みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  環境人間学部   >>  口コミ

兵庫県立大学
出典:Hasec
兵庫県立大学
(ひょうごけんりつだいがく)

公立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(467)

環境人間学部 口コミ

★★★★☆ 3.66
(99) 公立大学 176 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
9941-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な時間が多くやりたいことがあれば時間を注ぎやすいので、過ごしやすいと思う。一方で、やりたいことがなければ無駄な4年間ともなりかねない。
    • 講義・授業
      普通
      教授ごとにバラつきがあるので、充実したものとそうでないものがあり意欲に応じて選択することが重要だと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室・ゼミによって差があるので、どの程度しっかり取り組みたいかで希望を決めるのが推奨される。
    • 就職・進学
      悪い
      悪くはないが、良いほどでもないと思う。サポートは活用しようと思えば十分に活用できそうだがあまり浸透はしていなさそう。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスによりけりだが、最寄りがバス停でなく電車であればより便利だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスによって差はあるが、そこまで充実しているとは思ったことはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      大規模すぎないこともあり顔見知りとはなりやすいので密な人間関係は築きやすいと思った。
    • 学生生活
      普通
      別キャンパスのものにも参加できるので、複数の大学分を経験できると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会や環境に関わる課題や現状と、政府の取組内容について学ぶことができた。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      東京本社のソフトウェアベンダーの会社に営業職として就職しました。
    • 志望動機
      公務員を目指すには役立ちそうで、公務員の勉強時間を取れそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:914545
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゆるく勉強したい方におすすめ。バリバリ勉強したい方には向きません。デザインと栄養士コースは別格でした。
    • 講義・授業
      普通
      講義が早く終わったから退席する教授もいます…。取りたい授業が見つかれば苦ではないかも。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターが充実しています!就活前に個別でアドバイスもらえました。
    • アクセス・立地
      普通
      姫路駅からバスで10分ほど。あまりアクセスは良くないです。夏は蚊がめっちゃ出ます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の蔵書は少ないです…。自習する場所はたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゆるめの学校なのでプライベートは充実させられます!3年になると週3日しか大学に行ってなかったかも。
    • 学生生活
      普通
      敷地が狭いのでどうしてもイベントが限られます。フットサルは盛んでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年からコースが分かれます。建築のデザインコース、栄養士コース以外はゆるいです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      3年からコースが分かれるので、在学中にやりたいことが見つかるかなと思ったので。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814137
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はここに入学したいという思いで受験勉強に励んでいたのだが、入学後も、大学への思いは枯れることなく、日々充実した生活を送っている。ただ、どこの大学でもそうなのかもしれないが、学生側のアクションがあってこそ教員のリアクションが得られるので、自ら動ける学生であるに越したことはないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学部が文理を横断的に学べるところなので、講義もさまざまな種類のものを履修することができる。私は理系科目が苦手だが、理系の中にも関心のある分野があり、それを文系に所属しながらも学べるのが良い。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業に強いイメージがある。国公立大学なので、もちろん全国どこでも就職があるが、特に地元が多い印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直、アクセス面ではあまり気に入っていない。住所的にはさほど離れていないのに、私の家からだと通うのに公共交通機関が必須。
    • 施設・設備
      良い
      他大学はオープンキャンパス程度しか訪問したことがないため大した比較はできないが、ある程度のものは揃っているイメージ。
    • 友人・恋愛
      良い
      こちらもおおよそ平均的なのではないかと思う。コロナ禍により友人と対面する機会は減っているが、ゼロではない。
    • 学生生活
      普通
      個人的な話にはなってしまうが、ほとんど参加したことがないので、充実しているかどうかは分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は非常に幅広く基礎を学ぶ。その後、自分の学びたいところへ各々が分化していく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      1年次に基礎となる部分を学び自分の中の知識の裾野を広げる作業ができることに魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813900
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも大学生活エンジョイ勢向けです。
      ただ、何も考えずに遊び呆けるという意味ではありません。
      遊ぶ余裕を持ちつつ学びにも取り組みたいという方には向いていると思います。
      生徒の雰囲気は好き嫌いが分かれると思いますが、派手好きな方には合うかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      さすが学部内に全く毛色の違う4つのコースがあるだけあって、自分の興味に合わせてコースを異にするものも含めて様々な種類の講義を受けることができます。
      中には、自分で講義をする体験のある講義や夏休み中に博物館を教室がわりにして受ける講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期にゼミ訪問があり、3年からゼミが始まります。が、それより前の1年生の木曜日1限の講義(前期・後期ともに)で担当していただいている教授のゼミ活動を少し体験することができます。前期はランダムですが後期は自分で関心がある事柄をもとに決めることができます。
      また、同じ日の午後からの講義では各教授の専門分野について触れることができますので、コース選択やゼミ選択のための情報はたくさん与えていただけていると感じます。
    • 就職・進学
      普通
      推薦入学枠である「食環境栄養課程」というコースの方については管理栄養士としての就職が安定してできる印象にあります。
      また、一般コースであっても就職活動に向けた集会や、講義の一つとしてキャリアデザインについて知る機会が設けられていることで就活のサポートは悪くないと感じます。
      しかし、「兵庫県立」と銘打っているだけあって就活サイトに登録しても地元企業からのお声かけが多くなります。兵庫県外で就職したい方は少し難しいかもしれません。
      公務員志望の方は公務員試験対策の学内講座(TACとの提携)があるのでそちらを受講すると良いでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      メインとなる環境人間キャンパスは山陽/JR姫路駅から自転車で20分ほど、バスなら10~15分くらいで着き、目の前にファミリーマート、少し歩けばセブンイレブンやローソンもあるので便利な立地だとは思います。
      構内も自然が多く良い雰囲気ですが夏になると蚊が多くなることが難点です。
      一方、1年生が主に通うことになる工学キャンパスは山の中で交通の便が悪いです。駅から自転車でとなるととんでもなく時間がかかるので実家から通っている方はバスの利用を強くお勧めします。
      しかし、そのバスも行き帰り共にかなり混むことを覚悟しておいた方が良いです。
    • 施設・設備
      普通
      こぢんまりとした敷地なので移動は比較的しやすいです。建物も蚊が多い以外は特に文句なく綺麗ですが、多人数講義で使われるA棟4階の一番大きい部屋は風の影響でブラインドがバタバタ鳴り、集中できないことがあります。
      ただしエレベーターが研究棟にしかないため、授業で主に使われる施設は大体渡り廊下で繋がっているとはいえ足を怪我した場合や車椅子を利用している方には不便だと思います。
      また、自転車置き場の手前がかなり混みやすく、奥にもあることにはありますが狭くて(講義終わりの時間になると)暗くて怖いですし茂みの近くなので虫も多いです。
      学務課はあんまり親切ではなく、掲示も少し杜撰なので自分でWeb上の情報をこまめに確認した方がいいです。
      また、有形文化財に登録されている建物があります。外観が綺麗なのでもし訪問の機会があれば見てみてください。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的にはサークル活動や学生団体、入学直後の講義などでの交流で友人ができるといった印象です。学外に赴いていわゆる校外学習をするようなイベントもあるので、そこでも友人ができるチャンスかと思います。
      ただ注意すべきことは、サークルは工学部中心での活動なので工学部生の友人ばかり作ると2年生からキャンパスが離れて寂しくなってしまうことと、一度できた友人グループはかなり固定化している印象が強いのでスタートダッシュ期間で友人グループができなかった場合や途中で仲違いした場合はそこから殆どぼっち大学生活を送ることになるであろう点です。全体的に、特に男子は、派手な人が多い印象なので最初に仲良くなれなかった場合は途中で声をかけてグループに入るというのも尻込みしてしまうと思います。
      学内恋愛については、自分が疎いだけかもしれませんが殆ど聞いたことがありません。すれ違った時に挨拶くらいはしているのを見ますが大体男子は男子同士、女子は女子同士で連んでいます。学内で恋愛を期待する場合はサークルや団体などに参加するともしかしたらできるかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      基本的にサークル活動の殆どは同市内の工学キャンパスでの活動になっているため、2年生から環境人間キャンパスに通うようになると参加がしづらくなってしまいます。環境人間学部のキャンパス内で何か団体に入りたい場合は地域活性化活動などをしている学生団体への所属も検討してみることをお勧めします。
      イベントについて、大学祭は環境・工学両キャンパスで行われますが比べるまでもなく工学の方が規模が大きく大いに盛り上がります。
      また、環境人間学部では、環境人間学フォーラムというゼミ単位でなくても参加が可能な研究発表の場が設けられておりますので、自分が独自に研究したことの発表の場が欲しい方にはうってつけです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生以降のコース選択により、
      ・国際文化系:読んで字の如く、文化や言語学など
      ・人間形成系:心理学、哲学、教育など
      ・環境デザイン系:主に建築系
      ・社会デザイン系:地域政策やまちづくり
      の4つに分かれます。
      また、推薦入試で入った学生は食環境栄養課程というコースで管理栄養士の道に進むためのカリキュラムをこなすことになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      元々志望していた大学に手が届かなかったためです。これといってこの大学に絶対行きたい!という理由があったわけではありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790525
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一つの学問を4年間で学ぶよりも、様々な学問を学びたいという好奇心旺盛な方はこの学部が最適だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な学問を学ぶことができる点が特徴的な学部であるため、一つの学問だけを4年間で学んでいきたいと考えている人は向いていません。様々な学問を学んで、その中で一番自分が学んでいきたいと思う学問に出会うことができる学部という点が非常に良い点です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まり、自分が今後学んでいきたいと考えるテーマをある程度決めていきます。ゼミによって進め方は異なってくるので、何を研究していきたいか、どのようなプロセスを経て研究していきたいかを考えてゼミを選んでください。
    • 就職・進学
      良い
      様々な学問を学ぶことができる学部であるため、就職先は多種多様です。キャリアセンターの方は自ら発信していくと、積極的にお話を聞いてくださるので、ぜひ積極的に活用してください。
    • アクセス・立地
      普通
      周りには特に目立った娯楽施設等はありません。大学生活を華やかに過ごしたいという方には向いていません。しかし、周辺にそういった施設がないことより、勉強に集中することができる環境であることは利点でもあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備やキャンパスは比較的新しいように感じます。学生生活を送る上で、支障はないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は学部を越えて交流を深めることができるため、友人関係や恋愛関係は充実していると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      文化祭は各キャンパス毎に行われているため、それぞれの面白さがあって良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々な学問を学び、2年生からある程度を学問を絞って学んでいきます。3年生からゼミが始まり、4年生で研究発表を行います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私自身が様々な学問を学びたいと思い、様々な学問を学ぶことができる学部に進学したいと思っていたためです。
    感染症対策としてやっていること
    2020年の4月からオンライン授業が実施されました。現在は、ワクチン接種の日程調整も行われております。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767020
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思っています。教授も有名な方がいたりとわかりやすいです。
    • 講義・授業
      悪い
      講義終了時間を過ぎても終わらない事があり、不満に感じました。
    • 就職・進学
      悪い
      学んだことを活かすため、公務員に関連する企業に就職する人が多いみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は姫路駅です。駅からそんなに遠くなく通いやすいかと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      雨が降ると、雨漏りするところがあるので学校の設備は充実していないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は比較的静かな方ですが気軽に話しかけてくれる人も多くて友人関係に関しては大満足です!
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い方だと思います。あまり他の大学のサークルの個数などはしらないですが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は2年で根っこの授業をしたのですが正直なにを言っているか全く分からなかったです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の将来の夢が明確に決まっておらず幅色広い分野の職業に就けるようにとこの大学を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726356
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のんびり勉強したい学生向け。留年することはほぼないです。ですがブラックなゼミもあるので注意してください。
    • 講義・授業
      普通
      自身の興味範囲外の講義を取らないと卒業できないため。英語の授業は高校の文法のようなものなので身にならないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コース選択をしっかりすればほぼ希望のゼミに入れる。ゼミ訪問を怠るとゼミを選択できないことがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターの手当は充実している。学務課は就職に関してはあてにならないです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバス10分、学生向け物件も充実した場所にあります。一年の間は駅からバス30分のところに通わないといけないので、最初の一年は苦痛かも。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の蔵書が少ない。自習スペースもかなり少ないので熱心に勉強したい学生には不親切です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入らないと孤独、というのはどの大学でも当てはまることだと思うので、何とも言えません。
    • 学生生活
      良い
      学祭は小規模なものです(私は在学中一度も行きませんでした。)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く講義をとりつつ、自身が興味あることを個人的に勉強するのがいいかもしれませんね。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      ゼミの専門とは全く関係ないサービス関係に就職しました。ゼミでは無く、学生団体の経験が役に立っています。
    • 志望動機
      家から近いからです。選択できるコースも多いので、何をやりたいか定まっていない高校三年生にはおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706430
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公立らしく、真面目な人が多い。人が優しい。学ぶことも友達も様々な選択ができる。姫路が都会すぎず、人の量もちょうどよい。
    • 講義・授業
      良い
      1年目は様々な講義を受けることができ、2年目からは自分のコースをより専門的に学べる。1年目で自分の興味ある分野を絞ることができる。(卒業後、コース選択はできなくなったと聞いた。)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      海外や地域活動などに精通している先生方から学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる人が多く、その他も大企業から中小企業まで就職できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      姫路駅から少し遠く、バスか自転車で通学する人が多い。下宿の学生は近くの生協マンションに住む人が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      私立みたいにおしゃれではない。ザ・公立という内観。食堂も小さい。
    • 友人・恋愛
      普通
      根が真面目な人が多い。あまりイケイケすぎず地味すぎず、性格がいい人が多い。
    • 部活・サークル
      普通
      秋の学祭はすごく盛り上がる。サークル間を超えた交流は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域活動や国際文化、精神学、心理学、、スポーツ学など学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方銀行(2019.6月まで)
    • 志望動機
      特に将来の夢も決まっていなかったので、1年目で様々なことを学び選択肢の幅を広げられると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659389
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く面白い講義が選択できるが、専門的とまでは言いがたい浅めの講義が多い。建築士と(管理)栄養士を目指す人は、かなり忙しくなるがしっかりと学べる。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に浅く広く学ぶところであり、建築、栄養士以外は自分で学ばないといけない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      さまざまな分野のゼミがあり、他は知らないが、理系のゼミでずっと実験ばかりしていた
    • 就職・進学
      普通
      兵庫県内の就職はかなりあるという話。大学院に進学したが、研究室の先生からも進学先の先生にアプローチしていただき、スムーズにことが進んだ
    • アクセス・立地
      良い
      姫路駅からバスで10分。駅前に大型の自転車の駐輪場があり、大学内の自転車置き場も大きい。歩くと30分だが、姫路城内を通るルートだと6割日陰で日々のウォーキングにいい。
    • 施設・設備
      悪い
      ある程度歴史ある建物もあり、設備は古い。パソコン等は最近買い換えがあった。実験設備は、水質調査系以外はそこそこ古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比は半々かちょっと女性が多いくらい。食環境栄養課程は圧倒的に女性が多いイメージ。友人関係は2年以降に固まってくる
    • 部活・サークル
      普通
      サークルも学生団体も多い。環境だけのものも、工学主体のものもある。学生団体は在籍学生数が減少ぎみで多くは存続が危うい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文理関係なく様々。理系科目は学生が少ないため教員も少なく物足りないものも多い。研究室配属は3年から
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      県外の大学院へ進学
    • 志望動機
      センターを理系受験しても、数Ⅲなしで二次が受けられるから。後期がセンターのみで確実に受かると分かっていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658304
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入りたいコースを決めて入学し、そのコースに配属され学びたいと思っていたことが学べたため。またゼミでの研究は、自分の趣味と興味がある内容を合わせたことをできたため。
    • 講義・授業
      良い
      様々なコースを選択できるため、自分の興味がある分野以外についても学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属していたゼミは週に1度しか活動がなかったため、もっと活動があればよかったなと思う。
    • 就職・進学
      普通
      マイナビやリクナビ等の紹介はあったが、それ以上のサポートはなかったため。また、学部のみの企業説明会等もなかったため。
    • アクセス・立地
      良い
      兵庫県立大学の他の学部と比較して、通学しやすい立地のため。また駅からバス以外にも徒歩や自転車で通学が可能なため。
    • 施設・設備
      良い
      いつでも利用できる図書館があり、利用できる資料等が十分あると感じていたため。
    • 友人・恋愛
      良い
      新入生歓迎会があり、そこで仲良くなった友人とは今でも交流があるため。
    • 学生生活
      良い
      運動系から文化系まで、さまざまなタイプの部活動やサークルがあるため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身の回りにあるものすべてを環境と捉えるため、さまざまなことを学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ホテル業界
    • 志望動機
      自分が学びたい学問のコースがあり、なおかつ自分の学力にあっていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570471
9941-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-794-6580
学部 国際商経学部社会情報科学部工学部理学部環境人間学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、兵庫県立大学の口コミを表示しています。
兵庫県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  環境人間学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形

兵庫県立大学の学部

国際商経学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (135件)
社会情報科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.33 (6件)
工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (97件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.56 (70件)
環境人間学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.66 (99件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。