みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  環境人間学部   >>  口コミ

兵庫県立大学
出典:Hasec
兵庫県立大学
(ひょうごけんりつだいがく)

公立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(467)

環境人間学部 口コミ

★★★★☆ 3.66
(99) 公立大学 176 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
9931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合学部だから、まだやりたいことが決まってなかったり、いろんなことをしたい人には向いてると思います。学部は8対2ぐらいの割合で女子の方が多いです。楽しく大学生活を送っています。
    • アクセス・立地
      普通
      1回のときは工学キャンパスに通わなければならなくて、姫路駅からバスで30分と遠いです。2回になると環境人間キャンパスになって姫路駅からバスで10分ほどになるので楽になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      環境人間学部の女の子はとてもかわいい女の子が多いです。男の子は少ないけど、1回で工学キャンパスに通っているときに工学部や理学部の男の子と仲良くなることはできます。
    • 学生生活
      悪い
      環境人間のキャンパスには少ないです。工学のキャンパスにはちょっとあるけどそれでも少ないです。工学のキャンパスの部活やサークルに入ると2回から違うキャンパスに行かないといけないのでめんどくさいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回では専門を聞かれたら答えられないぐらいいろいろ学びます。2回からコースに分かれるので専門的な内容になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365456
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境について詳しく学びたい人はとても良い環境です。文系理系関係なく学べるので、選択肢が豊富です。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある授業が取れます。専門分野だけでなく、知りたいな、と思った授業も気軽に取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生からコースが選べ三年生からゼミはいぞくです。二年生の間にしっかりとコースでしたい研究を考えることができます。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に地元への就職が多いです。公務員になる人も多く地元に密着していますが、大企業への就職は少ないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      姫路駅からバスで10分と立地はいいですが、一年生の間はバスで30分かかる書写キャンパスに通わなければならないためしんどいです。
    • 施設・設備
      普通
      建物は古いです。しかし、渡り廊下でつながっており、棟の移動は便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      遠距離恋愛が多いように思えます。募集人数が少ないため、友人関係はいい関係を築けると思えます
    • 学生生活
      悪い
      とにかく、一回生は通学が大変です。必修もほとんど1限なので眠いですね。それを乗り越えると楽ですが、かなりきついです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境と人間に関係することです。研究は多岐にわたり、心理学から物質学まで様々なことが研究できます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289248
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然に関することの勉強や地域・伝統について興味がある人にとってはとてもよい学校。ただし、そのようなことを学んでも就職に生かせるかどうかは不明。管理栄養士育成課程だけが将来が約束されている気がする。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな種類の講義があるため、自分の目指したい道に向かっての授業選択が可能。それぞれの分野に特化した先生方がいるため、深く広く学ぶことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      姫路駅から自転車で15分、バスで8分程度であり、道も直線のものが多く、大通りに面しているので安全に通学することができる。
    • 施設・設備
      悪い
      研究室はいいが、食堂・図書館が狭いという問題がある。食堂は座れない生徒が多く、また混雑することと、メニュー数が少ないことが挙げられる。図書館は他大学では趣味に関する書籍が置いてあることが多いのに、そのような本がほぼない。
    • 友人・恋愛
      良い
      主に兵庫県の学生が多いが、他県からたくさんの学生も来るため、いろんな地域の文化や食べ物、言葉について知ることができる。
    • 部活・サークル
      良い
      さまざまなサークルがあり、他学部とも連携したものがあるので、多サークルに在籍すればいろいろな学部の友達ができて楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築から自然のことについて、地域や栄養など学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      坂本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      米や砂糖についての研究を行う。また今後は災害についても検討する予定。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      校舎を見たとき、近代的なものでなく、自然と調和した校舎のように見え、ここで学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の問題がでると聞いていたため、英語の単語を覚えた。また面接対策も何度も行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85911
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生の質が良くないようだ、建物がコンパクトなため教室移動は楽生徒数が少ないため、学祭は盛り上がらなくい
    • 講義・授業
      悪い
      先生の質が良くないようだ、授業より自分の研究に尽力するため授業の質が上がらないように感じる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生の質にムラがあるようで満足のいく研究ができない、各研究室の定員が少ない為、自分のしたい研究ができる人が少ない
    • 就職・進学
      普通
      生徒自身が就活を頑張るため就職率はいいが、決して設備が整っているとは言えない学校に届く求人数が少ない
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスが出ているため、バスを乗ればまあまあアクセス良好駅からは自転車でも通える範囲内学校の周りもうるさくない
    • 施設・設備
      普通
      栄養科は新しくできた施設のため、最新の器械や建物できれい食堂はとても狭く、入れる人数が少ない上、メニューも少なく、味もイマイチ
    • 友人・恋愛
      悪い
      生徒数が少ない為、交流できる人数が限られている。部活動もあまり盛んではない他の学部のほうが生徒数は多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養科であれば栄養士免許取得可能管理栄養科免許の試験受験資格ももらえる他のコースについては不明
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養科のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミごとに特色があり、ある程度特定されてしまうため、プライバシーに関わるため言いたくない
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      管理栄養科業務のできる場
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の資格を生かして働けるし、福利厚生がよかったから
    • 志望動機
      栄養士免許、管理栄養科免許試験の受験資格がほしかったため国公立志望だったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策学校の過去問各教科の勉強や知識の暗記
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75401
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく学びたいことが学べる、将来に向けていろんな選択肢を持っておきたいと思うならここが1番だと思う
    • 講義・授業
      良い
      やっぱり公立ということもあり一人一人丁寧で自由に好きなことを楽しめた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どうしても私立と比べてしまうが、そこそこ良かった。関心のあるものをとことん探求できた
    • 就職・進学
      良い
      就職率は本当に高いなと実感させられる。色々な職業につけるのが良い。
    • アクセス・立地
      良い
      アットホーム感が最高、
      少し駅からは遠いかなと思うけどそんなに不便でもない。
    • 施設・設備
      良い
      きれい!それに限る。図書館も並々大きくて勉強するのに快適です!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていたので同じことに興味がある人たちと仲良くできた。
    • 学生生活
      良い
      サークルで大会に出れる数が多く常にモチベにして頑張れる!!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境人間というくらいだから実習はたくさんある。土木から栄養、いろいろです!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      航空関係
    • 志望動機
      元々国際関係に進みたかったが、将来的にも色々なことを学べる方が良いと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939885
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今のコロナ禍なのでオンラインが多いのはしょうがないですがもう少し対面の授業を増やして欲しいです。前まではとても充実していたので今後が楽しみです
    • 講義・授業
      良い
      とても講義が興味深く、専門的なことも学べるのですがキャンパスが山奥にあるため寮に入る必要が出てきますが、兵庫県民の方ならお財布にも優しくなります
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      最近ではオンラインが主流になっており実験などにも参加できないためと退屈になることが多々ある
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はとても良いですが就職には少し繋がりにくいのでは?と思っています
    • アクセス・立地
      普通
      先程も述べましたがキャンパス自体が山奥にあるため寮に入る必要性があるところはやや私にとっては不都合でした
    • 施設・設備
      良い
      専門的なことも出来る施設などを設置してあるのでとても良いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は常に1人なので分かりませんが、カップルも多いので良いのかもしれません
    • 学生生活
      良い
      学祭などはとても賑やかで面白かったです!ちなみに私は焼きそばを作りました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私が最近したのはゾウリムシの温度による縮尺の回数の変化の実験です
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元々行く気がありませんでしたが滑り止めで受かったので行きました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773061
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の夢が決まってないという人が多く集まってるイメージがある。逆に言えば何に対しても深掘りできるから4年かけて自分のしたいことを掘り下げられる。
    • 講義・授業
      悪い
      オンライン授業が続き上手く授業が進まないことが多々あった。2年からそれぞれの系に分かれるため1年のうちはまだ学びたいことやしたいことができない。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学実績に関しては良いとよく先輩方から聞く。
      サポートに関して熱心な先生が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバス10分と立地は良いが、バス内の混雑が多くしんどいという声もよく聞く。
    • 施設・設備
      普通
      良くも悪くもなく普通だと思う。図書館が新しくなったばかりらしくそこは綺麗だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナの影響で友達の輪は広がりにくいが仲の良い友達や部活仲間との交友関係は良好だ。
    • 学生生活
      悪い
      サークル紹介もなく自分で探すしかないためどれほどのサークルがあるのか知らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは大きくわけて人間についてと環境について学ぶ。2年からは国際、人間形成、環境デザイン、社会デザインと4つの分野に分かれる。
      心理や健康スポーツ、建築、防災、農業、といった様々なことが学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      保健体育の教師になる資格が取れ、自分で学びたいことを深めていけると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769898
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不便であったりということがなかったので、とても快適に過ごせる大学だったと思います。学生は充実した学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業だけでなく、それに沿った実験や実習があるので、実践力も身に付きます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは多数あり、それぞれの先生が専門性を持っておられるので、ゼミの内容について、熟知出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      試験に対して、模試があったり、ゼミ内でも先生と話し合うので、しっかり、対策できます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスが出ており、10分程度で付きます。また、大学近くは飲食店が多く便利です。
    • 施設・設備
      良い
      設備は多数あり、実験器具や、実習のための道具も揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女共学でサークルもあり、友達とは仲良くしやすいです。また、ゼミ内でも距離が近くなる分、仲良くしやすいです。
    • 学生生活
      良い
      私は入っていませんが、一般的な種類のサークルはあり、個々で色々な取り組みが行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では全般的な内容を学習し、2年生からは更に深い内容となります。四年生では卒論と進路に向けてすすめます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院の栄養士 市役所での管理栄養士 コールセンターでの、特定保健指導
    • 志望動機
      栄養学に興味があり、卒業生は管理栄養士になり、活躍されているのを知り、私も学びたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569204
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系、理系の選択がなく自分のやりたいと思えることを文理問わずできるところ。少人数なので教授とのコミュニケーションも良くとれるところ。
    • 講義・授業
      良い
      講義は理系の分野でも高校で文系だった人にもわかるよう講義を行ってくれるので興味のある授業を気軽に取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2回生でコース配属があり、3回生でゼミに配属されます。コース配属は1回生の成績で決まるのでしっかりと単位を取っておく必要があります。
    • 就職・進学
      普通
      公務員や地元の企業に就職する人がたくさんいます。院に進学する人は少数です。
    • アクセス・立地
      良い
      姫路駅からバスで10分の距離でバスの本数も多いので通学はあまり苦労しません。
      しかし、1回生は書写キャンパスといってバスで30分かかるキャンパスまで毎日通学しなければならないのでそれはとても大変です。通学が楽になるのは2回生からです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は他の大学と比べて蔵書がとても少ないです。あと、古くからある大学なので年季が入っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修も少なく優しい先生が多く夏休みが他大学と比べて長いため沢山友達と遊べます。しかし、サークルは書写キャンパスを拠点としていることが多いため2回生からはサークル活動が大変です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題や地域再生といった地元に密着したものや、情報系、体育系、物質系など講義は様々な分野を習います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:233096
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境人間学科では様々なジャンルの学業を学ぶことができます。自分にあった学業を専攻することで、自分の得意分野を伸ばすことができます。
    • 講義・授業
      普通
      各講義には専門の教授がいらっしゃいます。各々が専門知識に長けているので、自分の専攻したいことがらでわからないことがあってもすぐに質問することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室には3回生より所属することになります。1、2年生で学んでみてもっとこの分野を学んでみたいと思ったゼミに選択式で入ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は非常によく、様々な分野への就職が見込めます。就職までのガイダンスやサポートも充実しており、困ったことがあればすぐに相談することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは姫路駅よりバスで10分ほど、徒歩では少し30分ほどになります。交通機関も多く走っているため、不便な場所ではありません。大学周りにはアミューズメント施設などはありませんが、コンビになどの便通は良い場所にあります。
    • 施設・設備
      普通
      設立されてから長い月日がたっているので、少し建造物は古い印象がもたれますが、内面は非常にキレイになっており、通いやすい空間となっています。環境人間学部では辺りに木も植わっており、自然豊かな空間となっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生は工学部や理工学部と同じキャンパスで学ぶのですが、2年生からは環境人間学部専用のキャンパスへと移ります。学園祭なども充実しており楽しい学園生活が送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境人間カ学 地質工学 天文学 地域環境学 など
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      環境人間学部というあまり聞きなれない学部でどのような弁下区ができるのかと興味を持ち受験しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      独学のみ。問題集をひたすら解き、どのようなパターンでも対応できるよう勉強。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181461
9931-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-794-6580
学部 国際商経学部社会情報科学部工学部理学部環境人間学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、兵庫県立大学の口コミを表示しています。
兵庫県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  環境人間学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形

兵庫県立大学の学部

国際商経学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (135件)
社会情報科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.33 (6件)
工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (97件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.56 (70件)
環境人間学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.66 (99件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。