設備も整っていて、私が入学した年度に生物化学科は新校舎に全て研究室が移動し、綺麗な環境です。
      忙しいですがその分充実している学科です。
    • 講義・授業
      良い
      必修の科目に加えて、選択必修や選択自由の科目では自分の興味のある分野に特に重点的に学ぶことができます。
      天然物化学の講義では、外部から企業の方が講師として来てくださり、講義内容に関するお話をしてくださいました。環境化学の講義では、廃水処理場の施設見学など実際に目で見て学生たちに得るものを提供してくれます。
      また、講義以外の時間に、生物に関するフリートークの時間が毎週決まった時間に設けられていて、自由に参加できる交流の場もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。三年生の秋学期後半に研究室訪問があり、そこで所属希望を出します。ゼミによって特色が様々なので、早いうちから自主的に研究室を訪れてみて、雰囲気を掴んでおくと決めやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐに、オリエンテーションを兼ねた合宿が一泊二日で行われます。お互いに知らない人同士なのでそこである程度どんな人がいるのか把握することができます。私の場合はサークルや部活動に参加していませんが、友人ができ、とても充実しています。学生実験を通して、より知っている人とも知らない人とも関わることができます。
    • 学生生活
      良い
      上記で述べた通りです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      高校理科教員、または中学理科教員/大学院進学を志望しています
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484402
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部応用数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学が好きで、意欲的に取り組みたいと思っている方にはぴったりの学科だと思います。色々な分野のプロである先生達がいるので、わからないところはもちろん、わかることはより追求することができます。
    • 講義・授業
      良い
      沢山の講義が開講され、数学だけではなく、情報の面からでも数学を学ぶことができるので、色々な見方ができるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年間で自分の進みたい分野を考え、4年生でゼミを決めます。ゼミ費用を使うので、研究に必要な物は学校で揃えてもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      先生方が親身になってくれるので、希望しているところが通らなくても、先輩達が行った企業や、オススメの企業を探して紹介してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      JRを降りてから徒歩で行ける距離です。また、大学行きのバスも多くあるのでいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      応用数学科には専用の計算機室があります。学科生ならいつでもパソコンを使うことができるので、勉強に役立てることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎年100人以上が同期として入ってくるので、沢山の友人ができます。また、学内でアルバイトの募集もあるので、そこでも交友関係を広げることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや愛好会、部活などが沢山あるので、自分の興味のあるものが必ずあると思います。また学祭でも活動することができるので、楽しむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生までは必修科目も多く、数学の基礎となる部分を学びます。3年生では自分の興味のある分野の授業を専攻し、4年生ではその分野のゼミに所属します。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494045
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の偏差値は低いためレベルが低いと思われがちですが、先生方のレベルは高く(旧帝大卒の先生が多い)、研究力も高いです。
      4年間で学ぶ内容は他大学よりも基礎的なことが多いと思いますが、国立の大学院への進学者もいるのが事実です。
      入学してからは、自分がどこまで頑張るかで学力は決まると思います。
      3年生からはSプログラムという早期研究室配属プログラムがあり、希望者はこのプログラムにより、一般の学生よりも1年早く研究に取り組むことができます。また、成績優秀ですと、内部進学という条件で早期卒業し岡山理科大学大学院に入学することができます。
      また、専門科目以外にも大学として教職の勉強もでき、教員免許も取ることができます。化学実験を色々と経験することで、レポートの苦労とともに達成感や伝えるための工夫も学ぶことができ、将来子供たちに化学の楽しさを伝えたい人にはピッタリだと思います。
      経済的な面でも、入学時だけでなく、各学年ごとに成績優秀者は特待生に選出されるので、とにかく勉強を頑張れば学費は半額免除になります。
      サークルに所属すると先輩後輩や他学科の学生とも交流でき、充実した学生生活を送ることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的には3年の後半に研究室配属の希望をとり、4年から本格的に配属されます。
      どのゼミも先生方が非常に協力的で、自分が研究したい内容で卒業研究をすることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387547
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生物地球学部生物地球学科の評価
    • 総合評価
      良い
      植物・園芸、動物・昆虫、地球・気象、地理・考古学、天文学、恐竜・古生物学といった多彩な内容について学ぶことができます。1年次はそれぞれの分野の概論について学び、学年が上がるにつれてより専門的な講義を学ぶことができます。室内実験の講義もありますが、外でのフィールドワークの実習もあるので、知識・経験共に身につけることができます。博物館学芸員の資格も取得できます。自分が興味のあること、やりたいことができる岡山理科大学ならではの学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      生物系の講義なら、植物形態学、植物生態学、果樹園芸学、動物生態学、恐竜学など、地球・地理的な講義なら、地球科学概論、環境考古学、環境気象学、天文学史などといった講義を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      植物・園芸系は3つ、動物・昆虫系は4つ、天文系は2つ、地球・気象系は4つ、地理・考古系は4つ、恐竜・古生物系は3つあります。3年生の後期に配属するゼミが決まります。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進学する人、企業に就職する人がほとんどですが、公務員になる人もいます。教職や博物館学芸員の資格を取得してその道に進む人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合評価と講義の欄に書いた通り、専門的な講義とフィールドワークが充実しています。教職の資格や博物館学芸員の資格に挑戦したいなら、1年次からそのためのカリキュラムがあるので学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337206
33971-80件を表示
学部絞込

岡山理科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 岡山キャンパス
    岡山県岡山市北区理大町1-1

     JR津山線「法界院」駅から徒歩21分

電話番号 086-252-8431
学部 理学部工学部総合情報学部生物地球学部経営学部教育学部獣医学部情報理工学部生命科学部アクティブラーナーズコース生命科学部アクティブラーナーズ学部

岡山理科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山理科大学の口コミを表示しています。
岡山理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山理科大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
松山大学

松山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.72 (477件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 鉄砲町
山陽学園大学

山陽学園大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.72 (46件)
岡山県岡山市中区/東山線 東山
比治山大学

比治山大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.74 (103件)
広島県広島市東区/アストラムライン 不動院前
広島経済大学

広島経済大学

37.5

★★★★☆ 3.79 (108件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園

岡山理科大学の学部

理学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.65 (139件)
工学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.63 (79件)
総合情報学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.40 (38件)
生物地球学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.09 (28件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.96 (16件)
教育学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.76 (20件)
獣医学部
偏差値:45.0 - 55.0
★★★★☆ 4.21 (15件)
情報理工学部
偏差値:35.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
生命科学部
偏差値:BF - 35.0
★★★☆☆ 3.33 (3件)
アクティブラーナーズコース
偏差値:-
★★☆☆☆ 2.00 (1件)
生命科学部
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
アクティブラーナーズ学部
偏差値:BF
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。