みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  環境都市工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    コスパのいい学科

    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まず、カリキュラムについてですが、卒業単位取得だけを考えるとそれほど難しい学科ではないと思います。
      そのため、建築にそれほど興味が無い人なら、緩く勉強して、そこそこ遊んで、そこそこのとこに就職できるかもって感じで丁度いいかもしれません。建築を学びたいという人も自分の望んだ研究室に入れれば好きな事ができるかもしれません。しかし、関大でないと学べないことというものは少なく、カリキュラム的には近畿大学や大阪工業大学の方と似たり寄ったりだと聞きます。そのため、建築を本気で勉強したいならば、関大である必要性はなく、近大や大工大でもよいかもしれません。しかし、一般企業に就職するという点では 関大に分があるように感じます。研究室配属についてですが、多くの学校でも同じかもしれませんが、研究室配属に3年次までの成績が加味されること、また、この研究室選択がその後の院進学や就職等に大きく関わることは知っておいた方がいいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年次から研究室に配属されます。研究室によっては毎日朝から遅くまで研究室に籠るところや、研究室には週1、月1でいいところなど様々です。
    • 就職・進学
      良い
      私の就職する年が世間的に売り手市場だったこともあり、スーパーゼネコンや大手ハウスメーカー等の建築メインの企業に就職する人や大手デベロッパーに就職した人もおり、学科卒業生としては地方国公立や難関私大ともギリギリ戦っていけるレベルだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ハウスメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369650

関西大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  環境都市工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。