みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  工学部   >>  電気電子情報工学科   >>  口コミ

兵庫県立大学
出典:Hasec
兵庫県立大学
(ひょうごけんりつだいがく)

公立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(467)

工学部 電気電子情報工学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(51) 公立大学 324 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
5111-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電気電子情報工学科は高い留年率と高い就職率が特徴という不思議な学科です。2回生、3回生における実験レポートが非常に重いため楽しい大学生活みたいなのはまず望めません。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学にも言えることかもしれませんが、良い教授と悪い教授の差が激しいです。2回生の実験を担当している准教授、助教授は優しくなく(?)ストレスの溜まる場面が多々あります。3回生の実験を担当している教授は優しく人が多いです。また、授業がわかりやすく丁寧な教授もいれば、生徒の質問にきちんと答えられないという碌でもない教授もいました。
    • 就職・進学
      良い
      まだ現役生なので何とも言えませんが、就職率は非常に高いです。また、学生の7割が大学院に進むとも言われています。
    • アクセス・立地
      悪い
      姫路駅から神姫バスでおよそ30分です。交通状況によってはもっとかかることもあります。そして運賃も片道¥370と地味に高いです。自転車や原チャを使ってる人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      建物はボロいですが現在リニューアル工事の途中なのでこれからに期待です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男ばっかりです。恋愛は諦めましょう。友人関係は良好な物が望めると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484926
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門学校に、通っても良かったかなという感じ。国家試験は勉強しなきゃダメ。工学系なので理数には強いかな。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインにすぐに切り替えになるなどコロナ禍の対応が良かった。キャンパスも綺麗。ただ、交通の面で不便なところがある。
    • 就職・進学
      普通
      別にここでなくてもというような求人が多く、工業系は専門の方がいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      姫路だったが、本当に不便なところ。 周辺にはコンビニがあるがそれ以外はそんなにって感じ。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗。作られたばかりだったのか高級感?のようなものを感じた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      このコメントいるかな?別にどこでも人それぞれでしょ。ちらほら聞くけど、どうでもよくない?
    • 学生生活
      普通
      普通よりは下か並くらい。サークルはコロナでほとんど活動してないよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕の学科は工業系だったので、専門的知識をした。だが専門学校よりかは薄いのかな?
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      院に、すすみました。
    • 志望動機
      ゲームがすきで、エンジニアのようなものになりたいとおもった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822672
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電子、情報、電気について幅広く学べ、3年生からは専攻のコースについて深く学べるのが良かった。就職に関しては、ほぼ大学の支援を受けず進めたので、評価はできない。インターンシップはもう少し斡旋先が多くてもいいのではないかと感じた。最近新しい校舎ができたようだが、数年前までは建物や設備が古く、大学という感じはなかった。大学の周りに店はほとんどなく、飲みに行くなら駅前まで行かなければいけないのが、面倒だった。
    • 講義・授業
      良い
      電気系実験が週一で行われ、1年の間はレポートが手書きしか認められていなかったため、毎週苦労した。幅広く学べる点は評価できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは基本的に好きなところを選ぶことができるが、定員オーバーになった場合、成績のいい人から希望のゼミにいける。一部のゼミは早朝から深夜まで学生を縛り付けるところもあり、そういうところにいった学生は気を病んでしまうことがある。実験設備は充実しており、もし大学に実験設備がなくても、共同研究している機関や大学の施設を借りて実験することができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動の際に大学には頼らず、個人でうけていったので、評価はできない。インターンシップの時はインターンシップ先が少なく、あまりいい経験ができなかった。大学から斡旋してもらうより、個人で探して行った方が良かったと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪い。バスが15分から20分おきに一本くらい。最終バスの時間も早いので、駅前で飲んでいてもすぐに終バスの時間になり、早々と解散しなければならない。大学の周りには店はほとんどなく、下宿している学生はたいてい原付バイクで移動している。
    • 施設・設備
      良い
      建物はだいたい古いが、最近建て替えが進んでいるらしいので、やっと大学らしくなった気がする。実験設備は充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や恋愛に関しては自分次第。サークルや部活動に入れば、自然とできるはず。ただ、男子学生の多い学科なので、男子学生にとっては同じ学科や学部で恋人を探すのはかなり難しい。自分から出会いを求めていかなければ、恋人をつくることはできない。
    • 学生生活
      良い
      部活動によってまじめさは様々。学祭の時にさまざまな部が出し物をしているので、それなりに充実はしているように感じる。競合の部活動があるかは正直わからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電子、情報、電気の分野を幅広く学べる。1、2年の間はそれぞれの分野に関して授業や実験、演習などで知識をつける。3年生からは専攻のコースに分かれてその分野だけ学習する。
    • 利用した入試形式
      ソフトウェア会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412386
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      兵庫県内で大学を考えている学生にとっては環境など総合的に充実していると思います。大学としては規模も大きく、様々なチャンスに巡り会えます。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の専門分野の先生がいるため、特に自分の興味を持っている学生にとっては深く学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多岐にわたる分野の先生がいるため研究室も様々な分野から選択することができます。基礎的な知識をしっかり身に付けたいと考えている学生にとっては良い環境だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動の支援などもあるため、上手く活用すれば様々な可能性があると思います。就職実績も豊富なようです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学のキャンパスは県内の様々な場所に点在しているため、その点では学部によっては他の学部などとの交流はある程度限られてくるかもしれません。しかし通学や周辺環境などに関しては特に不便はなさそうです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は一通り充実しているため特に不便を感じるようなことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生生活の中で様々なイベントや部活動もある点で充実しています。
    • 学生生活
      普通
      サークルも多岐にわたっており人脈を広めたい学生にとっては良い環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363743
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に普通の大学で、工学部からの就職率は悪くはないけど、結局内輪だけでキャッキャやってるだけだから微妙。強いて言うなら口コミになるかどうかはわからないけども人間関係は心なしか普通にいい方だとは思ってる、オタクがかなり多いので普通の人だと少し話しができなさそうな感じはある、誰でもとは言わないけど部活にはいればそれなりに大学生活を謳歌できるし、なにも問題を起こさなければ大学自体は楽しく過ごせていいとおもう、教授に関してはどこの大学でも一緒なので、近くにいる人は兵庫県立大学でも大丈夫だとおもう。これはあくまで個人の感想なのでどうしようもないことなのだけれども、生きてれば必ず大学に行くわけだから、兵庫県立大学なんかじゃなくてもっと大学としてはブランドが強いところをおすすめしたい。就職が良くても場所が限られてるとかそんなところだから結局自由に就活できないし、なによりブラック研究室が多いのでとても困ってる
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      就職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338188
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎にあるので、遊びに行けるところがないので、遊びたい人には向いていませんが、勉強するにはいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      まあどこの大学でも一緒だとは思いますが、結局自分でやらないと分かりません。質はかなり低いですね。教授が賢くても、わかりやすく伝えられなければ分からないのでその点は大学の問題ではなく日本の教育の問題なのでなんとも言えないですが、そういうことになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に4回生から研究室に配属されます。
    • 就職・進学
      普通
      推薦があるので就職は楽です。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるので不便。
    • 施設・設備
      普通
      本館が新しくなったのできれくなった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達は自分次第。恋愛も自分次第だけれど、男が多いので難しいですね。女の子は楽勝です。
    • 学生生活
      良い
      積極的になればいくらでも楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分のところは電気やプログラミングなどですかね。ただプログラミングの教育の質はかなり低いですね。アレでは好きになれるはずの人も嫌いだと苦手意識を持つかも知れません。
    • 就職先・進学先
      大手メーカーに就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321896
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      男子の数が圧倒的に多い。
      女子の数が少ない。
      大学は想像していたよりも面白くなく、大学の近くにはなにもないです。
    • 講義・授業
      普通
      他学部も般教のときにいるので、仲良くなれる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは少ない。
      学科の研究室は興味のあるものがたくさんある。
    • 就職・進学
      普通
      就職先も有名企業などに進んでいる
    • アクセス・立地
      悪い
      姫路駅からバスで30分。
    • 施設・設備
      悪い
      新しいキャンパスが続々できるらしい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女の子が少ない。
    • 学生生活
      悪い
      それなりに。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気工学
      電力
      電子回路
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316141
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地も悪く、将来的に何をしたいのかしたいことが「この大学にある」と決まった人がいく所だと感じました。ですから、オープンキャンパスに足を運びどんな所かを確認しての志望校がかなり重要だと思います。 それ次第で大学生活が決まるので。 大学自体は一般的なレベルであり普通の私学よりは高いと思います。 留年も例年的に大半いており、かなり頑張らないと留年は確実的です。 覚悟を持ち志望してください。
    • 講義・授業
      普通
      講義は先生によりけり受講は大変です。 吸収したい分野、科目なのかで選ぶことが重要です。 留年にならないよう取り組みましょう
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生はくせがある為、仲を深めることが大事。 でないと研究室を卒業できないかもしれません。 突破できるように仲良くなれるように努力しましょう。
    • 就職・進学
      悪い
      大学の薦める企業もあり100%で入社はできます。 ですが、したい仕事につけることのほうが少ないのでそれを覚悟の上 多数の企業を訪れることが大事。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いので寮や単身で住むかしたほうが良いでしょう。 勉強に自信がある場合は自宅からでもいいでしょう。 大阪から通う人も半分居るので選択するといいでしょう。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は古い為、よくありません。 県立であるがゆえに物を大切にして学ばないといけません。 先生も予算がないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男だけの学部なので期待はできないでしょう。 他学部との交流もまったくないので期待しないようにしてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      半導体からパソコンのプログラム、電気の基本的知識まで 幅広く知識を学ぶことができます。 それから3回生から3分野に分かれての授業になり専門性があがるステージにステップアップすることになります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      電気応用
    • 所属研究室・ゼミの概要
      電気を利用し、応用的に何かに生かすことのできる研究をします。 ある研究項目を先生がリストとして用意するので、それを選択しての研究となります。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      住友電設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学校の推薦にリストがあり、面接の相手がよかったため
    • 志望動機
      パソコンについての知識、学費の魅力があった為
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      DNA
    • どのような入試対策をしていたか
      英数を徹底的に行い、面接への対応も頑張って対応しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126622
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来,エンジニアとして進みたいけども情報をするのか,電子電気にいくのかいまいちわからない人には両方を勉強できるのでいい機会だと思います.ジャンルが広いこともあり,しっかりと勉強をしていかないと留年することが多いです.しっかりと勉強をする人は非常に力のつく学校です.色々と他大学と交流を持ちたい人は立地的に交流が少ない部分ではあるため,自分から色々と探していかないと見つからないです.
    • 講義・授業
      悪い
      授業は,勉強をしっかりしていけば付いていけると思います.社会人になって基本的に必要な情報は勉強できます.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に関しては,ゼミにより様々です.企業と協業で開発しているゼミなどは数億円のプロジェクトなどときいております.
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては,優秀な生徒でそれなりに受け答えをしっかりできる人間であれば困ることはありません(有名企業しか行きたいないといこだわりがあれば別ですが).地方大学だけあってやはり国立と比較する就職枠は少ないと思います.
    • アクセス・立地
      悪い
      非常に悪いです.駅からバスで40分くらいかかります.学年が上がるとみんな原付などをつかっています.山の横にあるだけあって,お店などもほとんどなく,バイトをするにも姫路駅前にいかないとまずないでしょう.
    • 施設・設備
      悪い
      工学部は色々と建物を建て替えたりしているので綺麗になってきています.施設としてはやはり私大に比べると非常に劣りますが,大学に何を求めるかということを考えると現状の環境で全然気になりません.
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部の特色として,内気な人も多いです.学科内は女性がほとんどいないから,出会いは自分で見つけないとまず見つからないです.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路の基本,情報処理の基本に学ぶことができます.
    • 所属研究室・ゼミ名
      電子5講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      電磁波を抑制する吸収体の設計手法考案情報システムの手法考案
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      某メーカ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の研究をそのままつける場所であり,今後自分が関わりたいしごとができると感じたから
    • 志望動機
      電子電気に進むか,情報工学に進むか自分では決めれなかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      創学ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      しっかり基礎勉強をしてわからない所は予備校の先生に質問をして,徹底的に不安を解消した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112475
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい人には向いています。ただ、専門科目はそれなりに勉強しないと合格しません。留年する方もいます。
    • 講義・授業
      普通
      敷地内にはには工学部しかありません。クロスラーニングするには、電車等で移動しないといけないので、その点不便です。
    • アクセス・立地
      悪い
      姫路駅からバスで30分かかります。大学に周りには何もありません。阪神地区にお住いの方には、不便だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的新しい校舎もあるのですが、実験棟は非常に古いです。順次建て替え計画中だと思います。敷地は狭くはないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には努力家で真面目な人が多いと思います。女子の人数は非常に少なく、学内カップルはあまりいないと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      各学部が兵庫県内各地に点在しているため、じぶんの入りたいクラブの場所に移動しないといけません。交通費がかかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子情報に関して総合的に学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報関係です。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今注目の3D可視化に関する研究ができます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      データ処理に関して深く学びたかったからです。
    • 志望動機
      数学に興味があり、地元の大学だから希望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な事柄を中心に過去問を中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81281
5111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-794-6580
学部 国際商経学部社会情報科学部工学部理学部環境人間学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、兵庫県立大学の口コミを表示しています。
兵庫県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  工学部   >>  電気電子情報工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽

兵庫県立大学の学部

国際商経学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (135件)
社会情報科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.33 (6件)
工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (97件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.56 (70件)
環境人間学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.66 (99件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。