みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  化学生命工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学

    綺麗な校舎で興味のあることを学べる

    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    化学生命工学部化学・物質工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備や建物が定期的に建て替えられていて関大は全体的にどこも綺麗です。問題なく勉強できる環境です。どの教授も、個人的に質問に行っても丁寧に答えてくれます。また、学校のイベントだけでなく教授がおこなっているイベントもあり、積極的に参加してみると楽しいと思います。また、夏休みに募集して、留学することもできます。ネームバリューもそこそこあるので就活では有利です。勉強だけでなく、色んな体験をしたい人に合ってると思います。
    • 講義・授業
      良い
      必修や選択必須の授業がほとんどで、化学について幅広く学ぶことができますが自主的に好きな授業を取るというよりは最初から決められてるものが多い印象です。有機化学、無機化学、物理化学など化学について幅広く学べます。2年生からはコースがバイオ、応用化学、マテリアルの3つに分かれてより専門的な内容になります。バイオ、応化の実験内容は、酸化還元反応やクロマトグラフィー、有機化学実験などいわゆる化学実験と聞いて想像するものが多いです。マテリアルコースは他の2コースと授業内容や実験内容が大きく異なっており、アーク溶接などを行なっていたようです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室が始まります。研究室は、遅くまで残らされる研究室から全然行かなくて良い就活向けの研究室までさまざまです。研究室によって特徴が大きく異なるので、色んな人から情報収集したほうがいいです。私は興味のある研究内容で選びましたが、とても満足でした。1年生から見学は快く受け付けてくれると思うので、時間があるときに見学に行くと良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学科でのサポートは受けていません。マイナビで自分で申し込みました。ただ、大学名のおかげで書類選考は通りやすい気がします。キャリアセンターのサポートは全学部共通になっていると思います。キャリアセンターは就活の時期になると混んであまり利用できませんでした。研究室は4年生に配属になるので、すでに決まっている人も多いですが、就職が決まるのが遅い人は教授からの紹介も一部ありました。
    • アクセス・立地
      良い
      千里山キャンパスでした。阪急の関大前駅から徒歩になります。社学部の学舎は駅から近いのですが、理系学部の校舎は駅から結構歩きます。しかも、英語や第二言語の授業は他の学舎でおこなうので、授業間の移動も地味に大変です。良いところは、大学前に飲食店がたくさんあるので毎日違う昼ごはんや夕ご飯を食べられるところや、広い庭があってゆっくりできたり、大学の中にスタバがあるところです。空き時間は友達とゆっくり過ごせて楽しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      私が入学した次の年に研究棟が新しく建てられて、新品の設備を使えてとても良かったです。他の研究室はわかりませんが、私の研究室では新しい設備を導入して使えました。関大で老朽化して汚いところはあまりないのではないかと思います。掃除も綺麗にされています。特にトイレがとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      化学物質工学科は、自分で選択する授業が少なくみんな同じ授業を受けているので、同じ授業を受けている学科内での友達ができやすいです。テスト前には、集まってみんなで一緒に勉強していました。特に化学実験や物理実験ではチームで1つの実験をするので友達ができやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはやっていませんでしたが、たくさんありました。4月は新入生歓迎会がたくさん行われているので行ってみたらいいと思います。学祭は4日間あります。学科の友達を集めて出店してみましたがとても良い経験になりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は月~金まで1限に必修科目があります。物理化学は毎回宿題があり、頻繁に小テストをやっていて結構大変でした。スケジュール的には1年生が1番大変です。2年次からは3つのコースに分かれてより専門的な内容をします。大変なのは実験のレポートと予習ぐらいで、結構余裕があります。3年次も同様です。4年生から研究室に配属されます。学会発表と中間発表、卒論発表があります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      化学がもともと好きで、さらに、理学部ではなく、工学部で化学を学びたいと思っていたため。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782828

関西大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  化学生命工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。