みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南大学   >>  経営学部   >>  口コミ

甲南大学
出典:常時 舞蹴
甲南大学
(こうなんだいがく)

私立兵庫県/岡本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(709)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(108) 私立大学 738 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
10861-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      甲南の経営学部には会計専門のコースがあり、外部から講師を招いて授業をして頂けます。その為、日商簿記の2級を取得するにはもってこいのコースです。1級を取得するには講義時間的に足りないので不可能ですが、就職活動などで役立つ知識が身につきます。 他にはグローバルコースとビジネスリーダーコースの2つがあります。 グローバルコースは主に言語の授業が多いです。特に留学したい人にはオススメです。 もう一つのビジネスリーダーコースはインターンシップなど就職活動に役立つ事をするコースとなっています。就職活動を頑張りたい人にはオススメです。 ところで、経営学部にはゼミ甲子園というものがあり経営学部のゼミのNo.1を決める行事もあります。ゼミも沢山あり、会計だけでなくマーケティングや経営といった様々な分野に分かれています。 まだ将来何をしたいか決めていない人は経営学部に入学してその中で見つけていくのもいいと思います。経営と一口に言っても様々な分野に分かれているのでその中で自分自身の興味のあるものが見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      経営の授業だけでなく、他分野の授業を履修することもできます。例えば健康科学コースの授業だと主に体育系の授業(講義式)があります。また、その中で日本スポーツ協会公認のスポーツリーダーの資格習得の授業があり卒業時に申請することで取得できます。その為、将来的にコーチなどになりたい人には向いてると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2回生の5月ごろからゼミ選びが始まり、夏休み前には所属ゼミが決まります。経営学、会計学、マーケティングの約20個のゼミから1つ選択します。ゼミによってしっかり活動するところもあればそうでないところもあるのでゼミ選択の期間に行われるレクレーションには参加しておくことをお勧めします。 また、第5希望までゼミを決めますが人気のあるゼミだと競争率が高く入るのが難しいゼミもあります。ゼミ次第で大学生活が更に充実するかしないか割と決まってくると思います。 ゼミの単位修得には卒業論文を書かなくてはなりませんが、ゼミに入る事自体がそもそも強制ではないのでそれは個人の自由です。しかし、殆どの学生がどこかしらのゼミに入りますし入って後悔は無いのでゼミは入るべきだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      毎年大手企業への就職実績があります。昨年卒業した先輩には、金融大手の三井住友銀行やメーカーのミズノ、食品大手のハウス食品など沢山の内定を頂いています。甲南大学では特にキャリアセンターのサポートが充実しており、筆記試験対策や面接、グループディスカッションといった就職活動で必要な講座などがあります。その他にもOB,OG訪問などがあります。もちろん実績はありますがしっかりやり抜いた人たちが内定を勝ち取っているので、やっていない人は就職活動に失敗しているので注意が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急神戸線の岡本駅とJR神戸線の摂津本山駅です。どちらの駅からも徒歩10分程でキャンパスに着く距離です。学校に行くまでの岡本の商店街はとてもお洒落でカフェが沢山あります。また、居酒屋さんやコンビニなど学生向けのお店もあります。大学の近くにはアパートもあります。金額が大体6?7万円だったと思います。大学の寮は無く遠方からの学生はアパートに住んでいる人が殆どです。大学の周辺は住宅地なので駅まで行かないと買い物出来ないところが少しネックです。
    • 施設・設備
      良い
      学内には授業を行なっていない限りパソコンを使用できるところか沢山あります。また、印刷機やコピー機もあるのでレジュメの印刷などに使えます。毎年1人1000ポイント分の印刷ポイントをもらいその範囲内で印刷することが可能です。白黒は1枚につき1ポイント、カラーは2ポイントです。 また、図書館にも数は少ないですがパソコンが置かれているので大変便利です。 ただ、テスト前はどこのパソコン室もいっぱいになることが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動が多いのでその中での繋がりで友人ができたりします。特に経営学部は人数が多いので3クラスに分けられています。その為、殆ど同じ授業を受ける人が多くその中で友人を作ることもできます。ただ、そのクラス内で作れても2回生以上からはクラス分けが無くなるため1回生が割と最初で最期のチャンスと言えそうです。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルや部活動は大変充実しています。サークルに関しては特にテニスサークルが多い印象です。しかしそのサークルの中にも本当に週1回くらいのところもあれば体育会の部活並みに活動するところもあるのでサークル選びをする時は注意が必要です。 体育会の部活動に関しては部活にもよりますがほぼ毎日しているところもあれば週3,4回のところもありこちらも様々です。 学内のイベントは、春の新入生歓迎イベントと大学祭が一大イベントです。特に新入生歓迎のイベントはキャンパス内の屋外会場でいくつかの部活動のパフォーマンスを見る事が出来たり部活やサークルがブースを出しているので少しでも興味のあるところに話を聞きに行くのがオススメです! 学祭は11月の1週目に3日間に渡って行われます。毎年サークルや部活動の方がお店を出しています。またそれ以外にも過去には大原櫻子を招いてミニライブをしたりなど毎年賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経営の基礎となるところを学ぶ授業と第2外国語、英語、体育の授業がありいずれも必須の授業になっています。また、日商簿記3級取得の授業もあります。 2年次からは残りの決められた選択必修の授業と主に専門科目の授業となっていきます。特に専門科目の中でも経営学、会計学、マーケティング(商学)と分かれておりそれぞれの分野から授業を履修することが可能です。そして2年次の最初から会計のコース授業もスタートしていきます。(希望者のみ) また、基礎共通科目と言われるコースと中級外国語のコースに分かれます。基礎共通科目は健康科学や環境と言った経営とはまた別の内容の授業となります。中級外国語は1年次の時の第2外国語がそのまま中級になるので1年次の時に適当に決めてしまうと後々苦労します。 2年次後期からはゼミもスタートするので少し忙しくなります。 3年次になるとゼミ活動が活発になります。授業は早い人で前期で卒業単位が終わる人もいます。大体3回生の後期で終わります。 最後に4回生はほぼゼミ活動だけになります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491748
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1回生で英語と第二言語をしっかり学べるので良いと思います。2回生から取れる科目が増える。真面目に生活していたら単位は、ほかの学部に比べると取りやすいはずです。
    • 講義・授業
      良い
      単位については、ほかの学部、学校に比べると断然取りやすいと思います。講師の先生は、やさしい先生が多いと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は、2回生の後期からです。ゼミを決める時期は、2回生の前期です。ゼミの数は、20個ぐらいです。
    • 就職・進学
      良い
      進学については、学年ごとの留年はなく、卒業時に単位が足りてないと卒業できず半期や1年学校に行かなければならなくなります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、阪急岡本駅とJR摂津本山駅です。駅から学校は徒歩10分ぐらいで着きます。近くに食べ飲みできるお店があるのでよく使っています。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は、普段は人が少ないですが、テスト期間になると満席状態になり勉強する場所がなくなるところがマイナスポイントです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、とくに必修の体育や英語などの少人数の授業で作りやすいと感じました。サークルはほかの学校と比べると少ないです。
    • 学生生活
      普通
      先ほども述べたように、サークルの数は少ないと感じます。大学のイベントも特に参加するものはないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、ほとんど授業を選ぶことができません。ほぼ決まっています。英語と第二言語は必修科目でこれは落とさないことが重要です。2年次から、コース選択をしたくさんの授業を選ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430210
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、総合的に良かったと感じる。
      充実している点としては、学業に専念したい学生は、専念できるカリキュラムがあり、遊びたい学生は遊べる環境があり、人それぞれにあった大学生活が送れる点である。
      卒業後は、アパレルメーカーに勤務し、給料は低いが、エリアマネージャー(営業)として、職務を全うしている。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容については、一流大学卒の教授が親身に教えてくれる。
      また、生徒と教授の距離が近いため、学べることが多く感じる。
      ゼミではフィールドトリップで海外にも行けた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの始まる時期は、1回生から始まる。
      2回生から本格的に担当教授が決まり、グループを組んで指導を受ける。
      専攻が経営学の中でも、国際ビジネスに関する分野で、広い視野で物事を考えれる力が付いた。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績においては、全体的には良いと思うが、ゼミによって、良し悪しのバランスが悪い。
      就職活動のサポートもゼミによってバラバラで、体制がしっかりしていないゼミ生は、キャリアセンターなどを活用する。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急岡本駅。
      駅から大学までは徒歩10分程度。
      学校の周りは高級住宅地。
      住んでいる人が多い場所は、神戸、西宮、加古川、大阪周辺が多い。
      飲み、遊びは主に三宮、大阪。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスに関しては雰囲気が良く、賑わい感もあり、非常に都会的。
      教室は新しく、清潔なイメージが保たれている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は、充実していた方だが、満足できるような環境ではなかった。
      学内の恋愛は、自分が失恋してから一回もしていない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは一回生の時に所属していたが、すぐに辞めた。
      アルバイトは地元のセレクトショップで販売員として働いていた。
      その他にも塾講や、引っ越し、プールの監視員など、様々なバイトをした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、全て基礎総論を勉強する。
      必修科目については、語学、体育、コンピューター(情報)、経営学基礎(簿記、財務、マーケティングなど)を必須とする。
      2、3年次は応用を学ぶ。
    • 就職先・進学先
      大手アパレルメーカーの総合職(営業)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429405
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しく、学べました。経営学部にはたくさんゼミナールがあり自分のしたいゼミナールに入ることができます。経営についてグループワークなどをとおして楽しく学ぶことができ、さまざまなイベントにも参加することができます。友達もできて、交流の幅が広がります。また校舎も、綺麗にととのえており、きもちよく授業をうけることが可能になっています。
    • 講義・授業
      良い
      先生は親身になってくれて、優しく教えてくれます。やすみじかんに質問しにいっても、ていねいにおしえてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      進学についても相談にのってくれます。また大手に勤めることも可能です。メーカー、商社、金融、ハウスメーカー、ITなど幅広く就職先をめざすことができます。相談室も充実しており毎年たくさんの生徒が相談にいき、大手の内定を勝ち取ることができております。
    • アクセス・立地
      良い
      岡本、摂津本山なので街も綺麗でおしゃれな店もたくさんありますので、四年間通っていても飽きませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386447
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4回生になった時にアイコモンズができ比較的過ごしやすい環境になったがそれまでは特筆することが無かった。また経営学を学びたく入学をしたが授業中の騒音が酷かった。非常勤になってしまったがゼミの先生はとてもいい方で親身に話を聞いてくれる。
    • 講義・授業
      悪い
      講義内容は講師によって面白い面白くないが分かれる。またテスト一発勝負なので出席者が少ないように感じる。ただただレジュメを読み上げる授業や生徒の騒音がひどい授業が多かったため評価は低い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミでは自由に研究することができ多くの人は就職先の研究を行なっている。やむを得ない事情があり欠席するときは考慮してもらえるのでありがたいです。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターに足を運ぶことはあまり無かったが何度か立ち寄った時ごちゃごちゃしててあまり良くないと思った。就職に力を入れているのならもう少し資料などの整理をしたほうがいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急の岡本駅からは15分程度でアクセスは良い方だと思う。閑静な住宅街の中に学校があるので周りの環境は申し分ない。
    • 施設・設備
      良い
      今年の秋にできたアイコモンズのおかげで学生の満足度は大いに上がったと思う。食堂や書籍部も綺麗になった。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていたら変わっていたかもしれないがなかなか学部内で友人を作るのは難しかった。私がおとなしいせいもあると思う。部内で彼氏もできたので結果的には良かった。
    • 学生生活
      普通
      目立ったこともなくただ淡々と学校生活が進んで行ったので特筆することは無いが学外では多くの経験をできたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業は殆ど自由選択なので会計や商学、自分の興味のある授業を選択することができる。また、テストのみが成績に入ることが多い
    • 利用した入試形式
      メーカーの営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412296
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      確実にサークルに入ることをオススメします。サークルに入ることで先輩後輩問わず交友関係がとても広くなり、大学に行くのが楽しかったから。良くも悪くも出席確認を行う授業が少ないので、テストの点数が全て。
    • 講義・授業
      普通
      出席確認を行う授業は少ない。テストは毎年同じものが多いので単位は比較的取りやすい。2コマ連続の授業が多かったので、一回生の頃は授業がすごく詰まっていて大変だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      メーカーと共同で物をつくりだしたり、企画、提案など、なかなか経験できないことができる。先輩後輩問わずゼミ生同士の繋がりがある。人気のゼミは面接があるので落ちると人数の空きがある人気のないゼミに回ることがある、、、
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動のサポートを受けた記憶がない。卒業生のエントリーシートなどがファイリングされてあるので参考にするといい。エントリーシートの添削も頼めばしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から大学までが遠い。周りにカフェ、ご飯屋さんが多いのは良かった。授業の合間に三ノ宮にランチや買い物に行くこともあった。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは綺麗だが思いのほか狭い。テスト前は図書館が凄く混む。今は凄く綺麗になっているようだが当時の食堂はあまり綺麗ではなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ることで先輩後輩問わず交友関係が凄く広がった。サークル対抗の運動会などのイベントもあるので、他のサークルの人とも仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入ることで、友達が増え学校に行くのも楽しかった。テスト前には先輩から過去の資料が回ってくるので凄く助かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は言語の授業が必須。ゼミも決まっている。二回生でゼミの選択が自由になる。卒業論文は必須ではないので、ゼミによっては提出しないところもあった。
    • 利用した入試形式
      金融業界。保険会社の営業職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412918
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      甲南大学と言われると、お金持ちとよく言われるがそんなことはない。一般的な公立高校を卒業した平均程度の学力の人たちが多く集まる大学だと思う。キャンパスは他の関西の大学に比べると小さいが、不便と思う程ではない。またアクセスも良く、岡本という立地も都会過ぎず田舎過ぎずちょうど良い。サークルや学祭などの活動も活発に行われていて、何かに所属すると、そことの繋がりが主となって大学生活を送ることが多いように思う。授業に関しては真面目に受けていれば単位も取れるし、卒業後も大手に就職する人が割と多いように思う。
    • 講義・授業
      普通
      その講義を行う教授にもよるが、課題もそれほど多くはなく、単位は取りやすいと思う。履修の組み方も自由で、上の学年に行けば行くほどより自由に自分の好きな講義が受けれるようになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2回生から始まり、4回生まで続くので非常に重要。人気のあるゼミは面接があり、半分以上が落とされることもよくあるので、学びたいことをはっきりさせておくべきなのと、1回生からしっかり単位を取っておくべき。卒論はそれほど大変ではない。
    • 就職・進学
      良い
      中小企業もいれば、大企業に就職する人も多く、金融にも強いと思う。サポートも必要であれば、専門のところがあるのでそこに行けば良い。
    • アクセス・立地
      良い
      岡本という土地が、都会過ぎず、田舎過ぎず、閑静な高級住宅地でとても良い。駅から徒歩10分程度で着くので、アクセスも良い。サークルなどで飲み会をする場所もあるが、大抵は三宮に出ることが多い。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学に比べるとキャンパスは小さいが、大教室もあるので不便は全くない。唯一あるとすれば食堂が小さいので、混雑を嫌う人はお弁当を持ってきていたり、コンビニなどで買って教室で食べる人が多かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学力も平均程度の人たちが集まっているので、大人し過ぎず、うるさ過ぎず、ちょうど良い感じ。サークルや他の活動も活発なので、恋愛もその中である。
    • 学生生活
      良い
      サークルはテニスとサッカーが多いように思う。それぞれのサークルのキャラみたいなものがあるので、新歓で気になるところは回って、自分に合うところを選べば楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学に関すること全般。簿記からマーケティング、人事関係まで様々。1回生は簿記がメイン、2回生からは自分の好きな講義を中心に選択していく感じ。
    • 利用した入試形式
      大手広告代理店のパートナー企業の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413591
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部も多く部活動も多かく選ぶことが出来た。ゼミなどでも企業や地域とのコラボして何かを考えることも多く、授業面でも課外活動でも充実した日々を送ることが出来た。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業があり、選ぶことが出来た。しかし授業を受ける生徒の人数が多く、ほとんどが大講義室での授業だったので、そこが少し残念だった。単位についねは真面目に学校に通い勉強していれば、取れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が所属していたゼミでは、企業や地域との関わりも多く、コラボ商品やイベントを行うことも多く、忙しかったが、充実したゼミ活動だった。ゼミ生同士も仲が良く、和気藹々とした雰囲気だった。
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーなども多く行っており、企業の方がきて企業説明会をしてくれたり、OBOGの話しを聞く機会もあった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠く、歩いて10~15分程度のところ。駅からも少し遠く坂道が多いので、雨の日などは授業に行くことが辛かった。また住宅地なので、近隣の方への迷惑は多かったと思う。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物なども出来ており、新しい教室で授業を受けることが出来た。また部活動の施設にも力を入れていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動をメインに行っており、友人も同じ部活動の子で固まってしまった。求めれば、友人も恋人も出来たと思う。
    • 学生生活
      良い
      学祭なども参加している生徒が多く、充実していたと思う。部活動なども楽しくも辛く、充実していたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次~2年次はほとんどが必須科目が多く、3年次からやっと自由に受けたい授業を選ぶ感じった。4年次は単位が足りてない、または足りているが授業を受けたい人が受けているといった感じ。
    • 就職先・進学先
      フェリー会社の経理
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408409
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      会計学を学びたい人にとっては教授もたくさんいるので、会計系のゼミは充実していると思います。あと、どこの学校でもそうかもしれませんが、教授の熱意の差もなかなかある人とない人がいます。学費は高めで内部進学者もまぁまぁいる。卒業後はみんな割と良いところに就職しています
    • 講義・授業
      良い
      講義はスライドショー形式が多く、後ろの人は見えにくい。私語はもちろん厳禁。自分の学科においては割と単位は取りやすめかなと思います。履修の組み方がいろいろ複雑なので、先輩などに聞くのが一番良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2回生後期からスタート。私の学年から、ゼミは第7希望まで提出しないと行けないのがめんどくさかった。ある時期になるとオフィスアワーが始まり、ゼミの見学などがスタートする。体育会に入っている人は部活動優先できるところが良い。ゼミ生同士の繋がりはそこそこ。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については割と有名どころに就職しているように思う。ゼミの先生がとてもカギを握る。就活については早くから始めなければ置いてかれがち。大学院に進学するひとは毎年10人ぐらい
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、JR摂津本山駅または阪急岡本駅。摂津本山駅から徒歩15分、岡本駅から徒歩11分ほど。学校の周りは高級住宅地である。おしゃれな街でパン屋がとてもたくさんあるけれど、ファミレスのチェーン店はほとんどないのでお財布にはそんなに優しくないかも。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン利用可能なところが多い。キャンパスは狭いがとくに不便に思ったことはなく、むしろ移動時間がそんなにかからない。図書館は地下も設備され、共同学習スペースなどもある。寝ている人も多い。テスト期間は溢れかえるが、私はサイバーライブラリーのほうがオススメする。
    • 友人・恋愛
      良い
      フレンドリーな人が多く喋る相手はすぐできた。講義のときにたまに話しかけてくる人もいる。他学部の友達も出来やすい。私が所属している団体は、縦のつながりが濃い。学内の恋愛関係については、カップルで授業を受けている姿はしばしば見られる。
    • 学生生活
      良い
      部活動はお金がかかっているが、それだけ楽しめるし充実した生活を送れている。大学のイベントは大きなイベントといえば文化祭ぐらいしかないがなかなかに賑わっている。アルバイトは週に3回程度。学外の活動はとくに行なっていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎を学んだり二年次から特に何を勉強したいかというのに絞るためのお試し期間みたいなもの。取る科目はほぼ決まっているので詰め込んだほうが良い。必修科目については英語、第二言語、体育がある。体育が必修なのが甲南大学が他の大学とだいぶ違う点である。冬場一限目の体育だとだいぶしんどい。行ってれば単位は取れる。二年次からは選択科目の幅が広がる。一年次の時に興味を持ったものを中心に履修を組む。卒論は書く人が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414506
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学部では専門的な授業はもちろんのこと、外部の先生から学べる英語の授業が取れたりします。それは外国人の先生が対話形式で教えてくれるのでとても実用的です。
    • 講義・授業
      良い
      第2言語の先生は授業の時以外でも分からないことがあれば積極的に教えてくれます。なので、分からないところがあっても次の授業までに必ず理解することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、自分が学びたい専門的な学問のゼミに入ることができます。また、それぞれの先生は個性的でとても楽しい雰囲気になっています。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。過去には金融関係が多く、ゼミの先生方かいろいろなアドバイスをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR神戸線の摂津本山駅と阪急神戸線の岡本駅です。両方の駅から歩いて約15分で遠いように感じますが、慣れてくるとそんなに苦にはなりません。
    • 施設・設備
      良い
      岡本キャンパスの敷地は狭いですが、新しくできたアイコモンズという建物はとても綺麗で、その中にある食堂はとても広く大学の食堂とは思えないほど整備が整っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364758
10861-70件を表示
学部絞込
学科絞込

甲南大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 岡本キャンパス
    兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1

     阪急神戸本線「岡本」駅から徒歩12分

電話番号 078-431-4341
学部 法学部経済学部経営学部文学部理工学部知能情報学部フロンティアサイエンス学部マネジメント創造学部グローバル教養学部

甲南大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、甲南大学の口コミを表示しています。
甲南大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻

甲南大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。